横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【51】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【51】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:15:58
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート51です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/
【50】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338947/

[スレ作成日時]2013-07-13 07:59:01

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【51】

  1. 451 マンコミュファンさん

    >>449
    ( TДT)

  2. 452 周辺住民さん

    アリオちゃんなら丸子橋でずっと川をみてたぞ!

  3. 453 匿名さん

    ラッシュ(笑)

  4. 454 周辺住民さん

    セブン&アイが買ってるから高島屋があるわけないじゃん。
    何訳わからないこと言ってるんだか。

    アリオじゃなくなったのはあるかもだけどね。

  5. 455 匿名さん

    アリオってどこにあるかというと、

    ・亀有
    ・北砂
    ・西新井
    ・川口
    ・深谷
    ・鷲宮
    ・上尾
    ・蘇我
    ・橋本

    そして、武蔵小杉。


    いきなり坪単価高い土地に飛び込んできたね。

  6. 456 匿名さん

    今小杉で1番注目されている土地は今NECの工場がある辺りでしょ。
    NECカシオがレノボに携帯事業を売ろうとしていたけど、それが破談になったことで
    一挙にNECの工場部分撤退→売却が現実味を帯びてきた。

  7. 457 匿名さん

    今小杉で1番注目されている土地は今NECの工場がある辺りでしょ。
    NECカシオがレノボに携帯事業を売ろうとしていたけど、それが破談になったことで
    一挙にNECの工場部分撤退→売却が現実味を帯びてきた。

  8. 458 匿名

    そろそろ
    ラッシュ先輩が始まる時間
    不快な書き込み。
    自慢の書き込み。

    何回も自己嫌悪に陥り
    引退し続ける
    便所王。

  9. 459 匿名さん

    7月28日に南武線川崎行き側ホームのエスカレーターが完成するらしいね
    これで少しは南武→横須賀線ルートの大変さがマシになるのかどうか

  10. 460 入居予定さん

    妄想やめようよ。現実的に。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  12. 461 ラッシュ

    >>458

    残念引退したことは一度もありませんよ(笑)
    遠ざかったことはありますが。

    今は低レベルな書き込みに少し突っ込むことはありますが、通常は普通に書いてますよ。
    不快と感じるのは、そのレベルだからでは?(笑)

    書き口変えたんですか?

  13. 462 匿名さん

    エスカレーター完成は嬉しいけどこれ以上の連絡通路の改良は無いのかな
    ネットで武蔵小杉の連絡通路についての文句を見ない日は無い

  14. 463 匿名さん

    ラッシュ(笑)

  15. 464 匿名

    しかし、どうして武蔵小杉は昔から韓国人同胞や、共産党や、公明党が非常に多いのでしょうかねぇ?まったく回答無しですが、コンプレックスなのですか、そんなに?

  16. 465 匿名

    464
    わかったから、もう天王洲スレに帰りなよ。

  17. 466 川崎駅住民

    >464 お願いだから川崎駅掲示板にはもう帰ってこなくていいよ。川崎駅の恥。

  18. 467 匿名さん

    ラッシュから蒲田君へ交代か

  19. 468 匿名さん

    エクラス住民って横須賀線に乗る場合は通常、連絡通路を使うんですか?
    外から新南口に行ったほうが結果的に早いような気がする

  20. 469 匿名さん

    ラッシュ(笑)

  21. 470 匿名さん

    狭い空間に人(動物も)がたくさんいる状態はストレスを引き起こし、支配者と被支配者の関係を作る。
    内藤朝雄氏はいじめと狭い空間の関係性について述べている。

  22. 471 周辺住民さん

    >>468
    お天気次第じゃない?
    雨風強い、日差しが熱い、寒い、路面凍結:屋根がついてる構内通路経由
    普通に外を歩ける:アップダウンの少ない新南口経由

  23. 472 匿名

    東急東横線の自由が丘より先の界隈って、もうローカルだからマンション購入者や、地元民のコンプレックスが凄いけど、そんなに田園調布や、蒲田が羨ましいのでしょうかね? まぁ大田区蒲田や田園調布は誰もが知ってる富裕層エリアで都会ですからねぇ、たしかに。

  24. 473 匿名さん

    >472
    ん? 田園調布は、自由が丘より先の界隈なんだけど。

  25. 474 匿名さん

    どうせ地理感覚も分からずに書いてるんだよ。
    業者は放っておこう。

  26. 475 匿名さん

    今度出来るコアタウンの新しい方の商業施設って
    マジで女向けファッションの店ばっかりと聞いたけど本当なの?
    武蔵小杉を代官山にでもするつもりなのか…

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    クレストプライムレジデンス
  28. 476 匿名さん

    武蔵小杉が代官山になるわけがないw

  29. 477 匿名さん

    小杉は女性服の店少なすぎるぐらいだから順当なとこでは
    それに極端に若い人向けじゃなくて30-40代向けらしいし

  30. 478 入居予定さん

    天王洲ポジだからね

  31. 479 匿名さん

    新商業施設はこんな感じでしょ
    http://www.piole-himeji.jp/search/floor.html?museum=401&floor_id=2...

    あの狭い店舗区画だと女性服ばっかりだろうな

  32. 480 匿名さん

    >>479
    女性をターゲットにするのは当たり前でしょう。
    だって男は金を使わない。
    女性を相手に商売は儲かるってこと。
    今の商売の基本です。

  33. 481 匿名さん

    テナント集め大変だろうなぁ。

  34. 482 匿名

    そろそろ
    ラッシュ先輩の書き込みが始まるよ!
    自慢満載
    朴の長男

  35. 483 匿名さん

    479

    そんな立派なのできるわけない。

  36. 484 匿名さん

    >>483
    東急スクエアと合わせると店舗数的には同じぐらいになる

  37. 485 匿名さん

    姫路並みになればいいですね。
    姫路と川崎市は大都市の近郊ということで似たもの同士と思えてきました。


  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    クレストプライムレジデンス
  39. 486 匿名さん

    似た者同士は川口でしょ。

  40. 487 匿名さん

    ラッシュ(笑)

  41. 488 匿名さん

    >448
    同意。百貨店、昔は良かったけど今は厳しいね。
    当たるかどうかわからない新規出店より既存店舗の選択と旗艦店への集中投資。とても他に打って出ようって感じではない。
    バブルの余韻でできた港北や東戸塚、時代遅れの港南台の程度のものだったらホント使えない。
    いずれも都心から遠く直接の競争がないため近場でそれなりに集客出来るのでしょう。
    しかし小杉は都心の旗艦店の商圏内。生半可なのもでは渋谷(東急本店)、銀座(三越)、新宿(伊勢丹、高島屋)などの旗艦店との競争に耐えられない。
    大型SCのほうが今の時代にはあっていると思う。そりゃアリオよりはららぽがいいのは確かだけど、中途半端なちんけなデパートが来るよりは普段使えるものが来てくれたほうが全然マシ。

  42. 489 匿名さん

    488さんの意見に心底同意します。

  43. 490 匿名さん

    今のとこの情報だと、GWT商業施設は女性向けファッションビル
    アリオは既存住民向けのモールって感じかな

  44. 491 匿名さん

    >>488
    あんなに高島屋情報で盛り上がってたのに手のひら返しですか?
    と言っても高級な物はまず百貨店に集まるよね。
    東戸塚や港北はちんけな百貨店でもなかったし、
    SCでもあるからアリオより随分マシだと思うのだが。

  45. 492 匿名さん

    正直高島屋がある二子玉川が羨ましすぎる。

  46. 493 匿名さん

    ファッションビルなのに丸井とかアトレとかじゃなくて
    三井のオリジナルブランドになりそうなのは面白いね
    惜しむらくはアリオの方の敷地を三井が買って
    ららぽーとにしてくれていれば、その方が望ましかったという所か

  47. 494 匿名さん

    面白くも何ともないw
    三井が運営するんだから、アトレでも丸井でもないのは当たり前。

    何度も言ってるが三井は小杉に商業としては興味が無い。
    このアトレもどきも、タワマン建設が無かったら作ってない。
    三井が作りたいのはタワマンだよ。

  48. 495 匿名さん

    494が正しい。三井不動産は武蔵小杉には興味がない。
    三井不動産レジデンシャルはマンションを建てる会社。SCはやらないよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 496 ラッシュ

    GWTの商業施設は、三井レジ?三井不?
    レジは、テナント埋めを三井不に委託ですかね?

    いずれにしても、三井レジが小杉に執着してて、三井不は小杉なんて無視でしょうね。
    人を呼べない、車向きではない、広い土地がない、そんな街に来るわけありません。

    アリオも駐輪台数を多くしてるのは正しいと思います。

  51. 497 匿名さん

    NEC工場跡地はどこのデベがやることになるんだろうか
    三井レジもツインタワーで終わりにするつもりは無いだろうし

  52. 498 匿名

    多摩センター三越みたいな閑古鳥状態になられても困るから、高島屋は無くていいなぁ。
    今は、若い世代の需要がない百貨店は難しいよね。

  53. 499 匿名さん

    なんか三井レジを批判したいような人がいるようだけど
    開発される前の小杉だったら、マンション業者がお情けで建ててくれる程度の
    商業施設ですら建たなかったのは事実

  54. 500 匿名さん

    なんだかんだで二子玉川はいい街になったよね。高島屋が小杉に来てくれないのは二子みたいな魅力がないんだろうなあ。

  55. 501 匿名さん

    世田谷とここじゃ富裕専業主婦層の厚みが違う。
    玉川高島屋は平日日中に客が入っているもんな。

  56. 502 匿名さん

    マンション内の商業施設は普通は売主がやるから、三井レジだと思う。三井不動産はラゾーナの方が大切だからね。

  57. 503 匿名さん

    小杉の商業施設が二子玉川に劣るのなんて当たり前だと思うが…
    小杉はニコタマどころか溝の口にすら商業施設では劣る

  58. 504 匿名さん

    >503. おっしゃるとおり。
    小杉の魅力は、再開発。
    広い歩道と電線のない
    都心に近い、交通利便性の高い
    タワマン近代都市。

    >494さん
    矛盾してますよ。
    武蔵小杉に三井はタワマン以外も作ってますよ。
    興味なけりゃ、駅ビル直結のモール作らないでしょうよ。

  59. 505 ラッシュ

    >>504

    三井二つをごっちゃにしてませんか?
    小杉には、三井レジが興味あるだけで、三井不は興味ないのでは?
    あのモールは三井不担当とという理解ですか?

    ちなみに、タワマンを建てる条件が、公開空地や自治体施設を取り込む、生活基盤施設を作る、とかではないですか?
    モールにしろ、フーディアムにしろ、タワマン再開発の条件であり、売りのウリにもなってるだけでは?

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 506 匿名さん

    川崎市HPより

    基本方針
    「広域拠点」にふさわしい駅前環境づくり
     都市再開発法に基づき、駅前にふさわしい都市基盤施設と魅力ある複合建築物の整備を一体的に進めます。
    安全で快適な公共空間作り
     広域拠点を形成する上で重要な役割を担う「武蔵小杉駅南口駅前広場」を整備するとともに、その地下には、公共駐輪場を整備します。
     また、現況4~6m程度の道路幅員を12~15mに拡幅・再整備し、敷地内には安全な歩行者空間を確保するため4mの歩道状空地を整備します。
    賑わいと活気に溢れたまちづくり
     建物低層部には、魅力ある商業施設(一部メディカルモール)を導入し、賑わいのある駅前環境を創出します。

    事業概要
    事業名称
    武蔵小杉駅南口地区東街区 第一種市街地再開発事業

    施行者
    武蔵小杉駅南口地区東街区 市街地再開発組合

    所在地
    神奈川県川崎市中原区中丸子東3丁目、小杉町3丁目地内

    施行地区面積
    約1.7ha

  62. 507 ご近所さん

    三井不動産と三井レジの関係は親子関係というよりマスターブラスター。頭がいいのが三井不動産へ入社し体使うのが三井レジに入社する。さらにその下に契約社員のおっさんが所長代理とかいう名刺を持たされて好きかって言って契約を取っている。
    だから三井レジの兵隊どもはただひたすらブルドーザーに乗って買っちゃ売りを繰り返しているだけで情報は下ろされていないんだよね。


    某最近吸収合併された中堅デベの人が言ってたけどリーマンショック直後のどこのデベも疲弊していた時期に武蔵小杉の再開発は頓挫すると思われていたけど三井レジ、住商、スミフ、の三社が一気に小杉の物件や土地を手中に収め、予定されていなかった北口再開発まで立ち上げた背景には融資元の銀行や三井不動産からの号令があったんじゃないか?と言っていた。

    その背景には商業的には第一段階としてラゾーナ川崎への集客アップもあったろうし、老朽化した玉高市場の奪取や東急グループへの切り込みもネクストではあるかもしれないけど我々にはわからないことだから楽しく妄想しているのが幸せってもんだと思う。
    ただ言えてることは現状ではやはりラゾーナ川崎で成果を上げることが第一だと思うから東口SCはプチアトレレベルに止めて川崎や恵比寿へ流れているアトレ客を三井のSCで抑える程度なんじゃないかな。

    確実に言えてるのはデベ単独レベルの発想では頓挫すると思われた武蔵小杉再開発が三井と純友の驚異的な投資で逆に拡大しているということだけかな?

  63. 508 ご近所さん

    都市開発の基本は陣取り合戦。囲碁でいう布石を打つという作業が必ずある。都市開発とはあまり関係ない単発の開発に混じってそういう布石が打たれるんだけど僕ら素人にはわからないよ。わかっちゃったら西口のイトーヨーカドービルみたいに地上げ屋に先回りされちゃって開発が虫食い状態になるから。

  64. 509 匿名さん

    >>507
    リーマンショックで中堅デベがバタバタと潰れていく中でも
    大手デベは決算上を見ても、実はたいして疲弊していなかったし
    競争相手がいなくなったものだから実は安く仕込むチャンスだった

    リエトなんかもファンドのダヴィンチがやられた所を
    住友が買い叩いて今あの値段で売っても大きな利益を得ている

  65. 510 ラッシュ

    >>507

    わかりやすい説明ありがとうございます。

    自分の理解は、三井不は商業施設メインの街再開発、三井レジは住宅施設の販売、というすみ分け。
    ただ、街の再開発プランは三井不主導。
    確か、長男の販売時期くらいに、三井レジ分離の知らせをもらったような…

    で、なんとなく整理できた気がしましたが、三井不は横浜、川崎に商業施設を持っていて、収益を最大化させたいので、小杉にタワマンを作りまくってその供給源にした、ってことかと思いました。
    この理解でいくと、小杉にはそれらの施設とカニバリにくい施設や店を小杉に作るってことになりますかね。

  66. 511 匿名さん

    横浜と川崎の商圏の広さからすると、小杉に数千世帯のマンションを作ったところで、売り上げに与える影響などごくわずかだと思いますが、そんなことはないってことですかね。

  67. 512 匿名さん

    511さんが正しいですよ。
    小杉のタワマンなんて横浜.渋谷の商圏で言えば屁にもなりません。

    リーマンショックがなんだかんだ言っていますが、ただ単に横浜駅など
    タワーマンションを建てる立地がなくなっただけです。

    デベは小杉を最大にアピールしておいしく売り捌きたかったのが本音でしょう。
    つまり、小杉でタワマンを建てているデベはライバルでもなんでもなく
    正に運命共同体なんですよ。

    小杉にタワマン用地がなくなったら、次の郊外の再開発に移動するだけです。
    まさにイナゴですね。

  68. 513 匿名さん

    >>512
    イナゴでも何でもデベロッパーは建ててナンボに決まってるじゃん。
    小杉はイメージのおかげで安く仕入れて高く売れる美味しい土地だったから
    デベからちやほやされてただけだよ。
    でも彼らがいなかったら小杉は今も未開の土地だったわけで。

    例え官に任せても新川崎みたいな末路しか無いわけだし
    そういうどっちを選んでもバットエンドみたいなのが
    嫌だったら川崎市なんかに住まなきゃいいだけ。

  69. 514 匿名さん

    じゃあ、三菱は先見の明無かったね。武蔵小杉にマンション立てずに、晴海なんかに力入れてる。それに比べて三井と住友はすごい

  70. 515 匿名さん

    狭いエリアに建てすぎですよね。
    まあ、これからマスコミの小杉叩きが始まるでしょう。
    コスギバブルの崩壊。いき過ぎた住宅開発とかね。

    三井.・住友のイメージが傷つくのは避けられない。
    その点、三菱は堅実ですよね。

  71. 516 匿名さん

    >>515
    始まらないよ。小杉はアベノミクスの広告塔扱いだから。
    これから他でも小杉みたいなタワマン開発が増えてくると思う。

  72. 517 匿名さん

    三菱は丸の内といい、みなとみらいといい良いですね。

  73. 518 匿名さん

    アベノミクスの広告塔?w
    何わけわからないこと言ってるんだか。
    コスギの開発はアベノミクスのアの字もない時から始まってるでしょ。

    アベノミクスの試金石は品川駅隣に出来る新駅と特区。

  74. 519 匿名さん

    地所は昔からオフィス賃料での商売が中心だから
    自分からタワマン開発なんてやらんよ。債務超過に陥った藤和不動産
    吸収したから最近はパークハウス名義での新築マンションが増えただけ。

    三井や住友とは儲ける相手が違うだけ。

  75. 520 匿名さん

    >>518
    プチバブル前から始まってるけど形になってきたのが
    たまたまアベノミクスと重なる時期だったから、上手く使われているね。
    ただ、小杉にはこれからNEC事業部跡地という開発の本丸が控えてるのでは。
    今までの開発は前座にすぎないと思うけど。

  76. 521 匿名さん

    で、君らいったい何が言いたいわけ?
    大手不動産の憶測を語って武蔵小杉貶しかい?
    利潤を生み出さないところに投資なんかするかよ。
    結果を冷静に分析するなら少しは武蔵小杉の将来をプラスに捕らえてみたら?
    きっかけはどうであれ住民が増え、住み良い街になればそれで良い。
    再開発の主旨を勘違いして、ゴールが繁華街と勝手に決めつけるなよ。
    了見が狭すぎる。

  77. 522 匿名さん

    ハッキリ言って小杉の開発規模じゃ話にならないw
    タワマンが出来て、地価が上がってるだけ。

    開発費用もまるで掛かってないしね。
    大体、地下鉄すら頓挫する川崎市だからな。

    アベノミクスの特区構想は東京、大阪、名古屋でしょ。

  78. 523 匿名さん

    結局、武蔵小杉を特別視してるのは、ポジもネガもこの掲示板に張り付いている者のみ。

  79. 524 匿名さん

    >>521
    別に小杉を貶めているわけじゃなくて
    川崎市の割には民間に任せたおかげで
    開発頑張っていると、お互いに話しているだけだよ
    でもどこまでいっても川崎は所詮川崎ってのはポジもネガも共通認識だから

    >>522
    そんなの当たり前、特に名古屋・大阪の開発規模は凄いよ
    ただ大手デベの利益モデルとしては小杉のようなやり方はお手軽で
    責任取る必要もないし、今後他でもありそうだよねという話
    オフィスとか商業施設は手堅いけどマンデベって本当はギャンブルそのものだし
    タワマン開発ではその利益率の高さからリスクを減らせるし
    大手不動産はこのビジネスモデルを昔と比べると大分把握してきてると思う

  80. 525 匿名さん

    話にならないと思うなら、このスレから去れば?

    東京大阪名古屋のスレに行ってらっしゃい。

  81. 526 匿名さん

    10年後にはアベノミクス特区以前の都心の容積率が低かった頃の郊外に咲いたあだ花と言われてることでしょうな。

  82. 527 匿名さん

    >524
    地方の田舎から見れば、川崎だろうが横浜だろうがどっちも一緒ぐらいに思える。
    視野が広いと、しがらみが捨て去れて楽だよ。
    地続きの場所で見えない線でああだのこうだの。いつの時代の年寄りかと思う。

    どちらにせよ、ビジネスモデルが利用出来るところじゃないと実行できないわけだから、
    武蔵小杉は無視される立地よりは幾分か条件がマシだったということだよ。

  83. 528 匿名さん

    横浜と川崎が一緒とか流石に無いわ。。

  84. 529 匿名さん

    526


    10年後、相鉄直通とかもろもろでますます武蔵小杉注目されているかも。
    未来は簡単に予想できないよ。

    それにしてもこのスレは書き込み多く、あっという間に500越えだね。

  85. 530 匿名さん

    国家戦略特区出来たら都心以外は切り捨てですよ。横浜、大阪も関係ない全部切り捨て。

  86. 531 匿名さん

    >>526
    だから小杉はその前に開発されて正解だったんじゃないの
    容積率緩和になったらわざわざ川崎にタワマン建てようなんて誰も思わないから
    実験都市でデベが比較的安全に儲かることは証明されたから、今後は都内でもやるだろうね

  87. 532 匿名さん

    >529
    相鉄直通の目玉は新横浜でしょ

  88. 533 ラッシュ

    住むだけの街って共通認識が取れれば、だいぶ話す内容はとっちらからないと思いますが、小杉が住むにも余暇を楽しむにもなる街って幻想が持たれてるから、何回も同じ話が出てくると思いますが。

    NECに固執してる人もいますが、あんな辺鄙な場所に大型施設作ってどうするんですかね?
    タワマンが結局一番いいってことになると思います。

    特別意識を持ってるのはポジの人だけで、他は小杉は住むだけで地元向けに商業は最適化されていくということは理解してると思いますよ(笑)

    シネコンにしろ、百貨店にしろ、洒落た大型施設にしろ、周囲の事情を無視して自分に都合がいいことが発言されてるだけなんで、色々指摘が入るんでしょうね。
    神奈川県下の街に興味がある人には、小杉は都心にも出られるベストポジション、ってだけで他のエリアの住民にはどうでもいい街です。

  89. 534 匿名さん

    新横浜が目玉とかぱっと思いついたんだろうけど別に何も変わらないだろう。新幹線を早めに降りて埼玉西部に帰る田舎もの多少増えるぐらい、武蔵小杉の価値を下支えするだけだな。

  90. 535 匿名さん

    ラッシュは昔から今しか見れないから下り坂の都内と比較しちゃう。

    ブランドにも執着しないで地元志向という次世代の価値観や道州制の導入を考えてみたほうが楽しいよ。

  91. 536 匿名さん

    >534
    新横浜の駅裏を開発すれば、一大商業地区になるよ

  92. 537 匿名さん

    相鉄直通になれば、海老名も商圏になりうる。
    ビナウォークに今度ららぽーと海老名も出来るし。

  93. 538 匿名さん

    駅裏のマンションやアパートを退けるのにいくらかかるかな?
    小杉より遠いタワマンが建つだけでしょ? 
    すでにららぽーと横浜があるしね。

  94. 539 匿名さん

    537さん、海老名は面白い。武蔵小杉プラス20分で始発駅で座れて地価は半額近い。

    新横浜が新幹線ターミナルになるしね

  95. 540 匿名さん

    >533
    だからあんたはつまんない人なんだよ。
    NEC跡地がタワマンだらけになろうとも、今の段階でそれを言うのと、
    現実になってからそれを言うのでは訳が違う。
    たとえ妄想でも楽しい話題の方が楽しく思える。
    人の期待をへし折ろうと必死な人って何なんだよって感じるわ。
    辺鄙というけど、立派にJR駅前の貴重で広大な敷地であることには違いない。

  96. 541 ラッシュ

    >>535

    自分は都内ではなく都心にしか興味ありません。
    で、伺いたいのですが、都心は下り坂なんですか?
    少子化していくと、いよいよ都心の希少性は高まると思いますが。

    都心か下り坂なら、新宿三丁目が注目されるのは何故ですか?
    道州制になった場合の神奈川県や小杉の位置づけはどうなるんでしっけ?
    知見や見識が浅はかなので、是非教えて下さい。

  97. 542 匿名さん

    新川崎も広大な土地あるけど...

  98. 543 ラッシュ

    >>540

    あ、マンションありなんですか?
    ならいいんじゃないですか。
    現実的でない妄想と現実味がある妄想、前者が述べられるから単に妄想と、前者主体で揶揄されるわけで。

    そんなので無駄にレスがついて増えても、このスレにプラスではないと思いますよ。
    それに、現実的でない妄想は、このスレの本来のタイトル意義には邪魔でしょう。

  99. 544 ラッシュ

    >>540

    連投すみません。
    横須賀線小杉駅には近くても、東横線小杉駅周りの商業施設からは離れているので、辺鄙と言わせてもらいました。

    外に買い物に行くにも、横須賀線は近くても、東横線が遠いですし。

    自分は自分の視点なりにリアルな視点で話そうと心がけてますけどね。

  100. 545 匿名さん

    ラッシュ(笑)

  101. 546 購入検討中さん

    はなれ小杉、武蔵遠すぎ?

  102. 547 匿名さん

    経済的理由で武蔵小杉に物件を買わざるおえなかった(笑)

  103. 548 購入検討中さん

    いやいや小杉で買えるのはすげーよ。

  104. 549 匿名さん

    タワマンとアリオ(笑)ほんとに下品な街になったなw

  105. 550 匿名さん

    もともと下品な街じゃん
    マナーの悪い住民も多いし
    何を今更w

  106. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
ガーラ・レジデンス橋本
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸