今は金利が低いので多くの方が高額のローンを組めます。
つまり金持ちでなくてもここは買えるわけです。
要するに近鉄に貢いでくれる人狙いかと。
そして、私は今後そういう売り方が増えてくると思います。
住友不動産の成功を横目にそれを真似る業者が増えるはずです。
人口動向からしてマンション需要が先細りすることは明らかで、どのように利益を伸ばそうかと考えたとき、一般的にはより付加価値をつけ高い利益率を確保せざるを得ないのだと思います。
ただ、「近鉄」にその手法がなじむのかどうか。
ここがその試金石になるのかもしれません。
個人的には、ここの仕様、立地からすればかなり高いと思います。
このまま残り、他の新築供給が増えてきてなお残っていれば、近鉄さんの場合あっさり値下げすると思いますよ。
しかし、今の市場動向を睨む限り、大量の新築が供給されることもありませんし建築費も上昇基調なので、デベはどこも強気ですね。
202です
値下げしてくれそうな感じでしたけど、皆さん値下げなしで購入なのかな
営業電話でおいくらならて言われました。
駅ちかが良かったので候補からはずし、他で購入しましたが値下げしてくれませんでした。。。
相手の懐を見て、その懐にあった金額のお部屋をすすめてきます。
また、そのお部屋のよさばかり伝えようとしてきます。
それでもとなった場合は、取り敢えずローン審査やFPを呼ぼうとしてくるようですよ。
そうして買えるんですよといった雰囲気をだしてきます。
絶対に値下げはしないでしょう。
216様、お写真のアップありがとうございます。
近くまで行って撮影されたのですか?
車窓から見る印象と近くで見る印象、やはり違いますね。
これは何時ごろ撮影されたのでしょうか。
随分と低層階まで光がさしているんですね。
バルコニー側から撮影されたのでしょうか。
完成まではまだ時間がありますけれど
でもこうやって大きくなっていくところって見ていると楽しいです。
日当たりは良さそうですね。こちらはバルコニー側でしょうか?
周辺に高そうなマンションが建ってないので、日陰になることはなさそうですね。
ただ、マンション前の道がちょっとせまくありませんか?車移動となると大変そうですが・・・
出口は北側の小川町交差点直近なので、容易に右折はできそうにありません。
左折で出ることになりそうですね。
交通量の多い時間帯に右折の出待ちをする迷惑住民がいないことを祈ります。
マンションって住んだ事ないけど、便利そうだから検討中。
昔で言うホタル族みたいなのがいて、洗濯物とかに匂いがついたりして、嫌な思いしないかとか考えるけど
なにせ気に入ってるからなー
へんなやついないといいなーとかおもう。
昔よりは住宅ローンも審査がゆるくなっているみたいですからね。
変動型か、固定型か。銀行も色々あるのでじっくり検討したいですね。
不動産が提携している銀行さんだと審査も多少は通りやすいと聞きました。大手銀行は特に厳しいですからね
とりあえず会場にカーテンいっぱいあるし見てみたいかなてな感じで参加することにしました。きっとオプション会通じてだとマージンとられて割高なんでしょうし、良いものを見て、安い店で買う心づもりで行きます。
でもオプションって入居時には既に付いているというメリットもあるかと。
時間がない人にはいいのかもしれないですよ。
引っ越し後ってすごくバタバタしちゃいますし。
間取りページに3タイプしか掲載されていないですが
あとはこれらのみと判断しても宜しいんでしょうか。
けっこうプランのバリエーションがありましたが
さすがに減りましたね
確か、鍵を貰えるのが12月下旬頃と聞いています、
その時って年末だから別のことでバタバタしてそうだし、思い切って1月や2月に引っ越してみたら、その間に他の業者で見積もりとって設置。
っていうのもありなんじゃないかなーとか思っています。
ここはトーヨーキッチンなんですね。
シンクが大きくていいなって思いましたが、狭いお部屋だと
作業スペースが少ないのが困りそうですが、どうでしょうか。
調理台プレートで便利に使えるといいな。
トーヨーキッチンについて存じ上げないのですが、デザインがシンプルで機能的なシステムキッチンですね。
個人的な希望としては掃除がしやすく長持ちするものが良いと考えるのでぴったりそう。
トーヨーキッチンは元々はステンレス食器メーカーだったそうで、ステンレス加工は得意分野という事ですね。
食器洗い乾燥機もビルトインで標準装備が嬉しいです。
私もビルトインは性能が良いと聞いています。
マンションのオプションは割高だと聞いています。
実際に業者に見積もりを依頼して比較してみるとわかりますが。
本当にゲートの部分、CG画像のようにかっこよく仕上がるんでしょうか。
高級感があって気に入っているんですけど。
えっ、関係なくモデルルームに聞いたりしてますけどね。親切にしてくれますよ。
ホームページにのってる賢島のホテル宿泊券は契約済みの僕らももらえるのかなー
なんてことを気にしたりしてますけどさすがになかなか聞きにくい(笑)
オプションやらカーテンのお知らせ来ましたねー。やっぱりそういうとこで買うとそんなのかなー
みなさん、カーテンやインテリア選びの段階なんですね。
うらやましいです。
オプションて考えますよね。
割高なんだろうけど、手間がかからなそうだったり、
部屋にあったものが選べそうだったり。
少しでも費用を抑えて自分の好きなものを選びたいけど、
探すのってけっこう大変ですしね。
ホテル宿泊券どうなんでしょうね。
契約された時に案内されていないとすると、
これから契約する人が対称なのでは。
でも聞いてみてもいいかもしれませんね。
いただけるものならいただいた方がよいと思います。
公式HPの間取りページが、CGJになってる。
この前までは、CIJだったのに。
結構、残ってるのかもしれないね。
それとも、Iが売れてGがキャンセルってこと?
いいかげんな公式HPだと思う。
結構売れ残ってるから、必死にホテルの宿泊券つけたりして、がんばってるのでは?
これからマンションは高騰していくし、茨木に住みたいなら数年はこの値段では買えないだろうけど。
茨木以外で考えられるなら、安いマンションは沢山ある。
マンションって高い買い物なのに、ホテルの宿泊券ぐらいで人は釣られるものなんだろうか。
せいぜい2,3万でしょ。
売れ残って困ってるところだと抽選と称して10万以上のものを渡してるとこもありますよ。
そう考えるとまだ余裕があるのかな?
でもモデルルーム見学でハルカス展望台の券はひかれますね。
契約済みでももらえるのかな~。
契約を踏み切るというよりは、ちょっと気になってたけどこんなことしてるなら見てみようかなーと思わせて、モデルルームに来てもらうツールとして使ってるんじゃないかと。
最後だし、単純に数打つ玉集めの為?
沢山きたら、その分契約してもらえる可能性あがりそうだし。
早く売り切りたいんだろうね。そりゃそうかー笑
yahoo不動産によれば、B、C、F、G、J が残ってる様子。
価格は、各戸ばらばらのはずなので、残り9戸ってところでしょうか?
竣工まで約6ヶ月。
残り1割。
高い物件にしては順調でしょうか。
公式HPは、隠さずに売れ残りの間取りをオープンにすればいいのにと思う。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/06/dtl/00086687/layoutlist/
オプション会行ってきました。
遮熱フィルムってあったほうがいいのかな、複層ガラスなのに。
フローリングや水周りのコーティングも気になる・・・。
そして良いカーテンは高いですね・・・。
マンションっていろいろお金がいるのですね。良いもの最初からつけといてくれればいいのに・・・。
皆さんオプションどうされるのですか?
本文:
諸事情で一切オプション会に参加できません。
コーティングや色々なオプションは正規の値段より異常に高く設定されてると聞きます。
お金に余裕があるようなら、最初からオプション会でやってしまうと、入居前で楽だと思います。
最近DIYなんかも流行ってるようなので、自分でやろうと思えばできるものもあるかもしれませんし、多くの業者から見積もりとったほうが安いと思いますが、労力がかかります。
オプション会いけるのは大変羨ましいです。
yahoo不動産によれば、C-typeが売れたようですね。
残り7邸。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/06/dtl/00086687/layoutlist/
Cタイプの部屋は通路がカギ型になっていて奥が見えないタイプなんですね。
他の部屋は、通路が真っ直ぐで奥まで見渡せますね。
これも好みの問題ですが、奥の方まで見えないタイプが人気があるのでしょうかね。
でも、もう残り4戸ですね。もう3戸も売れてしまったようですね。
Yafooでは、4戸。公式HPでは、3戸ですね。
ここのまんしょんは、エレベーターの台数が多いのがいいです。
3邸位で1基なら、それほど鉢合わせする事も来なくてイライラする事もないでしょうね。
エレベーターでイライラするのだけは、嫌です。
子育て家庭が大変多いようで安心して購入しました。
騒音には気をつけますが、やはり老夫婦や個人の方が多いと、ちょっとした物音でクレームを言われるイメージがあるので。
価格帯も少し高めなので、お互いに気持ち良く生活できるような常識的な方が多いと信じています。
マンションは所詮共同生活なので。
既に263がこのマンション買ってたとしたら、手遅れだけどね。
まぁ、キッズルームにまぁまぁいい学区のこのマンション買う時点で、周りは子育て世代のうるさいのばっかなんて想像ついたでしょ。
まだ解約できるんだし、静かなマンションに乗り換えたほうがいいかもよ。
どう考えたって右も左も上も下も子持ちでしょ。
買ってたらの話だけど。
ここにキッズルームってあったけ?
数千万台の価格帯なら子育て世代が多いとも思うが、4後半~6千万でしょ。
ホントにここが、子育て世代ばっかだと。
その思い込みはどこからくるの(笑)
エントランスホールにキッズルームなんて設けるスペースありますか?
まさか、ラウンジと称するスペースをキッズルームというつもりですか?
それとも2階のコミュニティルームのこと?
まさか、根本的に設計変更したのですか?
売る切るために、子育て世代に媚びたの?
だとしたらなりふり構わずですね。
他のところが削られてそう。
http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hokusetsu/ibaraki82/landpl...
ここに当初から書かれてますよ。販売開始当時にモデルルームでそういう説明も受けてましたけどね。
マンションだから100%音を遮断するのは難しい。
子供いなくても変な大人が住んでたら終わりってとこかな。
お互いに気持ち良く生活出来るような気遣いは必須だと思う。思いやりもね。
無理なら完全防音の戸建てになるのかな?
外観は変わりません。
住戸とエントランスの内外装工事をしているようです。
キッズルームがあることを知りませんでした。
コミュニティルームと兼用で専用ではないようです。
規約集を読むと、使用には管理組合への申請・承認が毎回必要のようで、
常時使用はできないようです。
また、隔壁で廊下が仕切られているので、一旦1階に下りる必要があります。
実用性がなく管理組合の集会用がメインですね。
気が付いたらハルカスのチケットが終わって、ハーゲンダッツになってますね笑
賢島とハルカスのチケットをおねだりしましたがダメでした
ハーゲンダッツもダメ元で聞いてみようかな…笑
2LDKで5000からのスタート、4LDKで一億(笑)
ありえないでしょう(笑)茨木ですよ~
そんな価格だったらいくら人件費や資材が高くなっているとは言え
駅前の築浅のマンションと値段差が出過ぎ!!!
戸数が多いと売り切るのが大変だから価格設定抑え気味にするんじゃ
ないでしょうか?
TOYOキッチンとかにして付加価値付けて高くしないのではないかな?
販売を中止してしまうところもあるんですか。
まさかここはそんなことは無いですよね。
もう残りの物件が4戸ですからね。今更中止は無いでしょう。
そう思っているとこんなお知らせが来ちゃうんでしょうね。
まあ、それは他所の話しですから。
確かに汚れは長い目で見ると気になりますが、やはり建設されたばかりは綺麗ですね。
新妻のようです。(笑)
エントランスなど、オシャレですが駅から離れているのに、何故にこの値段なんでしょうか。
ちょっと高いでしょう。
でも、売れているんですね。
yahoo不動産によれば、残り1邸。
Jが残ってるんですね。
Jで4800万なら、4階か5階でしょうか?
高いと中傷されながら、ついにここまで来ましたね^^
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/06/dtl/00086687/layoutlist/?...
私は契約が遅かったので空いてるところのお値段はだいたい覚えています。検討したので笑
Jは6階か9階しか余ってなかったように思います。
6階が4600万ぐらい、9階は4800万ぐらい、ちなみに7階は4900万ぐらいだったと記憶しています。
書類みたら答えのってるんですが、面倒くさいんで…