茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. LEBEN THE TSUKUBA プロジェクト
購入検討中さん [更新日時] 2014-03-10 23:50:19

LEBEN THE TSUKUBA プロジェクトについて教えてください。
眺望も良さそうですね。
利便性などはいかがでしょうか。

所在地:茨城県つくば市竹園1丁目3-8(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK・5LDK
面積:75.34平米~100.47平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ


【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
LEBEN THE TSUKUBAの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-29 15:46:31

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LEBEN THE TSUKUBA口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    >>648

    また頭が悪いのが出てきた。

    >(1) 日中平常時・つくばエクスプレス始発駅「つくば」駅より・・・
    >(2) 掲載の所要時間は乗換・待ち時間は含まれておりません・・・

    だから快速で秋葉原まで45分かかるんだから、秋葉原から東京まで乗車時間1分で行けるって虚偽広告なんだろ。
    乗り換え・待ち時間含まなくたって46分で行けるわけないって書いてあるんだろ。

    よく読め。
    小学生レベルの計算もできないくせに。

  2. 652 匿名さん

    絵に描いたような粘着だな。レーベンに親でも殺されたか?

  3. 653 購入検討中さん

    土浦一高をバカにしたからじゃない?
    648は他人をアホ呼ばわりした割には自分の読解力がないのが痛すぎる

  4. 654 匿名さん

    つくば-北千住 TX快速 34分
    北千住-上野 日比谷線 8分
    上野-東京 京浜東北線快速 4分

    賢い皆さん、足し算して下さい。

  5. 655 匿名さん

    またアホ1名登場。

    つくばエクスプレス快速利用、秋葉原駅でJR山手線乗換」って書いてあるのが読めないらしい。

  6. 656 購入検討中さん

    >654

    乗り換え検索で46分で到着する組み合わせを見つけて得意気に書いてそう。
    お気の毒に・・・。

    仮にレーベンがこの乗り換えパターンを宣伝しているつもりなら、全く実用にならない無意味な広告だな。

  7. 657 匿名さん

    こんなところでネチネチ書いてないでレーベンに苦情の連絡の一つでもしたら?
    何がしたいのかさっぱり分からん。

  8. 658 匿名

    駅から歩いて何分?騒音、陽当たり、将来周りに高い建物建ちそうかどうか、通勤通学買い物など普段使いの通りに嫌悪施設はないか、安全?
    デベ情報は、自分で確かめるべし。契約してからでは遅い。

  9. 659 匿名さん

    虚偽広告って書いてるカシコイ人、すっごい嬉しそうww
    きっと今年の楽しい出来事ランキング暫定一位なんじゃないの?

    まぁたしかに正しくもないし、アクセスのページはそれ以外にも
    突っ込みどころだらけだけどね。雑すぎる印象は否めない。
    ほっといたら企業の姿勢は問われるでしょうな。

    ただ、電車が何分かかるかって、この物件ではあんまり重要じゃないとは思うけどね。
    基本、ここを検討する層はすでにTX利用者で、つくば市内か近隣の人が圧倒的なはずなんで
    ろくにアクセスのページなんか見てないはず。重要なのは駅まで何分か。

  10. 660 検討中の奥さま

    少し前に旦那と行ってきましたが、予想していたより高い!
    客寄せの価格とは言え、東側でも上層階だと諸費用込みで軒並み4000万を超えますね。
    ちなみに西側と南側は7割ぐらい分譲済みでした。条件の良い部屋は来年早いうちに無くなりそうです。
    東側はちょっと苦戦中?な印象でした。
    ホント、お金持ちが多いんだな~って思いました(笑)うちは見送りかも。

  11. 661 購入検討中さん

    >>654
    こういう経路があるのですか?
    すごいね、日比谷線

  12. 662 匿名さん

    L字型キッチンは、デッドスペースができたり、コンロの火が気になったり使いにくいと聞いてます。
    L字型キッチンの間取りの人気は?

    南向きの住戸は、リビングは明るそうですが、通路側の部屋の陽当たりはゼロ。
    バルコニーが広いリビング側も、太陽の高度が高くなると陽が差さなくなる。
    それなら、午前中リビング、午後寝室側に陽が差す東向き住戸もいいのでは。

  13. 663 周辺住民さん

    >>659

    >電車が何分かかるかって、この物件ではあんまり重要じゃないとは思うけどね。

    >重要なのは駅まで何分か。

    この2つって矛盾してないか?
    電車を使わない人には駅まで何分かかるかも関係ないと思うが。

  14. 664 匿名さん

    つくばにマンションを買うような人は、TXが何分で都心に出られるかの感覚なんて知ってて当然ってことじゃない?

  15. 665 匿名さん

    >>663 664
    659ですが664さんのおっしゃるとおりの意図です。

    つくばから都内に通勤していると、乗車時間が長いのはあきらめ、始発で座ることを重視。
    せめて駅までの時間をかけないというところで勝負しなければならない心理が働きます。

    つくばから都心まで通勤できるなんて知っている人は
    TXが都心までどの程度時間がかかるか知っている層と同じかと。
    この人たちもしくは官舎住まいがこの物件のターゲットではないかと思料。

  16. 666 周辺住民さん

    なるほどね。

    だからって嘘を書いてもいい理由にはならないけどね。

  17. 667 匿名さん

    皆さんはこのマンションの情報を知りたくて、この掲示板に来ます。
    貴方の46分がどうこうとか、何の価値もないただの愚痴を見たくて来るわけではありません。
    広告に文句があるならレーベンのフリーダイヤルに電話した方がいいですよ。ここで喚いても迷惑になるだけです。
    --
    タカラレーベン ネット推進課
    0120-533-253
    takara@leben.co.jp

  18. 668 周辺住民さん

    何の価値もないと思えば、読み飛ばしてくれればいい。
    何度もこの話題を書き込むつもりがなかったが、日比谷線経由なら正しいとか的外れなことを書く人がいるからそのたびに指摘したまで。
    言葉遣いが荒かったことはお詫びする。

    そもそもgoogleの文字広告で虚偽表示をしているのを見て、レーベンの宣伝姿勢を検討者の皆さんに伝えているために書き込んだだけ。

    ここのマンションの文字広告では、「秋葉原駅45分、東京駅46分」とマンション名とURLしか書かれていなかった。
    つまり、レーベンとしては、つくば駅までの所要時間より東京駅までの所要時間を宣伝文句として重視しているということ。
    そのわずかな文字数の宣伝文句が間違いだというマンションは信頼に足るのかどうか。

    設計が間違っていましたとか、重要事項説明が間違っていましたとか言われたら、シャレにならない。
    ある意味、食材の虚偽表示より性質が悪い話。

  19. 669 匿名さん

    実際、この物件から東京駅まで何分かかるの?東京駅から会社までかかる時間も考えると通勤しきれるのかしら?

  20. 670 検討中の奥さま

    669さん

    実際の所は、快速の本数も少ないので、乗り遅れる可能性も考えると、
    私の家では家のドアから東京駅まで最低1時間半を見ていますね。
    このマンションの場合にはつくばセンターの駅まで徒歩10分は見ておいた方が良い気がしています。
    高齢の方や子供がいる場合には15分はみないと安心できないかも?

    そもそもつくばは東京通勤圏内ではないとは思いますが・・・
    おそらく守谷が限界だと思います。

  21. 671 匿名さん

    そうですよね。単身赴任の可能ありますね。私の会社の単身赴任手当ては自宅までの距離で金額が決まる。つくば市では、中途半端です。持ち出し大きく、住まいは、始発の多い守谷までかと思いました。皆さんは、どうですか?

  22. 672 匿名さん

    通勤を重視すれば守谷。
    住環境を重視すればつくば。

    このどちらを優先するかでしょうね。

  23. 673 匿名さん

    私の周りでは、本人や奥様の実家が茨城の方で、つくばから都内に通勤している人は何人か知っています。
    祖父母に子供を見てもらえる事と、教育環境が整っている事が魅力のようです。
    職場までドア・トゥ・ドアで1時間40分とのことで、やはり通勤は大変そうですが、始発なら座っていけるのでそれなりに時間を有効に使っているようです。

  24. 674 購入検討中さん

    東京の私立中も圏内だし、やはり駅に近いのがいいよ。

  25. 675 周辺住民さん

    まあ東京駅までの所要時間もインチキかもしれないが、
    デイズタウン脇の広沢通りの場所間違ってる事今まで誰も指摘してないのかよ。


    http://www.leben.co.jp/search/lbn-tsukuba/common/images/location/locat...


    http://www.dayztown.com/f_access/map1.gif

  26. 676 匿名さん

    都内の私立に通うなんて、子供のストレスが心配になるよ。環境を選ぶ人の発想なら体面優先過ぎないかな。

    マンションだから、利便性の高いとこでないと意味ないけどね。駅を使わないの
    なら室内が明るい戸建てを選択してもいいね。

  27. 677 匿名さん

    都内の私立といっても、通えるのは文京区千代田区までだろうね。
    学校は朝早いし、弁当作って送り出すことを考えると・・・。
    新宿や渋谷になってくると、大学生なら頑張って通える範囲じゃないかな。

  28. 678 匿名さん

    この辺の人が狙っているのは、荒川区の中学だと思いますが。

  29. 679 匿名さん

    男の子は荒川区、女の子は文京区だね。

  30. 680 匿名さん

    デベ休みだとスレも静かだね。

    結局、ここでは都内通勤通学は、できないわけではないけどしんどいということで終了ですね。
    奥様の妄想に付き合ったら旦那、子供が大変。

    虚偽?広告、案内は、業界の常識の範囲内。そういう目で広告、案内を読み込みましょう。
    自分の目で確かめましょう。モデルルームは妄想、同じ内装にするとどれくらいになるか見積りをとりましょう。
    私は趣味が合わないのでいりません。

  31. 681 匿名さん

    子供を祖父母に見てもらえるのは、確かにすごく助かりますね。
    でも、通勤に2時間弱かかると思うと、もう少し、子供との時間を大切にしたいという気持ちもあります。
    子供の通学も重要ですね。
    あまり時間がかかる通学では、子供の体はもちろん、精神的にもかなりダメージがありそうです。
    寮に入るとか言いそうです。

  32. 682 匿名さん

    娘がTX開通前つくばセンターから東京駅まで高速バスで通勤しましたが(*)、あれは若いから出来たことですねえ。その後、彼女はTX通勤になりましたが、TX開業直後こそつくば駅で座れた快速電車は、すぐに座るのが不可能となり、一電車待って準快速での通勤と相成りました。その後TXは「女性専用車」を朝のラッシュ時に導入しましたが、それすらうっかりすると座れなかったそうです。ことほどさようにつくば駅から東京方面への通勤者はけっこう多いのです。

    (*)TX開業前のこの東京行き高速バス利用者は非常に多かったですよ。バスは分刻みで次から次へと通勤客を乗せつくばセンターを出発していました。渋滞問題がありましたから、娘はいつも5時起きでした。朝飯はとても無理ですから、いつもおにぎりを持たせていました。


  33. 683 申込予定さん

    つくば駅近くのフージャースの物件の予定ってわかりますか?

  34. 684 匿名さん

    つくば駅近くはものすごく高いんですかね

  35. 685 匿名さん

    あの土地は駐車場になっちゃっし、まだ動きはなさそうだよね。
    もろ競合になるここのレーベンの様子を見ているのかな。
    気になるならフーに電話してみてください。

  36. 686 入居予定さん

    レーベンの様子見でしょう。
    レーベンがおおむね販売終了するころが
    売り出しにベストなタイミングと判断しているのではと想像してます。

    ところで、つくば駅から西大通を越えたところに大きな駐車場があるけど、
    あのあたり、大規模マンションできないのだろうかと思うんですが。

  37. 687 匿名さん

    >>686

    私も西大通りの向こうはなぜ何もないのか不思議に思っています。
    半年ほど前に10年特例であの近辺の駐車場が宅地として売りに出ていたので(70坪で3千万弱)、
    基本農地なのかもしれませんね。

  38. 688 購入検討中さん

    あそこは市街化調整区域だから、マンションは建ちません。

  39. 689 ご近所さん

    噂ではあの駐車場を横切って学園中央通りを西へ延長するとか。もっともこの話は知人が葛城小学校近くの“農地”を買った時の話ですので、真偽のほどはわかりませんが。

  40. 690 匿名さん

    大通りの外側は「色々あって」大抵の場所は市街化調整区域です。道路は作れますが、区域指定変更がなければマンションは無理です。

  41. 691 ご近所さん

    「色々あって」というのは、どんなことなのかなぁ。

    いずれにしても、あのような利便性の高い土地を市街化調整区域にしておくのは
    もったいなです。

    もったいないの精神をとりもどそう

  42. 692 匿名さん

    続きは「つくばのマンション」スレッドでどうぞ。

  43. 693 ご近所さん

    >683

    少し前にアンケートが入ってましたよね。
    フージャースは免震構造のマンションらしいですよ。

  44. 694 購入検討中さん

    免震だと、これはまたすごい価格設定になりそうな悪寒

  45. 695 匿名さん

    ローケーション的にもここと違ってファミリー向けではないだろうから、狭めの部屋を大量に作るのかもね。
    それなら一部屋あたりの値段は安くできる。
    ますます駐車場が厳しくなろうだろうから、タワー式にせざるを得ないだろうな。

  46. 696 匿名さん

    フージャーズは、ウェリスは販売するは、ディオTXもそう、自社でつぶしあいだね。
    先行きを相当心配しているのかなと思ってしまう。
    営業うるさいぞ!

  47. 697 匿名さん

    ちょっとした設備のグレード、充実度の差は、日常の利便性だけでなく、例えば、友人を招いたときなどの優越感に繋がると思う。自己満足の話だけれど、それは長い間続くものなので、物件選びの重要なファクターだと思う。
    特に、ディスポーザーなど後付けできない設備にはこだわりたい。

  48. 698 匿名さん

    東側の棟って値下がりするかな。でも既に契約してる人よりは下がんないだろうね。

  49. 699 匿名さん

    上層階と低層階じゃ1階当たり50万円くらいずつ違ってきます。
    上がることはないですね

    前が公園なら座った目線で緑が見える低層階もオススメ。
    それより大地震のこともう忘れたのかな?

  50. 700 匿名さん

    正確には40万ですね。
    3階上がれば120万。車や家具、内装にお金を使えますね。
    ただ、この物件を買うような層はその位のお金は気にしていない人も多そう。

    地震については、100年だか10000年に一度のあの地震でも大抵のマンションは大丈夫だったという結果から、逆に安心しています。

  51. 701 匿名さん

    倒壊とか、そういうレベルになったマンションは少ない。
    しかし、新しいのに大規模修繕が必要になったマンションは意外と多いよ。

    あと、おそらく699さんが言っているのは、
    地震の時は高層階だとエレベーターが怖いって事じゃない?

  52. 702 匿名さん

    震災後、マンションの設計強度は高くなりましたね。階段使った生活は5階位まで、上層階の人はロビーで寝泊まりしてましたね。だから、低層階の住戸もいいと思います。バルコニー側が公園なら進んで選んでもいいと思います。

  53. 703 匿名さん

    マンション住まいで嫌なのが、下と上というだけで勘違いした優越感を持たれる人がいることですね。過度な負債抱えていないといいけど。

  54. 704 入居済み住民さん

    過去に都内マンションの4階を2度ほど購入したことがあり、現在はつくばセンター内のマンション高層階に住んでおります。
    699さんがおっしゃるように、4階ベランダごし見る緑はまるで自分専用の庭を見るような感覚で最高でした。しかも自分で庭の手入れをしなくて済みますしね(笑)。4階を選択したのは万一エレベーターが止まっても、自分の足で上り下りできるというギリギリの線でした。ただ現実にはそのような経験はありませんでしたが。

    現在の住まいは高層階ですが、それは単に意中の低層階(3~5階)が売切れてしまっていたという理由からです。幼児を抱えておられる方々でしたら、私は躊躇なしに低層階の購入を勧めますね。

  55. 705 匿名さん

    699です。
    実は、15階に住んでいます。当初は、ぐるっと地平線が見えた眺望に大満足でしたが、簡単に言うと、飽きちゃいました。
    空と遠景だけですから。
    また、高層階はエレベーターの待ち時間は長いし、乗っている時間も長い。エレベーター内のコミュニケーションも多い。

    ぐるっと見えた地平線も、周辺の高い建物が増え、断片的になったところで、さて、高層階のメリットって何?と。
    高層階と低層階の差額を入居前リフォームにかけたら、思い通りの生活が始まるのではと思います。
    床に無垢材を使うとか、間接照明をデザインしてもらうとか、

    まだ先となりますが、同じ物件内の引越しを含め考えようと思っています。

  56. 706 匿名さん

    >高層階のメリットって何?
    最上階角部屋なら上や隣からの生活騒音が減りますね。
    あとは他の低層ビルからの視線から開放されるくらいでしょうか?

  57. 707 物件比較中さん

    ここにきて低層階押しのコメントだらけだな。低層階売れ残ってたからか?

    自分の庭を見るって、大清水公園のこと言ってんの?

    この物件、目の前は公園じゃなくて道路。

    近くに住んでれば分かるけど、それなりの交通量がある。
    ベニマルができればなおさら。

    震災時の不安と日常の騒音天秤に比べてどっち取るかって、
    そりゃ個人の趣味の範囲だろうけど、この場合はなぁ…

  58. 708 匿名さん

    高層階人気は都内なら採光の面もあるし、やはり何となく優越感があるんでしょうね。 つくばで人気があるのは低層階らしいですよ。私も自分が住むなら南の3~5階がよかったんですが、社宅なので将来貸すときを考えて一番上にしました。(笑)

    脇がスーパーという事で天秤にかけるなら利便性と騒音じゃないの?

  59. 709 匿名さん

    隣が商業施設は、大きなマイナスポイントだよ。隣にあって迷惑なものは、学校、商業施設、交通量の多い道路、線路、コンビニ、においの強い飲食店、明るい看板、公序良俗に反するもの。

  60. 710 匿名さん

    他の人も書いているように、目の前が公園や森なんかだと低層も意味がある。
    だけど、この物件から見える景色はお世辞にも素晴らしいとは言えないので、
    低層にして良い事なんて震災時とか急いで出かけられるとかくらいじゃないのかな。
    おまけに夏はカピオ南の駐車場から熱波が流れて来るのでは?

  61. 711 周辺住民さん

    すぐ近くに住んでるけど、土浦学園線からあの物件に入る道は広い割に全然交通量ないよ。
    基本通り抜けにしか使われない道だし。

    ベニマルができれば車どおりもそれなりかもしれないけど、
    隣が商業施設って別にマイナスポイントに思えないけどなあ。
    いまどきそんなうるさいスーパーってないし、駐車場もマンションとは逆側だし。

    あっ、ドンキだったら絶対嫌(笑)

  62. 712 匿名さん

    ベニマルの開店時間は、9:30から22:00位。
    照明と室外機の音、人の会話、マンションは戸建てより幅広く音をひろうよ。
    バルコニー側じゃない部屋は、寝室側でしょう。

  63. 713 購入検討中さん

    スーパーのすぐ外にいても別にうるさいとは思わないのに、
    やや離れた位置で音を拾うとは是如何。
    建物から10m以上離れていてうるさいって見たことありますか?

    照明はややまぶしい可能性がありますが、
    昔、隣にスーパーがあったときは気にならなかったなあ…

  64. 714 匿名さん

    ウェリス研究学園のほうが先に完売しそうだね。ここは値下げしないと売れないかも

  65. 715 匿名さん

    ウェリス86戸 レーベン322戸って知ってた?
        

  66. 716 匿名さん

    ウェリスは、隣にもう一つ?建つんでしょ。ほぼ南向きのマンション。
    後出しじゃんけんは有利かも。

    ライバルのように書くけど、購入するタイプは元々違うように思います。

  67. 717 匿名さん

    まああと1年もすれば値下げラッシュじゃね?

  68. 718 匿名さん

    つくばに職場があるからといってつくばに住む必要はないでしょう。高所得のサラリーマンの大半は転勤があるでしょ。祝東京本社栄転時も想定して、深夜残業に耐える時間距離の場所でもいいですね。

  69. 719 匿名さん

    値下げラッシュいいですね
    今買わないべき?

  70. 720 匿名さん

    販売開始から1年以上経つと新築扱いでは無くなるので、もし本気で値下げを待つなら売り切れ覚悟1年待つのもありかも。
    パークハウス研究学園もかなり値下げしたけど、あれはどの位経ってからだっけ?

  71. 721 匿名さん

    レーベンの決算月に勝負

  72. 722 匿名さん

    >>720

    >販売開始から1年以上経つと新築扱いでは無くなるので

    竣工してから1年ではないの?

  73. 723 購入経験者さん

    >>720

    >販売開始から1年以上経つと新築扱いでは無くなる

    >722さんの書いた通り、竣工後の間違いだろう。
    入居開始より1年以上前から販売されることもあるのに、その理屈じゃ竣工前に中古になってしまうw

  74. 724 物件比較中さん

    モデルルーム行ってきたけど、条件の良い部屋はもうほとんど残って無かったし(高い部屋は少し残ってた)、東側の条件が悪い部屋も春までには完売するような感じじゃないだろうか。

  75. 725 匿名さん

    東側は厳しいでしょ

  76. 726 匿名さん

    本当に値下げするのは竣工後からだね。春日小前のレーベンマンションも竣工後には4000万くらいが2000万ちょっとになってたしね。

  77. 728 匿名さん

    売れ残りは間違いないよ。東側の部屋は今の値段じゃ売れるわけがないよ

  78. 729 購入検討中さん

    すぐに完売さ
    心配ご無用

  79. 730 物件比較中さん

    完売はないと思います。

  80. 731 匿名さん

    マンションのグレードは、価格に反映されるけど、同時に購入者層にも反映される。

  81. 732 匿名さん

    3か月ですでに東も半分くらい売れてるんだからあと1年強あれば残りも売れるんじゃないの? 全体的には2/3位埋まってたよ。 南がもう少し安いといいんだがなぁ・・・

  82. 734 匿名さん

    ウェルスと同じ価格だったら、ここの東側でも買うでしょ。

    ここを検討できる人が集うスレであって、ここを資金的に難しい人は別の物件を検討している。
    どっちが早く売れるかなんて営業マンが気にすればいい。

    まだ、竣工まで1年以上あるんだよ。気にする時期じゃない。

  83. 735 匿名さん

    ウェリスよりは安くしないでしょう
    最低でも3300はするよ

  84. 736 匿名さん

    違うよ。もしウェルスと同じ価格だったら、どっちを選ぶか?ってこと。
    こっちを選ぶでしょ。
    それが魅力の差。ここのが上ってこと。

  85. 738 購入検討中さん

    >>737
    根拠がわからん。なんか事例でもあれば教えてプリーズ。
    (結構真剣に聞いてます^^;)

  86. 739 匿名さん

    売れてるのはウソなんですか??

  87. 741 匿名さん

    自分がモデルルームに行ったときは、やっぱりかなり済マークがついてて、
    済マークの部屋にしたいって言ってみたけど、キープ済みの部屋なんで
    どこもダメって言われた。

    737みたいなのは、たぶん根拠のない妄想でしょうね。

  88. 742 匿名さん

    済みマークの部屋が、第二期にうりだされるとショックです

  89. 745 匿名さん

    つりだって・・・ 

    大きい済みは契約済み。約半分強だった。小さい済みは検討中で30強はあったと思う。それと次期販売分として選べない部屋が30弱ぐらいあったかな。

    小さい済みは手付やローン審査、買い替え等で調整中ですからあきらめる方もいるでしょう。でも結論が出ないうちにまわさないでしょう。次期分ならありえるのかもね。

  90. 747 申込予定さん

    期分け販売でバランスよく残すんでしょうね

  91. 748 匿名さん

    期分け販売することで、広告や物件概要に未販売分の残戸数を含めた総残戸を載せなくていいようにしている。
    総残戸数がわかりにくくなるのがメリット。
    売れているように見せるため、いつでも残戸が10戸以内になるように分けて販売している。
    デベさんに都合の良い戦略ですね。

  92. 749 匿名さん

    予定通りに販売が進まないと、第一期第5次とか何次の数字が大きくなる。

  93. 750 購入経験者さん

    何年か前、建築中のマンション近くを通り、気に入ってネットで調べ、モデルルームを見たいと連絡したら、全室既に売り切れたとの電話連絡があった。諦めきれず、Waiting list へ載せてくれと頼んだら、数日後に担当者から連絡が入り、若い購入予定者が銀行ローンが組めず辞退したとのこと。すぐに担当事務所へ飛び込み、契約した。この飛込みが一歩遅かったら、該当部屋は他の人に契約されていた可能性大。というのも事務所には私のほかに、他の希望者2組が既にいたので。残り物には福があるというが、実際、「その部屋」しか残されていなかった現在の私の居室に満足している。

    というわけで、もし希望のマンションが売切れてしまっていたら、Waiting list へ名を連ねるのもひとつの方法ですね。もっとも確約はできませんが。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸