匿名さん
[更新日時] 2016-07-17 15:25:57
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
968
内覧前さん [女性 30代] 2015/10/31 04:29:59
A棟高層階の購入を考えている者です。西側はパークタワー晴海ができたら「こんにちわ」になるので、眺望が確定している東側を購入したいです。
価格は幾らくらいが妥当なんですかね。
-
969
マンション住民さん 2015/10/31 15:25:58
-
970
匿名 2015/11/01 01:03:59
>>969
分譲価格は、プロが設定する価格なので、やはり妥当な価格なのではないのかなと思います。
千葉の価格で販売しても、販売会社にも施工会社にも、利益が上がってたわけですから。
-
971
マンション住民さん 2015/11/04 07:43:15
-
972
匿名さん 2015/11/06 10:27:40
やっと三井不動産が謝罪した
「元請けの三井住友建設から『データが足りないなら適当に作ってでも出せ』と指示されたという報道が出てやっと・・
糞メディアは全ての責任を旭化成に押し付け報道。旭化成の不正はいけない事だがスピーディーに調査して報告している。
三井不動産に三井住友建設。このマンションの現場でも同様のことが行われていただろうな。
-
973
匿名さん 2015/11/06 11:31:15
-
974
[男性 40代] 2015/11/07 09:34:57
今後ますます値下がりしていくであろうこのマンションを、高い時期に購入したことに今更後悔しています。
横浜と同じ時期に施工となると、手抜きを疑わざるをえない。
-
975
マンション住民さん 2015/11/08 01:22:40
-
976
匿名さん 2015/11/08 04:27:59
-
977
住民さんA [女性 40代] 2015/12/03 01:31:41
杭の件、管理組合の方々がしっかり調査してくれ安心ですね。コミュニティがしっかりしたマンションに住んでいて良かったなと再確認しました。
-
-
978
匿名 2015/12/10 04:36:15
>>977
今まで、同じような事案があっても全部ゼネコンが表に立ってきてるのに、三井住友建設だけは、下請けのせいにしてばっかり。
だったら、ゼネコンなんていらないですよ。
責任持つ気がないなら、手抜きは平気なんだろうから、杭以外にも欠陥がありそうで怖い。
-
979
匿名 2015/12/10 11:38:19
>>978
物件価値下げるため、必死だな 安く買いたいの?笑
-
980
悩める住民さん 2015/12/12 05:40:05
>>979
売りたいけど、今は売れなさそうですね。
どのくらい待てばよいのでしょうか?
分譲価格が安かったので、儲けたいとは思ってないんですが。
ただ、住み替えを考えるとあまり安くしか売れないと資金が出来ないので、次のマンションが買えません。
悩むところです。
-
981
匿名さん 2015/12/12 06:03:17
>980
今売るんですか?もう少しほとぼりが冷めてからの方がいいと思いますけどね。もちろんどの部屋によりますけど坪300で売れれば悪くないと思います。10月に友人が売却に成功しましたけど、売り出し値から2割引きなら買うと言われ3-4カ月売り出していて都合で売却を待てず結局20%弱引いての売却になっていました。参考まで。
-
982
マンション住民さん 2015/12/20 06:25:10
運河向かいにできるパークタワー晴海は、三井、三菱、住商のJVになるみたい。
しかも坪単価が400万近くになるらしく驚き。
PCTも値上がりしそうですね。
-
983
悩める住民さん 2015/12/25 09:45:37
>>982
パークタワー晴海は、大林組で、一流ゼネコンの施工ですし、高めの設定でも売れるんじゃないですかね。
パークシティというブランドだと「ららぽーと」と「横浜」を連想してしまうけど、そういうのもないですから。
豊洲にも晴海にも勝ちどきにも月島にもたくさんマンションがある中で、あえて火中の栗を拾う人はいないと思うんですよね。。
我々は、しばらく様子見ですね。。。
-
984
悩める住民さん 2015/12/26 00:14:30
風評被害を与えて物件価格を下げさせる。それが狙いですよね。安く買いたいという魂胆が見え見えです。焦らず気長に待ちますか!
-
985
匿名さん 2015/12/26 05:27:27
>>984
風評被害を与えるも何も、風評じゃなくて事実ですから。
マンションは、ブランドイメージ、デベロッパー、施工会社、って判断材料です。
明記されてますし。
特にタワーは、建物が大きいだけに
構造が重要なので、よっぽど気に入った物件であれば別ですが、施工会社は特に気になるとは思いますよ。この物件に限らず。
そもそも、どのマンションだって、後からどんな不具合が出てくるか分からないわけだから、あえて、わざわざ、今現に、話題になっているマンションを買うことはしないでしょう。
-
986
匿名さん 2015/12/26 07:05:25
>>985
必死だな。値下がりすると良いですね!
住民じゃない輩が値段さげたくて必死の書き込み。
競合物件の売却で必死なんですな 笑える。
-
987
住民さんA 2015/12/26 07:27:33
タワーマンションと板状マンションは、そもそも審査手順が異なるから同一に考えるのは違うと思うよ!
タワーマンションという言葉には法的な定義はないが、高さ60メートル以上の建築物に対しては、各法令上、厳しい基準が設けられているよね。建築基準法による建築構造、消防法による防火構造、航空法による航空障害灯の設置など。
建築構造は、一般の耐震基準とは異なる厳しい基準があり、建設地で想定される地震波を作成し、そのシミュレートにより安全性を検証、国土交通省の大臣認定を受けなければなりない。
消防法の基準で高さ100メートル以上のこのマンションには屋上にヘリポートの確保が義務づけられ設置されています。
また東京都の例では、高さ60メートル超の超高層建築物では性能評価など、法令に定められた技術審査・評価が必要になります。これにより構造安全性、建築材料の品質、耐火、避難安全について各方面の有識者からの評価を得て建築されることになります。
タワーマンションとは、トップレベルの技術が集結し、さまざまな厳しい基準をクリアしたハイスペックな集合住宅の最高峰と言えるのではないでしょうか。施工には天下のスーパーゼネコン鹿島も関与してるし。
パークシティ横浜と同一視したいのは、素人を騙したい悪徳不動産屋だと思うよ。
暮らしやすさアンケート (3件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-11-17 17:46:28ココちゃん(男性・(自己所有)マンション・50歳以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アーバンドックパークシティ豊洲(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44550/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594261/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
湾岸に建てられて高環境で、住みやすいし、最寄駅からも近距離で大変便利。
また、買い物、病院等も近距離で利便性が高い。
特に感じないが、あえて言えば1500戸強の大型マンションのため、住民のモラル等の問題も露呈してきている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設は、ラウンジ、プール、集会室、キッズルーム等充実しており、これらを利用する人にとっては良いことだと思われる。
基本的には共用施設など充実をしており、居住者の利便性や生活の充実度はあるが、その維持管理には高額の管理費負担がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には、生活のためのインフラは近隣にととのっており、便利である。
区役所の出張所も、特別出張所と位置づけサービスレベルも1ランク高い。
インフラ部分は至極便利ではあるが、一方物価が高い面があり、周辺で居住者が生活レベルに応じた選択が出来ない負の側面もある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都営バスのネットワークは、メトロ豊洲駅を中心に充実していて、日本橋、銀座、東京駅にでるには便利と思っている。
基本的に、交通ネットワークは網羅されてはいるが、どちらかというと都心に厚く、北部た東部へのネットワークが弱い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的に、この町は、優良企業の本社と住居の複合で成り立ち、昼間、夜間とも平均した人口状態の街で、この街に流入、流出している人の顔が見え、比較的安全だ。
人口が大きく伸びており、今後の問題ではあるが、慢性的な治安の悪化の可能性や、災害発生の可能性も、リスクとしてあり、そのための警察、消防の体制がぜい弱。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
売主による管理会社が管理を担当しており、しかも住民で結成された管理組合との両建ての管理体制で高度な管理運営がされていると思う。
大変管理体制はシステム化されているが、何せ戸数が多すぎて、管理も同じレベルで出来ないことが難であり、しかも外国人比率も高く、言葉のハードルも高い点がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域のランドマークとして、地元の企業IHIと三井不動産、東京都、江東区がタッグを組んで、比較的豊洲開発の初期にモデル的に建設され、あらゆる点で話題作りをした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
居住戸数の多さと多国籍の住民が多く、マンション管理のルール作りや管理推進に言語的なハードルが高く、理想的なマンションライフが推進できるかが問題。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
検討したマンションはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひとつ前に住んでいたマンションの近隣に開発がすすんでいて、将来の豊洲地区のモデル図に惹かれたことと、中核にららぽーと豊洲が誕生したこと
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件