モデルルームを見てきました。
弁天町界隈の新築マンションのなかでは一番静かなマンションですね!(^^)!
価格と日当たりはまず問題なしでした!
川沿いを気にしていましたが、
区役所でハザードマップを確認しましたが思ったより気になりませんでした!購入を予定しています!!
購入者の方々も子育て中の方が多い様なので嬉しいです☆
こんにちは!
私も本日、見学に行きました。
行く前は買う気満々、とういうわけではなかったですが、
予想以上の良い印象にかなり前向きです。
駅距離は少し気になりますが、駅前の空気の悪さなどを考えると
ありかなと思います。
しばらく敷地周辺で空気や臭気を気にしながらブラブラしましたが、
予想以上に気にならなかったです。
休日なので工場も休みなのでしょう。
近くに住んだ事がありますが、ニオイはありますよ…
夏場暑い時期はニオイは倍増します。
工場も業種によりますが、騒音にも注意されたほうが良いかもしれません。
平日のリサーチをお薦め致します。
無論、平日リサーチ済みです。
私は月曜・木曜・金曜・土曜・日曜に確認しました。
みなさん既にされているのでは?
いつお住まいでいらっしゃたのか知りませんが、今は雰囲気も
変わり、静かですがすがしくて良いですね。
臭いについては特に市内で何も臭いが気にならない場所など
そもそもないですからね~。
この場所での臭いはあまり感じませんでしたが、あったとしても
風ぬ抜けが良い立地というのが大きなプラス材料ですね。
確かに個人差はありますね。
ただ、実体験を申すと、すぐ隣りの分譲マンションに住んでおり今度こちらへ住み替える予定ですが、
少なからず、弁天町の駅前(住んだこと有)などとは比較にならない位、空気は綺麗です。洗濯物の汚れも気に
なった事がありません。
隣に住んでいて現環境に満足していなかったら、このマンションへ住み替えはしてなかったでしょうね。
ご参考までに。
あくまで「気になるか気にならないか」というところなのではないでしょうか。
個人差のある事なので、何とも言えないですね。
工場のある場所もそうですが、
例えばもっと賑やかな場所だと車の排気ガスなんかがあったりしますから、
完全にきれいなところを求めるともっと郊外の選択になってしまいます…。
契約をさせていただきました。
価格90点 市内でいろいろ見ましたが最も満足のいく価格でした。
立地75点 仕事柄JRと地下鉄の利用が多い為、両線使える立地としては最高です。
他の方も書かれてますが駅9分の距離は確かに近くはありませんが環境、風通し
などを考えると満足のいく立地です。平日・週末・昼・夜といろいろと探索
しましたが特にマイナス要素はありませんでした。
設備仕様95点 非常に満足です。特別オプションを頼まなくても十分快適な生活が送れそうです。
特に子供の生活に配慮したいろいろな設備には関心しました。
間取80点 最近はどこも使い勝手の良い間取りが多いですが特に引き戸がすべて標準仕様
なのが惹かれました。とても使い勝手が良さそうです。
対応95点 モデルルームを何件か見学しましたが、担当が良かったのか、とても正直で
媚びない営業さんだったのが私には心地よく感じました。
押しつけがましくなく、かつ心に響く、煽り文句は心に響きました。
検討中の皆様の参考になればと思い書かせていただきました。
当たり前のことかもしれませんが子育て世帯の検討者様には大阪市内では
もっとも条件が合うように思います。
ただ駅への距離を重要視されている方には難しいかもしれません。
あと、こういった掲示板で悪口を書かれる方は何のために書かれているのですか?
検討されないのは勝手ですが、悪口を書いて何かメリットでも?
純粋なアドバイスならまだしもそうではない書き込みが多いように思います。
この掲示板だけではないですが、悪口を書かれている方を想像すると非常に滑稽に感じます。
入居ができるまで約1年ありますが購入者の情報交換もしたいのでちょくちょく覗かせていただきます。
まぁ、今の時代完成するまでに完売するのは
余程の優良物件でないとないと思います。
納得いくまで比較検討すべきでしょうね。
といいつつも、つい先日、2回目の見学に行き
ましたが検討していたタイプがいくつか売約済み
になっていたのには驚きました。
買う人は動きが早いですね。
サービスはしてないと思います。
私も契約の際それとなく聞いてみましたが、ハッキリ出来ませんと言われてしまいました。
出来ればサービスはしてほしいですが、この価格なら仕方ないかなと思うようにしています。
駅から遠いと言っても10分程度ですよね。
駅までの距離に何もないわけでもないですし、天気が良ければ歩いても苦になる距離じゃないと思います。
私的には、景色を見ながら歩くのは好きなので、全然許容範囲ですね。
駐輪場は100%じゃないと思ったのですが、よく見たら、サイクルポートがあるのですね。
こちらは、1区画に2台の自転車が置けるとありますが、もっと置けそうですよね?
西??
どちらかと言うと東のほうでは。
しかし徒歩10分は確かにそれほど遠い距離ではないが、良いかどうかは場所によりけり。
ここはマンション群→戸建群→??を通り抜けてようやくエントランスにたどりつく。
グランアッシュ弁天・アークレジデンス弁天・エスリード弁天・すべて見ましたが私はここで決めました。
スーパーまでも徒歩1分程で行けますし、子供が遊べるスペースもあるし、設備のグレードもここが一番いいですし、金額も群を抜いて安かったので文句なしでした。
子育て安心支援マンションですし、子供がいてる家庭にはすごくお勧めです。
来週、私の友人もこちらのマンションを見に行く予定にしてます。
来年の入居が待ち遠しいです。
まあ、設備仕様、価格からみてもかなりお買い得かなとは思います。
私は弁天町周辺で検討しており、他の弁天町物件も見学しましたが、
一番納得できるコストパフォーマンスだと思います。
というかネバーランドも検討していることを他の物件で伝えると
必ずと言っていいほど「あそこは海抜が・・・」とか「駅距離が・・・」
とか言われ、一般常識以下の知識でしか話しをしてこられなかったのが
残念というか勉強されていないなあ、と感じました。
逆にネバーランドで他の物件の事を聞くと、気分が悪くなるような悪口を
言うわけでもなく(多少はありましたが)面白い着眼点で他の物件の特徴を
いろいろと教えてもらい、この人は周りの事も勉強しているなあ、と感じました。
私個人としては、やはり大きな買い物なので、営業マンの質というのも大事だと思います。
114さん、
まぁ考えようによっちゃぁ、周りの物件が口そろえて言うことほど信憑性は高い。
面白い着眼点って何?それは正しい情報?営業マンの質でマンションを選ぶ?そんなバカな。
ちなみにネバーランドで他物件の悪口が少なかったのは、あなたがネバーランドを気に入ってたから
そこまで言う必要がなかった、ただそれだけのこと。
まぁ、気に入って買ったんならいいけど(笑)
この周辺でマンションを探しているときに価格に魅力を感じ、初めてモデルルームを訪れました。
駅から近くはないですが、徒歩や自転車でしんどい距離じゃないし特に気にしませんでした。
子供がいるので、学校が近い事や、キッズスペースがあることも魅力的でした。
南市岡ではありませんが実家が港区で長く住んでいたので、土地勘もありました。
みなさんがおっしゃる海抜。津波による被害、周辺の騒音?など色々気になってはいましたが、本当に津波がきたら、郊外とかに行かない限りこの周辺の区に被害はでるだろうし、だからと言って郊外にいくのかというと、うちは会社から離れてしまうのでその考えはないし。身の丈に合う程度の上の階に決めました。
高い買い物だから悩みますよね。
明日はカラーセレクトの打ち合わせ(^_^)v完成が待ち遠しいです★
私も近々カラーセレクトの打ち合わせで訪問予定です☆
間取りプランもですが、洗面台の高さやキッチンの高さをどうするか
などすごく悩んでいます☆
我が家は主人も料理ををするので特にキッチンの高さは難しいですね~☆
あとシステム収納のカタチや棚の数なども選べるのもすごく難しいですね。
子供の成長などに併せて収納したい物も変わるでしょうから、
なかなかコレ!というふうに決めれません☆
あとはインテリアアドバイザーさんのアドバイスを参考にしながら、
決めていきたいと思います☆
あとゴミの回収サービスがありますがごみの種類などの何か決まりはありましたか?
ご存知の方おられましたら教えてください☆
ゴミ回収ですが、細かな時間は忘れましたが早朝から9時くらいまで玄関前に
出しておけば清掃スタッフが回収に来てくれるはずです。
曜日は週二回~三回だったと思います。
たぶん、契約書だか、管理集に載っていたと思います。
115さん
周りの物件が口そろえて言うことほど信憑性は高い。
→全然違う。むしろ周りの物件それぞれが、違う事や異なる数値を出し
てくるので信憑性がなく信頼性が低い。口をそろえて言っているなど
誰も言っていない。書き込む前によく考えましょうね。
面白い着眼点って何?それは正しい情報?
→ご自身で訪問されて聞いてみれば?
営業マンの質でマンションを選ぶ?そんなバカな。
→十分一要因でしょ(笑)そんなバカな(笑)
他物件の悪口が少なかったのは、あなたがネバーランドを気に入ってたから
→まったく的外れ。残念でした。気に入ってたんなら他物件の事など聞きません(笑)
低俗な憶測を書き込まないで下さいね。
まぁ、気に入って買ったんならいいけど(笑)
→はい、気に入ってますよ。当たり前でしょ(笑)
買う気がないのか、買う事が出来ないのか、将又、同業者なのか知りませんが、
不愉快な書き込みがご遠慮下さいね。
それではさようなら。
No.117さんのご主人は、料理もするのですね。
すごくうらやましいです。
うちも料理をしないわけではないのですが、料理をするのは年に数回、特別料理(?)の時だけです。
大きな魚を裁いたり、こだわりの料理を作る時だけです。
なので、キッチンの高さは、背の低い私に合わせてもらいました。
夫が使う時は、低くて使いにくいと思いますが、毎日使う私に合わせてもらいました。
契約された方教えてください。前向きに考えていたのですが、このサイトでこのマンションがあまりに誹謗中傷が多かったので、気になったので、すぐとなりのキングスクエアの掲示板も見てみました。そこには「B地区」と何度も書かれていたのですが、「B地区」ってどういう地区の事ですか?AとかB地区とか何か分かれているのでしょうか?準工業地域の説明は営業の方からあったのですが、「B地区」って何の事なんでしょうか?
先週こちらの物件に見学に行かせて頂きましたが、席も満席で部屋も半数くらい契約済みとなってました。
価格、周辺の環境も魅力的で今週末に申込みしようと思ってます。
72㎡の2600万円の部屋に決めようと思うのですが、4人家族の方々はどのくらいの広さ、価格帯で購入されているのでしょうか。
先日、契約をしました。
やはり価格と間取りは他と比べてとても良かったです。
間取りもいろいろ見ましたが、一番印象的でした。
ただ、いろいろと無料で変更できるプランがたくさんあるので
とても悩みそうです。
先週くらいに見学に行き、前向きに検討している中で色々インターネットで調べていたのですが、ここの事業主さん一度倒産されてるようなのですが、今はもう大丈夫なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
いや、大丈夫かどうかは判断にお任せします。
ご参考までに下記をご覧下さい。
http://www.fukeiki.com/2009/06/japan-es-con-adr.html
昨年、見学に行きましたが、いいな、と思いながら初めての見学だったので
決められずに今に至りますが、まだ4LDKはいくつか空きはあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
あと、まわりの物件でやっているオプションなどのサービスは、やはりないので
しょうか?
ちなみに昨年見学に行った際は、サービスのサの字もありませんでした。
まわりもいろいろ見ましたが、やはり価格的にも内装的にもこの物件がいいなと
感じています。
この周辺は近所のシンナーの匂いと油の混ざった海の匂いがあり、対岸の工場の騒音があります。神経質な方には無理かと思いますし、又交通量が多く、小さなお子さんがおられる家庭は難しいのではないかと思います。
購入者です。
土地の土壌調査の報告書のようなものを書類で閲覧させて
いただきましたが、汚染結果などはありませんでした。
誰がどのような情報源を基にどのような意図で記載しているのか
知りませんが、あまりにも不確定要素な情報を書き込まない
ほうが良いですよ。
念のため、通報はしておきます。
しかし大抵の人は間取りや階層が気に入った部屋を契約しているので。
今行って、その部屋が残っているかわからないですよね…
半年以上前でも、結構埋まっていましたよ。
まぁ、残念ではありますけれどね。
子育て安心マンションということですが、保育園なども充実しているんでしょうか。
当然、そういう部分も加味されているんですよね。
そういう施設の充実がもしないなら、違うかな。
結婚しても、友達の保育園などに預けられない状況を見ているので子供は諦めようかなと思っています。
近くの戸建に住んで30年以上経ちますが、営業さんのおっしゃる通りかなと思います。
娘も卒業していますが、特別悪い噂を聞いたこともありませんし、
かといって、すごくいい学校区なのかと言われると疑問もでますが・・・。
お子様を持つご家庭でしたら、ご不安に思う気持ちも分かりますが、
弁天町はすごく便利ですし、住みやすい街だと思いますよ。
ここの場所は「駅までの距離」を気にするか、「静かさ」を気にするかで評価が分かれますね。ただ、私みたいに「広さ」を重視すると結局このこのマンションが価格的にも一番希望に近いです。
先日、見学に行きましたが印象はとても良かったです。
対応も今まで見たモデルルームの中では一番良かったです。
ただ、4LDKを希望しているのですが安いといえ、そこそこの
金額はするな~という感じです。
>No.145
直接、モデルルームにて担当の方に聞いてきましたけれど、
そんな話は出ていませんし、近場に住んでいますが、
通常の広告以外でそういった値引きチラシは見たことありませんよ。
担当の方も「現在、値引きをする可能性は無いです。マンションが出来上がってから
よほど売れなければ値引きの可能性が有るかもしれませんが、今のところは一切ないです。」
とキッパリ否定していました。
こちらにちょくちょくと誹謗中傷の書き込みを見かけますが
一体どういった目的なのか不思議でなりません。
現在もかなりの数うまっています。
>周辺は近所のシンナーの匂いと油の混ざった海の匂いがあり、対岸の工場の騒音
ちょくちょく現地に訪れていますが「対岸の工場の騒音」なんて聞いたことありませんよ。
シンナーの匂いと油の混ざった海の匂いも感じたことはありませんが、、、
ネバーランド周辺はここ数年でマンションや新築戸建が何棟も建っているのが証明でしょう。
>又交通量が多く
「多く」とは思わないですが、川沿いの方の道は交通量が有るかもしれません。
が、そちらは車の出入り口となる予定です。
正面玄関はそちらではありませんし、歩道ではないですよ。
何一つ当てはまらないのですが、ひょっとして大昔はそうだったのですか?
●校区について、小中学校は悪い噂は聞かないですね。
中学校に関しては、外から見て15年前から校門前をよく通るのですが、
放課後等、部活を頑張っている姿をよく見かけます。
小学校に関しては、現在生徒数が増えすぎてパンク寸前で、今後三年間かけて
南市岡三丁目のみ 市岡小学校 → 南市岡小学校へと変更となると
度々「みなとだより」で告知されています。
下記参照
http://www.city.osaka.lg.jp/minato/cmsfiles/contents/0000272/272874/mi...
高校については近くにある市岡高校は、昔からの偏差値が良く「名門」と聞く事もあります。
一部街頭は有りますが、現地周辺はなかったと思います。
近所に住んでいますが、明るいとは言いませんが生活するにはまったく不便はないですよ。
周辺は大変静で住みやすいです。
もうすぐ完成ですね。早く外のシート?が取れて建物が見てみたいです。
契約を終えていますが、施工の事が気になり、相談をし
施工担当者・背系担当者に会い、ここでは書けませんが、
実のある話しを聞く事が出来ました。
今は匿名のネガティブキャンペーンなんかに屈しないよう、
がんばってほしいと思いますし、関係者みなさんを応援
しています。
167さんへ
駐車場の西側の間違いじゃないですか??
確かに西側には戸建てや倉庫があって、倉庫などは相当古いので何か出来そうな
気配は有りますが、私の近親者に一級建築士がいて、購入前に気になって少し調べてもらいましたが、
土地の広さや形状、法律上の制限などを踏まえると、可能性的には相当低いとの事でした。
絶対とは言いませんが、同じ区画に最近できた戸建もあるので、新たに開発される可能性
は低いんじゃないでしょうか?
南海辰村の良し悪しはわかりませんが、大津の問題は売主サイドに相当問題があるようですね。
ま、どこの超大手不動産業者でも、スーパーゼネコンでも、常にどこかで係争中ですからね~。
完成が楽しみですね。異常に安いから何かあると思って買わなくて本当に良かったです。買ってしまった方は訴訟サイトをしっかり熟読して内覧会に臨んだ方が良いのでは(笑)?
177さん
3週間ほど前、見学に行きましたが、3LDKはほぼ完売してましたね。
2LDKと4LDKはまだ残っていましたけど。
もうすぐ外観が見れそうなので楽しみです☆
ありがとうございます。
既に見学に行ったことがあるのですが、決められずにダラダラ
と他のマンションも見学していましたが、やっぱりいろいろ
見ましたがここが一番良かったです。
もう少し早く動けば良かった(-"-)
私も先日見に行きましたが、70平米3LDKか82平米の4LDKかで
悩んでいます。
本来の希望は3LDK予算2800万円くらいでしたが、角部屋の4LDK
が2900万円ちょっとであったので心が揺れ動いています(>_<)
ダメもとでサービスはないのか聞きましたが、全くないの即答されました(>_<)
朝潮橋で販売代予定のマンション、聞きましたがかなり高そうですね。
朝潮橋が現在の最寄駅なので立地は理想的なのですが、
低層階での3LDKで3000万円前半とからしいので、とても高く感じます。
この朝潮橋のマンションに限らず、これから販売されるマンションはどこも高いみたいですね。
いろいろ見に行ったけど、結局ここが一番いいかなーって思ってます!
これから子供の事とか考えるとやっぱり広さはほしいので前向きに4LDKを検討中(^^♪
角部屋4LDK2900万は魅力的ですね。今週末もう一度行ってみます!
187さん
わたしも不安でした。
でも担当の方に相談をして、現場の方と直接お話をさせていただいて
ここのマンションは大丈夫だと思えました。
本当に相談をして良かったです。
正直、絶対に安心できる住まいなんて
存在しないしあり得ないと考えているので
不安が全くないわけではないのですが、
それでも住みたいと思ったマンションなので
引渡を楽しみにしています(^^)
188.189
丁寧な回答ありがとうございます。
契約後、ごく最近に知った情報でしたので毎日心配でなりませんでした。
もちろん担当者にも相談済ですがこのマンションが本当に安全かどうか真実を知る方法はないと思えてきました…
どのマンションを買ってもリスクは0とは言えないでしょうしせっかく購入したので入居まで楽しみに過ごそうと思います。
不安が無いといえば嘘になるけど、
でもどこのマンションも100%安全を確認する事は難しいですし、ましてや裁判に負けてるなら絶対いやだけど勝訴してるみたいだし、事実その後もたくさん建てて何も無いみたいなので大丈夫だと信じてます!
もし気になるようなら当事者である南海辰村さんのお話を聞かれるのが一番です!
正直、何年も前の話で販売の方も売主もその問題のマンションについてはなんとも言えないでしょうからねf^_^;)
私も担当さんに相談した時、快く南海辰村さんのお話聞く時間を作りますよと言ってくれました!
もう少しで完成ですね!楽しみです♪
≫193
確かに不安になる報道でしたね…f^_^;)
でも話を聞いてると事実とは違う点も多々あるようですよ!
うーん。私はこの事に関しては販売の方々にちょっと同情⁈してます。大変だろうなー…何年も前の話なのに…(・・;)
まぁこの物件に何か問題があったわけではないですしね。
もちろん!何かあれば団結しましょう(^ ^)
引渡しが待ち遠しい☆
不安になるのは当然ですが、そもそも売主も違いますし、ゼネコンが一緒
なだけっていうので一括りで考えるのはかわいそうですね。
今回の売主や設計会社、管理会社、販売会社などももちろん違うし、見る限り
決してトラブルメーカーでもなさそうですしね~。
市岡小学校から南市岡小学校へ校区が変更になるようですね。
市岡小学校は私服ということで制服を希望していた私にとっては残念でしたが制服ありの南市岡小学校に変わることを知り安心しました。
中学校も変わるようです。
http://spwww.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000265554.html
南海辰村の件は常識レベルで考えて、不安(不満)なので、解約したいのですが、販売担当者に、しつこく引き止められてます。
この場合、宅建業法上、あるいは消費者保護法上、手付金は2倍返してもらえるのでしょうか?
ええー!?答えてくださった方、匿名ですけど、それホントですかー?
明日、宅建協会と消費者センターに真実を確認してみます。倍返してもらえた手付金で、変な不安の無い健全な他のマンションを検討していこうと思っているので。
欠陥のあるなしではなく、大問題を起こした建設会社が建てたマンションを、大問題を知らずに買わされたという論点ですので。
婚約者が実は前科持ちだと入籍前に発覚したら、婚約破棄するのと、同じような当然の事だと思ってました(笑)
購入する前に建設会社のことは調べなかったのですか?
高い買い物ですし、教えてくれなかった販売会社の責任ばかりをいうのは…
ご気分を害されてしまわれましたら
申し訳ありません。
販売業者に告知義務はありません。
私も消費者センター→住まいリングに問い合わせました。
弁護士からの回答でした。
残念ながら
解約する場合、手付金は放棄しなければなりません。
解約すると決めているなら別ですが、
不安な点を取り除けるよう売主へ納得いくまで色々な条件を提示してみてはいかがですか?
例えば値引き、サービス、工事内容などの書類を見せてもらう。
それでも納得がいかないようであれば他のマンションに移るしかないですね…
売主さん販売業者さん
このスレ、勿論ご覧になってますよね?
なかには売主側がコメントしてますね。
これだけの心配不安を与えてますし、欠陥でないという自信があるならば購入者へ誠意ある回答なり対応を考えてみてはどうでしょうか?
売主サイドに問題が無いにせよ購入者側にとれば関係ありせん。
評判も下がるでしょうし、また別のサイトで今後叩かれますよ?
購入者にとっては夢のマイホーム。
これじゃ可哀想すぎます。
売主2009年にADR、ゼネコン2009年に欠陥マンション建設(未解決。住人は悲惨)、というだけで曰く付きではないですよ。契約者も安いから買ってるんでしょうから、文句言えないでしょ(笑)はぐくむんでしょ(笑)?
ただ個人的には、いくら安くても、4LDK1000万円であったとしても、こんなマンション買いません。まあ当たり前か
どちらも5年前ですね。契約者は勿論知ってて買ってるんでしょう?そういう決断もありでしょ。
知らずに買ったとしても販売に責任は無いですよ。一般常識で売主と建設会社くらいは調べるでしょ。
販売は勿論知ってたでしょうけど、聞かれなければそんなこと言うわけないでしょ。バカじゃないの
完全に欠陥確定みたいにあおる人がいますが実物も見ていないのによく言えますね。契約者さんなら不安なのでわかりますが第三者が契約者さんの不安を増長させて笑っているのはどうなんでしょうか。
申込手続きを行いました。
100点とはいいませんが私自身求めているものに近く、
納得・安心のできる買い物が出来たと思います。
今後もこの掲示板から情報をいただければと思います。
先日、現場を見せていただき、とりあえず押さえてきました。間取り、値段、広さともに気に入りましたが、一つ気になる点が…
天井低くないですか?
私自身、身長が低く気にならなかったんですが、180ある主人はリビングの電気のかさに頭に当たってました。
主人は、気にならないとは言ってましたが、ほかの方はどうかな?と思いまして。
この前テレビでやってましたが45メートル以上の建物を建てる場合国か何かにお金を払わなければいけないらしく、15階建てのマンションは経費削減の為に低めにするらしいそうです。その為床の厚みを薄くすることが多く、騒音問題になりかねないとのこと。子供が多いマンションになりそうなのでその辺りは気になりますね。
隣のマンションも15階だとおもいますがネバーランドのほうが少し低いですね。
天井2m45㎝と聞いています。何件か見学の上、こちらで決めましたが私が見学した物件は高くても2m50㎝くらいでした。
個人的にはそんなに違いは感じませんでしたし、標準的な高さだと思います。担当の方も言ってましたが梁や柱の出っ張りがほとんどないので逆にすっきりして見えるところが気に入りました。
ちなみに我が家は買換えで現在の家も分譲ですが、見た目ネバーランドより天井低そうです・・・
225さん
私もリビングというかダイニングの照明で頭ぶつけました!(^^)!
でもあれはダイニング用の照明ですから吊り下げ式ですよね。ダイニング用はスポット的な感じでテーブル照らす為に
低く設定されてると思いますので打つ人もいると思いますよ。家具なかったですもんね。
天井高くてもテーブルからの距離で照明付けると思いますので、照明の位置は同じになると思います。
天井高の高さは関係ないと思いますよ(*^_^*)
また大津京のこと、テレビでしていましたね……
不安を払拭し、納得しなおした矢先に再びテレビで見てしまい。
精神衛生上よろしくなくなってきました……今後もテレビで見る度に不安になりそうで。
大津京とは売り主も違うしと思っていましたが、やはりキャンセルしようかと思っています。
立地やコンセプトは自分にとってベストだったので残念です。
皆さん、掲示板では大変お世話になりました。
皆さん不安が多いでしょうが、急遽、今週来週と現地見学会を行うようです。
マスコミの報道が効いたんでしょうね…
共用部のみの見学ですが施工に関する不安や疑問を相談できるいい機会だと思います。
私も参加します。
知人の建築士に同行してもらおうと考えています。
過去のゼネコンのトラブルに対してどれだけ不安が解消されるかわかりませんが少しでも安心して入居できればいいなと思います。
皆さんも是非、ちょっとでも疑問などがあればとことんお話を聞いてみてはいかがでしょうか?
子どもも一緒に見学はダメなのは仕方がなかったのかな
部外者が入るのもあまり宜しくないようななか
特別に魅せてもらえた感じだったんでしょうか。
エントランスはマンションの顔って言いますけれど、
すごく良かったのならいいですね。
資産価値に直結してくると思いますし。
内覧会は、言ったもん勝ちと、マンション購入者からから聞いていたので、かなり細かくチェックさせてもらいました。
小さい電気つけてもらいましたが、今日午前中は雨だったので、暗く見にくかったです…
手でこすって取れる汚れ、指紋はまぁ良しとしたけど、結構ありました…
キッズルームは、キッチン部分があるので遊ぶスペース、集会所のスペースは狭いと思いましたが、他のキッズルームがどんな感じか知らないので、こんなもんなんかな?
エレベーターは、現地案内の時は大人7人ぐらい一緒に乗ったので狭く感じました。
大人5人ぐらいまでで乗るの遠慮する感じに思えました。
わたしは高い方の階なので川も見え景観は良かったです。夜は水門の灯りが綺麗です。今のとこ欠陥らしきところはないし快適に暮らしています。このまま欠陥見つからなければいいですが
244さん
ちょっとがっかりでしたね。
眺望などは実際に部屋に入って見ないとわからないことですから難しいですよね。
工場感というと殺風景な感じとかですか?
綺麗な風景でも見飽きるらしいですから、慣れるものではないかなと思いますよ。
(無責任でごめんなさい)
もぅすぐ入居予定なんですが少し聞きたいことがあり書き込みさせていただきました(o^^o)
先日、新居に向けて冷蔵庫を購入したのですが、もしかして幅が入らないかも…と不安になっております(;_;)契約時にメジャーをお借りして旦那に測ってもらったのですが…
幅が66センチだったそうです…。
新しい冷蔵庫は68.5センチ幅で…測り間違いであって欲しいと願うばかりです…。冷蔵庫の幅が何センチか教えていただけないでしょうか…m(__)mきちんと確認しなかったこと反省しています…。お返事よろしくお願いします。
一番北側の部屋を寝室にしています。
就寝時の騒音が気になります。
何度か窓を開けて何の音なのか確認しましたがわかりません。
機械の擦れた様なギーン、ブォーンという音です。
音がしない日もあるのでビル風の感じもしますが。
気になって仕方がないです。
同じように感じている方いますか?
残り3邸というあんないが届きました。
角の82平米の部屋を考えているのですが、収納が少ないようなきがします。
ウォークインもないし、納戸もない。
実際入居しておられる方、収納が少ないと感じますか?
それとも充分ですか?