すぐ近くにある自然教育園とはどのような施設なのだろう?と調べたところ、
国立科学博物館附属の施設だったんですね。
面積は6万坪!の広大な敷地を誇り、都心にいながら植物や昆虫、生態系の観察、
学習ができる場所だそうで、ウォーキングや散策にもぴったりなのでは?
完成日または予定日:平成25年10月中旬予定
入居(予定)日:平成26年3月下旬予定
確かに。他所のマンションよりも随分と間が空いているのですね。
三菱は完成内覧会から手直し、再内覧会までの時間を十分に取るスタイルなのかも?
高級感出てますねココ。
あ、白金だとこれでも普通に映るのかな 。。
近くのプラチナ通り、変わった命名だなあと思ったら"白金=プラチナ"ですよね、気づかないところでした…汗。
低層型だけど周りを見ると何の心配もなさそうですね、せっかく大きな窓もあるようだしふんだんに光の取り込める空間だと室内もプラチナ色に明るいと思います。
アベノミクス以降相場は上がってますよね。
ご近所のグランメゾンとグランスイートも一番小さいお部屋で5000万以上ですから。
坪400以下なんてもう無いんじゃないかってくらい。
自分は株はやらないのでアベノミクスの恩恵なんてないですが。
ここが高かったらしばらくは静観しようと思います。
白金は自家用車所持率高そうですよね。
皆さん、あまり電車に乗られないのでそうなるのでしょうか。
やはり住まわれる方は、白金という場所が良いという方が多いので、
利便性よりもその地域性にプライオリティを置かれる方が多いかと思います。
広尾駅も白金台駅もけっこう離れていると単純にデメリットだと判断しようとしたのですが
この地域では駅前のような喧騒を嫌うほうが閑静な住宅に住めるのかなあと考え直しました。
きっと高いのだと思いますのでそれ相応の住環境が欲しいですよね
となるとスーパーやコンビニといった日常生活を思わせる店舗との適度な距離間は雰囲気を維持するのに大切だと思います。
聖心女子や東大付属病院、自然教育園など
誰もが知る場所に寄り添うという、人によってはステータス的な要素と見れるものも思います。
最上位のグランシリーズではなくて、仕様も低めで価格もそこまで高くないのでは?
白金ファンならこの立地もいいんでしょうが、やっぱりグランにはならなかったという程度の立地なのではないでしょうかね。
58さん
白金に叔母が住んでいますが、確かに車の所持率はかなり高いと言っていました。
家も車の維持費などを考えると手放した方がいいかもと思った事もありましたが、
やはり子供が小さいうちは車があると何かと便利ですからね。
30戸に対して駐車場が13台となると、やはり外に借りる事も視野にいれておいた方が
よさそうですよね。白金台6丁目あたりだと大体3万5千円位が相場の様ですね。
ここは前の道がせますぎて、車はすれ違えない。
歩きでも、急な坂道を登らないといけないので、
大変、つらいかも。。
これで、グランメゾン程度の値付けだったら
う~んどうかな。
公式ホームページの駅からの徒歩ルート動画を閲覧してみました
プラチナ通りはおしゃれなお店が建ち並び素敵な街並みですね。
最後にきつい上り坂があるようですが、電動アシストつき自転車があれば
何とかなりそうですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
検討中の奥様
75=77=82だとしたら、口調が変わりすぎて笑えます。
それはそうと、電話にて予定価格は教えてもらいました。
随分ざっくりだったけど高すぎるとは感じませんでした。
週末の天気が心配でしたが台風も逸れるようなので
見学に行ってきます。
初回はモデルルームのみ見学できました。
階数によって差がある価格でしたね。
2LDKのモデルルームが360位。
3LDKのモデルルームが380位。
最上階は400超えもあったけど、やはりこんなものじゃないでしょうか。
案内会に参加された他の方のご意見も伺えると嬉しいですね。
間取りのバリエーションがいろいろあるのがいいと思いました。
角の住戸も多くて、光もうまく取り入れることができそうですね。
高台にあるのし、環境もいいのですが、
アップダウンが大変になることもあるそうですが、どうでしょうか。
坂は大変だと思う。歩くにはちょっと年齢を重ねると辛そう。
部屋の仕様も豪華ではない。
高級仕様を見てきたらやはりがっかりするとは思う。
いいのは、アドレスと
低層。プラチナ通りに近い。学校も聖心などがまわりにあって感じがいい。
前の道が車ですれ違えないので、バックして譲り合うストレスはある。
かなり白金にこだわるなら、グランのタワーも検討したい。
広尾のグランスイートとか、青山のプレミスト(←ちょっと違うか?)なども
あるから、
あとは、好み。
安い方でも坪300後半ですか、私の予想より高かったです。
駅徒歩10分なので、もう少し安いかなと期待してました。
北向き1階の2LDKとか良いなと思っていたのですが、私にとってはちょっと予算的に厳しいかもしれません。