徒歩10分は難しいかも・・学生の時の記憶ですが・・。
浅川を渡る立地なんですね、川に面した現地のようで見晴らしはいいかもしれないです。
高幡不動駅から一番の近道は、表示されている通り改札を出て線路沿いをしばらく歩くルートで良いと思います。この駅、学生さんの街といっても過言ではないのでお店もたくさんあるんですよ。特にここの行き帰りの道は何気に昔からある飲食店が多くて、探すと行き付けにできるカフェや居酒屋と出合えるかと。
高幡不動駅近は賃貸のほうが多いような印象でした、
分譲だと相当高いということと、もう敷地が無いということもあるのかな、ちょっと遠めの立地ですよね。
でも以前の話になりますが程久保のほうのマンションを検討していたことがあって、
あちらは坂だらけなんですよ(汗)
しかも夜暗かったりお店が急に少なくなる方面で、
便利さと行き来の楽さでは同じぐらいの時間がかかってもこちらのほうが優秀に思います。
3LDK・4LDKのマンションなので、3LDKの用意もあると思います。
公式ホームページに3LDK3100万円台って書いてありますし、
自分も資料請求してますが、資料請求すれば一緒に送られて来るのではないでしょうか?
第1期1次に販売予定の間取りのタイプが4LDKだけなんだと思います。
モデルルールームか販売してるところに聞けば、3LDKのプランもわかると思います。
そのうちHPでもでてくると検討しやすいなって思いますね。
川向こうに駅があるので、少し遠いなって印象です。
自転車で駅まで行けば便利かなって思いますが、どうでしょう。
高幡不動も変わりましたねえ、一昔前でも便利ではあったのですがあまり整備された環境では無かったです。お店もたくさんあり特急も停まる便利さは変わりませんでしたが、更地が駅周辺でも多くてまさにプチ開発の真っ只中という状況で、永住を検討する時点ではありませんでした。安定感に信頼を置き辛かったといいますか・・・。でも今は全然違いますよね、完成の域だと思います。歴史ある高幡不動尊に寄り添う(少しは歩きますが)ここみたいな立地なんて風格あっていんじゃないでしょうか。先に言われてますけどフラットアプローチも利点だと思います。
間取りを見ましたが4LDK76㎡は少々狭さを感じてしまいますね。
アウトポール設計で部屋自体はすっきりしてますが代表間取りだと
収納も少ないかなと思ってしまいました。
四畳の部屋をどう使うか工夫しなきゃいけなさそうですね。
3LDKの間取りも気になります。
上階は眺望良さそうですね。川のそばですが地盤はどうでしょうか?
将来リフォームできればいいですが、なかなか難しいのではないでしょうか。
一部屋を物置代わりに使えるのはいいと思います。
スライドウォールを広げれば3LDKに出来ますので、お子さんが大きくなったときにも大丈夫そうですけどね
Aに限っていえば部屋数は多いけどほとんどの部屋がバルコニーで繋がっていて隔離や閉塞の印象はないですね、
開放感の面では良好だと思います、
これは淺川の見晴らしを意識してのことでしょう、リバーサイドで川が見えないではあまり意味がないですから、汗。
というわけでうちはこの4LDKでばっちりです、
3LDKの間取りが見れないようですが資料請求が必要でしょうか??
4LDKの間取りがものすごく無駄の無い作りと言うか、笑っちゃうほどシンプルですね!
水周りを一箇所に固めて、あとはとれる分だけ部屋に振り分けている感じ。
でもL字のバルコニーとサービスバルコニーで、極力全ての部屋に採光性を高める
努力がありますし、リフォームもし易い間取りじゃないでしょうか。
第1期1次の販売は3戸だけですか。
発売時期が1ヶ月以上先なので1部の間取りしか公開されていないようですが
順次全ての間取りが公開されるようになるでしょうか。
また、販売までに仮申し込みがあれば販売戸数が増えたりするのでしょうか?
光や風を取り入れるブライトバスプランとかも気になりますね。
要はお風呂に窓があるというタイプですよね。カビ抑止に良いです。
Aタイプのようにキッチンにも窓があるタイプも惹かれますが
独立型のキッチンになってしまっているで好き嫌いがあるかもです。
>明るく爽やかなキッチンプランを全8タイプのうち4タイプ
>また光や風を取り入れるブライトバスプランを2タイプ
とありますし公式サイトでも順次公開されると良いですね。
HPの設備の説明は文字情報でさらっと紹介されていますが食器乾燥機やお風呂はミストがついていたり便利そう。魔法瓶浴槽はあると助かります。主人の帰りが遅いので追いだきの効率もよさそう。
高幡不動駅で10分をどう見るかですねえ、もちろん価格とも照らし合わせる必要があります。
ここから多摩動物公園駅まで徒歩20分ぐらいなんですよ、それでこの2駅間には住宅がたくさんあります。
私も住んでいたので知っているのですが、多摩動寄りに住んでいる方でも自転車で普段は高幡まで特急に乗りに来ていました。
徒歩10分前後なら皆さん高幡まで歩いてましたね。
これを基準に考えると決して遠くない立地です。
高幡不動駅まで歩いて10分の
駅で少し待って乗車で新宿まで30分
計1時間弱ってとこかなー
ここに引っ越しても変わらない所要時間になります
メリットは部屋の広さと窓からの開放感
不動尊は行ったことがあって現地の近くですよね
なかなか雰囲気のいい町だったから検討しようかなー
この辺りって新築マンションがほんと出てこないんですよね。
聖蹟桜ヶ丘ら辺もしかり。
どうしてなんでしょう。
そういった意味ではようやく検討出来るマンションが出てきたなって感じですね。
魔法瓶浴槽、私もいいなと思います。
うちは小さい子供が居るので、お風呂の時間は早いですが、主人が帰ってくるのは遅いです。
いつもお湯が冷めてしまうので、魔法瓶浴槽はいいですね。
お風呂のミストは経験がありませんが、気持ちよさそうですね。
オプションなら付ける事はないと思いますが、標準で点いているのなら気軽に楽しめますね。
マンションから小学校までの距離は11分だそうですが、地図を確認してみると
浅川にかかる橋を渡って登校しなければいけないようですね。
ルートは川崎街道を渡るかふれあい橋を渡るかでしょうが、現地を確認する際
実際に歩いて観なければいけないと考えております。
公式サイトの間取りにNEWマークが付いてますがどのプランが追加されたのでしょうか?
9月下旬販売開始となってますがまだ出てないプランってあるのでしょうか。
専用庭付きのAgタイプ、部屋全体に3方向から採光があってなかなか良いですね。
テラスがありますがここでくつろいでも植栽部分が広いので良い目隠しになりますね。
リビングからお風呂場は、
戸建であれば当たり前のプランだし、
縦長リビングであればリビングからお風呂へのプランはたくさんありますから、
動線はそんなに気にならないと思います。
それよりも中住戸でお風呂場に窓があるのが
画期的かもしれません。
高幡不動、こんなに便利な町でしたっけ。。
モノレールができてから昇降人口が伸びたのかな、もともと学生さんの多い町ではあるけどそれだけであそこまで商業的発達を果たしたりはしないと思うんですよ。
近辺の川崎街道を走ってみてもビックリ。ホームセンターやら飲食店やら増えてました。新築を検討する際は当然利便性を気にするぐらいの慎重な買い物だと思いますが、これなら全然OKですね。
モデルルーム見学してきました。
いろいろ見学しましたが、思ってたより設備が良かったです。
担当についてくれた方も話してましたが、奥様目線で設備を選んでいる感じがしました。
他に見に行かれた方 どうですか?
私だけでしょうか・・・
キッチンに洗面室が近く家事が効率よく進みそうですね。バスルームに窓があるのもいいし。リビングと洋室への引き戸は便利だと思います。ただキッチンの焼き魚のにおいとかがリビングを抜けてこもってしまうのが難点ですが皆さんどうしているのでしょう。
隣戸との戸境は壁じゃなくてボードなんですね。
上の空間がそれなりにあるっぽいです、互いの声や音はどうなのかな。。
あとは浅川からどう見えるか、ですね。どうやらガラス仕様の手摺のようですから開放感といえば聞こえは良く、逆に丸見え??という心配もあります。まだできていないので真相はわからないですが、とりあえず浅川にいってそこから現地を見てみると想像しやすいでしょうか。
上の空間がそれなりにあるって空いているということですか?
それとも天井が高いということなのですか??
戸境がボードって…要確認なような。
同一戸内の部屋の境なら理解できるのですけれど。
選ぶ部屋によって壁の構造が違うということでしょうか?
気に入った部屋が音の聞こえやすい部屋だとがっかりですが、事前に営業さんに確認した方がいいですよね。
いままでそういうことまで意識したことがなかったですが、他のマンションでもあることなのでしょうか?
Agタイプの間取りのキッチンは独立していて落ち着いて料理ができそうですが、L型は使いにくいという話もありますね。
シンクの前に窓があるのは明るくて、換気もしやすくていいですね。
Eタイプの部屋は浴室に窓があり、なかなか良さそうですね。
ウォークスルークローゼットというのもなかなか面白くて、さらに洗面室が広いのがいいです。
浴室は窓があるだけで大分開放感があるし、カビも生えにくくなるので
掃除も楽ですよね。
先日モデルルームと現地の周り見てきました。
予算の関係上、1、2階に絞ってますが
東向きで目の前に戸建て>_<
日当たりはあまり期待できないですよね。。
みなさん、そこらへんどのように見てるんでしょうか。
3階以上検討してる方が多いのかしら。
59さん
理想はやはりお風呂場に窓がある事ですが、マンションだと少ないですからね。
周辺は第一種低層住居専用地域ですから、眺望がさえぎられる心配はありませんね。
せっかく眺望が気に入って購入したのに、何年か後に前に高い建物ができて眺望が変わって
しまうのは嫌ですからね。リバーサイドなので解放感がありそうです。
戸建だとお風呂の窓や2階の窓を開けたままで空き巣に会うこともありますね。ついうっかりや通気の為なんですけど。10月は空き巣の発生件数の多い月とテレビでやっていました。マンションならばセキュリティがあるし何かあった時のセコムも頼りになります。マグネットセンサーもあるのもいいですね。もちろん自分たちも対策もせねばですが
通常のマンションのオートロック程度なら、
プロの空き巣は、いくらでも回避できる方法を知っています。
オートロックマンションだからと、
上層階の部屋などでベランダの窓に鍵をかけず
空き巣被害などに遭うケースがありますよ。
こうなると、室内にモーションセンサーでも付けてない限りは
セコムだろうが、ALSOKだろうが役に立ちません。
面倒でも、きちんと鍵はかけましょう。
そう言われてみればベランダや窓の鍵は開けている事が多いです。
上層階を検討しておりましたが、セコムがついていても防犯は万全という訳ではないのですね。
以後、十分に留意したいと思います。
窓にセンサーはついていますが、バルコニーの窓にはついていませんものね。
浅川を渡った立地でも徒歩10分で済んでるから自分は逆に近いかなという感覚を抱いています、
あくまで感覚なんですけどね、地図だけ見るともっと遠くに判断できますから良い第一印象ですよ。
ちなみに高幡不動駅から南に10分歩くと川崎街道を越える立地になるはずなのでこれはまた不便だと思うんです、しかも上り坂に突入します。
駅の南に10分は何も無くなるし東に10分はマンションが建てられないと思われる地域です。
結果、ここなのでしょうねきっと。
田舎で育ったので、駅から近いとどうしても電車の音が気になる私には
ばっちりの立地でした。
とはいえ通勤で使うので10分以上かかると辛いというのもあり。
駅近、向き重視な人には価格が高いのでしょうが
元々聞いてた価格よりかなりさがったので
割安な印象になっちゃいました。
色々とバランス的によくて、私は決めました。
まだ先ですが入居楽しみです。
豊田にイオンモールできるみたいじゃないですか、ここ高幡不動からは159号線をまっすぐ西に行くだけで豊田に着きますよ。高幡不動駅は少し遠い立地でも買い物は便利になると思います。北上すれば立川にも行けますし、意外と便利な立地なんじゃないですか??
自転車・自家用車・バスの生活に慣れている人ならこれぐらいの立地は何の不便も覚えないと思います。
高幡橋は車道と歩道があってクレアホームズの建つ浅川北側エリアは住環境多し。橋の人・車・自転車などの往来は遅い時間帯にまで亘るんじゃないでしょうか。人気があったほうが安心ですからね、マンションの前の通りの往来が多いということになるわけですがいつも明るい雰囲気の中で暮らせるほうが安心を覚えます。そうえいばまだ街灯のチェックをしていませんでした。次回見て来ようと思います。
目の前が全て一軒屋になっていますが、回りの住民から反対運動は無いのでしょうか?
バルコニーからの眺めは良さそうですね。
このマンションなら低階層に住むよりも中層以上に住むほうがいいですね
川が近い事を1つの売りにしていますが、バルコニーから眺望で川を眺められる訳では
なさそうですよね?
マンション立地周辺が10メートルの高さ制限のある第1種低層住居専用地域なので、3階
以上に住めば眺望は将来に渡り保証されるという事ですかね。
子供がいるなら1階に住むという選択肢があるでしょうけれど、
眺望を重視したいなら中層以上がいいでしょうね~
何かが特別見られるという感じではないかもしれないですが、
星が見えたり、空を見たりというのも素敵ですよね。
近くの不動尊はすごく大きかったです。ただの神社(お寺??)だと思っていたら観光地的要素も持っているのですね、入り口付近には名産品などを販売している売店もありました。
マンションの立地はこの高幡不動駅からはこの不動尊を横目に通り過ぎて浅川を渡ったら到着、というルートでした。
ひとつ東にふれあい橋があるのですが、あの橋がもう少し西にあれば現地まではあの橋を渡ることになり、より近かったでしょうね(汗)、印象としては駅から現地まで斜めのルートがないことがネックです。
そうですね…。
川があることにより、最短ルートが取りにくいというのは確かにあると私も思います。
三角形の2辺を歩いているような感じになってしまうのですよね。
場所そのものというか周辺の環境自体は悪くないなと思っていますけれども。
駅との距離はともかくとして駅からの方角としてはここがベストかなという結論を出しました。川は、渡らなくてもいい立地が理想でしたけど敷地が絶対にあるわけではないですからね。
それに川を挟むことによって高幡不動駅側の喧騒と一線置くことができているように思います、やはり渡ってこその良さはあるのだなというのが正直な感想です。
決断はまだですが更に情報が入るのを楽しみにしています。
初詣は超混雑しそうですね!
例年どのくらいの人出があるのでしょう。
高幡不動尊から離れているので周辺道路の混雑からは避けられそうですが、
駅は確実に混雑でごった返しそうです。年末年始も通勤があるので何らかの手を打っておかなければ。
この辺りは古くからある個人のお店も多くみられますがどこかお勧めってありますか?
食べログをみていてもあまり出ていないなぁと思いまして
それでも飲み屋さんは結構出てきていて良いなぁと思うお店はあります
お気に入りの店見つけたいです
引き戸が多用されているそうで・・・デッドスペースが少なくなるのはいいと思います。すりガラスが入っているとリビングからの明かりがもれてくるのでカーテンをつけないとですがどうでしょう。音とか下の階に響いたりしないでしょうか。
>91さん
ケーキ等で有名な「フジウ」がお勧めです。
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13006009/
ちょっとプチ贅沢な気分を味わいたい時や
家族のお祝いごとがある日には、
必ず買っています。
高幡不動駅周辺は、居酒屋・レストラン・焼き肉店などチェーン店がが多いですが
おすすめとしては、スペイン料理のマリベンがおすすめです。
スペイン料理と言えば
パエリアが有名ですが他にも肉料理、魚料理、野菜料理とメニューが
多くありどの料理も美味しくておすすめです。
スペイン料理にうるさい友達もここのスペイン料理は
多摩地区内でも結構上位に間違いなく入ると言ってました。
ケーキ屋さんもスペイン料理屋さんも、とってもおいしそうですね。
たまたま通りすがりなのですが、いい情報をいただきました。ありがとうございます。
書込みされている方々も穏やかで良さそうな方たちで、好感が持てました。
のどかな川の景色が印象的ですが、駅前は賑わっているようですし、お寺や歴史のある街というのも良いですね。
土地勘がないのが残念ですが、なかなか良さそうな街に思えます。
マンションはどうなんでしょう?価格は手頃かなと思うのですが、良いマンションですか?
富士山が見えるんですね。間取りがいろいろあり選択する楽しみがあります。収納がたっぷりでゆったりできそうな感じがあればと見比べています。掃除しやすく、洗濯や炊事が効率良くできるといいなと思います。
かなり細かく出している感がありますよね。
要望が入った順に売りに出しているんでしょうか?
よく判らないですが…。
この辺りはチェーンの店もありますが、
個人のお店がとても元気な印象です。
色々とお店を発掘していきたい!!
自分も走るのが趣味で毎朝走っているんで、何気にこの辺りのランニングコースもチェックしています。
浅川、良いですよね~。
これから、もう少し暖かくなってくると走りやすくなってくるので
ウチから(そう遠くないんで)この辺りまで走ってみようかな。
どこかのサイトで自分の普段のコースを投稿すると距離が自動計算で出るサービスがあったかな。
川沿いは距離が計算しやすいけど参考にはなると思います。
そういえば正月の高幡不動尊の賑わいはどうだったでしょうね。
年間の中でこの時期以外は比較的静かな印象の駅周り。
週末は学生さんで多少賑わうと思いますが。
環境はなかなか良さそうですね
自然と商業施設のある街と両方あってのんびりしていながら便利という
理想的な環境かなと思います
お寺がある街に住むのも良いかなと
何がどうという説明はできないのですが
独特の街の雰囲気ってありますよね
川の流れを見ながら散歩したり運動したりできるのも良いですよね
部屋からは川が見えるんでしょうか?
古くからの寺社仏閣が近所にある場所は良いと言いますよね。
災害やらに強いからこそずっとそこにあるのだと。
災害にあると寺社仏閣も移転します。
そういう意味ではこの辺りはよろしいのではないでしょうか。
このスレでも災害に関する話はあまり出てきていないですよね?
そうなんですか。勉強になります。
ランニング愛好家、このスレでも多そうで何だかうれしいです。
車も来ないし川沿いは走りやすくて良いですよね。
冬場は風がダイレクトに来るので寒いですが…防寒して走れば大丈夫!!
高幡不動尊のホームページのインフォメーションに、節分タレント最終決定版が出たとして安めぐみ、山口もえ、つのだ☆ひろ、早見優、ハローキティ、ピーポくんと書かれてありましたが、毎年節分にはタレントさんが来られているんですね。
こちらの高幡不動駅は茶道教室や空手の会、護摩修行や縁日など、毎日何かしらの行事があって賑やかそうですね。
色んな人がランニングコースにしている場所にあるマンションって気になりますね。
きっと環境がよいのでしょうね。
寺社仏閣が近所にある場所は、私も良いと思います。
うちの実家の近くにも遊具がいくつかある神社がありましたが
小さいころはよくそこで遊んだ思い出があります。
なんとなく、おちつきますよね。
花見ラン、気持ちいいですよね。
朝早くから人もたくさん訪れていて走りやすいかと言われればそうとも言い難いのですけれど
でも気持ちいいのは確か!!
お不動さん、私も落ち着くポイントです。
パワースポットなんてよく言われますが心が安らぎます。
値段は安いですね。ちょっと駅から遠く夜などが寂しくないのか心配です。
土手があるので夜、結構、怖くないか。
レイアウトではアウトフレームと、浴室、洗面室、クローゼットが繋がっていて行き来できるのが気に入りました。これだと来客があったときにも入浴後の身支度がスムーズ。
リビングから出入りする洗面所が多いので、少し悩みます。
きれいにしている方はきっと気にならないと思うのですが、
うっかり開けられちゃうと惨状がバレちゃう!
でも、せっかくの新しい住まいなのできれいにしたいです。
ここ、高幡不動まで、立川からモノレールがあったのは知らなかったです。
まだ新しいモノレールなんですかね。
それから富士山が見えるって何か良いですね~。
この辺からなら、結構大きく見えるんじゃないでしょうか。
こちらの部屋からも富士山が見えるのだろうか。
モノレールの運賃は高いですよね!
さらに4月からの増税で運賃改定があり、以下の新運賃が適用されるそうです。
高幡不動から多摩センターまで 300円→310円
定期の場合 1ヶ月 11700円→12010円 3ヶ月 33350円→34230円
運賃10円の値上げでも定期で考えると、じわじわ厳しくなってきますね。
都心部へ行きやすく、自然があふれていて
周りも高い建物に囲まれていなくていいと思います。
八王子近くまで行くとどうしても遠くまで来た感じがあり、
調布では敷居が高い気がするので、この辺で探してます。
土地の価格も街の広がりも、結局は鉄道が一番の影響を持っていますね。
鈍行しか停まらない駅、急行が停る駅、特急が停る駅とでは、やはり差がつきますね。
こことは関係が無いでしょうけど、仮に新幹線の駅が出来たら、その後の発展の仕方が凄く変わるでしょう。
勿論、地価も急騰でしょうね。
もしここに、リニアの駅が出来ちゃったとしたら、ド偉いコトになるよ。
浅川は桜あるんでしょうか。多摩川はけっこうあるんですよね。駅周辺で見どころとなると高幡不動尊とかかなあ。程久保川沿いとかも咲いていた記憶はありますけどここからはちょっと遠いでしょうかね。更に少し離れるといくつか大学があって、敷地内の桜が綺麗みたい。一般の人も入れますからこの時期は盛り上がるかなあ。
マンションは、戸建てと違い便利な部分はたくさんありますが、空間を買っているので、自分の住まいという認識が湧きづらい。
限られた面積をいかに有効に利用できるか。
ここは、ベランダが定番の広めなのでその部分はいいなと感じます。
共用部分に関しては色んな意見があると思います。
私はエントランス部分は共用部分であっても、かなり至福の時を過ごせる場所だと感じています。
色んな物とかは要らないのですが、ある程度の開放感と豪華さがあると、すごく心地よく感じます。
仕事から帰ってきて、まず通るのがエントランス。
ここで心地が良いと、そのまま部屋に入っても何だか和む感じがします。
こちらの共用施設はエントランスホールくらいなんですよね。
ホームページに出ているのはあくまでもイメージなのでしょうが、これだけの開放感があれば
満足感を得られそうです。
以前検討した某マンションはソファセットが1組ポツンと置かれているだけで寂しい感じでした。
確かにそうですよね。実際に生活することを考えるとエントランスの豪華さよりも、日当たりや駅からの距離のほうが大事ですよね。危なく表面的なところで判断するところでした。
ちなみに駅徒歩10分となっていますが、実際歩かれた方はいらっしゃいますか?
近くに大きなドッグランがあるみたいですね。
日野市に登録していれば無料で利用できるようなので、休日のお散歩にいいかもしれません。
市のホームページに詳細が出てました。
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/195,14653,345,html
こちらのドッグランはボランティアさんによって運営されているのですね。
交差点の道路の騒音、夏場は廊下側の窓開けると煩く感じないかと気になります。
ベランダ側正面の横に伸びてる電線も気にならないなら良いんですが・・。
世帯数が少ないと管理費も少し高めかなと・・。
50戸以上ありますから少な過ぎるという感はないですが基本の管理費が高いかどうかのほうが重要でしょうね、もとが安いなら割っても安いわけで。それにここは共用部で極端にお金がかかりそうな部分がないと考えます、まあ大丈夫なんじゃないかと踏みます、客観的な見解ですが。大規模から移ってくる人は一瞬心配するポイントではありますよね。
好みはあると思いますが、使える場所では引き戸をなるべく使ってあるのがいいですね。
開き戸だとどうしても、デッドスペースが増えてしまったり、扉の向こう側の人に当たってしまう事もありますからね。
引き戸だと、そういう心配は要りません。
開き戸でも、リビングに良く使われているようなガラス部分があったりすると、人の陰がわかって良いのですが、居室にガラスを使うのも嫌がる年頃とかありますしね。
居室ドアにすりガラスってあまりみた事ないですしね…。
やはり嫌がる方が多いのではないでしょうか。
プライバシーをやはり気にするお年頃って子供にはありますので。
でも廊下にも光が入るので、
本当はあるといいのでしょうねぇ、と私も思います。
居室ドアにガラスは我が家も考えていてオプションで対応できないかモデルルームで問い合わせましたが、無理そうなので入居したら工務店に頼もうかと思っています。やはり廊下に光が入るようにしたいです。お年頃のお子さんがいらっしゃるご家庭ではプライバシーに配慮が必要でしょう。逆にお年頃だからこそ、家族の気配を感じて生活できればよいですね。
クローゼットも色ガラスなんですね。
これは、外から中の状況が確認できるので便利。
わざわざドアを開けて確認しなくても、済む場合もありますから。
外から見えると、キレイにしておこうという神経も働きますから。
使用しているうちに建付けが悪くならないか気になります。
クローゼットの扉が色つきガラスなのはオシャレですが、見た目がごちゃついてしまうのが難点では?
今住んでいる家のクローゼット扉が濃い茶色ですが、扉を閉めてしまうと本当にすっきりしていてお気に入りです。
(中身は整理されておらずごちゃついてますが・・・)
扉の材質はガラス以外からも選べるのでしょうか?
モデルルームを見たところ、白基調で綺麗ですね。収納もまあまあなところだと思います。
写真では、演出のせいか良く見え過ぎている様でもありますが、実物を見るのが一番良いことですね。
立地としては、高幡不動駅まで10分なら、約1キロ程かな、近いのか遠いのか人にもよりますが。
浅川を渡って駅まで行く人口は多いですよ。そもそもほんの一昔前までモノレールは無かったですから当時から住んでいる人たちは浅川を渡って高幡不動駅まで行っていました、今もそうです。10分を許容できるかどうかは個々の判断ですけど住宅がエリアにたくさんあるという基準は参考になるんじゃないでしょうか。
ところで、外壁の素材は何でしょうね。開放感がかなりあるマンションと見受けられますから綺麗な白が風で裏目に出ないかなという心配な一面もあります。なんせ川沿いですからね。うまくできているといいなと。
毎日歩いていますが、携帯をいじりながらでも10分もあれば十分かと思いますよ。因みに私は男性です。個人的には駅からはそれほど離れているようには感じませんが、その辺は人それぞれですかね…
私も歩いて10分程度の距離なら、そんなに遠いとは思わないです。
10分あるけば、約1キロの距離ではないですかね。
これって、新幹線のホームを端から端まで往復したくらいの距離に近いと思います。
そう考えれば、そんなに遠く感じませんよね。
でも歩きながらの携帯やスマホ弄りは止めておきましょう。(笑)
徒歩10分なら近いですよ。
毎日駅まで徒歩通勤すれば良い運動になると思います。
ただ雨の日はバスを利用したいと感じてしまいますね。
悪天候の日だけ立川までバス利用するとしても、1日8本だけだとすると現実的でないですね。
どなたか最寄のバス停の時刻表をご存知ありませんか?
販売計画は、第2期では4次までありますが、これが最後になるんでしょうか。
それともまだ先もあるのでしょうか。
どうして小出しで販売をするのか分かりません。
まとめて全戸の販売をすれば良いのになと考えてしまいますが、
どうして少しづつの販売なんでしょうね。
全戸、一斉販売だと売れにくい間取りがごっそり残ったときに大変だからでは。
小出しにして人気のある邸と不人気な邸をミックスして販売して、値段に差をつけて不人気な邸を売りさばこうという戦略かも。
あと毎回、金額を微調整したいのかも。
売れ行きによっては、途中で価格を値下げする場合があるので先走って購入するのは損かとおも思いますが、早めに決めないと駐車場確保の件を考えるとリスクが大きい。
ここみたいに駐車場が100%じゃないマンションは。
値段的に惹かれていますが、様子見ですかね。
マンションを検討する際、男性と女性とでは重視する観点が異なってしまいますしね~。
我が家でも私は設備や間取りを、主人は通勤に便利な立地であるか、構造体を気にして見ているようです。
キッチンの設備は私もいいな~と思いました。今まで何軒かモデルルーム回りをしましたが、食器洗い乾燥機が標準装備なマンションが少なかったもので。
設備は他の分譲マンションと比較しても充分に整っていると感じましたが、意外にフィクス+プライベートカードというサービスが使い勝手が良くないですか?
帰宅お知らせメールは子供が無事マンションに帰って来たかが外出先から確認できますし、来客がインターフォンを押すと撮影して画像をメールで送ってくれるだなんてすごいと思いました。
IC乗車券をマンション共用部のカギとして登録できる?
それってなんか怖いですね。いくらセキュリティがしっかりしているとは言っても、
それはネットワークに繋がっていないのなら未だしも、繋がっているなら怖いですね。
電子キーって便利な反面、一つ間違えると怖いですから。
10分は別に遠いとは思わないのですが昨日今日のような猛暑日には一度往復してみたりする体験も検討に生かされるでしょうね。実際は屋根の無いルートを歩くわけですから体質によってはこれが辛い人もいるかもしれないと思い書きました。
浅川、でしたっけ、渡る川は。
水辺は風が吹くと涼しい空気が流れてきますから時には心地良いと思います。
線路沿いに道などがあってもっと近道ができるといいのですけどね。
仮にあれば片道2-3分は短縮できると思います。
食洗機にミストサウナ、お知らせメールなど
この価格帯にはありえない設備は単純にすごいと思いました。
が、家にいる主婦は快適だとしても
電車で通勤・通学する家族はちょっと気の毒かな。
特に女の子がいる家庭では、帰宅が遅くなった時に人通りの少ない
川沿いを1人で歩かせるのは心配かも。
私自身が怖い思いをしたことがあったので
この立地なら、我が家は同じ駅から10分だとしても
バス停がマンション目の前にある物件を探しますね。
ここ最近女性が事件に巻き込まれることが多いですからね。
あまりにも遅い時間の場合は、バスなどを利用して帰ることをおすすめします。
確かにマンションから離れた位置に停まることになりますが
歩いても左程離れた位置にバス停留所がないので大丈夫です。
あとは、総戸数53戸中マンション駐車場は、44台と多くあるので
駐車場を確保して車で娘さんを送り迎えをするといいかもしれません。
川沿い散歩もいいけれど、買い物が不便かな。
駅前もあまりぱっとしない感じだし、立川・多摩センターまで
行くのも何かと面倒。歳とったら、運転しなくなるかもしれないし。
眺望だけでは生活していけないから、リセールバリューも考えたら
立川あたりが無難。
いくら安いからって、ねえ。。。
車はあったほうがよさそうですね。皆さんのおっしゃるとおり、帰り道は心配ですよね
どのぐらいの人通りがあるのかをきちんと確認した方がいいかもしれません。
たしかに、設備は最先端って感じですね
ここ安いです。
それは、やはり立地面ですかね。
以前、土手の傍のまさに、このマンションのような立地の所に住んでいましたけど、男性につけられて怖い思いをしたことがあります。
土手とか草が生い茂った空地などでは、犯罪も多いので注意が必要ですね。
安いわりには設備もいい、というのは
やはり立地面で他物件には見劣りするからなんでしょうね。
防犯面がかなり不安ですね。
人通りも少ない川沿い、夜は街灯も暗いでしょうし
車で送り迎えだなんて毎日やってられません。
ゲリラ豪雨も多いこのごろ、浅川が増水したらそれもこわい。
家族構成が子供がいない家族なら、気に入れば金額面と設備内容を見ても悪くない物件ですね。
将来的にもっとマンション周辺に店舗などができて便利になれば住みやすくなるでしょうが、なんとも言えないですものね。
川沿いなんですが河川敷みたいな感じですね。
ちゃんと整備されていないような、かなり老朽化しているみたい。
はやり情報って大切ですね。
駅から少し離れて戸建ても多いし閑静な環境と思ってしまいますよ。
土手があって夜寂しいとか、思いもよりませんでした。
それなりに広いし、お得な感じだなとしか思っていませんでした。
営業マンも、あまりデメリットは話してくれないでしょうし。
みなさん色々とおっしゃっていますが、住環境についての価値観は人それぞれです。現地を確認して気に入れば買えば良いですし、この掲示板に書かれていることで気になることがあれば参考に調べれば良いのではないでしょうか…?
おそらくこのマンションの立地条件の良さは近くに住んでいる人ほどよく分かると思いますよ。眺望ももさることながら、目の前の土手は散歩するのにもってこいです。高幡不動駅は特急も停車しますし、駅前にはスーパーも銀行もあります。生活するのにそれほど困ることはまずないでしょう。
みなさんが心配している浅川ですが、先日の大雨では普段よりも増水していましたが、それでも水位は全然心配いらないくらいでしたよ。大雨が降って小河内ダムが放流した時に多摩川は心配されますが、普通の台風程度で浅川が氾濫するなど全く心配していません。しかし、気になる方はやめておいた方が良いでしょう。
今日も現地の前の道を通りましたが、東側のカバーが外されて建物がよく見えました。
モデルルーム見て凄く気に入りました、特にキッチンの仕様が好みでしたが、駅までの距離がネックで諦め他のマンションを購入しました。
立地を考えないでよかったらここが欲しかったですね。
現地を見てきた感想です。
今まで見てきたマンションの中で立地のポテンシャルは、ピカイチでした。
住環境、交通の利便性、街並み
どれを比較しても良かったです。
のんびりとした雰囲気が自分達にしっくりときた感じです。
角上魚類、日野店のホームページです。
http://www.kakujoe.co.jp/tokyo/hino.php
ここはお寿司の予約販売もやっているので、お客さんがいらっしゃる時など事前に予約しておくのも良いかもです。
ところで全然知らなかったけど日野店がヒルナンデスで2週連続放送されたんですね。
キッチンはオシャレですよね。天板は人工大理石なんでしょうか?
キッチン、浴室、洗面所と同じ色の木目調で揃えられていると統一感あって良いですね。
お風呂だけ違う色とかよく見ますんで。
川はそれほど増水しないということですが雨の日、その次の日なんかは
子供には近づかないようキツく言った方が良いんでしょうね。
その代わり普段は良いウォーキングコースになりそうです。