- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/桧家住宅
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/桧家住宅
[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51
>>8940 e戸建てファンさん
あなたは誰ですか?若葉マークの e戸建てファンさんはお初なような
HPの別箇所で表記してあるから問題ない?そういう問題ではない検討者がそこまで見なくちゃならない義務はない
蒸気圧でしたか失礼エアコンが吐き出した空気が家の中を移動し続ければ湿度もいずれ移動する単純な話です
オープンスペースなら大した工夫も必要ない訳で後は必要に応じて個別に安いエアコンつけた方が安上がりですけどね固定資産税もかからないし除湿機も必要ないし長期的にみても寿命が来たら家電屋に価格競争させれますよメーカーの言いなりにメンテナンス費を払う必要もないです浮いた予算で断熱性能あげれば光熱費も下がります
そこまでして欠陥のあるz空調を入れるメリットが逆に聞きたいな
後は検討者さんが判断されればいいだけの事私は情報を提供するだけ
固定資産税が高くなるとか言ってる常駐アラシの寝言はスルーすること。
この人物は、Z空調は償却資産だから申告が必要だ!!と無知をさらけ出して恥かいて、悔し紛れに言い続けてるだけだから。
住宅の固定資産税評価の実態は、住宅構造(木造とかコンクリとか)×住宅面積で算定だよ。実際の建築価格の1/3くらいで収まるようになっている。大幅に評価が安い以上、誰も文句は言わないようになっている。
>>9117 匿名さん
どうですかね。
私はキャンペーンや割引率考慮すると実質20万くらいでZ空調を導入しています。おそらく多くの人がこのくらいの価格だと思います。
うちの間取り、桧家の断熱性を考慮すると壁掛けエアコン5台は必要です。10万の安いエアコンだとしても50万です。
電気代はトントンだと思いますが、そもそも快適性はZ空調だと思います。
固定資産税考慮しても15年でZ空調と壁掛けエアコンが同額になります。
10年後にエアコン本体を買い換えたとしてもZ空調は本体2台と全熱交換器あわせて30-40万、壁掛けエアコンは50万。
どこかのタイミングでダクトのメンテや交換が必要になりますがおそらくリフォームのZ空調を見る限り100万ー200万くらいで収まると思います。
高くつくのはここの部分。
風雲時は初期投資の割引がないそうなのでエアコン1台だとしてもそもそも高いです。90万でしたっけ?
風雲時のエアコン交換は10万ー15万くらい?
ダクト交換は同じぐらい?
風雲時がコストとしてZ空調より安くなるのは何年後ですかね。風雲時の電気代は高いとのこと考慮すると相当な年月を要すと思いますよ。差額の70万がトータル金額で高くなるとすると金利1%で初年度7000円ぐらいは高くなります。
高くつくのが嫌ならZ空調も風雲時もやめてダクトメンテのない壁掛けエアコンにするべき。
今は標準価格に含まれています。
標準になってるものを取り除いてもそんなに値引きになりません。
それが嫌なら桧家で建てるメリットはないと思いますが。
取説と消費電力から計算すると41.5坪ですと換気空気量不足の可能性が強いです。
熱交換してないからエアコン代高くなるのは当然です。
換気空気のロス分だけですから僅かな額になります、特にZ空調の温度効率は悪いですから差は少ない。
https://www.sigoto-kitiri.com/select/images/foounji/7.jpg
上で暖冷房費は3種の方が多くなってます。
換気電気代の差を10万円/30年で某グラフを眺めればイメージ出来ると思います。
3種換気装置電気代+3種の冷暖房費≒1種換気装置電気代+1種冷暖房費でも良いのです。
本体価格とメンテナンス費で差が出ますから1種はメリットが無い。
上では全熱交換器エレメント交換が入ってないようですエレメント交換は高いですからね。
http://www.cp-aircon.com/news/231.html
>メンテナンスを定期的に行なわないと、下の写真のようにフィルターやエレメントが目詰まりしてしまい本来の性能が発揮せず、余計に電気代が掛かってしまう事に繋がります。
>エレメントは紙製の物が多い為、洗浄することがほぼ出来ません。
>ですので、汚れてしまうと交換となってしまいます。
https://reform-smart.com/archives/3304
>住宅1軒あたりのイニシャルコストでも、エアコンを含めたパッケージ価格が約90万円。
汎用エアコンが使えて3種ダクト換気ですから将来のメンテ費用が安いから安心ですね。
展示場に伺って3回目、家のプランや金額が決まってもないのに担当した営業マンが数字が足りないので、無理に仮契約をお願いした為、最終的に価格面やプラン内容で折り合い付かないなら辞めると了承した上で仮契約を結びましたが、その時点で仮契約書は渡さず、自分が貰ったのは1ヶ月後、土地の契約に関する面も嘘ばかりで、店長の挨拶や謝罪すらないので不審になり一度仮契約を破棄して欲しいと100万円の返金を求めたところ、全額どころか返せないかもしれないと言って来ました。仮契約から1ヶ月半が経ち土地の契約すらまだ、家の設計図すら出てないのにこの対応です。
あまりにも憮然とした対応で怒りすら感じます。
この様な例の方いらっしゃいますか?
>>9631 評判気になるさん
桧家検討中って言ってる方にレスコって言ってる時点で変だと思いますが。
オプションも何だか分からないし、土地代込みなのか、税込なのかもわからないし、何を根拠に高いかどうか判断するんだい?
土地代が1000万だとして坪110万
2000万だとして85万
3000万だとして75万
この5400万に外構や税も含んでいるかどうかも分からないし。
単純に上物、税抜きでかの価格なら高いというより何のオプション入れたらその金額になるのか知りたい。
オプション内容聞いてそれなら妥当、高い、安いってことは言えると思います。
やはりローコストなのか、かなり粗悪品です。
工期からは約2ヶ月遅れで何の説明も無し。完成するもハウスクリーニングも無し。不具合の連絡しても1ヶ月以上平気で放置。床鳴り、コーナーでクロスを張り合わせている場所はほぼ全ての箇所で隙間が開ききれつ状態、階段、平面の台など至るところ雑な板合わせ。完成前も後も家主のストレスはかなりのもの。家の出来だけではなく、対応も含めてちょっと考えられない位の不出来です。間違いないなく絶対に人にはお薦め出来ないHMです。築2ヶ月でこの状態なので先行きは相当不安ですね。迷っている方はこの価格なら仕方ないのかな。位の腹積もりでいないと後悔します。我が家の様にならない様に。
[桧家住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE