102です。
No.101さん、ご返答ありがとうございます。
駅直結のマンションともなると価格帯も
すごそうですね。
再度 質問させていただきたいのですが、
建て替え計画中の建物というのは、
りそな銀行の入っているビルのことでしょうか?
建て替え中なのは駅の西側で二箇所。
一箇所は駅からすぐのところ。
デイリーヤマザキとかアパマンショップが入っていた雑居ビル。
パチンコ屋の横。
ここは何になるかは知りません。
タワーでは無いのは確実。
もう一箇所はマルヤスの隣。もともとメガネ屋とか入ってたビル。
ここは単身者用のマンション(アパート??)になると聞きました。
2015年に出来る立命館大学の学生をターゲットにしてるのでは無いかとの噂。
確認したわけでは無いので、私の中ではあくまでも噂レベルです。
りそな銀行が入ってるところは何の関係もありません。
安くはならないんじゃないですか。
どんどんマンション価格が上がってきていますし、資材も高騰しているようです。
ここはここで駅周りの感じからは離れているので
子育て的にはよろしいのでは?
ただ徒歩11分、微妙な感じではあります。
東洋ゴム跡地の購入価格は結構高額だったから
そこに建つのは原価の高いマンションになりますね。
それにしても価格は気になります。
価格発表はまだまだ先のことでしょうけど。
他には物件の予定はないんですかね。
運動のためウォーキングがてら、建築中の様子を見にいってきました。
防音シートで工事の様子を直接みれませんでしたが、
4階まで、躯体工事が進んでいるとのこと。
南のメガロとは、思っていたより距離があり、大変安心しました。
北のブリリアは、ベランダの仕切りがボードだったけど、
同じ通りのジオやパークホームズは、コンクリの仕切り。
外観も住まい勝手も、後者のほうが断然いいと思うのに、
ロイヤルコートの全戸の仕切りがコンクリでないのが残念です。
Kタイプの最上階なんて6千万もするのに、なぜ仕切りがボードなの?
仕切りって何???
隣の住居との間は火災等の時にぶち破れる様になっているのが普通なのでは?
もしかしてベランダの腰壁の事でしょうか?でしたら、コンクリよりパネルの方が
光が入って明るいというメリットはあると思います。
どちらがいいと言うか、建物のデザインなのでは?
うちはミディアムです。でも選んだわけではなく、低層階でもう工事が進んでいるために変更不可能でした。よく言えば迷わずに済みました。ところでブリリアの隣(もとガソリンスタンド?)は何を建設しているのでしょう?
年末でも残20くらいだったと思うのですけどねー。まったく動いてないなんてことがあるのかしら。
ガソリンスタンド跡、現地見たけど土地改良工事としか書いてないですよねー。まあ周りが戸建てなのでさほど大きなものは立たないにしても気になりますね。
資産価値はよくわかりませんが、自分が決めた理由としては、このあたりに住むのが仕事上都合がよいなと思ったときに、
教育面で不安、ニュータウン感がなじめないなどで周辺自治体が候補から外れてしまいました。
積極的ここ!にというより減点が少なかったというべきかな?
個人的にはこの物件は車での高速道路へのアクセスのしやすさも好きです。
摂津北IC、吹田IC、茨木ICが近すぎず、遠すぎずですから。
電車の駅と一緒でどこが近いってわけでもないですけどね。
フローリングの色はなんだかんだでミディアムにしました。
自分のセンスに自信がないため、モデルルームと同じようなインテリアにすると間違いないかも…ということで!
NO133さん、うちの購入の決め手は書いていただいてること全部でしたね。
うちは転勤があるので結構資産価値的なものは重視しました。
いろんなところを見たり、知らない場所だったのでいろんな人から話を聞いたりしましたがトータル的にすごく納得できました。
この間また建設地を見に行きましたが、目に見えて立命館がにょきにょき建っているのを見て
周りがどんどん良く変わっていくのを感じてすごく楽しみになりました。
4月になったら近くの桜通り(?名前あってますか?)に花見がてらまた建設地を見に行こうと思います!
134さん>確かに大きく減点できるポイントが見当たりませんね。ありがとうございます。
135さん>トータル的に良さそうですね!
136さん>新快速停まるようになるのですね!貴重な情報ありがとうございます!
133さん
うちはここと同程度の予算で、京阪間の北摂中心に戸建も含めてずいぶん検討しましたが(最初こんなに高かったら家たつやん、と思って)、いろいろ見た末、最後は場所とセキュリティで決めました。
将来の子供の通学や老後まで視野に入れても、この場所であれば、後悔することは絶対ないという安心感があります。
仕事や帰省(遠方)を考えても、京都、大阪、神戸に一本で行けるだけでなく、モノレールの駅から空港へも近い。
134さんがおっしゃるように高速道路のアクセスも便利。
箕面や阪急沿線の吹田にしばらく住みましたが、そこは大きな違いです。
(阪急茨木はちょっと遠いけど、さくらの散歩道があれば歩いてだって問題なし!)
利便性から高槻も考えましたが、商業圏であるゆえ、いい面と悪い面があると思います。
子育て世帯には、茨木は落ち着きがあってちょうどいい規模であるかと。
個人的には、ニュータウンより大阪の庶民的なところがあるのも好きです。
うちはあまり土地勘がないので、知り合いにも相談に乗ってもらいましたが、「京阪間やったら、そら茨木やろ」という声が多かったのも決め手の一つになりました。そのなかでこのセンターなら文句なしです。
茨木は確かにいいですよ。皆さんのおっしゃってる点において。
でもその中でも、ここは高すぎ。
足元見られてると思います。
茨木の好条件を満喫できるところは、他にもあると思います。
新築マンションでなきゃダメなら、相場より1000万高いこのマンションを買って
ローン返済に苦しむんでしょうね。
ここのマンション買った人達は、残念ながらローン返済に苦しむような
生活水準の人たちではないと思いますよ?
いいと思ったから買ってるんではないですか。
でも「資産価値」とか熱く語られると販売会社の
自作自演では?と思ってしまいますね。
きっちりローンを組んでいる方と頭金をかなり多く払ってあとは楽に分割の方。ほか、キャッシュの方もいらっしゃると思います。傍からは実態はわかりません。でも欲しいと思って購入するのですからそれぞれの判断で宜しいのではないでしょうか。もしギリギリの計画で購入なさった方がいたとします。きっと「ここなら後悔しない」という本気でアクションを起こされたのだと思います。
外観デザインが凄いオシャレですね。高級感があります。
ただ、和室があるのが気になります。
和室のないタイプもあるんですね。
2LDKのレイアウトでかなり広めなのは2人で住むならいいかも。
エレベーターの数が多いのもいいです。
エレベーターで知らない人に遭うとドキッとしますから。
>>150
あまり話が長くなると逸脱してしまうので少しだけ。
ここにハザードありました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/20357/00000000/siryou1.pdf
それと茨木市から。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kurashi/bosai/chishiki/1394698758052....
生まれ育った地で、起こりうることがわかっていてもずっと住んでいたいという深い想いの人もいるはずです。
客観的に良し悪しを言及するよりは個々が決めること、これが正解だと自分は考えます。
この物件は基礎杭を長いの打たなくても大丈夫と聞いていたので、しっかりとした地盤の上に建ってると認識してました。
でもまあ地震は起こるわけないという過信は危険ですね。
阪神大震災以前に関西で大きな地震なんて起こるとも思ってませんでしたしね。
公式ホームページがだんだんおかしくなってきましたね。
この2週間で、4次、5次、6次だって(笑)
情報追加といいながら、どれが新しい情報かわからないし。
いつまでも、newが点滅してるし。
こんなにも、拙速に次数を増やすのは物笑いの種だと思います。
モデルルームの人員減らして、あと8ヶ月、どしっと構えてればいいのに。
上にも出てますが、東洋ゴム跡に物件は出ますよ。
詳細はhttp://constnews.com/?p=1695で。
まだ少し先になりそうなこともあってわたしは断念しましたけどね。
ただここより駅近で、土地も高額で競り落としたことからも高い価格も想像されます。
自転車とごみ出しはあまり考えていませんでした。
自転車はアルコープに置いたらだめですかね・・・。もちろん規約上はだめなのでしょうが。
今日、東洋ゴム跡地のほうに足を伸ばしてみたのですが、こんな感じの計画のようです。
みたところ、南向きがほとんどない…?ような作りのようです。
南向きのコの字かと思ったのに…
北側にこれがこの向きで張り出されていたんですけど…そういう事ですよね……
値段的にも、不動産関連の友達に、さわりでもいいからお値段知ってるか聞いてるんですが、やはりまだ情報もなく。
想像ができません。
今日は、新中条から駅まで歩いてみたのですが、かなりのんびりお散歩ペースで14分かかりました……
東洋ゴム跡の物件は、東向き、西向きが安くなる分、南向きは価格を上げざるを得ない状況になるでしょうね。坪単価230、駅近、完成時はオリンピックにより仕材費高騰、南向きの部屋となると、ローレルコートは比にならない価格となるのでは??
職場や通学、住み慣れた生活環境によって茨木から離れたくないと思う人達がローレルコートを購入したのだと思います。
なので、相場より高くても購入を決めたのだと思います。
しかし、ローレルコートより高くなってしまうと、そこまでして茨木にこだわらないと思うほうに傾くのがふつうだと思います。
なので、ローレルコートより高いと売れません。
まして、177邸もあるのですから。
大和ハウスさんの値付けが楽しみです。
検討中の皆さん、後悔しないように悩んでください。
173です。
同じ北摂地域とだけいっておきます。
どこが妥協できてどこができないか?人により違うと思いますから
あまり見すぎて決めれないということもあるようですよ。
我が家は3年ほどまえからいろいろ物件(注文戸建ても含めてみていました)
で、これは買いだと。(人により違うと思います)
173さん
ありがとうございます。
三年も考えてお決めになったのですね。
いいと思える物件に巡り合えたなんて羨ましい限りです。
私も納得した買い物ができるよう頑張ります。
駅からの距離は確かに微妙ですよね…
ただ、同じ通りの向かいのマンション達は、南向きバルコニーが大通り沿いで排気ガスが気になり以前に検討から外しましたが、こちらは道路と反対向きなのでうちはその点が決め手でした。
もう大分形ができてきましたね!
営業電話はすごい。。。
人気物件なんで、無くなりますよ。とかいうなら、別にそんなに営業しなくていいのでは…?焦ってんのかなぁ。
立地的には茨木の中ではいいほうなのに、今だに余ってんの。やっぱ高すぎでしょう。
このあたりはマンションが多いですが、当時どのぐらいの値段幅だったんでしょうか?
3500万~6000万ぐらいですか?
ご存知のかた教えてください。
このマンションをパット決めれるなん皆さん裕福でいいですね。
居住層もよさそうに感じます
高くたって購入できる方々がうらやましい^^
今の社宅は、駅までチャリで15分。
それに比べれば近いョ~。
遠い、近いなんて、何と比較するかですよね。
余裕があれば、買いたい~
頭金もたくさんあって、年収もよくて、裕福なのうらやま。
人生のすべてをつぎ込んだら、買えるかもしれないけど
雑草と残飯漁り暮らし決定
買った人ってどんな年収で買ってんのか知りたいわ
購入準備金が1千万くらいないとキツイでしょうね。
我が家もなんとか買えますが、決断はできませんでした。
この仕様立地でパークハウス千里中央より高いって。。
時代が違うとはいえ、買ってしまうと将来的には後悔しそうです。
中古で売却しても70平米4千万くらいでは売れそうな気もしますが、ブリリアの価格やジオグランデの状況を考えると、
不況モードになったときには目も当てられません。
人生何があるかわかりませんので、身の丈に合ったところを買うことにします。
今は変動を選択するのが賢明でしょうね。
上がれば、固定に変更すればいいだけです。
ただ、ローン額多くありませんか?
毎月10万超えるようだと、日々の生活が大変かも。
ローン控除との比較も必要ですが、繰り上げ返済も検討されては?
確かにエレベータの数が多いこと等は修繕費の上昇につながるかもしれませんね。
住民の皆さんと協力して、エレベータだけでなく、マンション全体を大切に使っていきたいです。
12月が楽しみです。
金利が上がれば固定にすればよいというのは、よく聞く話しなのですが、何を持って金利が上昇に転じたと判断されますか?
毎月のトレンドで0.1%でも上がったら上昇に転じたとは判断できないと思いますし、ある程度上がってしまってからでは固定もかなり高くなってしまって手遅れなわけです。
国債10年の利回りの月足が雲上限を抜けたら?
素人にはなかなか判断が難しいと思うのですが、よい判断基準はありますでしょうか。
市営の体育館は安いのでいいですよね。お子さんがいらっしゃる方も、市民プールでプール講習などをやっていたりするので
いいのではないでしょうか。
あとは、自分が高齢になったときも、運動する場所があるといいなと思います。
プールは屋外なので、夏季だけですよ。
数百円で入れるのは魅力です。
ローンを固定か、変動か、判断は難しく、結局は個人の責任で判断するしかありません。
今後、どれくらいか、どのペースかは分かりませんが、金利は上昇するでしょう。
安全みるなら、固定にしておく方が、不安なくてよろしいかと。
ネガティブな書き込みも、ポジティブな書き込みも書き方のくせがありますね。
意外に数人だけでこの掲示板回されてるのかも。
契約した後とは言え、ネガティブな書き込み見ると、やはり早まったかなと思う反面、ポジティブな書き込みを見てはうんやっぱりこの物件で良かったかなと思ったり、精神衛生上良くないね(笑)
でもまあ物件探し始めてから半年になりますけど、ここ以上に納得のいく立地の物件はyahoo不動産とかスーモみてもなかったのでまあ満足してます。東洋ゴム跡物件が安かったら後悔するかもだけど。
比較しだしたらよし悪しもあるし、自分が何を気に入り、何を大切にするかだと思う。
違う人から見たら、この物件は最悪で買うやつはアホというかもしれない。
購入した人からすれば、アホといわれても気にっているんだからいいのでは。
将来がどうなるかなんてわからないんだから、ひとつの意見として見ればいいのではないでしょうか。
人のいうこともリスクのひとつとして心にとめておいたらいいと思う。
100パーセントの物件なんてないんだから。
と、言いながら自分はまだ買ってないですけど…
自分の中で他のマンションにはない気になる点があって…笑
将来のリスクの高さを考えだすと、一歩踏み込めない…もう少し年収がよかったら買うんですけどねー笑
Kタイプの6階、Hタイプの6階がよさげですね。
もう埋まってるのでしょうけど。。。
Aタイプは仕切りがボードだし、Kタイプの最上階もボードで残念物件だし、西側最上階である7階の8物件もボードだし。
加えて、東側は交差点なので、アイドリング、発進時の騒音が結構上に上がってくると思います。
同じ通りのジオ西側の物件なんて、まさに交差点の真ん前で騒音に悩まされてると思います。
ローレルの東側は交差点から少し南側に寄ってますが、今後、中環へ道が開通して交通量が増えると、どうですかね。
価格なみの仕様と、購入者への配慮がもう少しあればと思います。
価格が先ではなくて、後から上乗せしたような感じでしょうか。
残念です。
設計が残念です。この物件の設計者って住民側に立った感覚ってないんですかね。
この際、契約済さんも含めて価格を下げましょう、近鉄さん。
でないと売れませんよ。
ぜひ、ご検討を。
全戸、一律1千万程下げましょう。8億下げても儲けはあるでしょう。
下がれば、一気に売れるような予感。