うちもライオンズやめといて良かったです(^^)V
購入してたら間違いなく後悔してました。
東向きなのと、飲食店がすぐ下にある環境が引っ掛かってパスしました。
やはり東向きより南向きですね。
あとは価格が気になります。前回同様、即日完売かもしれませんね。
おそらく、野村のことだから強気で来ると思いますよ。
しかも、鋼材、セメント等の資材価格上昇が顕著で、
労賃も4割以上高騰しています。
マンション新築価格が上昇し、デベの売り手市場になっているので、
おそらく、ブランズ本八幡を凌ぐ高価格でしょう。
それでも、プラウドなので即完売の可能性が高い。
特に、高層の広いタイプから売れると思います。
ブランズは、バルコニー側が第一種低層住居専用地域だから、高かったのも納得です。眺望も日当たりも保証されてる様なもの。
こちらは、すぐ隣に高圧線もあるしブランズより高くなるとは思えません。
やはり高圧線(電磁波)をマイナスポイントに見る人は多いです。
何はともあれ、9月のMRオープンが楽しみですね。
ブランズは普通に考えたらもっと高くて良かったのに、
前の用途が悪くて値段下げてたんじゃなかったですっけ?
うちは今、船橋に住んでるからか高圧線とか気にならないですけど、実際にそんな気にする人いるんですかね?
(ちなみに実家は高圧線付近の戸建ですが健康被害はありませんでした。)
安くなればそれに越したことないけど、それでどこかのマンションみたいな倍率になるのは嫌だなぁ。
プラウド本八幡は東南東って言ってるけど実質、東向きですよね?しかも前に建物もビッタリで寝室側が県道沿い。
今回のは南南西?向きで高圧線はあるけど建物とは距離が離れてる。(高圧線があるから建物が近くに建てられないので当たり前ですが)で寝室側は県道に直角になってる。
私は個人的に今回の方が条件は良いと思うのですが、
実際はどうなんでしょうか?
真剣に検討してるので他の方の意見が気になります。。。
周辺住民ですが、私も真剣に検討してますよ。
ちなみに、前回のプラウドは落選してしまいました。
落選した後、ライオンズで妥協も考えましたが、妥協しなくて良かったです。
東向き、病院跡地。
たまにライオンズ前を通りますが、東向きのせいかブランズと違って暗い雰囲気があります。
実際ディアージュの現地にも行ってみましたが、高圧線気になりませんでした。
あとはMRに行ってみて…ですね。でも今回も倍率高くなりそう、即日完売かな。
現地を訪問しましたが、本八幡南口駅前は、ゴチャゴチャ混沌ですね。
何やら、プチ錦糸町の香りがします。
良く言えば活気がある。悪く言えば品がない。
整備された北口GTT辺りとは、環境が一変しますね。
この地域は駅周辺から少し脇道に入ると歩道がない道も多く
自転車や徒歩だと怖くて通るのが怖い道も多くあります。
逆に車移動するにも狭くあり人とか電柱など気を使うのと
渋滞とか朝や夕方などおきやすいですね。
ですが駅周辺の多くの飲食店やショッピングできるお店が多いのは
魅力があります。
でも便利だからか人は減らないんですよね。
道路が広くてキレイなところだと新浦安か海浜幕張の埋立地か柏の葉ですか。
騒音の話もそうですけど、何を取るかによって迷いますよねー。
かと言ってのんびりしてると値段も上がるかもしれないし、悩むことがいっぱいだ…
掲示板全部読みました。
高圧線って結構気にしない人も多いのですねえ
携帯電話等の電磁波でも脳腫瘍等のリスクがあがるという話もあるので
少しでもリスクを下げるために高圧線がないほうがいいとも思います。
検討中なので、悩ましいとこです。
高圧線の音なのですが、
いつも鳴ってるんですかね。
いつも、鳴ってるようだと気になります。
ベランダ側だから窓を開けるのも気になっちゃうんでしょうか。
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html
電磁波の影響については、こんなHP見ております。
むずかしいです。
それでも、結構な値段になるのかな・・。
難しいですよね。
東電はこうやって書いてるし、
優先順位をつけて選ぶしかないですよね。
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/denjiha03-j.html
電磁波の強さって距離の2乗に反比例するんじゃなかったっけ。ホットカーペットとかコタツとか接触あるいは距離が近いものの方が危険。ホットカーペットやコタツが今まで問題になっていないんだから送電線の電磁波なんて大丈夫でしょ。送電線からは離隔距離をきちんととってるし。
電磁場の影響はネットで調べないとなかなかでてきませんよね
それにネットでも大丈夫とか駄目だとかのサイトもありあまり信用が出来ません
東電は電磁場とは関係ないですが情報後出しや隠蔽体質などみても
電磁場は大丈夫と書かれても信用できないです
ネットでも意見が割れてよくわからないのは本当の情報を書いたら売れなくなるとか
問題があると書くと保障問題とかありネットにだせないように抑えているかもしれません
いやいや。南西向きですよ。
夕方に現場にきて西陽の当たってるマンションを見てから検討してください。東向きよりも西向きの方が断然悲惨ですよ。
ただ、立地的には良いと思います。駅だけでなく、小学校も中学校も近いですか当たってるら、ファミリー層にも人気が出ると思います。
ただ、広告に「全戸南向き」と書かれているのが気にくわないです。嘘はダメです。
大きな買い物なので、南西向き(又は南南西向き)と知った上で買ってもらうべきです。
ちょっと売り方が汚いです。
すみません。
独り言でした。
いや、東向きのライ●ンズよりずっとマシだと思うけど?
南々西だから、ほぼ南向きでしょ。
南西じゃないから、西日もそこまで気にならない。
『南向き』で売り出してるマンションの中で、完全に真南向きのマンションなんて少ない。
私もほとんど好みの問題かななんて思っています>方位
夏場は南西だと南東よりは午後暑いでしょうけれど…。
東向きは冬場は本っ当に寒いですし(経験あり)
私も生活圏内的にファミリーにすごく向いているのではないかと思っています。
うちも子供がおりますので、
学校に近いのは良いなと思います。
私も以前、東向きに住んでいましたが、冬は本当に寒かったです。
特に私は冷え性だったので、東向きが不向きとわかりました。
反対に、うちの夫はすごく暑がりなので、夫のような人には東向きの部屋はピッタリなのかもしれません。
送電線については、友人が送電線のすぐ近くに建売を購入し1年程住んでいますが、今の所何も影響ないと言ってました。
東向きマンションは買ったら後悔しますよ・・・。
冷え症でなくても、冬の寒さが厳しい。
正午前から日差しが入らなくなって毎日暖房が欠かせないです。
やはりライオンズでも後悔してる方居ますね。
お気の毒。
うちは東向きの時点で検討外だったので、ディアージュに期待してます。
モデルルームもうすぐですね♪
別にこのマンションを悪く言う理由は無いけど、やけに東向を悪く言う方が多いのが気になります。
このマンションは南南西向きです。
いろいろ譲っても、このマンションに10部屋以上用意される西北西の角部屋は完全に西陽を受けます。
身体を休める時間帯に西陽を受ける部屋で過ごすのと、東向で、朝 太陽の光を受ける部屋で一日を始めるのではどちらが身体に良いか想像がつくと思います。
また、書き込みをしている方々が本当に検討者なのか、少し疑問に感じてしまいました。
もし本当に購入検討者であるなら、天気のいい日の夕方に現地を見に来てから購入を決断するべきです。
個人的には良いマンションだと思います。