物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明2丁目107番5他(地番) |
交通 |
(1)りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分〜8分 (2)新交通ゆりかもめ「有明」駅徒歩3分〜6分 (3)JR山手線「東京」駅丸の内南口都営バス30分「有明二丁目」バス停徒歩7分
|
間取り |
1LDK〜3LDK |
専有面積 |
38.2m2〜82.88m2 |
価格 |
7200万円〜1億9600万円 |
管理費(月額) |
1万4870円〜3万810円/月 |
修繕積立金(月額) |
1万430円〜2万2630円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1539戸 |
販売戸数 |
36戸 |
完成時期 |
2019年7月30日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:ウエストタワー/RC32階地下1階建(塔屋2階)、セントラルタワー・イーストタワー/RC33階建(塔屋2階)、共用棟/鉄骨3階建(塔屋1階)、駐車場棟/鉄骨3階地下1階建(塔屋1階)、設備棟/鉄骨1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん 2014/10/02 23:43:30
特区としてサービスアパートメントを作っておいて
商業施設は台場や豊洲を利用ってことはないでしょうから
商業施設も隣接してできりと思いますが、入る店舗はそれなりに変わってくるでしょう。
他近隣施設との差別化もできよりよいものに
なることを大変期待しております
-
502
匿名さん 2014/10/03 00:33:27
マジレスするけど台場のカジノ構想はなくなったよ。東京都は「東京五輪」に集中するんだってさ。
最有力候補は、既に広大な敷地を持ち誘致に熱心な、大阪、沖縄の2つ。
ちなみに、マカオやソウル、ラスベガスなど世界各国のカジノはみんなそうだけど、
スロットマシーンやポーカーなどの所謂ギャンブルの類の施設は敷地面積の10%ぐらいしかなくて、
他は、駐車場、ヘリポート、コンベンションセンター(どでい展示場、
どでかい会議場、どでかい劇場)、超大型ショッピングモール、宿泊施設。
つまりは、カジノを利用してあらゆる複合型施設が完成するのです。
カジノの本来の目的は海外のお客を呼び込み外貨を稼ぐこと。今は身分証明書を提示すれば入れるように
なったらしいけど、昔のソウルカジノ、自国民(韓国人)は入場不可。
目的は、外貨稼ぎだからね。
特に世界各国、カジノに来る6割は中国人。
カジノで得ることの出来る税金は莫大なものでありこれを狙っているのです。
ソースは、橋下市長、ホリエモンほか。
-
503
匿名さん 2014/10/03 00:38:13
東京がカジノ出遅れた場合、五輪後東京は確実に衰える。
大阪都構想も進みあの勢いにすぐに抜かれていく
-
504
匿名さん 2014/10/03 01:47:52
現状カジノ実現は難しい。過度の期待を持たず、サプライズがあったら、ラッキーと思っています。
-
505
匿名さん 2014/10/03 02:35:35
というか既に舛添さんがBMWにあの土地
10年契約で貸しちゃったんじゃなかったですっけ。
-
506
匿名さん 2014/10/03 03:33:14
-
507
匿名さん 2014/10/03 03:48:40
私もBMW、カジノ予定地かと思ってました。
こんな記事を読んだので↓↓
8月24日の朝日新聞に、舛添要一東京都知事が今年6月、猪瀬都知事時代にカジノ候補地に指定してきた台場の2万7千平方メートルの都有地を、ドイツのBMWに10年間貸し出すことを決めたとありました。
外国企業との賃貸契約を結ぶとなると、4月にカジノ構想を白紙撤回した舛添さんは本気だったと思わざるを得ません。
東京はもとより日本にカジノが必要かどうか、実現するかどうか――。という議論はさておき、横浜などはこれでかなり有利になるのではないでしょうか。
喜んでいるのは実は菅さん、それに大阪勢かもしれません。大坂は候補地としては中途半端というか、海外のカジノ企業からもあまり評価されていないと聞きますが、菅さんとのパイプがモノを言うかも。
-
508
匿名さん 2014/10/03 03:59:31
確かに舛添知事はカジノ反対です。今の知事ができる政府に対する出来る限りの抵抗でしょう。
青海の一部にBMWの施設を貸しますが、カジノをやるとなった場合は大きな障害はないですね。
形勢は知事方有利だとおもいますが、この件に関しては安倍首相の政治力に期待したい。
-
509
匿名さん 2014/10/03 07:51:41
舛添さんは良くも悪くもケチすぎる。そして湾岸エリアを毛嫌いしている。
-
510
匿名さん 2014/10/03 09:42:44
舛添の方針だと東京はどんどん他のアジア都市、いや大阪や横浜にまでも抜かれてしまう可能性がある。
カジノによる年間の外貨収入は東京だと約3.6兆円になるそうです。大阪だと3分の1程度。
五輪に合わせて急ピッチで整備できれば、今後のリピーターも継続的に囲める可能性があるという絶好の機会ということを分かっていない。
どこぞの国に都知事がでしゃばり外交をかまけている間に東京はダメになる。
-
-
511
匿名さん 2014/10/03 10:44:59
-
512
匿名さん 2014/10/03 11:13:11
安倍総理がどれだけ責めの姿勢で何か
を打ち出しても今の東京都は反対ばかり。
石原さんのように責める姿勢を貫く人がいたからこそ
お陰で東京五輪の喜びもカジノの期待感もでて
今の日本が少しだけあかるく感じられる。
それが舛添さんに代わって一気に冷めた感じですね。
都民の意見を聞いてからと良くおっしゃられてますが、
どこで誰の意見をどのように聞いているのか不思議
でしょうがありません。
-
513
匿名さん 2014/10/03 11:52:18
今の都知事は単に自分の信念だけで動いてて首都東京の未来を描けてない。
東京の競争力は無くなってダメになるよ。
石原さんが良かった。マジで誰かなんとかしてくれ。
-
514
匿名さん 2014/10/03 12:20:17
石原さんに戻ってきてほしいですね。
猪瀬さんは、私利私欲に目が眩んだ人なので、結局ダメダメになっていたと思う。
-
515
匿名さん 2014/10/03 12:49:36
石原さんはもう勘弁、猪瀬さんは賄賂疑惑がありますが、オリンピック招致の功労者ですよ。
もう昔話をしても意味ありません。せめて国家戦略特区に知事がイチャモンをしない事願います。
-
516
匿名さん 2014/10/03 13:10:46
有明住民であることを公言しているのらえもんさん同様、有明の方は舛添都知事反対コメントが目立ちますね。有明に何か不利益でもありました?お台場カジノに反対していることとか?
羽田空港アクセス線、都によるBRTの巻き取り、自転車道拡充プラン、グローバル特区の対応など興味深い取り組みが多いですけど。
-
517
匿名さん 2014/10/03 13:38:22
カジノだけないね。いろいろですよ。
516は舛添知事支持?それは人それぞれの意見ですが、
ミスリードして部分があるので指摘しておきます。
羽田空港アクセス線はJR東の提案ですよ。舛添さんの政策ではありません。
-
518
匿名さん 2014/10/03 13:58:31
年金も財源不足で削られようとしてるのにムダな公共事業なんかやれる状況ではないだろ。
そんなにやりたきゃ江東区民の住民税を100倍にしてやれよ。
-
519
匿名さん 2014/10/03 13:58:50
舛添都知事、羽田空港アクセス線は賛成しているよね。
有明さん達が目くじら立てている理由は、有明のオリンピック施設が見直しされそうになったり結局のところ、自分達の足下のことを考えてのことなのでは?
他のエリアに住んでいる都民の視点では、無駄な施設は不要と考えるのは当然です。
-
520
匿名さん 2014/10/03 16:46:33
目くじらなんかたたてないけど、投資される事に対して否定する住民はいない。リスクを見越して購入している人が多い、実際オリンピック決まってネガティヴな話しはない。
そりゃ、他のエリア住民は恩恵を受けれないでしょ。
-
521
匿名さん 2014/10/03 19:54:53
まぁ有明住民にとっては大勝利でしょう。
カジノなんて近くにあったら困るわけだし。
きれいな街が完成して維持されていくことが一番よいのでは?
買えた人が羨ましいです。
-
522
匿名さん 2014/10/03 21:24:38
518 、519さん
五輪施設とか江東区とか有明エリアとかの問題ではありません。
東京都の将来の問題です。
財源不足だからこそそれを生み出す必要があって
やれる環境が整えられようとしているのに否定的なことばかり。
ならばどうやって財源を増やしていく気なのか?
都知事は東京都民優秀だからできると言ってましたが、いわいる富裕層はどんどん
出ていってしまってますよね。
横浜でも大阪でもなく、首都東京にもっと多くの
富裕層呼び込んでいかないと他アジアの勢いに勝てる
気がしませんし、大阪や横浜にも抜かれていきます。
-
523
匿名さん 2014/10/04 00:40:53
圧倒的にアジアナンバーワンだと思うよ。
カジノは不要かと。
-
524
匿名さん 2014/10/04 01:05:13
有明買えた人だけ得するということ。
うらやましかー。
-
525
匿名さん 2014/10/04 02:37:33
圧倒的に…???
どうナンバーワンなのでしょう。
ぜひそうなってほしいが。
-
-
526
匿名さん 2014/10/04 03:14:10
-
527
匿名さん 2014/10/04 03:24:02
何でカジノとか五輪の話になってんのさ?
ここは大綱で商業施設+分譲MSってのが決まってて、
事業主は住不なんだから都うんちゃらは既に関係ないっしょ・・・
-
528
匿名さん 2014/10/04 05:03:44
特区になったのだからスミフというより
都とか国の意向が強くなる気もします。
-
529
匿名さん 2014/10/04 05:30:10
>>528
意向?金払って落札したんだから意向もクソもないでしょ・・・
そんな事後法みたいなのがまかり通る訳ないじゃん
もちろん許認可の部分では行政にお伺いを立てる必要があるけど、
取り決めの範囲内での計画に行政サイドが横車押せるはずもない
寧ろ五輪に絡む思惑で住不サイドが大幅な計画の変更または延期を企ててる気がしないでもない
大阪のマルハン臭がするんだけど気のせい?
-
530
匿名さん 2014/10/04 05:47:04
-
531
匿名さん 2014/10/04 05:59:23
-
532
匿名さん 2014/10/04 07:12:41
>>530
横やりと言うより、特区の恩恵を受ける形で計画を見直そうとしてるのは住不サイドなんじゃない?
まあ企業が最大限の利益を追求するのは当然だけど、
計画変更(延期)が必ずしも周辺住民の利益に繋がるかは疑問だけどね・・・
特区の概要を見る限り、何も決まってないというかまだまだこれからって感じだしなぁ
-
533
匿名さん 2014/10/04 15:22:02
有明民がバカなことばかんり言ってるけど、企業なんだから行政に何を言われようが利益の出ないものは作らない。
赤字になるのがわかってることをするわけないだろ。
文句言うんなら塩漬けにしますよということ。あ、だから今そうなってるのか。
-
534
匿名さん 2014/10/05 02:50:07
なにをどうわめいてもむなしいだけ。
記事をよく読もうね。
国が作れって言っているわけではなくて、政府の特区特例を活用して、「スミフが」計画を変更するって内容だから。
涙目でそんなはずないって書いてるのが笑えるw
ばかんりw
-
535
購入経験者さん 2014/10/05 09:25:27
巨大建設、開発プロジェクト好きですが、5年で確実にできるものだけでもわくわくしますよね。誰が何を言っても確実に東京のベイエリアは変わります。
ほんの一部あげても、豊洲市場、環状2号、オリンピック関連整備(台場・晴海・有明・辰巳周辺の一帯)、客船埠頭、357号東京港トンネル、臨港道路南北線、BRT、JR新線、第3の矢国家戦略特区(山手線新駅の品川周辺、東京駅、大手町、虎の門再開発、羽田空港、有明など)
教科書でみていた前回の東京オリンピックの発展を周辺住民として実際に味わえる方は幸せですね。
この5年の東京東側の開発規模を考えると、ここもその中の一つにすぎません。
焦らなくても特区については、具体的にも2014 ~15 にでてきます。特徴は11の特区でデベロッパーが割り振られていますので。
またこの辺りは、2016年位から実際にモノが連続的に出来てきますので、もう少しで実感もでてくるでしょう。
あとは工程表に人不足がどう関係してくるかです。
-
-
536
匿名さん 2014/10/05 12:08:54
-
537
匿名さん 2014/10/08 13:38:00
浦安の住民が液状化被害に対し訴訟を起こしましたが敗訴です。
埋立地を買った奴がアホってことですよ。
浦安の液状化、住民敗訴=三井不動産への賠償請求棄却―東京地裁
時事通信 10月8日(水)10時10分配信
東日本大震災による液状化現象で自宅に被害を受けた千葉県浦安市の住民36人が、宅地開発した三井不動産などに計約8億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、東京地裁であった。松本利幸裁判長は「大震災が起きて被害が発生するという予見可能性があったとは言えない」と述べ、請求を棄却した。住民側によると、同市の液状化被害をめぐる集団訴訟の判決は初めて。
訴えていたのは、1981年に三井不動産が販売を開始した浦安市入船の分譲住宅(全70戸)のうち計30戸の住民。大震災による敷地の液状化で自宅が傾いたほか、給水管やガス管が破損するなどした。
松本裁判長は「液状化対策として、建築当時の木造低層住宅では一般的でなかった『べた基礎』を採用するなどしていた」として、同社の対策が不十分だったとは言えず、説明義務違反もなかったと結論付けた。
住民側は、三井不動産は付近の埋め立て事業を請け負っており、液状化しやすい地盤だと認識していたと指摘。別業者が改良工事を行った近隣の土地では被害は発生しておらず、「工事していれば防止できた」などと訴えていた。
-
538
匿名さん 2014/10/16 13:23:48
浦安の戸建て住宅の話と、有明ガーデンシティが何の関係が……?
-
539
匿名さん 2014/10/19 00:23:16
液状化でマンションが傾くとでも思ってるんじゃないですか?(嘲笑)
-
540
匿名さん 2014/10/19 11:17:20
マンションは傾かなくてもガス管や上下水道がズタズタになればトイレはゴミ袋ですることになります。
これが埋立地の実態。
-
541
匿名さん 2014/10/20 10:01:34
>>540
いや、有明は共同溝なので、むしろ他より大丈夫なんですけど。
-
542
匿名さん 2014/11/16 05:58:58
築地市場跡地の再開発内容を気にしている築地居住予定の部外者ですが、有明ガーデンシティ構想も気になります。短期的には景気の減速、政治の停滞等で今後の湾岸開発スケジュールが不透明ですが、中途半端なことだけはして欲しく無いですね。
-
543
匿名さん 2014/12/27 01:29:13
臨海部に設置予定との英語村。
晴海か有明あたりでは?
-
544
匿名さん 2014/12/27 01:54:47
-
545
匿名さん 2014/12/27 10:55:08
国際交流センター辺りでしょうか?
ただ青海はまだカジノ案も完全に消滅してない
気もしますが。どうでしょうね
-
-
546
匿名さん 2015/01/11 23:18:14
-
547
匿名さん 2015/01/12 01:05:24
なんだ、、のらえもんのブログすら知らなかったのかよ。
情弱だなぁ
-
548
匿名さん 2015/01/15 00:33:42
546さん
この情報は既に古い内容ですよ。
ここは昨年末に国家戦略特区と発表されました。
外国人向けサービスアパートメント建設などとありましたが、今年中には詳細わかればいいですね。
なかなか進まずモヤモヤです(笑
-
549
匿名さん 2015/03/22 02:55:51
何か新しい情報なうですかー?
結局何も進んでないにか。
-
550
匿名さん 2015/03/22 08:58:10
環状2号線が都市軸中心になるわけで、前座も良く売れているようだし、住友さんらしい志の高い世界に誇れる物件お願いします。
半分はプレミアム仕様でいって欲しいね。
-
551
匿名さん 2015/04/26 01:27:31
-
552
周辺住民さん 2015/04/26 02:54:00
白紙撤回という訳ではないと思いますよ。
住宅(1500戸) 大型ショッピングセンター 賃貸オフィスビル イベントホール、保育所は出来るはずです。
-
553
匿名さん 2015/05/24 11:34:40
-
554
匿名さん 2015/05/24 11:42:41
有名ボーディングスクールの誘致が、地元のためにも、日本のためにもなると思うのだけどね。
あえて言えば、デベは儲からないかも。そこをなんとか…。
-
555
周辺住民さん 2015/05/26 09:01:02
-
-
556
匿名さん 2015/05/27 00:30:54
-
557
周辺住民さん 2015/05/27 10:00:18
-
558
匿名さん 2015/05/28 07:44:23
-
559
匿名さん 2015/05/29 17:17:59
-
560
匿名さん 2015/05/29 21:04:11
-
561
匿名さん 2015/05/31 02:48:31
-
562
周辺住民さん 2015/05/31 11:21:14
うちのマンションにも内示来ているのかな?
ちなみにどんなん?
-
563
匿名さん 2015/05/31 12:49:25
-
564
匿名さん 2015/05/31 13:15:34
管理組合であるとか管理組合の執行部である理事会や理事長に
情報を伝えるというのならまだわかるけど、
自治会に内示を入れるデベロッパーって何者?
そんな変てこな開発業者なんていないでしょ。
-
565
匿名さん 2015/05/31 13:21:33
へ?
自治会でないとデベロッパーが情報くれないから、自治会に移行したんじゃなかったっけ?
マンション連合からの通達読んだ?
-
566
匿名さん 2015/05/31 13:23:52
-
567
周辺住民さん 2015/06/01 06:04:28
-
568
匿名さん 2015/06/01 09:25:35
-
569
匿名さん 2015/06/01 14:14:59
-
570
入居済みさん [男性 30代] 2015/06/14 21:23:12
ここにニーマンマーカスやサックスフィフスアベニューやdfsガレリア、高島屋あたりが入ってくれたら最高だなぁ。。
ショッピングセンターレベルのお台場や豊洲の商業施設みたいなの作っても差別化できないし、たまに覗いてみてもガラクタ売ってるだけで楽しくないもんな~。
オリンピックなんだしそれこそ世界に訴求力のある世界基準で価値を共有できる施設にしてほしいな。
-
571
匿名さん 2015/06/14 23:29:22
>>569
ほんと、統計とか予測とかどうにでも加工できるんだなぁと思いますね。
具体的な住宅開発も示されていないのに、どうして有明F地区が、晴海選手村より居住人口が多くなるのか?他にも突っ込みどころあり。
要するにどこにBRTを持ってきたいのかという意図が見え隠れしていやな印象を受けます。
-
572
匿名さん 2015/06/15 10:35:21
570さん同意です!
台場と豊洲との差別化絶対お願いしたいです。
どちらも環境や景色も良いのに、お店やレストランが残念なとこが多い。
高島屋あたりくるといいですね
-
573
入居済みさん [男性 30代] 2015/06/15 13:46:08
湾岸地区にデパートって一つもないよね?不思議。
銀座はおのぼりさんや外人観光客向けでごったがえしてて
快適に買い物しづらいし、ターゲットが年寄り気味で洗練されてないからあまり行かない…。
お台場や有明に湾岸住民向けに、デパート1つくらいあったらなぁと住みはじめて思う。
二子玉の高島屋みたいに地元のアットホームでお洒落な百貨店が欲しいです。
-
574
匿名さん 2015/06/15 14:11:01
湾岸には百貨店の外商がお得意様となる高齢の富裕層は皆無でしょ。
そんなエリアで百貨店は無理。
空港に近い地域性からして、アジア圏の観光客を
大量にバスで集客して囲い込むような大規模免税店であれば、
ビジネスの可能性としてはあり得そう。
-
575
匿名さん 2015/06/15 14:52:00
外商なら場所は何処でも良い気がするが、
有明で成功するビジネスモデルが思いつかないのも確か。
-
576
入居済み住民さん [女性 20代] 2015/06/15 17:35:36
百貨店は小売り業界全体のシェアの5%でしかないのが今の現状。乱暴な見方をすれば100人来店したとして5人しか購買に繋がらないと見るとより大きな商圏を必要としますよね。だけど世界に挑むを掲げている住友がプロデュースするならしょぼいものを創れる訳ないよね?と期待してしまう。。
-
577
匿名 2015/06/15 23:59:17
そういう意味では大和の土地がマンションにならずに巨大物流になったせいで潜在人口2000人以上を失ったのは有明の発展にとって痛い
BACの住民は眺望確保されたなんて浮かれているが地域へのメリットはゼロ
-
578
匿名さん 2015/06/16 12:49:44
このあたりは世帯年収を平均化すると日本有数に高い地域ですよね。外商しか使いませんみいな、うだるような山の手セレブは居ないかもしれないけど、デパートの需要は充分あると思うな。私もあれば行くと思う。スーツ、化粧品、デパ地下なんかはデパート行くし。
-
579
匿名さん 2015/06/16 12:52:19
確かにあの場所に物流倉庫は。。
有明の発展には・・・ですね。
銀座や台場はもはや中華街とよばれる程の観光客の方むけのエリアになっていますね。日本にとってはとてもありがたいことですが、銀座から遠くない有明に似たようなものを作って成功するとも考えにくいですし、わざわざ有明にくる何かをぜひとも住友さんに期待したいですね
-
580
匿名さん 2015/06/16 13:08:58
豊洲のキッザニアみたいなオンリーワンが必要かもね。
オンリーワンじゃないけど、コストコあたりが手堅いのでは?
-
581
匿名さん 2015/06/16 13:21:51
30−40代で百貨店であんまり買い物しないよね。一応覗くけどほとんど買わなくない?今は百貨店はほとんど中国頼みだし、銀座の三越とかほぼ中国人のための場所になってるし。
有明で商売になりそうなのはやっぱりIKEAくらいかなあ。あとは、なんかバカでかいショールームとか。NASA、ディズニーと提携して、宇宙開発機構がアトラクションありの宇宙開発博物館兼アミューズメント施設作るとかは夢ありな。
-
582
匿名さん 2015/06/16 13:59:22
このあたりって、どのあたり?まさか、有明の住民だけで百貨店?
豊洲とか東雲であれば銀座に行けばいいし。
辰巳とか範囲を広げたら世帯年収落ちるし。
-
583
匿名さん 2015/06/16 14:03:00
有明に大規模な免税店を作って、大型バスをじゃんじゃん集めて集客してもらい、
銀座の百貨店を本来の姿に落ち着かせる戦略の方がまともだと思うけど。
-
584
匿名さん 2015/06/16 14:07:54
でも、デパートの売り上げ高って凄いよね。
ショッピングセンターの売り上げなんて、
遠く及ばないでしょ。
新宿伊勢丹とかすごかったはず。
-
585
匿名さん 2015/06/16 14:33:31
伊勢丹新宿店は化け物です。年間売り上げ高2700億円くらいあったはず。一店舗だけで。
日本で唯一の2000億円越えを達成する百貨店です。
-
586
匿名さん 2015/06/16 23:03:38
ここは国家戦略特区になって、今年中に詳細決定、来年度着工ではなかったでしょうか?
外国人むけのアパートメントということは、外資系も考えられますね。
-
587
匿名さん 2015/06/17 00:55:22
国家戦略特区を都内全域に拡大する動きがありますね。
日経新聞で読みましたが、特区を使っての再開発計画として、有楽町、日本橋兜町、西新宿、虎ノ門、芝浦、三田が挙げられていました。
有明が出て来ない??
有明は、オリンピックの競技場が商圏や住宅地を分断してしまいますし、これからは総合物流の拠点として進化していくのかなー
-
588
匿名さん 2015/06/17 00:55:22
国家戦略特区を都内全域に拡大する動きがありますね。
日経新聞で読みましたが、特区を使っての再開発計画として、有楽町、日本橋兜町、西新宿、虎ノ門、芝浦、三田が挙げられていました。
有明が出て来ない??
有明は、オリンピックの競技場が商圏や住宅地を分断してしまいますし、これからは総合物流の拠点として進化していくのかなー
-
589
匿名さん 2015/06/17 01:27:47
既存の場所に加えて新しく開発する、と言う意味では?
-
590
匿名さん 2015/06/17 02:46:41
>>586
予定は未定だよ、住不に何を期待してんのさ?
予定の話なら今年の頭に一部オープンしてたはずだけどね
こことは直接関係ないけど、
にぎわいロードなんかどうなってんだろうね・・・
-
591
匿名さん 2015/06/17 08:15:16
-
592
匿名さん 2015/06/17 09:55:50
-
593
匿名さん 2015/06/17 09:57:10
住友の計画は自治会宛にも届いてますよ。
特区らしい良い案だと思いました。
-
594
匿名さん 2015/06/17 10:03:40
やっぱり、エントランスが異常に豪華な建物なんだろうね。
-
595
匿名さん 2015/06/17 11:12:54
にぎわいロードは工事着々と進んでいますよ。当初予定よりはかなり遅れてますが。
AGCも1月一部オープンを予定していた時はまだ特区指定されていなかった時ですね。
時間がかかったとしても、少しでもいいものを期待したいです。
-
596
匿名さん 2015/06/17 11:17:31
ここから住居をはさんで、有明アリーナ、有明海浜公園もできる予定ですよね。そちらもすごく楽しみです。
今はまだ殺伐とした風景ですが、全て完成した際に一体感がうまれるといいですね
-
597
匿名さん 2015/06/17 11:44:47
豊洲の次は有明?
http://lite.blogos.com/article/117177/
過去10年間で人口が増加した町丁別のTOP10
1位:東雲1丁目(+11,815人)
2位:有明1丁目(+8,073人)
3位:豊洲3丁目(+7,563人)
4位:豊洲4丁目(+7,392人)
5位:亀戸9丁目(+5,036人)
6位:豊洲2丁目(+3,472人)
7位:新砂3丁目(+2,958人)
8位:豊洲6丁目(+2,389人)
9位:白河4丁目(+2,136人)
10位:塩浜2丁目(+1,982人)
-
598
匿名さん 2015/06/17 14:29:38
-
599
匿名さん 2015/06/17 14:36:49
予定より遅れに遅れても、着々と進んでいると書くのが有明スタイル。
計画がとん挫しても、より良いものが期待できると前向き評価が有明スタイル。
-
600
匿名さん 2015/06/17 19:36:06
-
マンションマニア2024-02-29 11:58:58II-45P2-1 1LDK 43.2m2
5階 7400万円 坪単価566万円
III-40G-1 1LDK 40.22m2
13階 7300万円 坪単価600万円
I-45E2-1 1LDK 43.37m2
11階 7800万円 坪単価594万円
II-55R6-1 2LDK 54.24m2
4階 9800万円 坪単価597万円
I-70I-1 3LDK 71.16m2
11階 12800万円 坪単価594万円
III-75M-1 3LDK 72.76m2
16階 13000万円 坪単価590万円
III-75N-1 3LDK 73.14m2
11階 13200万円 坪単価596万円
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-08-26 10:56:36湾岸土着人(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/08/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シティタワーズ東京ベイ(新築・3LDK・7200万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623629/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・間取り:非常に優れていて使いやすい。
色々な間取りがある方が良いという人もいるだろうが、使いやすい間取りしかなく統一されているのはとても良いと思う。
だがそのため、眺望によって将来は値段の差がつくようにも思う。
個人的には海ビューの朝は最高。
高速道路とがん研が気になる人もいるだろうが、気にしない人には最高の眺望。
(ちなみに音も空気も全く気になりません)また天井高は圧倒的な解放感。
・駐車場:SOHO的に使っている人がいるのか、来客用にいつも奇抜なロールスロイスやフェラーリが止まっている。
自分は車は使わないが、ヤン車みたいで景観は悪くなっている。
・管理:特に可もなく不可もなく。
良いスタッフの方が多いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデン(管理費の一部をガーデンの運営費に回しているのでもはや共有施設)の使い勝手。
買い物と滞在両方楽しめるし、いろんな企画をやってくれるのでいつも楽しい。
清潔。
悪い点:特にないが、共有施設がすくないこと。
しいて言えば
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:有明ガーデンやスモールワールドなどの楽しめる施設がたくさん。
お台場なども近い。
道も広いし、子供にも安全。
飲食店も充実してる方だと思う。
老舗はないが、すいてるし子連れには最高。
スーパーも最高。
悪い点:有明ガーデン。
しょうがないのだが、イベントが多い。
特にアニメ系。
かなりの混雑になる。
結構、暑苦しいし、騒いでいたりする。
ひどいときには、セキュリティをかいくぐりマンションに入り、マンションのトイレで着替えるコスプレイヤーもいる。
このセキュリティは結構ずさん。
武蔵野保育園の評判が悪い。
スタッフが足りていない。
適当。
そして幼稚園がない。
共働きは良いが、専業主婦で幼稚園希望だと逆に難民化する。
有明西学園の教育が思ったほどではない。
そして、このマンションの学区は有明小学校。
東雲団地の方々と同じになるので格差はすごい。
塾がない。
ただ、豊洲に比べると有明の親御さんたちは温厚な印象。
豊洲のぎすぎす感はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特になく、良いと思う。
りんかい線もゆりかもめも使いやすい。
イメージは辺鄙だが、渋谷まで30分で座れなかったことはない。
子供にも安心。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点:道も広いし、子連れが多いので安心安全。
悪い点:最近、スケボーが増えてきた。
(聖地化したか?)また住民にもスケーターがいて駐車場にまでスケボーで入り、子供が危険に。
また有明ガーデンが流行れば流行るほど多くの方が来るので、少々荒れてきた。
フードコートでマナーない家族も多くなってきた。
また、ウエストタワー一階の高架下でスケボーしてたり、周囲の人の喫煙所みたいになっているのはどうにかしてほしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にない。
細かい点だが、とにかく駐輪場の入り口が滑る。
何度も転んだ自転車を見ているし意見も言ったが改善はされていない。
でも管理スタッフはとても親切で良い印象
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りや部屋の作り。
長く住むなら広いほうが良いと思う。
ただし、少々値段が上がりすぎているように思う。
有明で坪単価400万越えはかなり気に入った人でないと出せないと思うし。
さすがにその価値はないと思う。
でも良いところです。
350万なら追加で買いたいくらい。
子供がいない、もしくは教育環境に妥協できるなら最高。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境の不安定さ。
よくなれば最高だが、上記に触れたほうに悪い方に転んだら怖い。
これは賭けだと思う。
この賭けに1億近く出すかと。
また教育環境は微妙。
有明西学園に期待するのは良くない。
公立だし。
選択肢が少なすぎる。
同じような子ばっかりで価値観の多様性はない。
幼稚園がないので共働きがデフォルトの街。
豊洲もだが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去15年、基本的に住友不動産で住み替え続けており、ついている営業さんにかなり早い段階でご提案頂いたから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
シティタワーズ東京ベイ
-
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
-
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
-
販売戸数/総戸数:
39戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件