千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 奏の杜
  7. 津田沼駅
  8. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>口コミ掲示板・評判

  1. 941 匿名さん 2014/02/18 03:49:34

    なかよし跡マンションが向山
    ここが谷津南。
    両方共に向山だと向山がパンクします。

    先になかよし跡を向山と発表したからからでは?

  2. 942 匿名さん 2014/02/18 04:17:05

    >>941

    私もその可能性が高いと思うのですが、それって購入する人は納得できるんでしょうかね。
    全体的な見直しをしている中なかよし幼稚園跡地を向山小学校にすると先に発表したから変えられないってのは大人の事情か場当たり的な判断としてか考えられないです。
    購入を本気で考えている人は文句言ったほうがいいと思います。通るかどうかは別ですが。

  3. 943 匿名 2014/02/18 04:51:45

    たとえ谷津南学区でも向山に入ることはできます。

  4. 944 匿名さん 2014/02/18 05:05:41

    942
    お金を優先して奏に小学校を作らなかった上に、住民の意見に翻弄されて変更案出してみたものの、変更できるほどの政治力もなく、変更しないかと思えば、土壇場でやっぱり未入居エリアは変更しちゃう習志野市に納得性を求めるほうがが間違いです。

  5. 945 匿名さん 2014/02/18 05:20:59

    >>943

    >たとえ谷津南学区でも向山に入ることはできます。

    つまり現在はどちらかの学区が選択可能ということでしょうか。
    今回の決定後も選択可能が有効であれば谷津南に通わせる人って割合的にはかなり少ないような気がします。
    それなら谷津南への学区変更の意味ってあるんでしょうかね。
    もちろんどっちの小学校が良いか人それぞれですけど。

    >>944

    そうですね、現習志野市民として恥ずかしい限りです。

  6. 946 匿名さん 2014/02/18 07:19:09

    向山への通学路、確認しました?かなり悪路ですよ。気にしない人もいるでしょうが、そういう家庭はバス通学も気にしないように感じます。

  7. 947 匿名さん 2014/02/18 07:37:04

    945
    向山小は小規模特認校に指定されており、市内全域から選択できます。
    https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/gakkoshitei.html

    そもそもの話として、奏のマンション群の児童すべてを谷津小に詰め込むことに無理があるので
    現在未入居であるモリコアの学区変更が挙げられています。
    意味があるか無いかの話ではなく、モリコアの児童を谷津小以外へ強制的に移動させることが
    谷津小の児童数を減らす効果として有効なのです。

    谷津南小への通学が嫌なら、向山小を選択することは可能です。

  8. 948 匿名さん 2014/02/18 08:48:36

    さすがに学区変更の件を考えると、
    現状向山小が全域から通学可能だとしても、
    なんらか制限かけるでしょう。
    そうなると谷津南が指定通学区で向山も選択可能、
    既に谷津小に通っている世帯は谷津小って事で3校に分かれますよ。

  9. 949 匿名さん 2014/02/18 11:35:42

    向山小を選択できるのは、現時点での話ですよね。予想としてですが、2016年4月入学から向山小の選択はできなくなると思います。

  10. 950 匿名さん 2014/02/18 11:45:04

    説明会の時に谷津小の規模があまりに大きくなる事に関して質問したのですが、市職員の方が「向山小へ通う事もできますから」と答えてくれたよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
  12. 951 匿名さん 2014/02/18 13:24:28

    949

    私もそう思います。
    又は奏の杜の大規模未開発マンションは谷津南がベースで向山小への選択可、なかよし幼稚園跡地のマンションも向山小という事でその場を凌いで、向山小がパンクしたらその時点での販売開始前のマンションの学区を変更しそう。

  13. 952 匿名さん 2014/02/18 14:37:11

    大丈夫。
    向山小はまだプレハブ建てる余裕がありますから。

  14. 953 周辺住民さん 2014/02/18 14:47:34

    2月の説明会資料の学級推計見ればわかるけど
    ここのマンションの学区は谷津南で計算されてますよ。
    残念ですが向山を選択可能な前提になってません。


  15. 954 匿名さん 2014/02/18 14:58:27

    ところで、ここ買おうとしている人って、地元の人が多いのかしら?

  16. 955 匿名さん 2014/02/18 15:01:06

    953
    一応谷津南でカウントしていても、向山小には通学可能。
    教育委員会に確かめてみたら。

  17. 956 匿名さん 2014/02/19 12:22:44

    教育委員会のいうことがどんだけあてになるのかね。
    まだ場当たり的にあれこれ変更かますでしょうよ、どーせ。

  18. 957 匿名さん 2014/02/19 12:53:43

    向山にするか谷津南にするか悩みますね。
    先日両方の学校を見て来ました。
    谷津南の方が私はよかったです。

  19. 958 匿名 2014/02/19 12:59:22

    私も危ない通学路よりはバス通学のが安心かと思うのですが、谷津南は結構海近くで海抜も2m?とかで。。学校に子供がいる時に大地震が来たら津波が心配です。。

  20. 959 匿名 2014/02/19 13:46:26

    谷津南と向山なら谷津南の方が多数はなのかな。

    通学路が悪路でも友達の家が遠くなりそうなのと何かあった場合歩いて帰って来れないから向山の方がうちはいいかなって思ってます。

    集団登校とか出来ればいいんですけどね。
    私が小学校の時を思い返すと登下校の通学路に誰かのママ?やボランティアおじいちゃんが旗持って立ったりしてましたが今はそうゆうのはもうないのかな。

  21. 960 匿名さん 2014/02/19 13:55:18

    谷津南からでも徒歩20分位だから非常時位はウチの子は歩けるかな。
    ただ、14号の交差点が少しカーブになってて見通しが悪そうなのが気にかかるところです。

  22. 961 匿名さん 2014/02/19 14:35:34

    谷津南小から歩くとすると、商店街を抜けて、京成谷津駅のエスカレーターを上がれば、14号を渡らずに済みますね。
    踏切も渡らないので、たぶんこっちの方が安全。

  23. 962 匿名さん 2014/02/19 21:08:55

    でも谷津5丁目を抜ける道は暗くて人通りも少ないよね。
    遅くなった日は心配。
    南のお友達の家に行ったりもあるだろうし。

  24. 963 匿名さん 2014/02/19 21:09:43

    谷津南から徒歩20分はきびしいんでない?

  25. 964 匿名さん 2014/02/19 22:01:19

    963
    気になるのであれば、ご自身で歩いてみるのが一番。

  26. 965 匿名さん 2014/02/19 22:29:49

    徒歩20分では無理だよ。大人の男性で走ればいけるかも。
    谷津干潟の真ん中の方で、新習志野の方ですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    リビオ亀有ステーションプレミア
  28. 966 匿名さん 2014/02/20 00:21:48

    谷津南小ごく近く在住です。
    ウチからベルクまで大人女性で20分。
    大人の男性だと歩幅が狭くない体型であれば15分程度のはず。
    このマンションも同じ位と考えます。

  29. 967 匿名さん 2014/02/20 01:16:17

    964
    気になるも何もパークタウンに住んでたからよくしってる。それで無理だと言ったんだ。965のいうとおり、成人男性が走ればいけるかもね。

    検討中の方は自分とお子さんの足でご確認を!!

    距離もそうだけど、谷津駅のエスカレーターを使うなら、ポリゴンという本屋と花屋に挟まれた高速道路下を通る通学路のはず。大地震がきたら、潰れたり店舗の品物が散乱してここ通れなくなるんじゃ?高速道路下をくぐれる道は限られているよ。谷津五丁目もこの時期の夕方歩いてみるべし。冬至付近はもっと早く暗くなる。例外なくバスに乗れるならいいけど。

    ちなみに谷津南小はわりと良い学校とおもう。

  30. 968 匿名さん 2014/02/20 04:10:55

    踏切渡って一番広い道を通るルートを歩いてみたけど大人の足で25分くらいでした。
    走らなくても早歩きというかキビキビあるけば20分で着くかもしれない。
    まあ基本的にバス通だろうからそんなに心配はしてないけど友達が近所にいないのが難点。
    やっぱり谷津小がいいな。

  31. 969 匿名さん 2014/02/20 04:58:23

    >968
    ブランズか隣の中古をおすすめします

  32. 970 匿名さん 2014/02/20 05:08:46

    >>968

    最近隣の中古はみないけど、ライオンズステーションプラザ津田沼なら今掲載されてる。
    76m2の4880万ならブランズの方が良さそうだけど。

  33. 971 匿名さん 2014/02/20 08:06:35

    隣のマンション中古でどれくらいで買えますか?3Lくらいが理想です。

  34. 972 匿名さん 2014/02/20 10:51:18

    最近はウェブサイトに全く出ないので相場がわからないですね。
    まぁ売る側からすると今は売り時ではないですね。
    ここがいくらで販売するか様子みていると思います。

  35. 973 匿名さん 2014/02/20 10:56:52

    となりの中古をいま買うとすれば。モリコアの新築と同等の価格になると思います。

  36. 974 匿名さん 2014/02/20 11:46:05

    隣のマンションはこちらより安かったんですか?ならば
    中古はこちらより当然安くなりますよね?
    検討したいですが物件がなかなか出てこないんですね。

  37. 975 匿名さん 2014/02/20 11:54:10

    974

    現在モデルルームで提示されている坪単価と比較してパークハウスの方が安かったですね。多分5~10%くらい安かったかな。

    中古物件の価格は需要と供給で決まりますので、現状のモロモロの状況を考えるとモリコアの平均坪単価プラス5~10万で売りに出せば売れる可能性もそれなりにあると思いますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    ソルティア千葉セントラル
  39. 976 匿名さん 2014/02/20 12:20:31

    入居時に1度広告にA棟が出てましたが、販売価格よりいくらか高かったですよ!!
    モリコアもブランズもパークハウスやテラスよりも300万くらい高いですね。。

  40. 977 匿名さん 2014/02/20 12:42:51

    今の価格高騰がバブルだと、入居後は下がる確率のほうが高いと思うけど。

  41. 978 匿名さん 2014/02/20 13:01:52

    977
    確かに今の不動産建築業界はバブル気味なので、こことブランズは、入居後に高く売るのは厳しいと思います。
    ただし残念ながら、おとなりのパークハウスは、アベノミクス前の今に比べて割安な価格だった上に谷津小学区ということで、買値より高く売れる可能性あります。

  42. 979 匿名さん 2014/02/20 14:37:58

    そもそも、もうちょっと待たないと、中古に出てこないと思いますが。

  43. 980 匿名さん 2014/02/20 17:27:13

    津田沼駅近辺じゃ最強クラスの立地なので暴落はないんじゃないかな。

    ここが暴落するなら南口近隣のマンションや北口のマンションはひどいことになる。

    ないだろうけどなかよし幼稚園跡地のマンションが世界恐慌とか来ちゃってここより安く売られたら最悪だなw

  44. 981 匿名さん 2014/02/21 02:27:32

    ご近所ライオンズの立地がいいけど、タワー出来たら日当りや景色が悪くなっちゃうね。隣の一番駅に近い棟、目の前が開けてて朝明るそうで(朝型なので)車寄せがあったりいいな。中古出ないかな。こっちの東向きはベルクビューだもんなぁ。影になりそうだし。でもこっちのほうが高いんでしょ??

  45. 982 匿名さん 2014/02/21 14:34:39

    遅ればせながら、モデルルーム行ってきました。
    いやぁ、皆さんが仰るように高いですね。
    ダブルクローゼットなど収納は充実してますが、
    洗面所の扉が引き戸じゃないのは頂けないかな。
    あとやはりスロップシンクとトランクルームがないのは残念。
    2LDKに地権者住戸が多いのは、明らかに賃貸用ですね。
    奏の人気はわかりますが、三鷹発の総武線各駅の終点だと思うと、
    この値段出す価値が果たしてあるものか…。
    とりあえず、1期での購入は見送って、様子見かな。

  46. 983 匿名 2014/02/21 16:43:43

    >>982

    電車の本数が減って始発駅でもなくて再開発地域じゃなくてもよいならウェリス稲毛もありですよ。
    同じ広さの部屋なら1000万は安いです。うちはどちらにするか検討中です。
    しかし快速1駅の差でここまで違うのかな。

  47. 984 匿名さん 2014/02/21 18:22:23

    稲毛のパークホームズもありますね。

    隣のパークハウス、テラスを見送って狙いをここに定めていたのですが、もくろみが外れました。値上がりが予想以上なのと、学区問題は想定外でした。
    確かに、稲毛も悪くないですよね。

  48. 985 匿名さん 2014/02/22 02:05:00

    稲毛は総武線各駅停車が津田沼行きだと面倒。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 986 匿名 2014/02/22 03:00:11

    稲毛のマンションがモリコアに勝てる要素は値段しかないです。

    ただモリコアは4LDKが欲しい人には値段的にかなりきびしいのは事実。

    3LDKならまだ手が届くかなって感じです。

  51. 987 匿名さん 2014/02/22 03:19:19

    値段重視で『稲毛』に妥協は出来ても
    ウェリスは崖&周囲の環境、パークホームズは駅までの距離を考えると
    我が家は厳しいかなと思いました。

  52. 988 匿名さん 2014/02/22 08:00:19

    もちろん稲毛に下るなら理由は値段が大きいでしょう。
    パークホームズがもうちょっと駅まで近ければもっともっと流れた気がします。
    稲毛は学校が多くて静かな文教地区だから、子育てにもいい気がするので。
    ここまで高いと、ここの検討者だった人が検討範囲に入れるのは不思議ではないと思います。
    ぎりぎりで生活するのと、天秤にかけて。

  53. 989 匿名さん 2014/02/22 08:17:20

    だからモリコアのまわりに稲毛のマンションの看板持った人
    がうろうろしているのね。

  54. 990 匿名さん 2014/02/22 08:50:17

    986さん
    稲毛のどの物件をさしているのかわかりませんが、モリコアは学区問題がありますし、教育環境などは988さんが仰るように静かな文教地区と認識されている稲毛の方が優れていると思いますが。いかがでしょう?

  55. 991 匿名さん 2014/02/22 08:57:47

    987さんの言うように稲毛の新築だと一長一短があるのはわかります。
    となれば中古?難しいですね。
    ただ、高校の環境は稲毛の方がかなり上だと思います。
    あそこに住んでいると、中の上から最上位校までが本当にたくさん「自転車」の通学範囲に
    あって、選ぶのにも全く困らないくらいですよね

  56. 992 匿名さん 2014/02/22 09:59:00

    高校なら東京に通うのも普通だから津田沼に分がありそう
    千葉の最高峰の渋幕へのアクセスも似たようなものだし
    公立でも県立船橋が徒歩圏

    ただ小学校に関してはある意味日本最悪になるかもしれない

  57. 993 匿名さん 2014/02/22 10:26:44

    稲毛も津田沼もモデルルーム拝見しましたが、同じ広さで概ね1000万円の違いが私にはあまり理解できませんでした。素人目線で申し訳ないのですが、立地や免震構造などの差なのでしょうか?

    それに津田沼は皆さんの書き込みにあるように、地権者住戸や学区問題がやはり気になります。加えて1000万円近い値幅なら、落ち着きのある文教の街稲毛に心が傾いています。

    どなたか津田沼のアドバンテージを、稲毛と比較して教えてください!

  58. 994 匿名さん 2014/02/22 10:36:54

    通勤等日常的に総武線利用であれば津田沼と稲毛は全然違うと思います。
    駅でいえばたった1駅ですが、始発(終着)があるかないかはとても大きいと感じました。
    両方に住んだ事がある者として言えるのは、たとえ1000万の値段の違いがあってももう稲毛には戻りたくありません。

  59. 995 匿名さん 2014/02/22 10:45:08

    稲毛は落ち着いた街で子育て環境も悪くないと思うけど、文教の街はちょっと言い過ぎかも
    稲毛との比較で津田沼のメリットはまず東京へのアクセス
    商業施設も勝っているかな

    千葉市中心部が勤務先なら短期的には津田沼のメリットは小さい
    ただ、子供がいれば将来は千葉市より都心へのアクセスが大事になる可能性が高いし、一般的な需要も津田沼の方があるから資産の流動性も高いんじゃない

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス船堀ブライト
    リビオ浦安ザ・プレイス
  61. 996 匿名さん 2014/02/22 12:58:23

    ここ買う人って新聞も読んでないの?
    人口が東京、神奈川、埼玉に集中してる中で千葉県のしかも津田沼は資産価値的にかなり厳しいよ。
    MR見に行って高すぎる買い物だから神奈川、埼玉に変更したよ。
    千葉出身だけど。

  62. 997 匿名さん 2014/02/22 13:00:59

    津田沼じゃなきゃダメな理由がある人もいると思います。

  63. 998 匿名さん 2014/02/22 13:08:01

    >996
    新聞も読んでいない無知な我々検討者に貴重な情報をありがとうございました。

  64. 999 匿名さん 2014/02/22 13:09:27

    ここって諸費用込みで4000切る3LDKありますか?
    その位ならまあまあのコスパですかね。

  65. 1000 匿名さん 2014/02/22 13:15:24

    だから1000万程度の差があるから前提です。1000万くらいの差がなんでもない方は津田沼オーライでしょう。
    やっぱり文教の意味ではあくまで部がある程度ですが稲毛ではないでしょうかね。
    渋幕は自転車で十分いけるし、一番は公立でしょう。中高一貫の公立が二つで、私立も公立も最難関が自転車で行けます。
    また、それ以下の難関公立の数も多いから、少し落としても受け皿が多い。
    もちろん東京の私立まで含めれば東京に近いほうがいいという結論しか出ないですが、
    わざわざ遠くに行かないでも安い優秀校があるというのが文教地区の良さでしょう。

    でも、資産価値で言えば津田沼でしょう。というか値段がすでに高いのだから当然です。

  66. 1001 匿名さん 2014/02/22 13:34:35

    >1000
    結局、何が言いたいのか良く分からないが、自分の読解力がないのかな?
    特に前半。
    翻訳ソフト使ってるのだろうか?

  67. 1002 匿名さん 2014/02/22 13:49:04

    津田沼と稲毛を比較。
    商業地区・交通の便で、勝るのは津田沼。
    文教地区として、勝るのは稲毛。
    物件価格として、勝るのは津田沼。

  68. 1003 匿名さん 2014/02/22 13:53:47

    県千葉に稲毛から自転車で通う子はいないよ。
    電車なら津田沼でも稲毛でも同じ。

    津田沼は予備校が県下で最も充実しているから、現実的にはこちらのメリットが大きい。
    稲毛あたりの子もたくさん来ている。
    中受塾もSAPIX以外は揃っていて通わせやすい。

  69. 1004 匿名さん 2014/02/22 14:01:26

    えーいないってなぜに?
    実際は稲毛から県千葉自転車で通う子多いですよ。
    渋谷幕張はさらに多いというかほとんど自転車では?
    予備校の数は津田沼でしょうな。

  70. 1005 匿名さん 2014/02/22 14:11:01

    >1004
    子供が県千葉だけどクラスにはいないって。
    私が通っていた頃もほとんどいなかった。

    渋幕のことは知らないけど。

  71. 1006 匿名さん 2014/02/22 15:54:20

    チャリ通してるしてないはそんなに問題なの?

    奏の杜は立地が良いし、津田沼駅前は商業施設も多く賑わいがあるが、あのごちゃごちゃ感と治安が気になる。加えて高い、地権者、学区、供給過多気味などの問題を考えると、個人的には稲毛かなぁという感じ。

    これらの問題を孕んだ津田沼と、快速停車駅だが津田沼より電車の便に劣る稲毛を天秤にかけると、津田沼の問題の多さの前に、稲毛のマイナス要素は霞む。

    ただ、モリコアマンションだけをフォーカスすればとても良いマンションだと思うので、津田沼という地域が抱える問題の噴出が残念。結局行政が円滑でないから、終の住処にするには不安。

  72. 1007 匿名さん 2014/02/22 16:27:20

    日本語不自由な方がいるね。
    わざわざ津田沼のスレで、稲毛の良さを再確認したがってる。

  73. 1008 匿名 2014/02/22 19:04:16

    1006さんは津田沼のごちゃごちゃ感と治安を気にされていますがそれは北口の方じゃないでしょうか。
    津田沼でも北口と南口では環境に雲泥の差があります。中古のマンションの価格を比べても明らかに違います。

    北口と南口の治安の差は津田沼に限ったわけでなく船橋でも同じですし、千葉県総武線の駅はどこでもそうなんじゃないかな。

    後価格差ですけど現在の環境に大きな変化がない限り、売却時にある程度は維持されるので丸損ってわけではありません。

  74. 1009 匿名さん 2014/02/22 20:30:39

    リセールバリューを求める人ばかりじゃないのでは?

  75. 1010 匿名さん 2014/02/22 22:35:19

    読解力が乏しい方がいるね。
    津田沼と稲毛の比較ということで個人的感想を述べたまでで、津田沼を否定しているわけじゃなくむしろ良い物件だと言っているのに、津田沼を擁護したいが故に過剰反応している。

  76. 1011 匿名さん 2014/02/22 22:44:00

    駅の一日平均乗降者数
    津田沼約10万人、稲毛約5万人
    で倍ですからね。
    それだけ、利便性が高いということです。価格差のもっとも大きい要因はここにあると思います。

  77. 1012 匿名さん 2014/02/22 22:56:22

    それでモリコアの値段について皆さんの評価はどうなんでしょう。稲毛とか関係なく

  78. 1013 匿名さん 2014/02/22 23:37:27

    難関校が多くても行けなければ意味ないよ
    津田沼や稲毛を検討しているようなら、親は偏差値50台の高校出でしょう
    子供に過度な期待をかけ過ぎては行けません

  79. 1014 匿名さん 2014/02/23 00:10:23

    習志野市は障害児の療育◎

    発達障害まではいかなくても、グレーゾーンの子の受け皿としてひまわり発達相談センター。肢体不自由児は一歳からあじさい療育支援センター。知的障害児は三歳からあかしあ。支援学校も建設予定。

  80. 1015 匿名さん 2014/02/23 01:11:37

    向き、眺望を妥協と、値段のバランス

  81. 1016 匿名さん 2014/02/23 03:14:48

    行けるかどうか分からない難関校より、取りあえずは必ず行くことになる公立小学校の方が重要。

  82. 1017 匿名さん 2014/02/23 06:21:16

    1010
    稲毛との比較という、ここの検討者にはたいして関係無いことを執拗に繰り返すからスレ違いと言われる

    あなたは凄い読解力をお持ちのようだが、ここでは鬱陶しいだけなんだよ

  83. 1018 購入検討中さん 2014/02/23 06:37:30

    前の大規模の時と同じ。
    格下の連中から妬まれるのは仕方ないよ。

  84. 1019 匿名さん 2014/02/23 09:03:33

    津田沼は羽田空港にも始発バスあるし、朝も東西線直通始発あり。さらに電柱地中化等綺麗な街で公園、商業施設も徒歩一分。千葉県で一番美味しいパン屋もすぐそこ。稲毛より高いのは必然。

  85. 1020 匿名さん 2014/02/23 10:12:16

    パン屋はともかく、津田沼でもこと奏の杜は東京へのアクセス以外にかなりのセールスポイントがある。
    小学校問題という大型爆弾もあるけど。

  86. 1021 匿名さん 2014/02/23 10:14:01

    坪単価50万も違うマンションを比較するのはナンセンス。
    ウェリス稲毛を考えてる家庭は奏の杜は買えません。
    奏の杜を考えてる家庭は特別な理由がない限り稲毛まで下らないでしょう。

  87. 1022 匿名さん 2014/02/23 10:51:10

    奏の杜を考えている住人はここでなければどこを検討するのかなあ?
    市川の大手の物件か?江戸川区江東区とかですかね?またはTX沿線かな?

  88. 1023 匿名さん 2014/02/23 12:45:42

    1000超えてますよ。
    新スレッドプリーズ!

  89. 1024 匿名 2014/02/23 12:58:43

    うちはモリコアを第一候補で稲毛のウェリスやパークホームズも検討していますよ。ユトリシアだけは絶対ないけどw

    モリコアだとうちは一番狭い70ヘーベーしか手が届かないけど稲毛ならもっと広い間取り狙えるのが理由ですね。

    5000万以上の物件に要望入ってるの見ると持ってる人は持ってるんだなぁって思う。それか夫婦二人共正社員で共働きだろうか。

  90. 1025 匿名さん 2014/02/23 13:45:43

    1017.1018.1021
    何か勘違いしていませんか?

    1024さんや私のように、真剣に津田沼か稲毛で検討している人からすれば、あなた方のような人が一番迷惑です。

    津田沼を擁護したいんだかデベさんなんだか知りませんが、津田沼推しの価値観を押し付けないでいただきたい。

    どちらも良い物件だと思うから検討しているのです。ここは他物件との比較すら許されない閉鎖的なスレなのですか?

  91. 1026 匿名さん 2014/02/23 14:11:14

    1021ですが別に津田沼推してませんよ。
    津田沼のくせに高いなぁと思ってます。
    ただ1000万近く違うマンションで迷ってるなんてそもそも資金計画がずさんなのではと。

  92. 1027 匿名さん 2014/02/23 14:14:06

    津田沼、東京からは距離あるもんね。電車の便がいいってだけで距離はある。その意味でも高いよね。

  93. 1028 匿名さん 2014/02/23 14:21:08

    余裕のある方で稲毛なら超余裕になるというパターンなら比較する人いるんじゃないでしょうか。
    奏の杜は買えることは買えるけどウェリスにしとけばいい車買えるし子供が私立行ってもそんなに厳しくならないと考えてるとか。

  94. 1029 匿名さん 2014/02/23 20:26:35

    1000万違う物件を比較する人って珍しくないですよ。
    隣のパークハウスの時だって、1000万違う新船橋と比較していた人は多かったと思います。

  95. 1030 匿名さん 2014/02/23 20:35:52

    1029です。補足。
    資金として1000万のブレは大きいけど、
    例えば津田沼で3LDK4500万、他で4LDK4000-4500万で比較するってパターンもありますから。

  96. 1031 匿名さん 2014/02/23 23:33:44

    次スレ出来てます。
    タイトルに その2 が無いのでイマイチですが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414845/

  97. 1032 管理担当 2014/02/24 06:02:13

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/414845/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  98. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランドパレス船橋ミッドガーデン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ポレスター千葉新宿
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
スポンサードリンク
ポレスター千葉中央

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸