一般人は2タイプだけ間取りが見られますね。
ひとつは3面バルコニーで各部屋にクロゼット、キッチンにも物入れがあるのが嬉しいです。エル型の洗面室や広いポーチも使い道がありそうですね。
もうひとつのタイプはシューズインクロゼットというのがユニークです。靴を履いたままコートなどを着替えるのでしょうかね?シューズインクロゼットというのは初めて見ました。
シューズインクロゼットはちょっとしたアウトドア用品を置いたり、
ゴルフバッグも仕舞っておけるので便利ですよね。
ベビーカーも畳んで入れておけますし。
玄関周りに大型収納があると、限癌をすっきりさせることができるので
すごくいいな~って思います。
シューズインクローゼットというのはBタイプのみなのでしょうか。
中に傘立てがあるのも面白いですよね。
3LDKの角部屋だとポーチがあって良いなと思います。
この部屋だと防災用品等はトランクルームに収納するのも良さそうです。
車の騒音はやはり結構な音でするのでしょうか。
駅近のマンションなのでどの辺りを妥協するかですよねぇ。。
騒音、妥協するとかのレベルじゃないですよ。
モデルルームで買うのは絶対やめた方が良いです。
後悔しますよ。
実際にマンションが建ってから騒音、空気、確認してみて下さい。
きっと駅近だから妥協なんて言ってられないと思いますよ。
あの近くに住んでいた者の意見です。
ネットで市岡の周辺住民の43号線被害について調べてから購入した方が良いですよ。
マンションの設備に惹かれて周辺環境を妥協すると絶対後悔します。
【テキストを一部削除しました。 管理担当】
現地のには色々な時間帯や曜日、天気の時に実際に行かれる方が多いのでは??
やはり何と言っても大きな買い物ですしね。
駅に近いのは最大のメリットだとは思いますので、
それらと比べて天秤に乗せるとどう判断するか…というところではないのでしょうか??
もうすぐ完成(2月)ですね!間もなく完売でしょうか?11月の広告で1期1次2次連続完売(25/40戸)と大々的に宣伝していたので、まさか完成して売れ残っている事はあり得ないですよね?
竣工予定は2月5日のようですが、もうほとんど完成しているのですか?
資料請求者には先行して間取りの全タイプ閲覧できるというお知らせが出ていますが、
こちらは実際の部屋ではなく、ウェブ上で間取りのみという事ですか~。
てっきり建物内の部屋を見学できるものだと勘違いしてしまいました。
外観は完成していて、今は中をやっている状態じゃないでしょうか。
配線やら配管やらの仕上げや、内部の仕上げなどです。
建物内の部屋を見ることができるのは、まだ先になると思います。
実際に確認できると一番いいんですけれどね。
日当たりとか音とかそういうものの確認できますから。
総戸数40戸でディスポーザーがついていますが、数年後には、管理費や、修繕積立金がびっくりする位上がってしまう事は無いのでしょうか?ディスポーザーは大型マンションでしか、コストがかかりすぎて付けられないというイメージだったのですが。
駅までの道のりに遊歩道があるのは良いですね。
歩きやすそうです。
ディスポーザー、修繕費は掛かると聞きます。
人気の設備なんで付けるとやはり注目度は上がるんでしょうね。
ゴミが減ったり生ごみの臭い対策に期待出来そうです。
ここの仕様だと天井高があるのが魅力ですね。
今住んでる所の窓を見ながらシュミレーションすると高さが分かりやすいです。
実物だともっと開放感あるんじゃないかな~と思ってます。
ディスポーザーは便利だとよく聞きますが
使い方で気をつける点などもあるのでしょうね。
けっこう固い物でも粉砕可能だというので驚いたのですが
入れてはいけない物というのもあるのでしょうから。
自分で手入れする必要もあるのでしょうし
簡単便利というばかりではないだろうと思います。
ウチはこどもが好奇心旺盛な年令なので悪戯が心配です。
故障したら他の家にもご迷惑おかけするのかしら・・・
ディスポーザーは確かに見ゴミの量を減らせますし夏などゴミを頻繁に捨てないと
小バエやゴキ発生も抑えられるので一度使うと便利と感じると思います。
そして入居時にディスポーザーなどの使い方や捨ててはいけないものが
書かれている説明書が渡されると思いますが結構使っていると
駄目と書かれているけど少しなら大丈夫と捨ててしまう人もいて
その結果故障して治さないと他の済んでいる人にも迷惑かけてしまう事も
多くあると聞いてます。
特にディスポーザーで捨ててはいけないと言われているのは堅いものもそうですが
貝殻、鶏肉の皮、梅干しの種や意外にもバナナの皮など繊維質の多い柔らかいものも
駄目なようです。
なんだかディスポーザーといっても万能なんじゃないですね。
生ごみの量自体は減らせるようですが。
粉砕したごみはマンションの1か所に集められるのですよね?
濾過槽的な所で。
そういうメンテナンスってどれくらい月々かかるのでしょうか?
40戸の規模のマンションだと負担が大きいのではないかと心配です。
ディスポーザーって便利だなくらいにしか思っていなかったんですけれど、そういう仕組みになっていたんですか。
排水管自体の清掃はどうなってくるのでしょう?
年に1回はする形にしないと
逆流とか詰まったりとかしないかなと思います。
そういう面で管理費がかかってくるのかもしれないですね。
マンションコミュニティでもディスポーザーのメンテナンスに関するスレッドを見つけたので
リンクしておきますね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38848/
スレッドが立てられたのが2005年と古いものなので、メンテコストの面でも状況は変わって来ているとは思いますが、低階層で配水管が詰まりやすいと言う状況は変わらないのではないかと考えます。
ディスポーザーは私も便利なものだと思っていましたが
友人に聞くと、故障もするしメンテ代もかかって必要ないよと言ってました。
やっぱり万能なものはないということなんだと思いました。
そうなんですか。
すごい便利そうって思っていたのに。
でもごみが減らせるのは事実なので、夏場なんて特に良いですよね。
壊れる可能性を考えて(というかいつかは壊れるので)
修繕費を多めに見積もっておいた方が良さそうに思いました・・・。
日本はあまりディスポーザーになじみがないですからね。逆に利用している人のほうが少ないですからね
そのメーカーによっても利用方法が違うそうです。お魚の骨はだめなど、あるみたいですね。
バナナの皮がダメっていうのは意外でしたね。
バナナの皮や、魚の骨、鶏肉の皮や貝類、
意外と臭いそうなコバエが寄ってきそうな生ゴミに使えないものが多そうです。
今までディスポーザーを使ったことがなく、生ごみを減らせるのはいいなと思っていました。
特にコバエ被害がすごいので、これが無くせるならと思っていたのですが、
臭いがある物に限って捨てられないのは、ちょっと残念です。
Aタイプは入り口のドアを開けておいても玄関からはほとんどリビングが見えなくていいなと思いました。やっぱりこんな感じでプライバシー保護の配置になっているほうが私は好きです。玄関の外にはポーチもあるみたいですしね、私がマンションを検討するにあたってもこんな感じの仕様がいいなあと、参考になりました。
実際、電車の轟音を体感して、そこにいるのが苦痛でした。ディスポーザー云々なんてどうでもいい。ここで生活する感覚が理解できないので検討から外します。鉄道マニアでも騒音フェチでもないので。
電車の車内の音?車内は関係ないでしょう(笑)ちなみに電車が走るガードの音で100db以上の騒音です。窓を閉めても65db音がするのでは?それでもこんなに売れてるのは凄い事ですねー
モデルルームをいろいろ見ていますが
花をたくさんつけて、順調に売れているようにどこでも見せています。
に売れていない物件と印象付けてしまうと、
客足が遠のくから仕方ないのかなと思います。
高速道路が近いとやはりうるさいみたいですね、排気ガスも気になりますし、そういったことが気にならなかったらお部屋は天井も高くて素敵だと思いますが、生活環境ってやっぱり大事ですよね。
住んでから騒音に悩むのは嫌ですし、耐えられなくて引っ越す人もいるらしいので・・・。よく検討しないと怖いですね。
そもそも弁天町駅周辺が道路や線路でごちゃごちゃしてマンションを建てる場所が難しそうですね。
騒音を感じるか感じないかは人それぞれですよね。
同じような環境に以前も住んでらっしゃった方にとっては、気にならないですが
静かな環境に住んでいらっしゃった方には気になるのではないでしょうか?
駅から近いとなると騒音は仕方ないですよね。ですから、便利さをとるか不便だけど静かな環境をとるか
どちらかになりますね。
線路脇と高速に挟まれているのになら騒音や排気など気にする人は慣れるのも
難しいと思います。ただ環境は、子供が通う中学校や小学校も遠くありません。
大規模で緑が多い公園も多くあります。駅にも4分ですから余程のことが
ない限り徒歩でも負担がありません。スーパーも駅周辺に充実していて
自転車があれば車がなくても問題なさそうです。やはり問題は高速と線路に
挟まれている事ですがそのぶん物件価格が安く抑えられているので
購入判断は難しいといえますね。
弁天町ってよく考えたらむっちゃ便利ですね。
天王寺に行けるし、本町に行けるし、梅田に行けるし。
この物件に限ったことじゃないから、弁天町が気に入ったら
好きな物件買ったらいいじゃないですか。
そうやって弁天町自体の価値がより上がるほうが
住民にとってはうれしいですね!
弁天と言う言葉はいろんなところで使われるぐらい。
だからこの町の名前も前から知ってはいます。
便利さはどうなんでしょうね、72さんの見解を参考にさせて頂くと少し広域で見た場合は便利なのだろうと想像はできますが。近くだけで何でも、というわけにはいかないでしょうか。駅近だけに何でもありそうなものですが。
No.70さんが言うの、わかる気がします。
うちの近所にも新しくマンションが建設されました。
付近の住民は高齢化が進んでいるのと、お店なども錆びれてしまっていて、
暗いイメージが徐々にでてきていたのですが、
マンションが建つと、幅広い年齢層の人たちがたくさん入居して、
すこしずつ活気を取り戻しているのかな?と感じます。
マンション建設反対される人もいましたが、
私は建ってよかったなぁって思ってます。
買い物出来る選択が多いのは、便利ですよね。
お肉はここが安いとか。総菜買うときも毎日同じだと飽きてしまいますが
日によって今日はここのスーパーに行こうとか買い物が楽しくなります。
確かに高速や線路脇みなと通りと囲まれているために騒音など多少は
あるかもしれませんがなんといっても物件価格が安いのが魅力です。
あとは物件駐車場を確保出来ればいいなと思います。
勤めているとアクセスの良さを最優先します。仕事を引退した年齢なら別ですが、やはり動きが毎日あるので、移動時間を取られるのは積み重なると痛い。
ですが周囲が殺風景過ぎるのも寂しいので適度に公園や癒しのスポットなどは欲しいですね。
管理費は売れるまではデベ側の負担になっていることが殆どみたいです。
こちらはどうなのかは知らないですが…。
少なくとも現状の修繕計画には影響はないかと。
ただ入居者が少ないときちんと管理組合が機能するの?という感じです。
片側道路、片側線路でその向こうが公園ですか。考えようによっては建物に囲まれていたり、将来何が建つかわからない立地よりいいという考えもあるかもしれませんよ。何より駅から近いのが第一条件だったり。
売れないという声もあるようですが、最終で9戸残りですか?これは売れていると考えるか、売れていないと考えるかどちらなのか。売れていないということで、値引きなどあるといいですね。
高速道路と線路の間に建っているなんて、本当に凄いところに建てましたね。
うるさくなければ良いですけどね。
逆に、邪魔になるものが無ければ、いい写真が撮れるかも知れないですよ。
場所的に面白そうです。
話は変わりますが、バルコニーとサービスバルコニーの違いは何ですか?
サービスルームと同じで、おまけみたいな感じじゃないですか。
サービスバルコニーって。
個人的には、バルコニーが多い方がいいと思うので、ある間取りがいいです。
外に出られるなら、有効にここも活用したいです。
ベランダ側にキッチンがはりついているのってどうなんでしょう。
騒音もさることながら、排気ガスもすごいと思います
現地周りを歩きましたが、43号線とみなと通りの交差のところ、信号待ちで咳が出ました。
洗濯物は室内干しより外に干したいので、ここはムリです。
大通り沿い、高速、線路脇のトライアングルですから騒音の問題と排気などの
問題は避けられないかもしれませんね。友達に大通り沿いに住んでいる人から
聞いたところによると慣れるまで時間がかかったと言ってました。
あとは洗濯ですね。この環境だと外に干せるのか気になります。
ただこれは実際に見に行かないことには詳しくはわからなそうです。
メリットしては、価格が安めなところと学校やスーパーなど
近くにあることですね。
ここに限らず
国道沿いのマンションなどでは
普通に洗濯物を干しているのをよく見かけます。
神経質ではない人もいますからね。
言い出すとキリがないのかしら。
とはいえ、私自身なら乾燥機を利用するでしょうね。
ここの地域は生活するにも別に悪くも無さそうですが。
駅も近いんですけどね。
周辺には、イオンもあるし、天保山マーケットプレイス、海遊館、日本一低い山の天保山もあるし、
暫くは楽しめますよ。
それから、ユニバーサルスタジオジャパンも。ここならいつでも行きたい。(笑)
洗濯物気にする方にはむいていないのかもしれません。
排気ガスってやはり影響ありますが、周辺が畑や学校だったりしても、土埃はつきものですよ
喘息持ちの方に車の通りが多いと避けたいですね。
確かに排ガスは思っている以上に深刻な問題ですよ。うちも以前43号線沿いに住んでたのでよくわかりますが、土埃ははたいたら落ちるし、臭いもしませんが、排ガスの臭いだけは厄介でした。その時は賃貸住まいでしたので2年ほど住んで引っ越しました。
土埃は拭けばきれいになりますが排気ガスの煤みたいな汚れは落ちませんものね。ここは一応バルコニーにスロップシンクがついているので掃除には便利かもしれませんけど。
あとはやはり家族に気管支系が弱い方がいれば注意する必要がありそうです。ただここは専有面積がコンパクトなので子供さんのいらっしゃる家は少ないのかもしれませんね。
いくら便利に立地でも
排気ガスの臭いを気にしないといけないとなると
窓も開けられないのかなとか、お洗濯物は室内干しでとか
制限が多いような気がして躊躇う人が多いのかもしれませんね。
昔のR43は気になりましたが、今は平成26年。皆さんが言う程騒音は気になりませんよ。また、日本の車の進化は素晴らしく排気ガスの臭いもほとんど気になりませんし、今時排気ガスまき散らしてる車はほとんど見かけません。洗濯物も汚れはほとんどありませんし、臭いも感じません。立地の先入観で判断するのではなく、現地モデルで自分で体験してから決めたらいかがですか。立地条件は最高だと思いますよ。
最近のエスリードって
幹線道路沿いが多いよね
安く買えて利益が多い所。
LDKで表示して広く見せたり。
販売時期も入居近くが多く、
実際に見れて買い手が舞い上がりやすい時期だし。
見た目かっこよくして、立地・価格はがっかり、、、
利益追求は分かるけど、、、、社風が変わったのかな
残り9戸になっていますね。
あまり広くはないですが、駅から近いのと金額が安いので検討される方も多いのではないでしょうか。
排気ガスや騒音などは上の階だと大分、違うのではないかと思います。道路に面してますからね。交通量が多ければ排気ガスもありますよね。
面積は数字だけで想像すると狭そうだけどここはもう見れるからいいと思います。遠方の方は見るためだけに来ることは難しいと思いますが近くの方は百聞は一見にしかずでしょうね。
画像とか撮って掲載できるといんですけどね。
よく外観は誰かが撮って載せてれてますが中はダメなのかな。
交通量の多い通り沿いだと、あの黒い粉塵は気になりますね。
101さんが仰るように、排気ガスが黒く見えるようなことは無く、
技術の進歩は感じるのですが、あの黒い粉塵はあるんですよね。
原因はタイヤやブレーキ等、排気ガス以外のところにあるのでしょうか?
室内の写真は制限かけられることが多いですね。
他社に見られたくないのでしょうか。
9戸のうち何戸かでも売れたんでしょうかね。
気になります。
マンションに住んでいて排気ガスがひどくてベランダに出れないなら意味ないですね。
黒い粉塵は車の排ガスに含まれる煤も有りますが、主にブレーキパッドのカスが原因。
ブレーキを踏むたびに削れて粉が出てきます。
こればっかりは技術が進化してもブレーキの機構が摩擦よって減速させる機構から変わらない限りなんともならない。
それが道路に落ちて走行している車に巻き上げられ拡散されたものが付着したり、ベランダにたまるのです。
ですから大阪市内はどこともこの粉塵が非常に多いですが、その中でも特に多いレベルの立地かと思います。
またこの位置は車だけでは無く、電車の影響も大きく受けているようです。
車と同様に電車のエアブレーキにもブレーキパッドがついており、車より大きな力がかかる分削れて出てくる粉も多いです。
ちょうど駅の手前のカーブと言う立地で、電車が減速の為にブレーキをかける位置になります。
削れるのはブレーキパッドだけではなく、車輪もレールも削れます。
特にカーブの所は加重がかかるのでキーキーと音が出ているので削れているのがよくわかります。
そういうこともあるんですか。
車にはすごく疎くって、全然知らなかったもので勉強になります。
地域としては買物便利だし、駅近いし、生活はしやすい。
マンションの建物自体も良い方?
あとは阪神高速自体を割り切れるかという問題になってくるのかもしれないです。
道路と線路に挟まれた立地でこれは、場所的にはあまり…
駅からは、近いですが。
室内設備などは、悪くないですけど。
間取りも収納などがそれなりに広くてべランダには、SKがあり使い勝手が良さそう。
キッチンに窓があるのもいいと思います。