関電不動産が阪神西宮駅前にタワーを建てるようですが、
何か情報をお持ちの方、教えてください。(場所、階数、
竣工時期、販売開始時期など、どんな些細な事でもいいです)
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
エルグレース西宮の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-05-23 22:35:00
関電不動産が阪神西宮駅前にタワーを建てるようですが、
何か情報をお持ちの方、教えてください。(場所、階数、
竣工時期、販売開始時期など、どんな些細な事でもいいです)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-23 22:35:00
完売だったんですね!
私もエリア的にこの物件興味があったのですが、
間取りがいまひとつ気に入らなかったのが一番の理由でした。
それと、総戸数が少ない免震タワーマンションだったので見送りました。
毎月の修繕費用がちょっと気になってしまったので…。
数年ごとに修繕積立費が上がるじゃないですか、で
例えば入居から1〜5年目までは6000円でも、6〜9年目になると9000円、10〜15年になると12000円…。
戸数が少ないと月々の修繕積立費の月額費用が上昇がいかほどになるのかなとか…
疑問に思ったのですけど営業の方には質問しなかったんですが…。
修繕積立金は妥当だと思い契約しました。
別の免震タワーマンションで200戸くらいのマンションより若干安かったです。
でも、残念ながらここは一時金がありますが・・・
まぁ仕方ないかな。。。と思いました。
やはりこの物件も数年後に追加の修繕積立一時金が必要だったんですね…
私の見た他物件の免震タワーマンションの場合なのですが、
修繕積立一時金が引渡時とは別に、10年目、20年目、30年目に
別途50万〜150万追金が必要でした。
やはり我が家には免震タワーマンションは向いてないみたいです。。。
契約時に提示された《修繕積立金》《一時徴収金》は、あくまでも指定管理会社から提案された
一つの「案」に過ぎません。管理組合を結成後、この案について異論を唱え、減額をすることも
可能だということです。ちなみに新築マンションの場合、30年後の一時徴収金が50〜70万円という
のは、一般的なようです。知恵を使い・交渉して、是非下げましょう!
私は、将来性を考えて、無駄なものを買わないようにしました。
玄関のシューズクロークの扉に姿見鏡をつけるかどうか悩みましたが、後から別で買っても置く場所取られるので、3枚ものじゃなく1枚ものにしました。
私は、入居後簡単に取り付けられないものという事を第一に考え、
最低限に抑えました。オプションは高いですから。。。
玄関のシューズクロークの扉に姿見鏡をつけるかどうか悩みましたが、後から別で買っても置く場所が取られるので、1枚つけました。あとはダウンライトですね。
コンセントの増設も頭を悩ませました。あらゆる家具の配置を考えましたよ。
私が一番 悩んだのは やはり子供の事でした。 小学生の子供が居るので 浜脇小学校の事も色々 調べたり 通学路を歩いてみたり・・。 確かに43号線を超えなければならないと言う事はネックでしたが 歩道は比較的 広く歩きやすかったって感じました。 これからも色々とあると思いますが ご入居される方 よろしくお願いします!
No.93です。
そうですね、やはり入居後容易には取り付けれないものという点で
オプションを考えたほうが良さそうですね。まだ、締め切りがまで日が
あるので、家具の配置なども踏まえコンセントの増設も検討してみ
ます。
第一期契約者です。
マルチメディアコンセントなどは、希望の箇所に増設できないことが
あります。私は、1カ所「ここは増設できません」と断られました。
早めにオプションの相談をして、100%確実かどうかを確認しておいた方が
いいですね。
NO.110さんへ
モデルルーム家具の入札販売、何に悩んでいるんでしょうか?
ソファセットやダイニングテーブルは、市販に比べてかなり安いので、
入札できればいいのですが、逆にどんどん値が上がってしまうのが怖いですね。
それにしても、「モデルルーム家具の入札販売」とは、うまい発想ですね。どこも、
そうやって処分をしているんでしょうか?
大型家具は入札できても、モデルルームからの現状引き渡しだから
搬出・搬入も大変だし、入居までの1年少し置いておく場所もないので
我が家は入札しません。小物は考えるかもしれませんが。
こないだモデルルーム行ったら10階の4LDkの部屋(南東の16倍くらい人気だった部屋)と、高層階の(22階くらいだったかな?)部屋がまだ売れてませんでした。
あんなに人気だったのに。。。
キャンセル待ちのお客さんいるだろうし、売れてないわけではないと思うんで
抽選であたったくせに支払いを拒んでるか、購入を今更悩んでるか、どっちかだと思いました。
完売してないんですかねえ?
この2戸の可能性はまだあるのかな?
インテリアオプション会の案内が来ていましたが、皆さん何を検討されていますか?
エコカラット、バルコニータイル、フロアマニキュア、ガラスフィルムなど
気になるのは色々ありますが、予算がありますからね〜
悩みます。。。
それにしても、どのインテリアオプションも高いですね〜。
カーテンが20万円とか、ラグマットが17万円とか・・・。値段にびっくりです。
足元を見られているようで、ちょっと不愉快です。
出来る限り、他の市販のものと比較検討をするつもりですし、必要最小限のものしか
購入しないつもりです。
No.123さんへ
122です。
同じように自分でワックスがけをする方がいらっしゃると知り
安心しました。マンション購入も初めてで、
何も知らないので、頼むべきかと思っていたのですが、金額が高いし
悩んでたんです。
市販されてるワックス(コーティング剤とも言うのでしょうか)
を見に行くととても手ごろな値段だったので驚きでした。
これなら、少々大変でも下手でも自分でやろうかと思いまして・・・
今のところ、オプション会で申込みする予定はないのですが、
一度見に行ってみようかと思います。
回りの雰囲気に惑わされないようにします。
皆さん、インテリア販売会、どうでしたか?
私は、事前にあまり考えていなかったので、照明やエコカラットくらいしか仮注文を
しなかったのですが、どのようなものを注文されましたか?
最終決定まで時間は十分にあるので、急ぐことはないのですが。。
最近このコミュニティーを見つけた入居予定者です。小学校のことを気にしておられる方がいらしゃるので、私の知ってることをお伝えします。校区は浜脇小学校で、創立100年を超えていて、外観は鉄筋ですが廊下階段等木造で懐かしさを感じます。ご存知のように、駅南の新築マンションラッシュで、児童数がキャパシティーを超えていて、教室もエアコン完備の部屋もあれば、そうでない教室も在ります。しかし校庭は小学校なら狭くは無い方だと思います。学童(小3までの児童を放課後有料で預かってくれる施設)は利用者が多く建てやを増設したほどです。新たに校区外から引っ越してこられる方も多いと思いますが、同じような方が多い校区だと思います。
カーテンが思ったより高くつきそうで・・・思案中です。
候補は玄関のコーティングと照明くらいかな。
あとはきっと別途手配することになりそう。
いずれにせよ入居まで時間があるのでじっくり考えるとします。