プレサンスは広告の表示がうさんくさい。
一例。
まともなデベロッパーは
・専有面積●平米、バルコニー◯平米
と書くだけで、専有部分と、共用部分の専用使用部分をごっちゃにしたりしない。
しかし、プレサンスはこの物件では、
・専有面積、バルコニー、サービスバルコニー、アルコーブ…と列挙して、
最後にその合計面積をやや大きめに書く。アルコーブなんて、ほとんど単なる廊下。
「生活専有面積」なる謎の表示をしたこともある↓
http://pressance.sakura.ne.jp/pl-shojaku/page/roomtype/c.html
この物件なんて、肝心の専有面積の表示が小さい小さい。
>58
共用部分を含めて「専有」と書くなんて、コンプラ的にどうなんでしょ。
http://pressance.sakura.ne.jp/pl-shojaku/
面白いのでデベの公式ページを適当に見てみた。
(すべての物件ではなく、無作為に見ただけ。例外はあるかも)
【バルコニー等を含めた「合計面積」は表示せず】
大会社系= 大京、阪急、近鉄、NTT都市開発、近畿菱重、東急、三菱地所、住友不動産、神鋼・・・(順不同)
地場系 = 和田興産、昭和住宅、リバー産業、信和(ドルチェビータ)、関西住宅販売(グラジオ)・・・(順不同)
【バルコニー等を含めた「合計面積」を表示している】
・プレサンスの(見た限り)全物件
・日本エスリード
http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/roomplan/detail/ii_m-114_type.htm...
・ファースト住建(エフ・ステージ尼崎ファインビュー)
http://www.fs-amagasaki.com/roomplan/ctype.html
20社ほど見てみて、合計表示派はたったの3社。非表示派に比べると、だいぶ見劣りするぞ。
ちなみに表示派3社のうち、合計面積の文字が一番デカイのはもちろんプレサンス(笑)
生活利用面積の表記はダメでしょ
バルコニー、アルコーブはあくまでも共有部
足しちゃあかんて
LDK表記
西宮北口物件名
なんでもありやな!
良く見せたいのだろうけど、会社として大丈夫か?
販売中ではあるんですよね??。多分ですけど戸数が極端に少ないからそもそもの検討者も少なくて閲覧者も少ない、だけなんじゃないですか。真面目に検討してる人にとっては競争相手が少なくていいじゃないですか。そこそこ駅近、西宮ガーデンズもそこそこ近め。けっこういいと思いますけどね。
環境だけ見ると買い物出来るスーパーのダイエーが近くにありますし大きな病院も
近くにあります。そして子供の通う学校も近いです。駅に行くにも徒歩で8分なら
さほど遠くはないです。それに物件駐輪場は、総戸数2倍用意されているのも
良いと思います。あと車があれば行動範囲が広がるので総戸数約3/2の駐車場を
確保できれば移動に関しても不安はなくなります。
ただ価格としては3,393.6万円なら手が出ますが4000万~5,824万なら
他に駅に近い物件がないか確認します。
街の雰囲気と22邸という規模がいいかなと思いました。買い物なども便利そうな場所ですね。価格を優先するとなると狭い間取りになってしまいますが、各部屋がコンパクトで収納も少なめなんですね。第二期の予告が出ていましたが、3300万円台となってました。でも3,393.6万円だとしたら約3400万ですよね?それとももっと安い部屋があるのかな?
内容的に資産価値ありそうかと思って考えています。
自分が住むために購入をしたいのですが、資産性があるマンションのほうが将来、売るときによいかと思っています。
それを考えると3LDKかなと。
4LDKは売るときの値段を考えると足踏みしますかね。
もう、残り数軒でしたよ。
で、まだ売れてないのは、売れ残り?
駐車場が難点。
機械式だけじゃ済まなくて、ターンテーブルとか入れて。
維持管理費だけでもかなり高くつくよ!
でも、魅力的ではあります。
場所は悪くはないんですよねー
資産価値まではワタシはよくわからないのですけれど
それなりに生活は便利なのではないかと考えています
駐車場は確かに~!!
将来的なコストってどれくらいになるのでしょうね
ターンテーブルって出し入れも時間がかかりそうです
はっきり言って、生活便利度の判断であれば相当良い立地です。でも、中津浜線を越えると資産価値が下がるというのも事実。
子供がいなくて、老後も徒歩圏に便利施設があることを望む、買い替えしない前提の人向けかな。
資産価値を重視するか利便性を重視するか、ということですか。
営業の方はどこの物件でもそうですが資産価値については説明して下さいますよね。
でも資産という言葉にあまりピンと来ない方も多いと思います。
わりと「便利だからいんじゃないかな」みたいな感覚で決める方も私の周りには多いです。
資産価値の低さによる将来的デメリットは何かあるでしょうか。
資産価値って普段暮らしている分には気にならないです。
でもいざ売却しなければならなくなるような状況の時に気になる方多いのでは?
マンションも立派な資産なんですよね。
本当にマナーよく、きれいにみんなで使い続けることによって
資産性の維持の一役となるかと思われますよ。
マンションを選ぶポイントは、生活環境。
どんなに便利でも治安の悪い場所は嫌ですね。
利用する道が寂しかったり、物騒なのもパス。
治安がよく安全に生活できるエリアがいい。
ここは、そういう部分でいいかなと思っています。
環境がよさそう。
午前4時に投稿するなんて・・・。ありえないよ
どうせ、
エヌヴィ六甲道ってどうですか? 匿名さん [更新日時] 2014-04-16 04:16:51投稿する 削除依頼
全画像
これ立てたやつなんでしょ。営業?
出勤前とか早起きしてマンション検討するという人も中にはいるのでは?マンション選びは時間がかかりますしね。
ところで、こちらは環境良さそうですか?環境の良さも資産性が高くなる要因ですよね?
ロケーションで確認したところによると、商業施設も教育関係も医療施設もその他、駅も含めて生活に必要な施設は徒歩10分前後にほとんど揃っているようですね。
あとは治安の面などはどうなんでしょう?