注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その10
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-29 16:47:48

いよいろその10になりました。
有意義な情報交換にしましょう。

前レス
その9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/339208/ 
その8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/320579/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス

[スレ作成日時]2013-07-22 23:03:06

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その10

  1. 181 契約済みさん 2013/07/30 03:43:24

    >>180さん
    175です。
    床暖がいらなければ、確かに必要ないかもしれません。
    ちなみに積水のエネファーム導入は、
    機械本体190万-95万(積水のエコ割)-45万(国の補助金)=50万となっています。
    うちの場合、妻が床暖必須みたいな感じだったので、エネファームと合わせてもらえるのでよかったと思っています。
    そのかわりガス代は間違いなく跳ね上がりますけど。
    まぁガスの単価的には、積水との提携により周辺より割安になるはずですが・・・
    私の地区はプロパンで、ガス会社はミツウロコ指定になってます。
    エネルギー収支ゼロは、太陽光の売電を計算に入れてますので、太陽光導入しない方には関係ありません。
    蓄電池は、まだまだコスト高なので、導入を見送りました。
    せめて50万は切らないと意味ないと思っています。

  2. 182 匿名 2013/07/30 03:49:46

    太陽光どうしよう?みんな 載せてますか?

  3. 183 匿名さん 2013/07/30 03:55:43

    プロパンでエネファームってw
    こういう人が省エネとか太陽光とか売電益とか語ってるんだもんなートンチンカンなわけだよ
    そんな地域でエネファーム勧める営業も営業だけどね

  4. 184 契約済みさん 2013/07/30 03:58:00

    >>182さん
    予算があるなら導入した方がいいと思うけど。
    積水の瓦一体型の目立たない仕様は好きですよ。
    隣も新築なんですが、ドカッと上に載っているのを見て、どうかなと思います。
    屋根は寄棟にしたため、南側のみ3.71kwです。

  5. 185 匿名さん 2013/07/30 04:04:40

    プロパンでエネファームとかあり得ないだろ
    情弱のポールポジション

  6. 186 匿名さん 2013/07/30 04:26:11

    >178
    ごめん、あなた私の書き込み完全勘違いしてるわ
    もういい、ありがと。

  7. 187 住まいに詳しい人 2013/07/30 04:29:59

    現在セキスイハウスを建築中です。
    セキスイハウスは坪単価でお客を誘ってません!
    坪単価を売りにしてるハウスメーカーは諸費用がいっぱいかかります。
    契約を済ませた後で言われるから、どうしようもありません!
    その点セキスイハウスは、どう言う家を建てたいかと予算を提示すれば、いろんな設計図を用意して見せてくれます。
    セキスイハウスは高いって言ってる書き込みがありましたが、実際に見積りを取って言ってるのかと疑問に思います!
    一般のローコスト住宅と比べたら、クラウン一台分ぐらい高いだけです(^-^)/
    それぐらいローコスト住宅と比べて安心料としたら安い物です!
    安くて良い物はこの世には存在しません。
    高くて悪い物は沢山存在します!
    どこのハウスメーカーですか?って聞かれた時に口ごもるような事だけは無いようにしておかないと(^-^)/

  8. 188 匿名さん 2013/07/30 04:31:58

    でもプロパン、エネファーム、太陽光、蓄電池って災害時無敵だね。

  9. 189 匿名さん 2013/07/30 05:11:46

    188<災害時、破損してないで使えれば。大風、洪水、地震でパネルは割れ、ケーブル断線、蓄電池は水につかり放電。使えそうなのは、昔から有るプロパン位じゃ無いのかな〜〜

  10. 190 契約済みさん 2013/07/30 05:13:18

    プロパンが高かろうが都市ガスのないうちのような田舎ではしょうがない。
    積水ハウスは、エネファームの導入に積極的で機械本体の半分を出してでも促進しようとしてる。
    安くなっているので、試しに導入してみた。
    新し物好きなので、使ってみたかったのもある。
    >>188さんも言っているが、プロパン、エネファーム(停電時使用可)、太陽光の3つで万が一の停電時でもうちは最低限の電気が使える。
    照明の他、パソコンやテレビも使える。
    その安心感が欲しかったんだよね。

  11. 191 匿名さん 2013/07/30 05:16:20

    >186
    拘りがあるなら積水ハウスにしないよ
    実邸を見れば住林や三井と明らかに違うじゃない
    性能も悪いし、情弱さんの家ですよ

  12. 192 匿名さん 2013/07/30 05:54:05

    >>187
    うちは坪37万円×43坪+諸経費150万円でしたが、積水ハウスは坪47万円くらいなのですか? クラウンが470万円もするのかどうか知りませんが。

    適当なことを書かないで下さい。

  13. 193 匿名さん 2013/07/30 06:15:37

    その単価だと約半分しか建てられん。

  14. 194 匿名さん 2013/07/30 06:29:03

    実は家の適正価格って専門家でも難しいんだよね。
    ましてや、付加価値の価格なんて人それぞれでしょ。
    安く建てようと思えば坪30万で建つし、何かこだわれば
    すぐに坪100万超えるよ。

  15. 195 匿名さん 2013/07/30 06:45:59

    積水ハウスって三井、住林より明らかに性能悪いの?
    軽鉄は論外なのでシャーウッドで比較するとどうなの?

  16. 196 匿名さん 2013/07/30 07:12:45

    さ〜、ご自分で調べてみては?

  17. 197 匿名さん 2013/07/30 07:29:44

    191さん教えてください

  18. 198 匿名さん 2013/07/30 07:36:47

    シャーウッドも論外
    ダサくてショボくて性能が悪くてもいいんですよ
    鉄骨かつ積水ハウスというブランドの安心感がありますからね

  19. 199 匿名さん 2013/07/30 07:40:28

    鉄骨はないでしょ〜
    ありえない

  20. 200 匿名さん 2013/07/30 08:10:26

    木造ならHMだけじゃなく工務店も選択肢に入れていいかもよ。
    日本では日本育ちの木を使った方が長持ちするとか聞いた事あるし

  21. 201 匿名さん 2013/07/30 08:25:27

    「ホワイトウッドとは」とか「柱、梁に適した木材」とかで一度検索されては如何でしょう?
    因に建替え前は木造でしたが、今はイズ・ロイエです。

  22. 202 匿名さん 2013/07/30 08:45:47

    Cチャンよりはホワイトウッド4寸の方がいいわ

    木って紫外線や雨風にさらされない乾燥状態ではほとんど劣化しないからね

    Cチャンは躯体がみすぼらしい上に
    気密悪い
    熱橋になる
    暑い寒い
    地震では内装被害が大きい
    地震でブレース伸びると壁壊さないと修理出来ない

    だからシャーウッドにしたよ
    おかげで家の中どこでも涼しくて暖かい

  23. 203 匿名さん 2013/07/30 08:52:31

    北欧材ね〜。

  24. 204 匿名さん 2013/07/30 08:55:07

    >>202
    お前がそう思うんならそうなんだろう
    お前の中ではな

  25. 205 匿名さん 2013/07/30 09:10:09

    木材なら割高な桧や杉を使って工務店で建てたほうが良いと思うけどな、ひとそれぞれですけど。

  26. 206 住まいに詳しい人 2013/07/30 09:25:46

    坪単価37万って家ですか?
    小屋じゃないですか?
    セキスイハウスは75万以上はします!
    それは、後から計算をして分かります!

  27. 208 匿名さん 2013/07/30 09:45:48

    品質、コスト、安全を追及していくと積水のようになるんだろね。
    やがて不自由になり面白い事が出来なくなるんだな。
    大きな間違いはないんだろうけど、、、
    頑張れよ~

  28. 209 匿名さん 2013/07/30 12:50:33

    >184さん、太陽光の『積水の瓦一体型の目立たない仕様』とのことですが、10年15年後何か不具合があった場合はその瓦を変えるのでしょうか?

    また、それ以上年数が経ったときは屋根全体を換えるとかするのですか?一体でなければ、付け替えるだけですけど、一体型の方がむしろ、とんでもない費用がかかるのではないかと素人は心配になりますが???

    また、少し前にゴムの様な薄いペラペラした物が開発されたと聞いたのですが、それですと壁に貼付けたり出来そうと思ったのですが。太陽光もこれからもっと価格が安くなって、性能が良くなる可能性とかは無いのでしょうか?

    こんなサイトを見つけました。自治体によっては、瓦一体型は固定資産税がかかる、らしいです。さてどうしますか?

    http://www.taiyo009.com/money/918/

  29. 210 匿名さん 2013/07/30 12:54:59

    >202さん、
    >Cチャンは躯体がみすぼらしい上に、気密悪い、熱橋になる、暑い寒い、地震では内装被害が大きい、地震でブレース伸びると壁壊さないと修理出来ない

    何だか他のHM某へー○○の展示場で言ってた積水の悪口のオンパレードみたいですね。とはいえ、私も積水の担当者にこれら全部をぶつけてみました。全部もう近年、解決されているそうです。情報が古いかもです。我家の担当者さん、無礼な質問をごめんなさい。

  30. 211 匿名さん 2013/07/30 14:27:33

    >210
    嘘つけ(笑)

  31. 212 匿名さん 2013/07/30 14:53:43

    210
    どう改善されたんですか?

    ヘーベルは断熱面でありえないくらいチープですよね
    まあ、快適な家に住みたいと思う時点で鉄骨は消えますね。
    ましてやCチャンは仮設?ってくらい。
    仮設のプレハブに見た目だけ取り繕った家です。

  32. 213 入居済み住民さん 2013/07/30 15:24:31

    地震に強い家がいいと考えていたので鉄骨以外は検討しませんでした。入居後、住み心地を考えると、木の家にはかなわないと分かりました。積水ハウスの鉄骨は、みなさんがおっしゃるとおり、冬とても寒いです。今の季節、お天気の良い日に外から帰ってくると床暖房の上を歩いているみたいです。大きな窓を開けると風が通り抜ける日本古来の木の家でできたお宅にお邪魔すると、いいなぁと感じる日々です。

  33. 214 匿名さん 2013/07/30 15:33:55

    木造ならば風土にあった国内産使った家じゃないと、積水で外材、合坂多用した木造建てる意味が分からない。

  34. 215 匿名さん 2013/07/30 15:35:10

    軽量鉄骨は特段地震に強くない
    重い屋根や壁が無いぶん工事現場の仮設のほうが強いくらい

  35. 216 匿名 2013/07/30 20:27:45

    たしかに

  36. 217 匿名さん 2013/07/30 21:24:14

    強い弱い言われてもな、専門家ですか?CAD計算上、耐震等級同じなら一緒。但し、T構造で制震入れてると耐震計算上は制震を強度に加味されない。

  37. 218 匿名さん 2013/07/30 22:29:08

    217
    耐震等級3ならどの建物も被害は一緒ってことですか?
    耐震等級3の中でも基準法の1.5倍ギリギリもあれば余裕で2倍もあるんじゃないですか?

    どうしてそれでも一緒と言い切れるんですか?

  38. 219 匿名さん 2013/07/30 22:41:58

    T構造=耐火構造⁇
    耐火構造で制震入れるとと制震を強度に加味しない?
    どこに書いてありますか?

  39. 220 匿名さん 2013/07/30 22:43:31

    断熱の差は大した差では無い。
    断熱を売りにしているところより年間数千円程度光熱費がかかる程度。
    高高を売りとしてない他の木造会社とは横並び。

    耐震性能は材が木かどうかではなく、構造がどうか、そしてそれが実験で検証されてるかどうかが重要。

    建材の品質の安定性、シャーウッドのような木造でない限りは鉄骨にはかなわない。
    工場生産により、木造より建物が設計に近い性能となることが期待できる。


    強度に劣る木造では鉄骨並のオーバーハングや大開口は不可能。

    遥かに短工期である。

    防蟻性能が木造より絶対的に高い。


    こんな感じですかね?
    まぁでも、好きなの選べばいいんですよ。
    素人の検証なんて最終的には当てにならないんで。

    自分は人間の腕を信用してないので、主要な部分を現地で組み立てるものは避けたというのが理由ですがね。


  40. 221 匿名さん 2013/07/30 22:58:33

    一般的な鉄骨のメリットあげても重量鉄骨の場合でしょう?
    Cチャンには期待できないよ
    ブレースの筋交構造だよ
    ターンバックル回して締め付ける工事現場のプレハブ構造

    防蟻って言っても木造も防蟻処理してあるし
    鉄骨の防錆処理と一緒

    鉄骨が防蟻性が高いなら
    木造は絶対的に錆びないってメリットなの?
    普通って感じするけど。

  41. 222 匿名さん 2013/07/31 00:01:23

    以前のカキコでシャーウッドの方が坪単価が高くなるとありました。鉄骨で坪80万円だったのですが、シャーウッドになるとどのぐらいになると覚悟すれば良いでしょうか?

    >213さん、鉄骨のお住まいのようですので、是非質問させて頂きたいのですが、夏暖かいと冬も暖かい家と素人は思ってしまうのですが、冬は寒いのでしょうか?また、鉄骨で大開口の窓が取れた筈と思いますが、風が抜ける様な間取りにはしなかったのですか?

    今、鉄骨にお住まいになって、シャーウッドにするべきだったと感じていらっしゃるのでしょうか?それとも鉄骨で地震に強いという安心感等を感じていらっしゃいますか?

  42. 223 匿名さん 2013/07/31 00:17:33

    同時期、積水の鉄骨、木造両方に住んでいる人は居ないから無理な質問かもよ

  43. 224 匿名さん 2013/07/31 00:24:02

    Cチャンもシャネルのような背中合わせでH型も使ってるしシーカスも標準、
    これが嫌で他HMの軽鉄が良きゃへ~ベルの口型にすりゃ良い。
    木造ならばヒノキや杉を使う処で建てれば良い。

  44. 225 匿名さん 2013/07/31 00:43:45

    >222
    夏暑い家は冬寒いですよ。
    断熱が悪いから外気の影響を受けやすいということです。

    大開口と風通しも関係ないですね。
    風を通すためにはそれほど大きな開口部は必要ないです。

    日本の夏は湿度が高いので、窓を開けないで室内の温湿度を27〜28℃、50%くらいに保てると快適ですよ。

  45. 226 匿名さん 2013/07/31 00:56:03

    >他HMの軽鉄が良きゃへ~ベルの口型にすりゃ良い。

    224さん、軽量鉄骨はヘーベル以外にハイム、パナ、トヨタ、ダイワ、ミサワ、等があると思いますが?

    私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました。施工時期もそれぞれで、最新の家ばかりではないのですが、住み心地は一概には比較出来ないとは思います。また、夏冬1年を通して住んでみると良い点も悪い点もそれぞれという感じがします。

    最終的にどこのメーカーが良いかは本当に難しく、もう数年悩んでいます。そしてその間に結構仕様も変わっていますし、値段も上がってしまって、これからはもっと上がりそうです。また、特に防火地域は本当に建て難くなってしまいました。

    223さん、確かに暑い寒いは個人の感覚ですので、説明は難しいですね。結論的には気に入ったメーカーと間取りで建てて、納得して住むしか無い、かな?

  46. 227 匿名さん 2013/07/31 01:01:34

    >225さん、
    >夏暑い家は冬寒いですよ。
    >断熱が悪いから外気の影響を受けやすいということです。

    確かにそうなのかもしれないですが、例えばコンクリート住宅は夏は蓄熱して物凄く暑くないですか?逆に冬は凄く暖かくて暖房の必要がない位なのですが。これは、間取りとか、最上階の部屋とかの諸条件によるのでしょうか?


    >窓を開けないで室内の温湿度を27〜28℃、50%くらいに保てると快適ですよ。

    こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。関東ですが、窓を開けると不快指数がマックスで、温度は朝最低28度以上です。最近はもう、山の上に引っ越したくなりそうな位に暑い日々です。

    ここは積水のスレですから、もしかしてシャーウッドなら涼しいのですか?



  47. 228 契約済みさん 2013/07/31 01:02:42

    >209さん
    184です。

    >太陽光の『積水の瓦一体型の目立たない仕様』とのことですが、10年15年後何か不具合があった場合はその瓦を変えるのでしょうか?

    そっくり替えればいいんじゃないですかね?!
    瓦自体は大した値段ではないですし、太陽光パネルも10年もたてばコストも効率も大幅に変わっているでしょうから。

    >また、それ以上年数が経ったときは屋根全体を換えるとかするのですか?一体でなければ、付け替えるだけですけど、一体型の方がむしろ、とんでもない費用がかかるのではないかと素人は心配になりますが???

    これも取り越し苦労というやつで、その時になってみないと分からない部分が多いですし、付け替えるのも屋根に穴開けて設置している以上、屋根のメンテ等も必要となるかと思います。

    >また、少し前にゴムの様な薄いペラペラした物が開発されたと聞いたのですが、それですと壁に貼付けたり出来そうと思ったのですが。太陽光もこれからもっと価格が安くなって、性能が良くなる可能性とかは無いのでしょうか?

    太陽光は、間違いなく日進月歩な世界だと思いますので、安くなって高効率になるでしょう。

    >こんなサイトを見つけました。自治体によっては、瓦一体型は固定資産税がかかる、らしいです。さてどうしますか?

    ご自身のお住まいの自治体にご確認ください。

  48. 229 匿名さん 2013/07/31 01:20:09

    >227
    コンクリート造は熱容量が大きいので、適切に運用すれば温度変化の少ない住環境が得られますが、その特性を活かさないと、そのように夏暑いということになるでしょうね。
    木造や鉄骨造と熱容量が比べ物にならないので比較しても意味ないです。
    木造や鉄骨造に関して言えば、夏暑いと冬寒いで間違いありません。
    日射取得等の条件は一緒にしてくださいね。

    窓を開けないで27〜28℃、50%について、
    >こんな家ってあるのですか?あれば是非教えて頂きたいです。
    もちろん空調によってその環境を作るということです。
    222が開口を設けて風を通せば夏も快適というように理解できたので、夏場に風を通しても無駄ですよという意味です。

  49. 230 匿名さん 2013/07/31 01:58:30

    私は今まで、4つのハウスメーカーの家に住みました。<凄いですね、特殊とも言える。転勤なら恐らく地域が違うと思うので単純な比較は出来ないかも?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸