- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10
PAR51になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。
[スレ作成日時]2013-07-30 22:19:10
マンションが快適ってかたは、
幹線道路沿いに面して、
日に1万人ちかくが通行していて
24時間、トラックや車がひっきりなし
駅近で、電車が3分おきに通過し、
1階にはコンビニ、ラーメン屋にTUTAYAにドラッグストア
向かいには、歌広、居酒屋、その裏にはラブホのネオン
なんでもそろって、便利ってとこですか?
マンション否定は、どうにかこうにか戸建てをギリギリ買えた人の意見。
色んなことに妥協し、「戸建て」という最適ラインを確保しただけだからネガティブなことばかり言う。
戸建て同士の比較だと主張出来る点が無いからね。
それでマンション攻撃をする。
マンション派も認めるような戸建てに住んでる人はマンションの良さも理解しているよ。
都内の職場が42階だけど、正直、1週間で慣れて、
高層階の認識が無くなる。
部屋に飾った絵画と同じような感覚
独身のころなら、眺望とかいろいろ使い勝手あったと思うけど
子2人の所帯持ちになったら、
狭いなりに、庭の植栽、花壇とか、門袖、カーポートとか
見渡せるほうが、自宅だなって感じで落ち着く
マンションを買った理由は、アパートに同棲していた彼女と婚約して、とりあえず
戸建は無理だろと安易に考えてしまってマンションのモデルルームを見に行ってしまった。
そしたら、今まで住んでたアパートに比べると、格段に良く見えてしまって、
勢いで購入してしまった。
これが本当の理由です。
でも、今はこの掲示板を見ながら後悔しています。
本当は戸建に住みたいし、よくよく考えてみれば、戸建も買えるんだなぁと思っています。
マンションが売れてローンが通るうちにお金を貯めて、戸建に買い換えるのが当面の目標です。
マンション販売時に将来的には修繕費管理費等を払えなくなる人がでてくる等を説明するべきなんじゃないでしょうか。
私のように勢いで購入してしまった人にとっては騙された感じがしてしまうのですが、皆さんはいかがでしょう?
久しぶりにスーモの新築戸建て見たけど、横浜エリアの物件は正直安かったね。税金値上げ前だから飽和状態なのかな。
主要駅で徒歩20分前後でも30坪以上が3000万半ばなんて選び放題。。
ただ、やっぱり良いかも!ってのは5000万はするね。
平均年収なら買えない。
土地が安くないエリアで4000以下だと、どんだけ上物に予算をかけてるのか逆に心配。
こんだけ雨や湿気も減らない日本だから建物の下はちょっと高くなってるのがいい。RCで3㍍は欲しいうちは。
平均年収で買える戸建ては個性がない。HM見ればキリないけど、近くにある戸建て見ていても、上物にかけたであろう戸建ては建て売りと比べようがない。ため息でるね。建て売り買うなら、マンションの上層階で花火や街のシンボルが見える方が良い
か、そう思わない人が建て売り買うだけの話。価値観だよ。否定しあっても意味ない。
ただ、500万位高いが上層階にして良かった。
マンション買って後悔してる君惨めにならない?そんなに後悔の毎日なら売って、
金貯めて買う選択ができる年齢なら頑張れ。
ただ、十年は住んでからでも良い。
どうせなら注文戸建てにしよう。年収上げたり貯金したりして好きな間取りの家をたてるんだ。
うちは年収が上がるから注文戸建ても夢でないけど、今更不便な所に買えないから悩む。。
天災も多くなるから戸建てにこだわってもね。。。
都心に近い周辺区の土地も結構売りに出てるから、利便性のいい注文戸建ても建てられる。
坪150万円程度地域なら、1億円程度でそれなりの注文戸建てが建つ。
今、地価が安いから、無理して郊外の安い新興開発地を買うことはない。
注文戸建てを建てる世帯は、低予算のマンション購入層とは重ならない。
客筋が違います。
>マンション販売時に将来的には修繕費管理費等を払えなくなる人がでてくる等を説明するべきなんじゃないでしょうか。
修繕管理駐車場代も払えない人はマンション買うべきではないな。
それより工務店は戸建のメンテ維持費リフォームに将来どれだけのおカネがかかるかを
ちゃんと説明したほうがいいと思うけど。
いくら予測がつかないからって売ったら終わりかよと。
戸建はランニングコストも高いぞ。
ローコストなんか建てたら15年過ぎたあたりから修理修理修理になると思うけど。
売るつもりならいいけどね。
それじゃマンション買う層と感覚的に変わらないような。
土地の価格はそんなに安くなっていないし、マンションともだいたい連動している、むしろ上げ下げは土地の方がマンションより激しい。
バブルの頃の思い出じゃ無いの?
ノムコムのグラフだけど、住宅供給価格指数ともだいたい一致しているので参考に。
http://contents.nomu.com/column/assets_c/2013/07/z_274_01-1370.html
06〜07年頃のプチ不動産バブル時期のピークよりは安いが、リーマン後の落ち込みから回復、バブル崩壊からの回復期であった04年頃より上がっているし、アベノミクスでここ数ヶ月は右肩上がりになっている。