注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「悠悠ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 悠悠ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
契約済みさん [更新日時] 2025-05-17 23:38:36

【公式サイト】
https://www.yuyuhome.co.jp/

悠悠ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。悠悠ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/悠悠ホーム

[スレ作成日時]2013-08-01 10:12:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

悠悠ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 801 匿名さん 2015/05/06 13:24:13

    悠々ホームさんに限らず、新築して隣家の太陽光が影になってしまったという問題って良くありますよね。
    これって、確かに業者さんの方で、配慮を提案をされていないのならちょっとどうかな?って思いますが、施主さんも配慮した方がよかったんじゃないかな?って思います。
    建築基準法では確かに問題は無いのでしょうけど、新築したという事は、長くそこに住んでいくって事ですから、ご近所さんとはできればトラブル無い方がストレスも無くなります。

  2. 802 匿名さん 2015/05/07 03:17:57

    ご近所への配慮も無ければ現場監督の管理能力や知識が低いとおもう。

  3. 803 匿名さん 2015/05/07 12:36:26

    「現場監督」ってだけでも立派だと思うけど。
    世の中には住宅業界に何年いても無資格で
    そのくせネット上で相談所だのアドバイザーだのって
    言ってる低能だっているんだから。

  4. 804 匿名 2015/05/08 10:31:32

    >外断熱で悠悠さんはやっぱり敬遠したほうが良いのでしょうか。


     外断熱は施工する人のスキルが全てだと思っています。ハズレの職人さんに当たったら最悪。

     長いビスを使って止める訳でね、下地にうまく止まっているのか?そしてその後の防水対策は万全か?

     個人的な意見としましては、木造一戸建てに外断熱は合わないと感じている一人なので、内断熱が良いと思いますし、RCでもない限り、リスクを犯してまで外断熱までする必要があるのか?と思っています。

     外断熱が売りのメーカーは外断熱の良いところばかりアピールして内断熱を否定しますが、外断熱も内断熱もメリット、デメリットがあるので、それをしっかり説明して選択肢を与えてくれる会社が信頼できる会社ではないかと思います。

     どちらか片方を完全否定するメーカーは大したこと無いメーカーだと思います。

  5. 805 [男性 40代] 2015/05/08 15:02:58

    えげつない建て方するんですね。しかし、炎上しすぎです。
    また、太陽光についてはリスクを考えずに屋根に載せるほうが問題ですし、不経済で非効率な発電装置は迷惑です。
    健全な国民から勝手に電気代として徴収することを決めた民主党は責任を取らせるべきです。
    来年再来年は非効率な太陽光発電のために更に電気代が上がります。本当に腹が立ってしょうがありません。

  6. 806 匿名さん 2015/05/09 10:33:23

    外断熱は特に施工が荒っぽいと壁・屋根など外部結露も凄いことになっています。

    あれは驚愕ものですね。

  7. 807 匿名さん 2015/05/11 19:35:06

    「提訴前に施主の補修要求に対して、悠悠側から解体・再築を提案しているから住み続けるには危険なレベルの欠陥だろうね。」

    他のサイトでこんなんがレスされていましたけど、意味が分かりません。

    分譲地の申込金どうしましょう?

  8. 808 [男性 40代] 2015/05/12 04:22:09

    ブラック企業は朝鮮系である創価学会系が多いのですが、絶対に関わりたくないですね。
    教祖の成太作(池田大作)は朝鮮進駐軍だし、海外では創価学会はカルト指定されています。

  9. 809 白蟻 被害者の会 2015/05/16 07:15:38

    外断熱工法は素晴らしいです。
    冬場は結露しないし快適に過ごせます。

    しかしシロアリだけは注意して下さい。 最近のシロアリ被害のほとんどが、外断熱や基礎断熱工法です。

  10. 810 匿名さん 2015/05/26 09:04:19

    夏冬関係なしに屋根も壁も結露だらけ。

    な~んでだ?

    これじゃシロアリも大喜びでしょ”

  11. 811 匿名さん 2015/07/10 00:15:40

    欠陥訴訟はどうなったの?

  12. 812 匿名さん 2015/09/02 14:18:37

    また同じことを繰り返していたのですね・・。

  13. 813 匿名さん [男性 20代] 2015/09/13 12:25:44

    只今建築中のものです。現在断熱材を貼っているのですが、雨が続いてシートで養生もしていません。断熱材が水を含んでしまわないか、とても心配です。監督さんにお願いしたら養生してもらえるのでしょうか?ちなみに前に断熱材が、雨に濡れても大丈夫なのかと監督に質問すると、大丈夫との事だったのですが、施工者の気持ちを考えたら、養生くらいはしてくれてもいいと思うのですが、悠々で建てらた方いらっしゃいましたら養生してくれたかどうか教えてもらえたら幸いです。

  14. 814 雪芽 2015/09/16 07:27:09

    >>813
    うちは雨の多い時期ではありませんでしたが、小雨でも養生してくれてましたよ!
    でもお隣の建て売り住宅は梅雨時期にもかかわらず養生無しでした。建て売り住宅は怖いなと思いました~

  15. 815 匿名さん 2015/09/25 02:30:46

    ところで、悠悠ホームが欠陥住宅で訴えられていた件が気になるのですが、結局どうなったのですか?

  16. 816 綾野 2015/09/28 12:33:38

    >>815

    しつこい

  17. 817 物件比較中さん [男性] 2015/10/11 16:32:47

    現在他社メーカーと検討しているのですが、規格の家だと吹付け断熱で、安くあるとの提案でした。
    規格で、間取り変更での提案はいいものなんでしょうか?

  18. 818 匿名さん 2015/12/15 05:46:09

    あれだけ指摘されていながら、また同じことをやっている。

    ふつうなら学習するでしょう!

  19. 819 匿名さん 2015/12/16 14:04:53

    創価系企業はお布施が高いから顧客還元もしなければ、顧客重視の経営でもありませんよ。いかに顧客を騙すかです。要は学会と同じ。

  20. 820 匿名さん [女性 40代] 2015/12/19 05:46:03

    一生に一度の高い買い物を、今、ここできめて欲しいと、決断を畳み掛けられ、二度と行きたくない。と思いました。
    それだけ、自信が無いということでしょう。新しいメーカーだと思い、覗いてみましたが、どんなに家が良くても、この人から、買いたくない。こんな教育する会社から買いたくない。と、つくづく感じました。

  21. 821 匿名さん 2015/12/19 14:43:05

    正解かも・・・

  22. 822 購入検討中さん [男性 30代] 2016/01/08 01:57:55

    いろいろ書かれていますが、悠悠ホームも検討しています。
    まだ自分で資料を集めたり、評判などを見たり聞いたりしている状況です。
    そこで質問です。
    ①何を基準に会社を決めていけば良いのか?という考え方や、方法を教えて下さい。
    ②予算は上限がありますので、35坪の家を悠悠ホームで建てた場合のおおよその価格はいくらなのか?
    ③自分にとって家の印象は悪くないのですが、予算を変えずに見た目も格好良くつくってもらえるのか?
    気になります。

    ご存知の方、解答よろしお願いします。

  23. 823 契約済みさん [男性 30代] 2016/01/13 01:35:45

    悠悠ホーム最悪ですよー
    人材が最悪なので。営業も現場も。
    35坪の家だけだと、標準装備で2300万くらいでしょうか。
    それに付帯工事、諸費用かかってきます。
    悠悠は最初の見積もりも杜撰なので、他社の見積もりと比較した方がいいですよ。

  24. 824 匿名さん 2016/03/03 04:31:54

    過去スレを見ると悠悠ホームは欠陥住宅で訴えられているようですがどうなったのですか?

  25. 825 匿名さん 2016/03/18 00:12:39

    見た目はいい感じしますけどね(個人的には)。
    無垢の木の存在が全面に出ているのが特にいい感じ。

    室内がこういう色合いだと天候が悪い日にライトを点けなくても明るかったりすのはメリットだと思う。

  26. 826 匿名さん [男性] 2016/04/10 00:59:01

    大炎上!下火になったみたいで良かったですね。関係者のみなさん!

    でも、学習しないと・・・。

  27. 827 匿名さん 2016/04/19 13:05:38

    「わたしは日本の住宅を変えたい」だって!!

    今年は笑わせてくれますね~

  28. 828 匿名さん 2016/04/30 19:12:41

    展示場で、ここだけ変わってると思ったらら創価学会なんですね

  29. 829 匿名さん 2016/05/25 01:21:30

    施工実績を一通り眺めてみましたが、経年変化を楽しむボルドーパイン材が使用された家が好みでした。
    ドアも長い年数使い込んだようなアンティーク調でガラスも素敵です。

    ここは地下室のプランもあるようですが、メリットに敷地の有効利用、温度の安定があげられています。しかし考えられるデメリットの結露やカビの心配はないのでしょうか?

  30. 830 匿名さん 2016/05/25 10:26:37

    地場工務店では良い方だと思います。

  31. 831 足長坊主 2016/05/25 13:04:56

    >>830
    そうじゃな。
    同じ福岡県のエヌエイホームなどは倒産したからのぅ。大変みたいじゃ。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11234/

  32. 832 20代 2016/06/05 00:48:00

    営業マン最悪。
    決まった見積もりと引き渡し間近で金額大幅、違う。高くなった!
    計算が間違えてたとさ。
    大工さんは最高なのに、営業が最悪すぎて、上から目線で、腹立つ。
    変な親父ギャグばっかりいってる。
    いいから、ちゃんと仕事しろよ。
    電話もこっちが切るまで、切るんぢゃねーよ!
    さっさと切るな。
    みんなはいい営業マンにあたるといいね。
    広島で建てました。

  33. 833 匿名さん 2016/06/05 03:01:36

    福岡の工務店、悠悠ホーム、昭和建設、東宝ホーム、

    どこも問題ありですね。

  34. 834 購入経験者さん 2016/06/13 14:38:22

    引き渡し後に分かった事ですが…営業にその上司にとWで最悪でした。
    会社内部自体も疑ってしまうくらいです。
    ただ、家を実際に建てて頂いた大工さんは感じ良かったのが救いです。

    今住んでいる家自体には今の所問題ありませんが、最悪な営業に当たったせいで
    アフターフォローはめちゃくちゃです(ノД`)・゜・。

  35. 835 匿名さん 2016/09/05 08:57:53

    最悪です!!最初に出てきた見積もりと金額がぜんぜん違う!!最初と違いますよね?と問いただすと最初は付帯設備工事とか入れてませんでしたのでと言ってきやがった。色々打ち合わせて1ヶ月間経ってそれはないわ!!そういう手法で客を取り入れるやりかたなんだろうがある意味それは詐欺だから・・

  36. 836 匿名さん 2016/09/05 12:19:10

    >835
    それは契約後の話ですか?
    もしそうなら確かに詐欺まがいですね

  37. 837 注文住宅検討中さん 2016/09/05 12:54:39

    >835

    付帯設備工事とか、どこでもあるもんですよ。タ〇ホームさんとかは、まず、付帯設備は除いた金額で安いとよくうたっていますけどね。お勉強されなかったのですか?一生の買い物なら、もう少し、お勉強された方がよいですよ。まぁ、教えなかったかは知りませんけど、普通は見積もりの時にきちんと説明されると思いますけどね。確かに、ここの営業さんは雑ですけど、私はきちんと説明受けましたよ。その以前から、お勉強もしていましたけどね。

  38. 838 e戸建てファンさん 2016/09/06 15:15:42

    つい思い出しちゃいましたが、もう欠陥住宅の裁判は終わったのでしょうか?

  39. 839 購入経験者さん 2016/10/13 02:57:00

    色々ありました。話すと長くなるので控えます。戻れるなら契約をする前に戻りたい。。

  40. 840 匿名さん 2016/11/04 21:05:25

    >>832 20代さん
    その営業マン、Yさんですか??

  41. 841 匿名さん 2016/11/06 15:08:20

    担当者も会社自体も最悪です。最初は平家希望で見積もり出してもらいましたが高くなった為二階建てに変更。ほぼ標準にしたのに全然金額下がらなかったです。良心的ではないのでオススメしません。

  42. 842 購入経験者さん 2016/11/13 15:15:34

    最近新築を建てました。
    久留米の営業さんは熱心でいい人ばかりでした。

    家自体の値段は安くはありませんでしたが、土地の値段交渉もしてくれて納得の値段になりました。
    家の設備がとても良いので、夏の暑い中、エアコンの28度設定でも十分涼しく、寝室では寒くて途中消す程です。

    作り付けのテレビ台や化粧台、買うよりかなり安くできました。
    外構は他の業者に頼みました。営業さんは夜中まで打ち合わせして大変そうでした。
    はじめの見積もり額よりは安く仕上がりました。
    建てた後も、給付金や控除等の用紙の準備や簡単に書いてくれました。

    久留米の営業さん、設計士さんありがたいです。

    決める前にFP(ファイナンシャル・プランナー)に見てもらった方が安心します。

  43. 843 匿名希望 2016/11/18 04:36:25

    >>839 購入経験者さん

    私たちもです。契約を後悔しています…
    具体的に何があったか聞いてみたいです。

  44. 844 匿名希望 2016/11/18 04:39:53

    検討中の方、後悔するので契約はしないことをおすすめします。
    詳しく書いて特定されると嫌なので書けませんが、悪い口コミ全てに同意します。

  45. 845 匿名希望 2016/11/18 04:42:10

    営業が逆ギレしてきました。誠意がない。

  46. 846 名無しさん 2016/11/20 12:04:52

    >>832 20代さん
    今から建てようと思ってるんですが広島の営業マンですか?
    今の営業マンに不信感を感じてます

  47. 847 名無しさん 2016/11/21 14:01:07

    広島の営業マンって岡山県北が本部の発電ホーム出身の営業マンですか?

  48. 848 匿名さん 2016/11/26 10:14:59

    広島で契約をしたのですが、誠意のある素晴らしい営業さんでしたよ。
    正直人間的に合う・合わないがあると思うので悠悠ホームさん自体を批判するのは
    どうかな? と思います。
    私は対応に満足していますよ。  

  49. 850 購入経験者さん 2016/11/27 00:21:48

    今年の夏から悠悠ホームの家に住み始めたのですが快適です。
    聞いた事のない福岡の会社だったのですが営業さんの人柄で決めました。
    なんだか批判ばかりで不愉快です!!  
    検討中に判断材料の1つで評判を見るのは良いですが、自己責任なので
    自分の目で悠悠ホームを見るのをお勧めします。  

  50. 851 評判気になるさん 2016/11/27 00:42:45

      おっ!  同感!!
    評判気になるけど大事なのは自分の価値観・尺度があるから
    自分自身の目で確認したい。  そもそもここは業者くさい
    書き込みばっかり。  専門用語とか裁判の話とか多すぎ!!
    信憑性 0%

  51. 852 匿名さん 2016/12/02 09:43:56

    契約後にオプションが増えて大幅な予算オーバーになり、八つ当たり気味な
    対応をして営業の方を困らせてしまいました。好き勝手に打ち合わせた私たち
    夫婦の問題だと思いもしましたがおさまらずに色々クレームをつけました。
    そのたびに長時間にわたり説明をして頂き、また納得できる内容による増額だと
    いう事も理解したので大満足のお家造りになりました。
    一時の感情で揺れていた私たち夫婦に対し実に気長に対応してくれました。
    その方だけかもしれませんが悠悠ホームの営業の方は素晴らしい方でした。

  52. 853 名無しさん 2016/12/05 14:14:16

    これも1つの考え方だとは思うのですが、
    うちのメーカー選びの最優先は家族の健康
    でした。FFCという工法で身体に良いと提案
    された悠悠ホームに対してどこのメーカーも
    健康をうりにしてる感はありませんでした。
    正直まだ住んではいないし本当に身体に良いか
    はわかりません。でもそういった住んでからの
    家族の健康を考えた建築を考えている企業だと
    いうことはわかりました。そこで差別化できた
    ので悠悠ホームに決めました。 参考にまで

  53. 854 名無しさん 2016/12/06 07:00:34

    悪い口コミが多い中、急に良い口コミが増えて不思議です。
    良い口コミは捏造する人がいてもおかしくないですが、悪い口コミは当事者にとっては本当だと思います。火のないところに…です。
    自分がどう感じるかが大事ですが、悪い口コミもある程度信じて、慎重に考えていくことが重要なことだと思います。
    営業なんて契約とるまではいい顔しか見せません。

  54. 856 通りがかりさん 2016/12/07 14:05:07

    社員駐車場の草を刈ってください。地元住民は迷惑してます。そしてその状況に気づいていない社員・会社の体質を疑います。

  55. 857 名無しさん 2016/12/09 00:16:13

    良いのも悪いのも信用度が低い。

  56. 858 匿名さん 2016/12/09 00:25:53

    良い口コミ ➡ 悠悠ホーム関係者
    悪い口コミ ➡ 他HM関係者
    って構図。
    良い口コミが続くのもおかしいし、近隣の人がここに
    わざわざ口コミ入れるのもおかしいし・・

  57. 859 匿名さん 2016/12/10 16:51:08

    契約を後悔しています。
    何もかも、最初から説明不足で、なんで自分たちが色々調べてるんだろう?と疑問に思ってきました。
    お家の特徴とか、材料のこととかって、普通詳しく説明してくれませんか?なんとなくしか説明してもらってませんし、細かい見積書も見せてくれません。見ても素人には分からないと言われました。その時から怪しいと感じ始めましたが、やっぱりそれからも怪しい事だらけです。家の金額も高すぎる。
    私はHMの者ではありません。本当に契約している顧客です。みなさん、悠悠ホームは辞めたほうがいいですよ。絶対後悔します

  58. 860 名無しさん 2016/12/11 04:38:02

    ≫852

    ⬆︎は、営業本人か、その嫁ですね。

  59. 861 名無しさん 2016/12/13 12:45:29

    >>860 名無しさん

    >>859 匿名さん
    びっくりするほど同じです!
    私達も同じような境遇です。なんで私達が自分たちでなんでも調べてるんだろう、って思いました。
    私もHMとは全く関係ない仕事をしている、普通の顧客です。

  60. 862 名無しさん 2016/12/13 12:46:47

    >>860 名無しさん
    私もそう思いました!

  61. 863 匿名さん 2016/12/20 12:30:27

    こちらの会社が作っている番組がYOU TUBEで見られるので参考になるかと思います。
    こういうことができるのか、というのが把握できるという点で。
    デザインとか細かい所は施主の希望が反映されやすい物なので、その点は参考程度というところですが。
    あとは本当に建てた後、住んだ後の会社側のサポート力ですよね。
    それが大切になってくるものなんですから。

  62. 864 匿名さん 2016/12/27 09:05:40

    FFCというのを初めて耳にしたのですが、免疫住宅ということで…
    本当にこれらの効果を見込む事ができるのでしょうか。
    FFC溶液というものに浸した木材を使うということですが、どれくらいその効果が持続するのかなども気になる要素であるなと思いました。
    何年くらい保証があるのかご存知のかたいらっしゃいますか?

  63. 865 通りがかりさん 2016/12/30 15:15:09

    悠々ホーム最悪です
    本当にやめた方がいいとおもいます。
    適当な仕事しても工事部長とか開きなおりましたよ!

  64. 866 匿名さん 2017/01/03 05:15:36

    広島で建てた者です。
    もう営業のおっさんが最悪すぎて、イライラする。
    他のとこにすれば良かった。
    何か変な家

  65. 867 匿名さん 2017/01/03 05:19:05

    まったく同じです!!
    変な営業マンいますよね!
    金額間違えてたの、うちも同じです。
    腹たつ。Yめ。

  66. 868 通りがかりさん 2017/01/05 02:08:44

    最悪な営業なら代えてもらえば良いのに。
    全員がおかしい訳ではなかろうに・・

  67. 869 匿名さん 2017/01/06 00:13:34

    批判が多いけど具体的にどんな所が最悪なのかわからない。
    小さなミスはあるだろうし、致命的なミスならもっと問題に
    なってるのでは?    
    テキトーな感情論ではなくどうしたら良い家造りが出来るか
    知りたい。
    そう言うと 「悠悠ホームで建てない事」  とかくるんでしょうね!!

  68. 870 匿名さん 2017/01/07 16:16:12

    >>867 匿名さん
    Y.Nですか?

  69. 871 匿名さん 2017/01/11 23:39:19

    FFC=Ferrous Ferric Chloride/フェラス・フェリック・クロライド?
    水に溶ける特殊な鉄分で生体の分子構造を活性化させ、細胞組織を
    強固にするなど“生物の機能を高める”効果がある?
    はじめて聞きましたが悠悠ホームだけの技術なのでしょうか?

  70. 872 いっけんや 2017/01/14 11:47:56

    福岡の悠々ホーム2週間ほど商談させて頂き、結果はご縁がなかったものです。私は土地が気に入り、建築条件付きで悠々ホームさんと話しが進んだのですが、話は早いし、資料作りも早いし、対応はよかったですよ。ただ、仮契約させることに必死で商談の時期があまりにも短期間すぎました。押しは太陽光のキャンペーン、これは売電でローン返済に回せるという都合よく見積もった話でしたね。あんなにうまく売電できないでしょ?って感じでした。そしてFFCですね。これもちょっと言うなれば*****いました。あとは外断熱工法ですね。 私は正直、家づくりの内容にさほどこだわりがあったわけではなく、唯一間取りだけでしたので図面を作成していただいたときはなかなかいいなぁ~と感じました。
    が、最終的にはうちの予算に合わせていただくことができなかっただけです。 人気の土地だったからでしょう、これで一杯です。これで厳しいならうちは難しいですと言われましたね。 結果私は建築条件なしの土地を見つけて、違うHMにお願いしました。その際、悠々ホームさんのお見積りの中身等をHMに提示して話を聞いていると、悠々さんは本来、家の価格はこんな高くないですよ。条件付きだから強気だったのでしょうねと言われました。なんせその方は元悠々ホームの社員さんでした。 悠々ホームさんは年間200棟以上建てており、福岡ではアスクに次いでたしか2位でした。 土地はすごくいいところを探してくるなぁ~という感想です。 土地をお持ちの方はお話しを聞いてみるのもいいかもしれませんね。

  71. 873 匿名さん 2017/01/20 08:55:34

    872さんの投稿を読んで、そういうこともあるのかと思いました。難しいです。
    土地が気に入って、間取りも良かったのに価格が合わないとか、残念だなと思いました。

    FFC、外断熱工法、地下室にこだわりがあるようですが、木造で地下室って、
    なんかピンとこないです。大丈夫なものなのでしょうか。
    土地の有効活用という点では良いと思います。湿気とかカビとか平気なのでしょうか。

  72. 874 匿名さん 2017/01/25 12:43:30

    木造で地下室って断熱とかをきちんとしていれば大丈夫なのだろうか。排水と空調をどうにかしないといけなさそうだし、敢えて木造でそれをする必要があるのか!?というのは正直感じるところはあります。なんとなく構造的にもっとがっしりしていたほうがなんて思っちゃいますがどうなのかしら。特に耐久面。

  73. 875 匿名さん 2017/01/27 11:44:05

    悠々ホーム今現在検討中ですが、本当契約を早くさせるのに必死て感じでした。そういったところがなんだか少し信用できないように感じました。

  74. 876 匿名さん 2017/01/27 11:51:19

    >875 です。
    本当契約させるのに必死という感じで、それまではすごく積極的に営業さんから連絡があったのですが、一度太陽光キャンペーンの仮の申し込みのようなものを断るとぱったり連絡がなくなり、間取りのプランを話しましょうと言われたものの、一切話が進んでいません。
    太陽光キャンペーンもあり、10kw以上載せましょうと言われましたが、30坪ほどの二階建てに本当に乗るのか…
    一応キャンペーンは2月まで伸びたみたいなので、もう少し気長に待ちたいと思います。

  75. 877 匿名さん 2017/01/28 06:06:02

    現在契約中の者です。様々な意見がありますが、私は悠悠ホームさんと契約して良かったと思っています。
    担当者との相性によるのかなと思いますが、私の担当者さんは土地探しから親身に対応してくださりとても感謝しています。
    どんな家に住みたいかと考えたときに、外断熱で夏涼しく冬暖かいということ、家族がアレルギー体質なので、身体に優しい家であるということに魅力を感じました。FFCの効果に対しては担当者の方も半信半疑だとおっしゃっていましたが、少しでも効果があることを期待しています。
    そして悠悠ホームで建てた家に住んでおられる方のお宅を拝見させていただいたのですが、どのお宅も自分の建てた家に満足されているのが伝わってきました。その中で担当者との出会いが一番大きかったとおっしゃっていたことに打ち合わせを重ねていく中で同感しています。
    ただ、高い買い物なので担当者に少しでも不安を感じていたら悠悠ホームさんとは契約していないかもしれないです。

  76. 878 通りがかりさん 2017/02/01 00:49:48

    私も悠々さんと契約しましたよー。
    私も営業の方が頼もしい所がかなり助かってます。
    分からない事だらけですが、リードしてもらったり土地契約も自分たちで探した土地だったんですが、立ち会ってもらって良かったです。

    家は展示場で入ってすぐココが良いなぁと思いましたね。木の香りが気に入ってます。
    他の安い家に比べると高いと思います。
    どこを第一に考えるかでしょうかね。
    我が家はお金持ちではありませんが、木の素材や標準設備など聞いて納得しています。

  77. 879 検討板ユーザーさん 2017/02/03 01:07:32

    >>861 名無しさん

    個人的に連絡取りたいくらいです。
    境遇が同じで。
    今も戦ってます。

  78. 880 匿名さん 2017/02/03 07:31:22

    FFC住宅はパイロゲンという「酢」を原料とした健康飲料を木材にしみこませているとか。色々と実験はされているようですが、科学的には実証されてないのでは?もしかすると「健康にいいよ」ぐらいで考えた方がいいと思います。FFC住宅は、福岡の大川の会社が特許をとっているようで、免疫住宅を工務店に展開しています。悠悠ホームだけではなく、他の工務店でもできるようです。

  79. 881 匿名さん 2017/02/08 10:23:53

    ええっ、それでいいのって感じです。健康飲料をしみこませているなんて。ほんと、いろんなことがんが得るんだな~と思いました。
    普通に無垢材ではダメなのでしょうか。木の香りが酢の香りになったりしないのでしょうか。
    お客様の声には効果があったという声がけっこうあるので、それなりに良さそうだとは思います。
    877さんのFFCの効果に対する担当者さんのお話が、好感もてました(^_^)

  80. 882 職人さん 2017/02/10 10:28:13

    パイロゲンの効能をお客様から
    説明いただき、リフォームでクロスの浸透させ
    使ったものです

    当初の説明はクリップがさびないとか、がんが治るというものでした
    お客様自身はすごく良い方だったので肯定も否定もせずでしたが・・・
    こちらで大川の工場に持ち込み圧力釜のようなもので
    圧入するというものでした。
    当時の残りを倉庫に保管しておりますが
    その他のクロスとの差は?でした
    ただ上記の通り肯定も否定もできないので、プラシーボ的な
    効果でもという方にはよいのではないしょうか?

  81. 883 匿名さん 2017/02/16 01:50:44

    木材にパイロゲンという健康飲料を使っている!?と疑問を抱き、
    ちょっと調べてみました。
    こちらに説明が出ていますね。
    http://www.akatsuka.gr.jp/aboutffc/example/wood.html
    木材にパイロゲンを使う事でカビが生えにくくなるなど抗菌性が
    高くなるという事らしいです。

  82. 884 匿名さん 2017/02/21 07:19:52

    詳しくありがとうございます。
    その抗菌作用というのはどの程度続くものなのでしょうか。定期的に施してやらないとならないものだったりするのでしょうか。
    その辺りが一番気になるといえば気になるかなぁ。
    木の家は手入れが大切になってきますし、すればするほど味わいも出てきます。
    施主もマメに手入れしてやる感じになっていければいいのかな??

  83. 885 戸建て検討中さん 2017/02/23 03:49:48

    アフターサービスが悪いです。今も修理を頼んでますが連絡が全然ないです。今日中に電話しますで一度もかかってきたことがないです。

  84. 886 匿名さん 2017/02/24 03:48:43

    パイロゲンは創価学会が関係しているとかネットで書いてるけど、危なくないですかね?

  85. 887 匿名さん 2017/02/24 20:42:04

    家を建てた後すぐ地震があり、色んな問題もあり…担当者と連絡が取れず本社にも連絡しましたが、その後全く連絡がありません。誠意もみられないので弁護士に相談し、裁判する方向でうごいています。絶対建てない方がいいです!

  86. 888 匿名さん 2017/03/02 09:44:51

    パイロゲンて何?と思ったのでググってみましたら、良し悪しは試していないのでわかりませんが、価格が・・・飲むための量でも900ml×12本で25,920円と出ています。それを建築用の木材にしみこませるにはかなりの量が必要なのでは?その分建築費が割高になっているのでしょうか?

  87. 889 匿名さん 2017/03/06 02:28:05

    先日悠悠ホームさんの宿泊体験施設に宿泊しました。木材がふんだんに使用されていて落ち着いた雰囲気の空間でした。
    私はアレルギー性鼻炎で割と空気に敏感な方なのですが、特に問題なく過ごせました。
    そこではパイロゲンの飲み物やお土産にFFCのコーヒーが置いてあり自由に飲むことができたのでいただきました。飲んだからすぐにどうこうというのは無かったです。
    担当者の方からもパイロゲンを特に勧められるということはないですし、学会?宗教的な感じも雰囲気もないので、パイロゲンのマルチ商法の印象が先行していて悠悠ホームも学会なのではという噂になってるのかな?
    先日悠悠ステキという番組で実際に悠悠ホームで建てた方の感想やお家を観ることができました。そこでFFCの効果をお話されている方はいなかったですが、外断熱工法と設計における自由度の満足度は高そうだなと感じました。

  88. 890 匿名さん 2017/03/11 06:33:40

    OH!宿泊体験されたのですか。いいですね。実際に泊まるともう買うことが決定みたいな感じになってしまうのかなと躊躇してしまったんですけれど
    本当に作ろうと思っていて最終的な確認的な意味合いでは良いのかもしれないなと思います。
    暖かく過ごすことは出来ましたか?アレルギーの方が無事に過ごせたということですから化学物質系も大丈夫、ということなんでしょう。

  89. 891 匿名さん 2017/03/16 05:01:29

    宿泊体験までするということは、もうほとんどここで作るって決めているということなんですよね?最期の確認みたいな意味合いなんでしょうか。なんとなくそんなきがして。
    泊まってみた結果、検討の中に入れることにしました、という人もいらっしゃるかもしれないですが、なんとなくその後断りにくそう。決定的なデメリットが見つかったら別のお話になってくるけれども。

  90. 892 匿名さん 2017/03/16 23:25:44

    >>890.891 匿名さん
    宿泊体験した時はまだ検討中の時期でした。いくつか展示場を周り、悠悠ホームさんが気になり詳しくお話を聞いていく中で宿泊体験が出来るという提案をいただきました。他のHMさんのイベントにも参加しましたし、大きな買い物なのでじっくり検討しました。
    宿泊体験したら決めないといけないとか、ここまでしてもらったら断りずらいとか、人間なので考えてしまいますがここはどっしり構えていくほうが良いですよ。
    担当者により返事を急かされることもあるようですが、自分や家族にとってより良い家を建てるためにじっくり検討されてください。

  91. 893 匿名さん 2017/03/21 23:45:51

    私もパイロゲンの販売サイトを見に行ってみましたが、まず価格が高価で驚きました。
    しかも紹介者を通じてのみ購入可能で、購入時に登録手数料が必要になるそうで
    気軽に購入できるようなものではないと思います。
    そういう事もあり、担当の方も強く勧める事ができないのではないでしょうか。

  92. 894 評判気になるさん 2017/03/25 22:45:13

    5年前に建った塗り壁のお家。
    雨水の流れ跡が黒くなったりして、汚くなりました。



    塗り壁はメンテナンスフリーだ、って言ってたあの営業。

    大うそつきって事が判りました。

  93. 895 匿名さん 2017/03/27 11:02:28

    広島、担当Yさんでしたがとても親身に相談に乗ってくれて夜遅い時間でも家まで来てくれていい方ですよ。
    こちらの予算の都合で解約しましたが
    Yさんにはとても感謝しています。
    少々熱い方ですが(笑)
    仕事に対する熱意はすごく伝わってきました。
    私はYさんよりも部長の方がどうかと思いますよ。
    なに喋ってるかわからないし、よくあれで
    営業できますよね。
    一生に一度の大きな買い物なのに
    顧客側の気持ちまったく考えてません。
    解約する際の態度なんか最悪でした。
    悠悠で買わないって言ってるんじゃなくて
    今は予算上買えないってだけなのに。
    あれじゃもう悠悠で買わないってなってしまいます。
    あんな人が部長になれるなんて
    本社はなにも把握してないんでしょうね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  94. 896 匿名 2017/03/31 05:31:04

    NPA法人 消費者支援機構福岡のホームページをご覧ください。

  95. 897 匿名 2017/03/31 05:36:09

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  96. 898 匿名さん 2017/04/01 15:56:56

    家の性能説明や値段の説明の前にライフプランニングだのローンの仮審査だのさせられて、露骨な囲い込み(説得)になってきたのでお断りしました。家のプランや間取りの話は一切してません。
    頭おかしいのか必死なのか知りませんが。

  97. 899 戸建て検討中さん 2017/04/02 07:51:02

    1つの銀行のローン審査で落ちると履歴が残り(嘘です)、他の銀行でも2度と通らなくなるので(大嘘です)うちだけで全てやるとか言われました。小心者(だと思い込んでいる)に対する脅しですかね?

  98. 900 評判気になるさん 2017/04/03 03:50:03

    知り合いが悠々ホームで建てたのを見て、五年で外壁の反りや、浮きがいたる所にでてました。家主も安く建てたからねーと言っていましたが、私は今年、
    別のハウスメーカーと契約しました。参考までに!

  99. 901 マンション掲示板さん 2017/04/03 08:25:45

    現在契約中です。
    決め手は、FFCがあること、あとは家庭用の暖房でも家の中が暑く感じるくらい暖かいことです。建売を見に行きましたが本当に快適でしたよ。
    普通のフローリングというのはかなり多くの化学接着剤を使っているんだそう。それが原因でシックハウスになることもあるようです。
    我が家はまだ子供は小さいし、まだ今後も授かりたいので家族のことを考えて悠悠ホームにしました。

    ただ値段は…正直少し高いですね…
    支払いに不安を抱いているのも事実です

  100. 902 匿名さん 2017/04/04 12:46:25

    数年前に炎上していた、欠陥住宅の裁判はもう終結したのかしら?

  101. 903 匿名さん 2017/04/05 06:21:47

    どこの会社も「会社名 裁判 欠陥」で検索かけたら、出て来ますよ。

    法で定められている当たり前の構造を自社オリジナルみたいに過大広告しているHMも沢山あるしね。

  102. 904 戸建て検討中さん 2017/04/05 11:28:56

    >1つの銀行のローン審査で落ちると履歴が残り

    残るのはCICなどの信用情報の開示記録のみです。審査落ちの記録なんかは残らない。

    >他の銀行でも2度と通らなくなるので

    審査結果が他行の調査機関に流れることはありません。

    囲い込みに必死な営業なんですかね?
    それともクレカ申し込みで落ちる人のパターンと同じだと考えてるんですかね?
    クレカの場合は申し込んで審査に落ちると、信用情報の閲覧履歴から分かりますよね。

  103. 905 匿名さん 2017/04/05 12:24:04

    この業界では「赤信号、皆で渡れば・・・」みたいな貴重なご意見もあるのですね。

  104. 906 評判気になるさん 2017/04/06 23:41:47

    営業さんによって違うと思いますよ。
    私は契約中ですが、営業さんはとても頼りになる方です。土地探しから何から色々と情報を持って来てくれます。

    ただ、全員が全員頼りになる方ばかりではないんだろうなとは思います。

  105. 907 戸建て検討中さん 2017/04/07 01:49:19

    営業さんはかなり感じ良いです。

  106. 908 匿名さん 2017/04/07 16:06:48

    真実を見極めることの大切さは、後からしか分からないのが世の常でしょう・・・。

  107. 909 匿名さん 2017/04/08 23:56:20

    住宅の融資の件で 保証会社には履歴残ると思うのですが・・ 批判するなら正確な情報を基にしたほうが良いのでは。

  108. 910 戸建て検討中さん 2017/04/09 07:04:19

    保証会社と信用情報機関は別物。保証会社も銀行ごとに色々。
    融資可否の判断は銀行毎に異なるから、融資否決されると信用情報が悪くて審査に落ちたと判断され、記録が残り共有されます、等と、こういう間違った情報を平気で宣う営業は批判以前に会社が責任をもって教育すべきでしょう。
    (というか、融資は銀行が行っている訳で、住宅メーカーの営業が詳しい訳はないんですけどね)

    909さんもちょっと認識が間違ってますよ。

  109. 911 通りがかりさん 2017/04/09 07:14:50

    笑)

    1つ審査に落ちると他でも落ちやすくなるってホントに営業が言ったの?
    だったらそんな営業はやめた方がいいよ。勘違いも甚だしいよ。

  110. 912 足長坊主 2017/04/09 10:23:10

    何回も連続でローン申請すると本当に住宅ローン組めなくなるので、最低でも3年は空ける事じゃ。3年開ければ住宅ローンに落ちた情報も消えるからの。
    それから、住宅ローン申請前に、信用情報開示なんて絶対しちゃダメじゃ!過去に金融事故してますって言っているようなものじゃからの。

  111. 913 名無しさん 2017/04/09 12:29:35

    複数行でローン申請して、承認下りた中から選ぶのは普通の事です。
    あと、3年では消えません。

    開示記録がある→過去のローン事故の記録を確認してる→落とされる
    というのも根拠のない話です。(実際客寄せでそんなことを書いてるサイトがありますが、嘘です)

    こういう住宅関連の掲示板で、そういう都市伝説を本当のことのように語るのはやめた方がいいですよ。
    個人情報に問題の無い人が直近の開示記録や、他行の否決記録(どこから漏らしてるんでしょうね?)で落とされることはありません。

  112. 914 足長坊主 2017/04/09 12:46:25

    >>913
    君は現場を知らぬ。

  113. 915 名無しさん 2017/04/09 13:31:30

    勘違いしてる人がいるので書いときます。

    個人情報機関は住宅ローンやクレカの審査記録や審査落ちの情報は記録しません。

    保証会社が他行にローンの審査履歴を開示することはありません。

    住宅会社の営業が理解している事ではないでしょう。

  114. 916 足長坊主 2017/04/09 14:42:50

    住宅ローン審査では、クレジットカードの履歴、税金滞納の有無、携帯やインターネット代金の支払い状況など、あらゆることがチェックされます。

    年収800万円、貯金1,000万円あったとしても、過去のクレジットカードの未納で落とされることがあるのです。

    そう聞くと、「携帯料金の支払いをつい忘れて……」「クレジットの支払いが遅れたことが……」等、多くの人が何かしらの不安を持つと思います。

    心当たりがある方、あるいは事前審査に落ちてしまった方は、個人信用情報を取り寄せて確認してみてください。以下の3つの信用情報機関に当たってみましょう(1機関につき1,000円ですので、できれば全部取り寄せてみることをおすすめします)

    <シー・アイ・シー(CIC)>
    CIC
    割賦販売などのクレジット事業を営む企業が中心となる個人信用情報機関ですが、消費者金融、携帯電話会社などが加盟しています。
    PC・携帯電話、郵送、窓口で申し込めます。料金は窓口のみ500円、それ以外は1,000円になります。

    <日本信用情報機構(JICC)>
    JICC
    クレジット会社、保証会社、リース会社、金融機関の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関です。こちらもPC・携帯電話、郵送、窓口で申し込めます。料金は窓口のみ500円で、それ以外は1,000円になります。

    <一般社団法人全国銀行協会(JBA)>
    JBA
    一般社団法人全国銀行協会(JBA)は、銀行、信用金庫、信用組合、労金、農協などが加盟している個人信用情報機関です。こちらは申込は郵送のみで、1,000円かかります。

    もし、個人信用情報にキズがあればその履歴が消えるまで待つか(クレジットカードの履歴は5年残ります)なぜキズがあるのかを説明する書類を作って、申込み書類とともに提出するという方法も有効です。

  115. 917 匿名さん 2017/04/10 08:59:07

    悠悠ホームの営業さんが語ってるレベルもショーもないですが、銀行が保証会社や信用情報または他銀行の承認の可否を参考にしないとか現場では絶対あり得ない。
    表面的な知識でさも正論といってる感じがおかしいと思うのですが・・

  116. 918 名無しさん 2017/04/10 09:08:12

    ⬆⬆⬆⬆⬆
    そんなの当然です。 きれいごとでは銀行も食っていけません。

  117. 919 名無しさん 2017/04/15 04:07:45

    戸建のスレにマンションリフォームで申し訳ないですが、こちらでお世話になりましたので、書いておきます。
    悠々ホームさんは段取りが悪く、工期は延長するし、図面と違うしで度重なるやり直しが入りましたが、概ね満足しています。
    こちらに決めたのは、他社より施主支給などで融通がきき、割安だったからです。
    その分、施主側も工事中も設計中も毎週現場に差し入れを持って足を運んで、気になる箇所は話をしてきました。
    口煩い施主で迷惑だったかも知れませんが、住宅工事は、幾つもの業者さんや下請けさんが出入りして仕上げていくので、任せきりにしないというのが大事だと思って通っていました。
    マンションですので、躯体は触りませんし、安い価格で建具やキッチンを入れてもらえました。
    大工さんも頼りないけど真面目で良い方でした。サービスで色々して下さいましたし、悠々ホームの担当さんも真摯な対応でした。
    仕上がりも悪く無かったですよ。
    自分で手を掛ける事を前提にするなら、決して悪くない選択だと思っています。

  118. 920 匿名さん 2017/04/20 01:09:11

    施主支給は価格が安く上がるとは言え、施主と注文先と現場との
    連携が取れていないと難しそうに感じます。
    施主がそういった作業に時間をかけられる、コミュニケーションが
    取れる、現場に頻繁に顔を出せるのなら良い選択なのかもしれません。

  119. 921 匿名さん 2017/04/20 01:42:30

    施主支給はあとは手数料を取られるところも多いと聞きます。手数料と安くなった設備の金額と比べてみてお得に慣れば導入しても良いという感じじゃないでしょうか。
    施工する側は自分たちの使っているものを入れてもらった方が恐らく圧倒的に楽ということになってきますものね。
    担当者さんとまず話し合ってそれからでしょう。

  120. 922 919 2017/04/21 02:51:28

    921さん
    そうですね。施主支給は連携が取れて、ある程度の経験か知識があるか、手を掛けることが出来ないと思わぬ失敗につながりますね。
    うちは散々diyやリフォームをして来たのでイメージがありました。
    悠々ホームさんは施主支給は全て無料でしたよ。内装材の支給も国内大手なら構わないと言って頂きました。規格や品質が安定して現場も使いやすいからだと思いますが、節約出来ました。
    何でも施主の好きにするのではなく、仰る通り、担当さんとよく話をして、施主側もやりたい事と譲れることを調整しながら作業を進めるのがいいのでしょうね。

  121. 923 匿名さん 2017/04/27 01:19:00

    施主支給…φ(..)メモメモ はじめて聞く言葉です。
    検索してみたら、取り入れる事にメリットとデメリットの両面があるようなので
    これからよく調べてみたいと思います。
    デメリットの一つに「ある程度の時間とパワーが必要」が挙げられていて
    確かにそうかもしれないと感じました。

  122. 924 匿名さん 2017/05/02 05:39:32

    施主支給だと施主と現場と事務方の担当者の連携が出来ていないといけないので
    まずは良好な関係が築くことができるようにしていかないとならないみたいですよね。
    結構大変そう。
    でもどうしても取り入れたいシステムキッチンがあったりなんてありますよ。
    特に注文住宅でわざわざ作る人の場合はそういう人って多いのでは??
    納得できる家造りのために頑張っている人が多いんだろうなぁ。

  123. 925 919 2017/05/03 04:37:05

    >>924 匿名さん
    そうですね。
    うちはマンションリフォームだったので、早目に発注して空き部屋に置いておいて、使うタイミングで随時使用してもらってましたが、新築だと置場が無かったり、工事の進捗次第でしょうから大変かもしれません。
    工期や段取り優先で進めたいなら、現場との連携がなかなか大変だと思います。
    大工さんや他の職人さん達も掛け持ちが多いでしょうから、施主が直接話をして、職人さんの段取りや都合をしっかり把握しながら施主支給の予定をくむか、信頼出来る事務方さんか現場監督さんと連携するか。相手のある事なので、自分の都合を押し付けず、主張する所はして、いい家を作りたいですよね。
    うちは予算重視の施主支給でしたが、プランナーさんとよく話をした方がいいと思います。特定のメーカーなや割引率が高く、施主支給よりお得なものもありましたし。

  124. 926 匿名さん 2017/05/09 06:00:48

    会社がメインで取引しているところのものだとスケールメリットが働くからなのかとっても安くなっていくということもあるらしいですよね。
    どうしても別メーカーのもので、という場合は徹底的にコスパ重視か、それともこだわりの昨日のこだわりのメーカーのもの、という場合が大きいですけれど、そこまででもないならば、割引が
    多くありそうなものというチョイスでもいいのかもしれないです。

  125. 927 匿名さん 2017/05/11 07:33:44

    >>895 匿名さん
    1年前に悠悠ホームで家を建てたものです。同感です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  126. 929 口コミ知りたいさん 2017/05/14 15:06:54

    >>765 匿名さん

    広島の営業さんは宗教家みたいな感じ

  127. 930 匿名さん 2017/05/16 22:21:40

    契約のさせかたがきたない。
    借りれる金額を銀行で調べ、金額がわかって、その時は間取り、外観などを決めてた時で、明細を出す度にいっぱいいっぱいの金額出してくるので…
    金額を下げる為、ほとんど標準、間取りも外観も1番シンプルで簡単な物を選んだのですが、全く金額が変わらずいっぱいいっぱいの金額で契約させられました。本当に悔しいくて最初に希望の金額をお伝えしてたのに、最終的に借りれる金額で契約になってた。
    建てたあと、不動産や建築関係の方に見てもらいましたが、この金額でこの家はおかしい!建てた金額だと大手住宅会社で余裕で建てれる金額ですよ!ってビックリされてました。
    本当悔しいです。担当者J.Tの対応も一生許せません‼︎

  128. 931 匿名さん 2017/05/17 09:09:46

    >>930 匿名さん
    他社と相見積もり取って比較しなかったんですか?
    相見積もりで下がる住宅メーカーと下がらない住宅メーカーがありますが、ココは下がるタイプですよ。
    特別な技術や部材の要素がすくないですからね。

  129. 932 匿名さん 2017/05/18 11:57:51

    今年立てました。 設計、営業は大変いい人です。ただ現場監督が雑で建築中はペットボトル、ゴミは散らかり、工具は乱雑。指摘ではメモしているのにもかかわらず外注には違う指示をして手直しの手直しで というのがあったり、図面と現物がちがう。建ってるときからやめればよかったとおもいました。
    壁は傷だらけ、自主検査してんのかと言う感じでした。忙しいのかわからないけど、外注がとりあえずわるい。職人でもなんでもない。素人の仕事。絶対人にはすすめませんね。いいとこないもん。 外工は丁寧で好きです。

  130. 933 匿名さん 2017/05/19 22:35:47

    >>932 匿名さん
    うちもそんな感じでした。
    現場監督は悠々ホームの社員さんでしたが、要望が伝わらないことが多発。
    うちは大工さんは途中ベテランさんが応援に入ってくれたりしたので、大工さんと直接話をして決めてましたね。
    床は3回張り替えました…
    家は職人さんの質と構造ですよね…

  131. 934 匿名さん 2017/05/20 08:06:49

    ほんと家建てない方がいいと思う。欠陥住宅つくりまくって質落としてる。ネジゆるゆるホーム

  132. 935 匿名さん 2017/05/22 15:07:56

    日本人の悪い癖で、人を信用し過ぎでは!?

  133. 936 匿名さん 2017/05/23 13:35:44

    引っ越して3ヶ月ずっと喉痛いし、くしゃみとまんない。 空気わるいのかな?

  134. 937 通りがかりさん 2017/05/28 05:30:07

    営業担当さんをはじめ、設計、現場監督など関わる担当の方によって満足、不満足がかなり別れてしまうハウスメーカーさんだと思います。
    ある程度自分で勉強しないと、訳のわからないまま進んでしまいます。提案力のある担当の方に当たれば良いのですが。
    経験が少ない若手の方が多い会社だと感じました。色々教えてもらいながらマイホームを立てようと考えている方には物足りないと思います。
    また書類の不備など任せたままではなく自分でしっかり確認したほうが良いです。

  135. 938 匿名さん 2017/06/02 14:29:31

    きびしいご意見ではありますが、どこに頼むにしても自分でしっかり勉強して積極的に家づくりに関わっていくべきということはよく言われているので、気をつけるにこしたことはないと思います。

    ホームページのトップに出てくる「サクラテクノロジー」って、何ですか?地下室もお得意なんですか、この会社さん?

  136. 939 名無しさん 2017/06/06 03:46:16

    悠々ホームで建てようと考えています。
    実際、土地、建物、諸費用総額で3500万位でしたら、いくらぐらい値引き交渉できますか?

    最小から最大まで、教えていただければ幸いです。

  137. 940 ろびんそん 2017/06/06 11:32:05

    こちらで商談した経験があります、結果違うメーカーさんでお願いしたのですがこちらの会社の話をのちに聞いたのですが、社長さまが学会員の方らしく、社員さんはもちろんお客さんも学会の方が多いと聞きました。私は会社同僚の学会員の方から聞きました、なお、学会の方は特に値引きしてくれるらしいです。 私はセンス的な面で他社を選択しましたが、学会の方はお得ではないでしょうか?

  138. 941 匿名 2017/06/09 04:40:57

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  139. 942 通りがかりさん 2017/06/10 06:28:35

    >>940 ろびんそんさん
    ここに勤めてたけど、学会員だからって優遇したことなかったよ…(・_・;

  140. 943 匿名さん 2017/06/15 00:55:57

    公式ホームページに外断熱工法や地下室の簡単な説明はありますが、
    サクラテクノロジーについては自然のチカラで空気をきれいにする
    新しい技術だそうで、詳細はカタログを請求する事になりそうですね。

    地下室は外断熱でカラッとした空間になるそうですが、断熱材で
    どのように湿気を防げるのかが気になりました。

  141. 944 匿名さん 2017/06/19 13:05:49

    悠悠ホームに二度ほど見学にいきました。2回目の時に、簡単な見積もりをしてもらって、「予算内で立てれますよ~、うちで建てることにしていただけますか?」と言われました。
    建てるも、最初のプランもなにもない状態では決めれませんと言ったらそれから音沙汰がありません。
    悠悠ホームは無料でプランをだしてくれないんでしょうか。
    予算内でどんなうちが立つのかもわからないのに契約できるわけがないでしょうに。

  142. 945 匿名さん 2017/06/26 01:13:58

    家づくりの流れによれば、相談の後にこちらの要望を元に平面図や立体図を
    おこしていただいた上でわかりやすい説明があるようです。
    相談後、プランニングをすっ飛ばして契約の話が出るのは早急過ぎますが
    プランニングは有料になってしまいますか?

  143. 946 匿名さん 2017/07/01 08:25:13

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  144. 947 匿名さん 2017/07/07 08:25:09

    地下室の湿度調整ってドライエリアを作ることで空気の流れを造り、ある程度の解消をすることが出来るということを聞いたことがあるのですが、
    ここの場合はドライエリアを作ることはあるのでしょうか。
    断熱材を…という話が出ているのは、地中の温度と室内の温度差で壁が結露してしまう事を指しているのかな。地下室で壁に汗をかいてしまうということは聞いたことがあります。
    湿度調整と言うよりは、結露対策で断熱材を入れるというのはありかと。

  145. 948 匿名さん 2017/07/13 03:18:09

    うーん、その時の性質次第というのもあると思う。
    だから、
    その土地その土地で全然違うんじゃないかしら。
    公式サイトにはドライエリアを造った感じのものもありましたよ。
    ただ開口部があるとそこから音漏れしない?って思います。
    その対策もされているのかなぁーっていうのがポイントなんじゃないでしょうか。

  146. 949 匿名 2017/07/17 07:32:23

    この前大野城の展示場に行ったら事務所から怒鳴り声とものすごい物音がしました。
    営業中にも関わらずそういう配慮もできないなんて、人としてどうなんでしょうね。

  147. 950 匿名さん 2017/07/21 08:51:10

    ここは積極的に宿泊体験をしているようですが、今の時期だったら丁度それがわかりやすくて良いんじゃないでしょうか。
    ものすごい暑い時期か寒い時期、極端な気候のほうが外断熱が効いているかどうかっていうのはわかりやすくなってくるかと思います。
    クーラーの設定も自宅と同じようにするとどうなるのかっていうのは見られるのかしら?

  148. 951 匿名さん 2017/07/28 00:59:20

    宿泊体験、一番わかりやすい時期は恐らく冬だと思います。結露はどうなのか?とか冷たい空気の方が何となく温かい室内にあるとわかりやすくないですか?あ、強制換気の空気はここを通っているのか!みたいに。
    ただ今の時期もその次ぐらいにはわかりやすいと思います。やっぱり季節が極端に触れているときって住み心地に直結してくるから…。

  149. 952 名無しさん 2017/08/04 05:32:22

    基礎断熱は、シロアリがついたら
    どうにもできません
    シロアリ王国九州には、適してないです

  150. 953 匿名さん 2017/08/05 01:46:55

    今年、悠悠ホームで家を建てました。
    はっきり言って最悪です。出来ることならやり直したい。
    悠悠ホームは良いことはいいます。確かにいいものなのかもしれません。しかし設計の段階で建築士が今となればあまりに不親切な人でした。機転のきかない、私たちの希望の家ではない物が完成した家となりました。もっと一生懸命取り組んで頂ける設計士さん建築家さんと出会いたかったです。
    尚且つ、現場がおろそかすぎます。家を建てる職人を始め現場の人がきちんと確実な仕事をしていません。ミスも多く、完成して住み始めてからのやり直し工場やら謝罪やら…私たちはリフォームを頼んだ訳ではないです!新築をお願いしたのに、リフォーム工事のように生活に支障が出る有り様です。ミスも多い…。素人から見てもよがんで釘が打ち込まれていたり呆れます。本来、補強壁でお願いしてた所も補強が入っていなかったことを見つけたりと最低です。
    連絡もなかなか返って来ない。そちらのミスも「すいません。はい、すいません。」の謝罪のみ。これだけ休みの日やら犠牲にしてるのにお詫びもない。
    本当、最悪です。絶対お薦めしません!

  151. 954 匿名さん 2017/08/05 13:27:32

    ももかさんは最高って言ってたよ。俺はももかさんを信じる。

  152. 955 評判気になるさん 2017/08/09 08:51:52

    >>953 匿名さん
    悠悠ホームさんで建てられたのですね。私も悠悠ホームさんで建てました。
    あまりにも辛い経験をされているのでびっくりしてコメントさせていただきました。
    設計の段階で自分たちの希望の家ではないことに気がつかなかったのですか?
    私たちは設計の段階で自分たちの希望を話しそれに沿って図面を描いてもらい、あぁでもない、こうでもないと何度も何度も話し合いました。不満がある場合は営業の方にも相談したり、納得いくまで打ち合わせをしました。
    現場も現場監督さんをはじめ大工さんも素敵な方でした。ミスは数カ所ありましたがどれもすぐに対応されてました。
    あまりの違いにびっくりです。担当者によってすごく違いが出るようですね。



  153. 956 通りがかりさん 2017/08/10 13:08:53

    近所の悠々ホーム
    雨漏りがひどく、はっきり言って
    雨漏りは、重大な瑕疵で立て直しを請求してもよいのだけど、のらりくらり10年たつのを待っている感じ

  154. 957 匿名さん 2017/08/11 01:46:47

    ももかさんは『最高!!!』って言ってたよ。
    俺はももかさんを信じる。

  155. 958 検討板ユーザーさん 2017/08/12 08:51:14


    ここで建てようか迷っています。
    読んでいくうちに、何回も建てられる訳じゃなく何千万もするの失礼な対応、ミスだらけなんて信じられません。
    今担当してもらっている方もすごく良い方で、アレルギーが多い夫婦なので良いのかな、と思っていてみんなが色々言っても自分が良いと思うなら自分を信じて…と思っていましたが担当の人によって差がありすぎなのも怖いです。
    もうどこで建てたらいいのか分からなくなってきました。。。

  156. 959 匿名さん 2017/08/19 10:00:29

    どこのスレでも同じような書き込みが見られるので、ここ!と決めて、担当さんも良い方なら頑張ってみても良いのでは、と958さんの書き込みを読んで思いました。
    ただし、どこで建てるにしても、955さんのように納得がいくまで何度も打ち合わせをしたリ、現場へ見に行って自分でも積極的に家づくりに関わっていく決意が大事なのでは、と思います。
    そのためには、自分たちでしっかり勉強しておかないといけないのですけど、担当さんや会社に任せきりでは、いい家づくりはできないのかもと思っています。

  157. 960 通りがかりさん 2017/08/20 13:52:54

    >>958 検討板ユーザーさん
    私は悠悠ホームで現在打ち合わせ中ですが、営業も設計の方もとても良い方です。
    あまり、ここの意見に流されなくても良いのでは?なんか、読んでいて「それおかしくない?」っていう意見多いですよ。
    本当に建てた方の声なのか疑問です。

  158. 961 匿名さん 2017/08/27 14:56:31

    宿泊してみて体感してみるというのが出来るのは大きいと思います。季節が極端な時期だととてもわかりやすそう。
    これからの時期は、昼暑く、夜は涼しくなるので、朝方冷えたりとかそういうのを確認しやすくなってくるのかな。
    断熱、そんなにスゴイんでしょうか。

  159. 962 匿名さん 2017/09/04 14:27:09

    外断熱だからこそ違うというのがわかるかどうかですよね。
    窓からの放射熱はどうなのかな・・・とかそういうのもチェックチェック。
    朝までただ単にグーグー寝るのではなくて、
    どういう感じなのかなぁという風に
    チェックしまくるって言う感じになりそう。
    子どもたちにはもちろん、よく寝てもらって…というかんじだけれど、
    大人は見て回りたくなりますよね。

  160. 963 名無しさん 2017/09/08 16:02:53

    「売りに出る予定の希望場所に土地があります!」と断言。さも確定しているかのように、、。
    今思えば、適当な営業トーク。
    あなたに騙された感だけ残りました。。
    やりとりの時間と、電話代の無駄だったなー。
    このような事をしている、元気とやる気全開の
    営業マンが悠々ホームにいます。

    信じていたのに、、残念でした。

  161. 964 通りがかりさん 2017/09/12 14:42:06

    僕もここの営業さんに数年前にヤラレかけました。
    とにかく軽い。
    あまり家のこと知らないのに適当なことばかり言って売ろう売ろうとする。
    更に仮審査済みだと分かるとしつこい。
    こっちは一生に一度の買物で何千万も借金することを理解してないから、近所のスーパーの安売りの売り込みのように営業してくる。
    僕も残念でした。

  162. 965 2017/09/12 22:13:25

    毎日毎日喉痛くてもう耐えれん

  163. 966 匿名さん 2017/09/18 10:38:11

    宿泊体験はいいなと思います。でも一泊したくらいで断熱の効果とかわかるものなんでしょうか。
    寝てても起きてても快適に過ごせればまずはOKという感じでもあるのかな。モデルルームを見るだけよりはずっといいと思いますが。
    外断熱だと柱とか壁とかが蒸れたりはしないでしょうか。見える部分以外のことも知れるといいなと思います。

  164. 967 匿名さん 2017/09/22 04:41:33

    宿泊体験は、
    ここにするかどうか決めるときの最終判断的な
    感じになってくるのではないでしょうか。

    それで大丈夫そうだったら
    契約に進んでいく…みたいに。

    外断熱って壁の中の結露は大丈夫か、みたいなことがあっ枯れていますが
    外から断熱しているのだから大丈夫なのでは。
    気になるならばダブル断熱にすればいいし

  165. 968 匿名さん 2017/09/25 04:11:40

    施工エリアって九州全域・広島・あとは神奈川なんでしょうか。
    なんで神奈川に展示場があるんだろう?って思うんですが・・・九州の会社かと思っていたんですがこれから広がっていくということになってくるのか。

    基本的にここで建てられた方は九州の方が多くなってきているのでしょうか。
    神奈川の事務所は対応とかどうですか。

  166. 969 戸建て検討中さん 2017/09/26 13:11:23

    囲い込みというか、説得が凄かった。
    契約を取り付ける前に自社製品の細かな説明とかあるのでは?と思いましたよ。
    あげくに「お客様のお探しの○○にうちの分譲つくる予定がありまして」とか言うんで、
    後でその営業の上役に聞いてみたら「いえ、今のところそのような予定はありませんが」
    だそうだ。単なる嘘つき?

  167. 970 匿名さん 2017/09/28 05:48:33

    地震で1棟も倒壊していないというのは本当ですか?悠々ホームで建てた家は電気代がかなり安いというのは本当ですか?

  168. 971 検討板ユーザーさん 2017/09/30 06:35:20

    >>958 検討板ユーザーさん

    契約済みで、営業担当さん、設計さんコーディネーターさんと打ち合わせをしていますが嫌な思いとかないです。設計の方と最初に話した時はこちらの要望を全部入れてもらい恐ろしい金額の見積もりが出てきてそこから本当に必要なもだけを残しつつ、新たな要望をいれて何度も図面を描いてもらっています。確かに、大きな買物なので不安はあると思いますが、掲示板の書き込みは2〜3割ぐらいでいいんじゃないですか?
    仕事が電気関係なので色々な人と話しますが、初めて建てる家で100%は無理だと思いますよ。イメージと実際の住み心地って完璧に一致しないと思います。その中で自分達の希望どおりの家を建てたいから注文住宅で建てるのではないでしょうか?
    悠々ホームのまわしもでもないです、ハウスメーカーはたくさん回りました。皆さんの書いているところが分かるところもありますが、それはどこも同じだと思うし実際批判された所で、施主がここで建てるって決めたらしっかり話し合えば問題ないと思います。
    家なんてタイミングもあるでしょうし何より担当が嫌なら変えてもらえばいいだけですよね、どこで建てても正解なんてあるわけないとおみます。


  169. 972 戸建て検討中さん 2017/10/01 02:41:21

    つまり、会社や営業に対して嫌な思いもなく、すんなり話が進むというのは住宅会社として、というか客商売をしている会社として当たり前の事であって、わざわざどこの会社は対応が良かった、なんてことをわざわざ書き立てる必要はないんです。
    むしろ悪評となりえる話がどれだけあるかという事が重要になってくるという事です。

  170. 973 匿名さん 2017/10/01 11:02:23

    嘘つき?

  171. 974 施主 2017/10/04 13:08:15

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  172. 975 評判気になるさん 2017/10/06 08:42:27

    >>974 施主さん
    通りかかりですみません。
    新築で雨漏りって酷いですね!雨漏りによる対応はどうなったんですか?程度によると思いますが、新築したばかりだと建て直しとかになるんでしょうか?それとも補修で完了するのでしょうか?

  173. 976 匿名さん 2017/10/06 13:41:04

    他のハウスメーカーで探してましたが、展示場に行って悠々ホームで土地探を紹介してもらい今の家に引っ越すまで約一年、住みだして約半年ですが特に不満はなく快適です。
    打ち合わせもいろいろ要望を言える雰囲気で楽しかったと思ってるのですがこのサイトではあまりにも悪く言われ過ぎてて驚きました(;_;)
    どちらの意見も否定も肯定もしませんが、私は今の時点では、満足の行く土地と建物でよかったと思ってます。営業や設計など携わってくれた方もいい人でしたよ(^-^;

  174. 977 匿名さん 2017/10/08 14:31:06

    欠陥住宅被害者の犠牲があってこそ・・・かもね。

  175. 978 匿名さん 2017/10/13 09:00:59

    実際に建てられた方の満足されている投稿はホッとします。
    建てていない方のご意見も多いと思われるので、あまり参考にならない場合もあったりして。

    地下室がちょっと気になってるんです。
    湿気とか音の響き具合とかその他諸々、実際のところはどうなのかなと。
    夏は涼しそうな気もするし、映画や温泉を大音量で楽しんだりできるのかどうかとか。
    大雨の時とかはどうなるんだろうとか。
    地下室つくられた方っていませんか?

  176. 979 匿名さん 2017/10/20 07:16:05

    地下室と言ってもどういう地下室なのか、にもよるのでは。
    完全に地中で、窓すらないようなかんじなのか、
    ドライエリアが設けられている窓があるタイプなのか…。

    公式サイトを見ていると、ドライエリアが設けられるタイプのようです。
    このタイプの場合、音が漏れるとしたら開口部からの可能性が高い。
    窓の部分がどう言うふうになっているのだろうなぁ。

  177. 980 通りがかりさん 2017/10/20 12:23:04

    悠悠ホームで現在建築中です。
    先日、悠悠ホームで家を建てられた方のお家を見にいきましたが、すごく木の香りがして、外はかなり車が通る道なのですが全然外の音も聞こえませんでした。外に出て「え!こんなに外うるさかったの?!」って思うくらい。
    主人と家が完成するのが待ち遠しいと話しています。

  178. 981 匿名さん 2017/10/24 04:33:45

    遮音性が高いということなのかなぁ。遮音性が高いということは、家の中の音も外には漏れにくくなっているということにつながってくるだろうから
    子供がいる家でもそのあたりは少し安心なのかなと思います。
    ただまぁ、限度ってもんがものにはありますから、子供も大騒ぎしていいってもんじゃないですけどね。
    夜泣きとかって賃貸だとかなり気になりますが
    そういうのは大丈夫なくらいでしょうか。

  179. 982 匿名さん 2017/10/26 12:42:55

    遮音性はなかなか高いと思いますよ。
    と言っても、今まで賃貸アパートしか住んでないので比較対象が。。。
    営業は段取り悪かったり、知識なかったりレベル低かった。
    契約する前とした後で、連絡してくる頻度も大きく変わりました。

  180. 983 匿名さん 2017/10/31 05:25:52

    営業さんが一番接する人だから、この人の仕事能力でかなりこちら側のストレスって変わってきますよね〜^^;
    良い方に当たればいいのですが、紹介でない限り基本的には運そのもの。
    会社側が人材育成も頑張っていてくれればいいのだけれど。
    遮音性は高いということは、外の音も聞こえにくいけれど
    例えば家の中の音も外に出にくい、ということですよね?
    赤ちゃんがいる家庭だとかなりご近所に気を使うと聞きますから
    そういうストレスは少なく済みそう。

  181. 984 匿名さん 2017/11/09 00:11:09

    営業さんとのお付き合いですが、家を建てた後はどのような機会がありますか?
    不具合が出た場合、真っ先に連絡するのは営業さんになります?
    それともアフターメンテナンスの窓口ですか?
    引き渡しまでは頻繁にやり取りがあると思いますが、それ以降は基本的に
    付き合いがなくなるように思いますが、違うんでしょうか。

  182. 985 匿名さん 2017/11/09 12:12:26

    営業は最悪です!

  183. 986 匿名さん 2017/11/15 00:10:26

    宿泊体験ができるモデルハウスがあるようですが、できれば夏の一番暑い時期と
    冬の一番寒い時期、どちらも体験してから検討できれば理想的だと思いました。
    時間的な余裕があり、2年後、3年後に家づくりを考えている人はこういう
    宿泊体験で確認するのも良いかもしれませんね。

  184. 987 匿名さん 2017/11/22 06:24:27

    夏でも冬でも、季節が激しい時だったらどちらかだけでも断熱性能っていうものはわかるんじゃないでしょうか。特に今の時期から、ものすごく朝方冷えます。
    それだと結露の有無も夏場よりもわかりやすくなってくるわけですからね。
    夏は夏で暑さはしのげるかと言うのはわかるけれど。
    日本の家は夏の暑さに合わせて建てろ、と言いますが、冬も同様に大切です。

  185. 988 匿名さん 2017/11/28 13:42:18

    何度言っても、直しに来てもらえません。

    悲しくなります。

  186. 989 匿名さん 2017/12/05 01:50:00

    はっきり言って日本は夏よりも冬の暖房コストがかかるので、冬に暖かい家が
    コスパ的にも優れるのではないでしょうか。
    こちらは外断熱工法に遮熱工法も採用していて、夏の暑さを効果的に防ぐ事に力を
    入れた建物になっているのでしょうか。

  187. 990 匿名さん 2017/12/13 02:17:31

    悠悠日記でアレルギー疾患や高血圧症など、暖かい家(高断熱の家)に転居後改善されたというテキストを目にしましたが、高血圧はともかくアレルギー疾患も気温差が症状に影響してくるものなのですね。
    アレルギー物質ではなく気温差は目からウロコですが確かに気温差があると喘息は出やすいかも…

  188. 991 匿名さん 2017/12/18 05:43:02

    喘息を持っている人だと割と知られていることだけど、
    寒暖差がきっかけで発作を起こしてしまったりっていうのは本当によくあることで。
    寝ている時、朝方冷えてきた空気を吸ってしまって…ということもあるので
    断熱性や気密性の高い家で、
    ずっと気温がなだらかっていうのはとても大切だと思います。

  189. 992 匿名 2017/12/20 06:53:02

    住んで四年になりますが、とにかくアフターサービスが悪すぎます。業者から電話させますと言って一度でかかってきたことがない。部品の取り替えだけでも半年もかかった。一つのことを頼むのに最低でも10回ぐらい電話しないといけないし会社自体がだめと思います。

  190. 993 匿名さん 2017/12/25 05:32:31

    アフターサービスって担当者ってどういう仕組みになっているのですか?アフターの専門の窓口があるのですか?
    工務店に寄っては建てたときの担当者に連絡しなければならないところもあるようですが…
    できれば窓口は一本化していてほしいものですが
    こちらの場合はどうなんでしょうか?

  191. 995 匿名さん 2018/01/04 11:37:23

    アフターメンテナンスの仕組み、どうなっているのでしょう。
    ホームページには、3ヶ月、1年、2年点検までは社員さん、5年点検から30年点検までの5年ごとに社員さんとしろあり業者さんと両方で点検してくれるようなことが書いてあります。
    社員さんはメンテナンス専門の部署の方なのか、一般社員さんなのか気になるところです。
    ちなみに会社概要を見てみると、CIS課というのがあって、その下に(アフターメンテナンス)と書かれているので、もしかしたらアフター専門の課なのかもしれません。

  192. 996 匿名さん 2018/01/05 07:41:30

    >>995 匿名さん
    今は社員さんではなく3ヶ月点検からは委托業者さんが点検に入られていますよ。
    年々棟数が増えていて社員さんだけでは手が回らなくなったので専門の業者さんに委托されているそうです。

  193. 997 匿名さん 2018/01/09 13:14:59

    うちだけと思っていましたが他にも住んでいて喉が痛い方々がいるんですね。なぜ痛くなるんでしょう?
    風邪も引きやすくなりました。

  194. 998 口コミ知りたいさん 2018/01/14 03:59:50

    悠悠ホームの重要課題

    1.資本金を億単位に増資する。
    2.アフターフォローを充実させ顧客満足度を上げる。
    3.サービス残業を無くし、社員の健康管理を真剣に考える。
    4.そろそろ事業継承を真剣に考える。

    上記により、100年以上継続できる企業になる。

                             以上

  195. 999 足長坊主 2018/01/14 04:04:09

    >>998
    +障害者雇用の促進。

  196. 1000 匿名さん 2018/01/16 23:59:39

    喉が痛いのは湿度も関係するのではと思います。
    冬場はどうしても乾燥するので、室内なら加湿器を付けたり等で対応できますね。
    でも最近の高気密高断熱の家でそうするとカビが生えやすくなったりするのかも。
    あと結露が出るとも聞きます。ここで建てた方はどんな対策してるんでしょうか。

    アフターのことについて書かれてますが、996にある「専門の業者さんに委托」というのは本当ですか?
    対応は社員さんがやるのと一緒なんですかね。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸