個人的には場所は気に入ってます。
閑静な住宅街なので。
戸数が少ないけど、将来の管理費や修繕積立金は
どこまで値上げすると思いますか?
10年後に専有平米辺り、
修繕積立金だけで毎月300円は越えるかな?
管理費はせいぜい20%値上げ程度で収まるかな?
NO.3と全く同じ思いやね。見え透いた姑息な手法と云う感じがする。
同じ様に、ウエリス西宮北口林田レジデンスがあるが苦戦してる。双方、門戸厄神を否定しているかの様だ。
一事が万事、そんなデベは避けたいもんだ。
明和工務店は会社としては筋のいい会社だと思いますよ。
トラブル歴については知りませんが、竹中大林等大手でもやらかしてますしね。
あの「紫電改」「一式大艇」を作った旧川西航空機(現新明和工業)の子会社で
恐らく、川西の営繕から始まった会社だと思いますな、里中?の明和病院も系列だと
思います。私は鳴尾の人間ですが、親しみを感じてます。
故城山三郎の紫電改を取り上げた小説の書き出しが、
「おい、鳴尾の百姓がエライ飛行機を作ったらしいで・・」だったと思います。
責任は持ちませんが地元一流でいいのでは?
で、建物はどうなんでしょう。。
標準設備は整ってますし、不必要な華美なエントランスみたいなのもないし、戸建て感覚のマンションでしょうか。
22世帯に対して
駐車場が16戸しかないのと
駐輪場が1世帯2台分しかないね
このクラスのマンションで
車持たない方はいないだろうから抽選かな?
平米単価は60万円くらいかな。
>16
マンションの施工実績はほとんどないみたいですよ。
これまで単価の高い公共事業なんかをやってきたみたいね。
マンションについてはセレッソコートやワコーレだから
今までで一番マシなデベロッパがここのプレサンスっぽいね。
工事が完了したらこのマンションは施工例として載せるんじゃないかな。
http://www.meiwa-koumuten.co.jp/products/
1期4戸でどこが売れているのか?
根拠なんですか?
プレサンスは安さが売りの会社
普通だな、、投資マンションの会社、、
西宮北口物件名はないでしょ(笑)
ここで西宮北口無理がありすぎです!
逆に恥ずかしい。
あとリビングダイニングキッチン表記は分かりにくい。
1期4戸だけの販売で完売御礼とは、良く見せたいのだろうけど。
正々堂々とやった方がいい、、逆に嫌な印象を持ちました。。
プレサンスコーポレーションの会員向けに先行販売してる部屋があるので、1期で4戸しかなかったんでしょう。
販売側もその説明があればみなさんも分かりやすいんでしょうけど。
確か南西のBタイプはもうないはずですし、その隣のCもほとんどなかったような…この辺りは一軒家が多くてマンションは中古でもなかなか出ないので、注目してる人は多いのでは?
西宮北口に無理はありますけど、他のマンションでもリビングダイニングキッチンって表記は普通に見ますけど…
リビングダイニングキッチン表記は、賃貸ではよく見るけど、
大手やちゃんとしたところはやらないでしょう。
あと会員向けで販売済みであれば、概要にその内容の表記が必要なのでは!
会員と表した売り方も、最近は見ないな。大丈夫か?
会員と云う事は投資家か?もしそうなら賃貸入居もあるやろし、躊躇するわ。
プレサンス自体、投資家用のマンションが得意やし、名簿も持ってるから当然売り込むやろな。
分譲マンションでありながら、賃貸マンションみたいな事になるかもやな。
会員というか、メールで登録してる人にはメルマガとかで情報が行ってて興味ある人が買ったんじゃないんですか?
そもそもホームページに7月20日(土)AM10:00より事前案内会開催!と記載がありますし、本当に興味ある人は早く動いてるんですよ。
とにかくあら探ししたい人が多いですね。この掲示板。
ま、買いたいというか、買える人はここには書き込みませんか。
例によって、批判すれば買えない人間ですか? 検討スレに於いては批判の方が価値があると思うけどな。
いい事は、買ってしまってから分かってもOKだが、悪い事は買った後では手遅れや。
一人?、批判に対してフォローしている人が居るみたいやけど、どう云う立場の人やろ?
2年ほど前の仁川のライオンズではwebサイト上で家具配置をシミュレーションできました。
表示の差異も間取りの良し悪しもつまらない議論にしてしまう素晴らしいサービス
だったと思います。
ま、当のライオンズも西宮の物件では同サービス提供はありませんが。
良い面は、ホームページ見ても解るし
営業マンが話すのは良いことばかりですから
幾らでも耳に入ってきますよ
直接的に聞けないことや関係者の本心を聞けますから
掲示板って便利なんですよ
そもそもプレサンスって会社としてどう思いますか?
投資向けイメージで、一般的物件で良さげな
物件を聞かないです。
ネットでも
物件本質というより安さと営業で売る会社という感じ。
確かにNo.38さんの言う通りだと思います。
良い事ばかりを聞いて、購入した後に失敗したと思うより、悪い事も把握したうえで購入するなら納得できる買い物ができますよね。悪いことが許容範囲内なのか、気にならない程度なのかは、人それぞれ違いますので、いろんな情報を得られるのはとても良い事だと思います。
中には悪意をもって書き込みする人もいますが、そこは見抜く力も必要になってくるのかもしれませんね。
上手く利用していきたいものです。
今津スレも荒らしてる、自称投資家がいるんですよ。
ここのことは、よく西宮北口という表示はやめてほしいと連呼してるあのお方。
販売センターでも手を焼いてる存在みたいですね。
ごちゃごちゃいうけど、結局、買えないだけの自称投資家さんですよ。
マンション名ってルールで確か決められているはずですよね?勉強不足で申し訳ありませんが。。
確かにここで西宮北口がマンション名に入るのは違和感を感じますね。ルール上問題がないのでしょうけど・・・。
効果としてはのちのち購入して売る時になれば目につきやすいぐらいでしょうか。
プレサンスは広告の表示がうさんくさい。
一例。
まともなデベロッパーは
・専有面積●平米、バルコニー◯平米
と書くだけで、専有部分と、共用部分の専用使用部分をごっちゃにしたりしない。
しかし、プレサンスはこの物件では、
・専有面積、バルコニー、サービスバルコニー、アルコーブ…と列挙して、
最後にその合計面積をやや大きめに書く。アルコーブなんて、ほとんど単なる廊下。
「生活専有面積」なる謎の表示をしたこともある↓
http://pressance.sakura.ne.jp/pl-shojaku/page/roomtype/c.html
この物件なんて、肝心の専有面積の表示が小さい小さい。
>58
共用部分を含めて「専有」と書くなんて、コンプラ的にどうなんでしょ。
http://pressance.sakura.ne.jp/pl-shojaku/
面白いのでデベの公式ページを適当に見てみた。
(すべての物件ではなく、無作為に見ただけ。例外はあるかも)
【バルコニー等を含めた「合計面積」は表示せず】
大会社系= 大京、阪急、近鉄、NTT都市開発、近畿菱重、東急、三菱地所、住友不動産、神鋼・・・(順不同)
地場系 = 和田興産、昭和住宅、リバー産業、信和(ドルチェビータ)、関西住宅販売(グラジオ)・・・(順不同)
【バルコニー等を含めた「合計面積」を表示している】
・プレサンスの(見た限り)全物件
・日本エスリード
http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/roomplan/detail/ii_m-114_type.htm...
・ファースト住建(エフ・ステージ尼崎ファインビュー)
http://www.fs-amagasaki.com/roomplan/ctype.html
20社ほど見てみて、合計表示派はたったの3社。非表示派に比べると、だいぶ見劣りするぞ。
ちなみに表示派3社のうち、合計面積の文字が一番デカイのはもちろんプレサンス(笑)
生活利用面積の表記はダメでしょ
バルコニー、アルコーブはあくまでも共有部
足しちゃあかんて
LDK表記
西宮北口物件名
なんでもありやな!
良く見せたいのだろうけど、会社として大丈夫か?
販売中ではあるんですよね??。多分ですけど戸数が極端に少ないからそもそもの検討者も少なくて閲覧者も少ない、だけなんじゃないですか。真面目に検討してる人にとっては競争相手が少なくていいじゃないですか。そこそこ駅近、西宮ガーデンズもそこそこ近め。けっこういいと思いますけどね。
阪急神戸線以北、今津線以東だったら、北口徒歩圏以外は人気がないのは市内住みの常識。
だからこそ、樋ノ口物件も、ここもマンション名は、くそ遠い北口と名乗ってるのですよ。
環境だけ見ると買い物出来るスーパーのダイエーが近くにありますし大きな病院も
近くにあります。そして子供の通う学校も近いです。駅に行くにも徒歩で8分なら
さほど遠くはないです。それに物件駐輪場は、総戸数2倍用意されているのも
良いと思います。あと車があれば行動範囲が広がるので総戸数約3/2の駐車場を
確保できれば移動に関しても不安はなくなります。
ただ価格としては3,393.6万円なら手が出ますが4000万~5,824万なら
他に駅に近い物件がないか確認します。
まあ確かに価格設定的には疑問なところもありますが。まあ学区的なところも含めると
まあ、まあな感じが。今は高木小学校ではありますが。
街の雰囲気と22邸という規模がいいかなと思いました。買い物なども便利そうな場所ですね。価格を優先するとなると狭い間取りになってしまいますが、各部屋がコンパクトで収納も少なめなんですね。第二期の予告が出ていましたが、3300万円台となってました。でも3,393.6万円だとしたら約3400万ですよね?それとももっと安い部屋があるのかな?
内容的に資産価値ありそうかと思って考えています。
自分が住むために購入をしたいのですが、資産性があるマンションのほうが将来、売るときによいかと思っています。
それを考えると3LDKかなと。
4LDKは売るときの値段を考えると足踏みしますかね。
もう、残り数軒でしたよ。
で、まだ売れてないのは、売れ残り?
駐車場が難点。
機械式だけじゃ済まなくて、ターンテーブルとか入れて。
維持管理費だけでもかなり高くつくよ!
でも、魅力的ではあります。
場所は悪くはないんですよねー
資産価値まではワタシはよくわからないのですけれど
それなりに生活は便利なのではないかと考えています
駐車場は確かに~!!
将来的なコストってどれくらいになるのでしょうね
ターンテーブルって出し入れも時間がかかりそうです
はっきり言って、生活便利度の判断であれば相当良い立地です。でも、中津浜線を越えると資産価値が下がるというのも事実。
子供がいなくて、老後も徒歩圏に便利施設があることを望む、買い替えしない前提の人向けかな。
資産価値を重視するか利便性を重視するか、ということですか。
営業の方はどこの物件でもそうですが資産価値については説明して下さいますよね。
でも資産という言葉にあまりピンと来ない方も多いと思います。
わりと「便利だからいんじゃないかな」みたいな感覚で決める方も私の周りには多いです。
資産価値の低さによる将来的デメリットは何かあるでしょうか。
資産価値って普段暮らしている分には気にならないです。
でもいざ売却しなければならなくなるような状況の時に気になる方多いのでは?
マンションも立派な資産なんですよね。
本当にマナーよく、きれいにみんなで使い続けることによって
資産性の維持の一役となるかと思われますよ。
マンションを選ぶポイントは、生活環境。
どんなに便利でも治安の悪い場所は嫌ですね。
利用する道が寂しかったり、物騒なのもパス。
治安がよく安全に生活できるエリアがいい。
ここは、そういう部分でいいかなと思っています。
環境がよさそう。
午前4時に投稿するなんて・・・。ありえないよ
どうせ、
エヌヴィ六甲道ってどうですか? 匿名さん [更新日時] 2014-04-16 04:16:51投稿する 削除依頼
全画像
これ立てたやつなんでしょ。営業?
出勤前とか早起きしてマンション検討するという人も中にはいるのでは?マンション選びは時間がかかりますしね。
ところで、こちらは環境良さそうですか?環境の良さも資産性が高くなる要因ですよね?
ロケーションで確認したところによると、商業施設も教育関係も医療施設もその他、駅も含めて生活に必要な施設は徒歩10分前後にほとんど揃っているようですね。
あとは治安の面などはどうなんでしょう?
[プレサンス ロジェ 西宮北口 門前町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE