ルームプラン、間取りがいろいろあって良いですね。
南西向きにリビング・ダイニングを持つプランがいいなと
思ってますが、公式サイトで間取りが見られず残念。
10月に竣工なら、モデルルームは建物内になりそうですね。
建物内の方がいろいろと参考になるって良いですね。
ここの場所はほんと微妙。
パークハウス赤坂も異常に仕様低かったから、
そのレベルなら単価安くなるかと。
最近の地所物件はいまいちすぎる。
パークハウス元麻布は、隣が寺、崖下だし
間取りもけっこう微妙で実際買う気がしなかったが。
元麻布はほんといいとこなんだけど。
パークハウス赤坂並みの仕様の低さと聞いたので、それなら370はありえるかと。
赤坂並みの仕様の低さでもプラウド白金台よりはよっぽどましかと思いますが。
直近の新築明らかに価格上がってきてるので見ものですね。
実物を見て、勢いで買える値段だったらいいですけどね。
でも実際の建物を見ながら検討できるのは嬉しいですよね。
パークハウスシリーズの仕様の低さを指摘されてる方も
多いですし、仕様は気になるところですね。
早めに知りたいところですが、まだ掲載されてませんね。
なるほど、グランメゾンは高いけど白金には住みたい。
って人は多そうですし、30戸くらいなら価格によってはすぐ完売しそうですね。
あまり宣伝もしてないですし、
現地モデルルームなどでお金を掛けてないですし、
元々低層や財閥系を狙ってた方にはお買い得かも知れませんね。
個人的には少しコンパクトかなって印象を受けました。
でも眺望は良さそうですし気になります。
駅から距離がありますからね、、、駅から10分。
アップダウンもあるので、もう少しかかりそう。
自転車での移動も電動自転車必須でしょうね。
ところで、ここ駐輪場の台数って何台なのでしょう?
Fタイプ・Mタイプはダイニングセットとソファセットをそれぞれおけそうな感じですが、
他の今出ているプランだと正方形にリビングの形が近いので
それらの配置は難しくなってきそうですね。
ソファセットのローテーブルは諦めるとかそういう感じの工夫は
ひつようになってくるかもしれないですね。
立地にひかれました。恵比寿ガーデンプレイス、広尾までも徒歩14分ですから
自転車で行けばすぐですね。ここだと車より自転車を活用する事が多そう。
車だと駐車場を探したりと結構面倒ですからね。ガーデンプレイスならお買い物も
できますし行く事が多くなりそう。オイシックスも入っているんですよね。
すぐ近くにある自然教育園とはどのような施設なのだろう?と調べたところ、
国立科学博物館附属の施設だったんですね。
面積は6万坪!の広大な敷地を誇り、都心にいながら植物や昆虫、生態系の観察、
学習ができる場所だそうで、ウォーキングや散策にもぴったりなのでは?
完成日または予定日:平成25年10月中旬予定
入居(予定)日:平成26年3月下旬予定
確かに。他所のマンションよりも随分と間が空いているのですね。
三菱は完成内覧会から手直し、再内覧会までの時間を十分に取るスタイルなのかも?
高級感出てますねココ。
あ、白金だとこれでも普通に映るのかな 。。
近くのプラチナ通り、変わった命名だなあと思ったら"白金=プラチナ"ですよね、気づかないところでした…汗。
低層型だけど周りを見ると何の心配もなさそうですね、せっかく大きな窓もあるようだしふんだんに光の取り込める空間だと室内もプラチナ色に明るいと思います。