雰囲気同感です。
久が原じゃない苦笑
住宅密集の中にあのマンションは最初ちょっと違和感感じるかも…
男の足で歩いてやはり4分位とエキチカは魅力ですし、寂れ感ありますが、幹線道路から一本入っている事が、閑静さと車量の少なさへの安心感を感じました
二駅利用可とはいえ、
蒲田は被りますので、若干差し引いてます。
182さん
書店は2店舗ぐらいあるみたいですよ、マップで見ての情報ですが。
ケーキ屋さんはどうでしょうねぇ。
行けばどこかにはありそうなものですけどねぇ。
裏路地だと目立たないから売れなくて無いと言う人もいるけど、知っている人だけに来て欲しいというお店もあります。
なので広告も打ってなかったりして。
現地で探すのが良いですね。
工事がすすんでますね。
工事を見た人はわかると思うけど、特に正面に向かって右側の家は
かわいそうになるくらい密接しているなぁ~。
のぼりが立っていたし、反対運動は継続してるんですね。
ここはマンション名は久が原レジデンスなんですけど実質は鵜の木なんです。
裏口からお散歩にいけますよって感じなのでどうしても現地見ちゃうと事前のイメージと合わない。
鵜の木物件としても割高感はないのですし立地も工夫してるなと思うのですが気持ちがそれ以上に高揚してくれない。
こちらのマンションのFタイプの物件なんですが、2LDK+Sと3LDKになっていますが、間取りは完全に同じなんでしょうか。
それなら、2LDK+Sとしなくて、全部3LDKにしてくれれば良いのにと思いましたが、これには何か意味でもあるのですかね。
ずーっと悩んでるのですが、
どうにも決め手がないのです。
まさに崖下に住んでいた時期もあったので、
あの場所がどれほどカビが生えやすくて、コワイ虫が多い場所かを知っていました。
崖側の外廊下など夜帰ってくると虫にお出迎えされそう。と、思いつつも
モデルルームを見て崖側じゃなければ住みたいなぁ。と思っています。
でも更に、防空壕が見つかって工事が止まっていたとか聞いてしまうと…。
これ!っていう決め手があれば、こんなに迷わないのに…。
崖、隣家が近い、久が原側の私道通り抜け自粛、近隣の反対ののぼりなどのネガティブ要因もありますからね〜
うちは、メリットデメリット書き出して、
譲れるもの、譲れないもの比較して決めました。
オリンピックの影響で今後価格があがりますよとか、
消費税がまたあがりますよとか業者さんには
急かされるでしょうが、
新しい物件はどんどんでてくるし、
住宅は高い買い物なので、
気乗りがしなければ見送るのもありでは。
昨日、契約してきました。子育て環境重視なので、この建物近辺の住環境の良さが決め手です。
崖に関する書き込みが多いですが、全く気にならないですね。自然災害には戸建てよりマンションの方が対策はしっかりしてると思いますし、万が一土砂崩れ起きたとしても、それがマンションに何か影響が有るかと言うと、多分何も起きないでしょうね。マンション倒壊させるほどの土砂崩れなんて聞いたことも有りませんし。
駅からこの距離だとこれくらいの金額ですかね。
最初の時点で、管理費と修繕費を合わせて2万前後。
他の費用も加味して、どれくらまで値上がりするのか気になる所。
エントランスのデザインなどはホテルみたいで好きですけど。
近くに住んでいた時は、ジメジメがとても気になりました。
モデルルームを見に行って模型を見たらドライエリアがあったので、
あー。。。って思いました。
でも、新しいマンションだし、作りがしっかりしてそうだから閉め切っていれば
外廊下以外は大丈夫なのかな。
炎天下にぐるぐる歩き回ったんですけどね。
上の久が原、西嶺地区は風通しと緑の多さで歩きやすかったですね。
すぐ上にある緑地公園の一番奥に猫がいっぱい集まって涼んでいてびっくりしましたが。
崖崩れの心配はないけど、公園の猫と虫(蚊とブヨ)がいつも気になります。
工事の音がうるさいのは仕方ないけど、工事現場でかけてる音楽の選曲が嫌気します。
ここはなんだかんだと竣工前後で完売するんじゃないかと思います。
1LDKの間取りに専用庭があるんですね。単身者は専用庭は入らない気がしますが。
間取りが変わった間取りが多い気がしますね
あと、もう少し収納がたっぷり有ると良かったな。ウォークインクローゼットくらいは欲しかったですね。
外壁について、パッと見て思ったのは、ブランズシリーズと同じ色味だな〜ってこと。
東急が好きな色なんですかね
色が似ていても、同じ素材なのかわからないですが、たとえば近くの田園調布などは張り切って作ったはずだろうし、
同じもの使って、同じ感じになるなら悪くはないかな、と。
それでも、パンフレットと異なり過ぎるのはどうかと思いますが。
足場を解体するまで気付かないなんてことあるか?
現場にも完成予想図が貼ってあるはずで、
少なくとも現場で気付かないはずはない。
購入者は完成パースしか情報が無いのだから、あってはならない事。
完成パースの色が好みで買った人はどうなる?
泣き寝入り?
ローンの申し込みを終えた後に説明があると言うのが誠意が見られませんよね
謝りに来ていた人は、外壁の張替えはしない、法的に契約解除の事項にはあたらないことを確認済みと言ってました
業者「外壁のタイル、余った分がありますので、こちらにしていただけるのなら、お安くしときますが」
売主「困るな広告と違っちゃうのは、しかし、うんと安けりゃ、そうしてやるぞ」
こんなことはないでしょね?
まあ、そうだとしても「※掲載の外観完成予想CGは図面を基に描き起こしたものであり、形状・色味等は実際とは異なります」なので文句は言えないのでしょうが。