私は契約が遅かったので空いてるところのお値段はだいたい覚えています。検討したので笑
Jは6階か9階しか余ってなかったように思います。
6階が4600万ぐらい、9階は4800万ぐらい、ちなみに7階は4900万ぐらいだったと記憶しています。
書類みたら答えのってるんですが、面倒くさいんで…
つけられて正解です。良かったですね。
もし旦那につけることを拒否されたら、座ってするかトイレ掃除担当(床も壁も全部)になってもらうか、どちらか絶対約束させます。
ちなみにうちはエコカラット迷ってます。どこにつけよう。。
セルフィールどうなんでしょうね。営業の方のお話を聞くとあった方が良さそうにも思いましたが、実際に目に見えないものですし、費用もわりと高いことや実際に比較することが難しいことを考えると、費用対効果にやや疑問を感じました。その点はエコカラットの方が見た目も良いですし、素人の考えですが何となく良さそうには思いました。皆様はどうお考えでしたか?
あと、フロアマニュキュアやガラスのUVフィルムなども最初はつけたいと思いましたが、思ったよりコストが高く、いかがなものかと悩んでいます。
皆様のご意見を頂戴したいと思います。
ガラスUVフィルムは、旦那がつける!とうるさいので契約しちゃいました。
だいだい10年もつとして、1ヶ月800円〜1000円ぐらいなんでしょうか?
今更冷静になって思うと、あの手を入れて体験したガラスって、一枚ものの普通のガラスで、それにフィルムを貼っていたんじゃないかと…このマンションはもう少しいいガラスだったから、もしかして騙された…?とか思っちゃいました。
紫外線に効果があるから、いいか…
でも、フィルムとりたいなぁと思ったら業者に依頼なので、高くつきそうだし、何かでひっかいたら、空気がはいって見栄え悪そう…とか色々心配です。
わたしもフロアマニュキアするべきか悩んでいます。
あと、玄関のコート?
実用性はありませんがバルコニーのタイルも
どのオプションも魅力的ですべてつけたくなってしまいますが
予算のことを考えると・・・
みなさんどう取捨選択されるのか気になります。
僕の家は
フロアマニキュア→禿げ出したら自分で全部とれず業者だから、家具どかすの嫌だ(-。-;
エコカラット→あのでこぼこにホコリたまるんじゃない?壁程度で湿度調整なんて知れてるんじゃない?画鋲押せないからヤダ
UVフィルム→ぺりぺり禿げたら、自分ではぐとノリが残って大変なんじゃない?
バルコニータイル→見た目いいけど、下の隙間にごみが溜まって、水を流すとお隣さんに迷惑なんじゃ(^^;;
とか色々嫁さんに言われたので、掃除すんのも業者迎えるのも多分僕の仕事じゃないので、おとなしく従いました(^_^)v
僕としてはエコカラットつけたかったなぁ。玄関に鏡とつけたらおしゃれだし\(//∇//)\
フロアマニュキア、玄関のコート、トイレのパネル、鏡を検討中です。
水周りのコーティングは耐用年数二年ときいてやめ、セルフィールもなんか信じられないのでやめました。
UVフィルムもなくても断熱効果のある窓だと信じてやりませんでした。まあ最悪暑いようなら窓の外の作業だし入居後でも業者に頼んだらよいかなと。
しかし今回のオプション会のほうが少し価格設定高いのかな?
玄関の石と上がりは石調タイルとありますが、材質は本物の石ではなく人口のタイル…?
人口大理石は水に弱く汚れがしみて取れないみたいなのを読んだので、玄関のコートは欲しいと思ったのですが、ここの材質はその人口大理石と同じと考えていいのでしょうか。
石調タイルの材質よくわかりませんね。
それによってはコートの必要性も変わってきそうですし
詳しく知りたいですね。
素材に関することはどこを見ればわかるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいますか。
あと、個人的に畳のしたのシリカゲルはいらないと思います。
マナー違反ではないと思う。防犯上つけないって家庭も多いと聞きますし。
私は以前、表札のつけていないポストで入れ間違いをされた事があって面倒だったため、それ以来つけるようになりました。
集合ポストにつけるなら玄関前にもつけとこうって感じでどちらにもつけます。
西側から2/3程、防音シートが外れています。
仮囲いには、最終分譲の文字が見えます。
残り1邸、これが結構長くかかるのかもしれません。
でも、Jの高階なら高さでメガロを越えるし、外観が全てあらわになれば、即完売かもしれません。
上の部分を削って欠陥マンションは嫌ですね。
買える年収の人がくれば、正直営業力で売ることは可能です。
まぁ、私は友達が関係者なので、実際のところは全部知ってるんですけどね。
ただ、当たり前ですがお答えは出来ませんけど。
信じる信じないはお任せします。
ネットで知ってる人を探すのは難しいと思いますよ、普通答えられないですから。
お友達や知り合いを辿って調べてみてくださいね。
こちらは二重床ではないですよね?
小さな子供がいるので、防音マット敷き詰めと防音のカーテンを用意する予定ですが、二重床だと音が響きやすい時いたもので
あと、旦那さんが夜遅く、朝早く出るので、お風呂がかなり遅い24時とか、朝なら5時とか。
さすがに風呂に入らないは無理ですけど、迷惑ですよね。仕事だから仕方ないし、何かいいお風呂防音があればいいんだけどなぁ…
火災保険は勧められたものを考えてます。東京海上だし、間違いはないかなと。
地震保険つけるかは悩んでます。
それ以上に大阪ガスのラク得保証とかるるるコールでしたっけ、そちらを悩んでいます。
月々の額が少なくてもトータルで結構な額になりますからね。
結構な時間を契約のハンコ押したりしてくたくたの状態で大阪ガスの話聞かされたので、まったく耳に入らなくて、聞きたいことも聞けませんでした。
363さん、わかりますー!
大阪ガスの話、本当に耳に入ってきませんでした。
ガス得保証は我が家はしないと思います。保証が切れてから壊れる予感がするので…
るるるコールはわけもわからず契約してしまったのですが、やめた方がいいかなと考え中です。
私はネット回線の話も耳に入ってこずでした。
ローンの契約もあるのに、同日はとてもきつかったです。
火災保険はすすめられたものに加入予定です。
同じく東京海上で安心感がありますし、1割安くしているときいたので、まぁいいかなと。
お茶は出されはしませんでしたが、用意はされていましたよ(セルフ式)。
飲みたいなら自分で取りに行くくらいしましょうよ。
凄い人数の契約者と関係者がいて、いちいち一組ずつにお茶なんて出してたら、さらに混乱していたのでは?
我が家は水筒持参だったので関係なかったですけどね。
へー、用意されてたの知りませんでした。
大阪ガスの件ですが、ラク得保証はやめる気満々ですが、るるるコールを悩んでいます
今賃貸に住んでますけれど、そんなサービスに加入してなくても、異常な使用で自動的にガスを止められた事はありましたし、このサービスに入るメリットってなんなんでしょうね。しかも月額高いよ・・・。
インターネットをどうしようか悩んでいます。説明会でフレッツ光の説明あったけど、価格ドットコム経由のほうがお得なのかなとおもったり。そもそもフレッツにしてもプロバイダー次第では「ぽっけ」とスピード変わらないのかなとか思ったり・・・。
大和ハウス工業の営業の人に直接問い合わせをしたところ
東洋ゴム跡地のマンション価格は最多価格帯か80平米の3LDKでも6000万台
、100平米位だと1億をこす予定と言われました。価格帯は
。決定ではなく最終調整中と言われました。12月から広告をだし27年3月位に販売開始
28年3月に入居予定だそうです
単に競合する物件がないというのもありますが、北摂京都よりで住むことを考えたとき、子育てを考えると周囲の自治体に比べて茨木のほうがいいなと僕は思いました。
ローレルコートも比較的強気の値付けで完売してるわけですし、東洋ゴム跡物件は駅近くですし十分その価値はあると思いますよ。もう少し販売早かったら僕はその値段でも東洋ゴム跡物件買ってたと思います。
>>384
魅力というか、立地にもよるので、ここ!っていうのはお答えしにくいです。
下穂積や中穂積は落ち着いてますが、場所にもよります…
桜通りのあたりは緑も多いし、住みやすそうです。マンション沢山あるので、中古で出たらいいでしょうね。駅近ではないですけど。新築思考だったので選択に上がりませんでした。
阪急の奥地はイオン新茨木店よりも遠くにいくと、住宅街だーって感じで、これも落ち着いてましたが、あまり通らないので…
お子さんがいて、すぐ小学校転校するなら中条小学校はいいと思います。友達が先生ですが、今のところ大丈夫のようです。数年先はわかりませんけど。
基本的に駅前でお答えしました。私が住んでいるのは山のほうです。
私が東洋ゴム跡地を気に入らなかったのは、よく自転車で通りますが、サンディとの間の道路が、自転車行き来するのにせまい。イオンへいくトンネルがすごく狭い上に車と自転車が大変なことになっている。
とっても危ないので1度通ってみてください笑
そしてかなりよく使う道で、避けて通ると遠回りな事も多いです。
立命館が出来て、イオンへの移動の道が開通したら変わりそうなので、一概に言えませんけれども。
あとは個人的に電車の近くが嫌いなんです。他にもありますが、細かいので割愛します。
指摘箇所(手直し)がないなんて今まで誰からも聞いたことがありません。
1箇所もないって人は、ちゃんと見てないとか気付いててもどーでも良いと思ってるとか、そういう人だけだと思いますが^_^;
酷いものは1つだけ。
別にどーでもいいっちゃいいけどーっていうのが少し。
まぁこれはいっかーってのは言わないものもありましたよ。
雑な人間ですが、数カ所見つかりましたので、ゼロって事はないかなぁ。
よく見たつもりでも採寸の時に気になった箇所はありましたけど。まぁいっかってな感じです。
指摘箇所、小さい傷ですとか、何箇所か指摘しましたが、全体的には綺麗だったような気がします。
話は変わりますが、クローゼットの奥行き、図面上60の分なんですが、内寸を測ると54cmだったと思うのですが、無印のクローゼット用55cm奥行きのポリプロピレンケースが入るのか心配です。1センチオーバーしているので無理ですかね??
よく指摘があると言われているもの
・土間の下のコーキング?特に靴箱の下の奥は見えないから雑なことが多いそう
・網戸が破れている、浮いている。
・窓の近くのフローリング。担当が変わる場所なので、つなぎ目が悪い事がある。
・クロスの浮き、汚れ
・水の出し入れで音がする可能性、ウォーターハンマー現象
・扉、開けた後のクッション?ストッパー的なやつが無いことがある
・カーテンレールのビス留め忘れ。斜めに止まってる。
などなど。
うちはこの中の2つは当てはまってましたね。
こんな感じで見て回りました。