マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【怒】NHKって一体何なの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】NHKに対する怒り

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【怒】NHKって一体何なの?

  1. 351 匿名さん 2006/11/21 13:37:00

    下流のひとは、テレビも見れなくなる時代。

  2. 352 匿名さん 2006/11/21 13:47:00

    テレビばっか見てるんなら払ってもいいんだけどね。
    マジテレビいらねって思う最近。
    一日30分くらいしかつけてないよ、うち。

    情報源はインターネットばっかり。

  3. 353 匿名さん 2006/11/21 14:22:00

    例えばだ、外国に1ヶ月旅行してきて、NHKにお金を払わなければ、NHKは文句を言うんだろうなあ・・・

    NTTの電話線みたいに、常にぼった繰ることができそうなお金だよな。

  4. 354 匿名さん 2006/11/21 14:42:00

    >>346
    うちは賃貸マンションですが、やはり屋上にBSアンテナがあるせいか、国営放送のチェックマン
    頻繁にきますよ。友達は個別受信なので、バルコニーにアンテナがある家だけ来るそうです。
    管理規約、分譲と賃貸では違うかもしれませんが、うちでは「BSを受信する場合は、入居者名義
    でNHKと衛星受信契約をし、トラブルのないよう努めること」とあります。

  5. 355 匿名さん 2006/11/29 09:22:00

    税金でやればいいのに、民放をみる権利も剥奪するとは、ひどいよ。
    公共番組かも疑問だ。緊急連絡とニュースでいいのでは。
    志向性の高い番組が多いと思う。内容は悪くないと思うんだが。
    公共的受信料でおこない、強制徴収なら、
    どんな名目でも請求していいことになるのでは。

  6. 356 匿名さん 2006/11/29 09:58:00

    督促状送られてきた都内のご家庭いる?

  7. 357 匿名さん 2006/11/29 10:14:00

    >>352
    俺もだな。
    ただDVD見るからTVっつーかモニター機能だけは欲しい。
    NHK含めてチューナー機能イラネ。

  8. 358 匿名さん 2006/11/29 11:34:00

    それに大賛成。チュウナーなしのテレビがあってもいいよね。
    そして、見たい番組しか見れないチューナーを買う。
    普及価格帯に収まれば、需要はありそうだよね。
    ただ、NHKさんの電波周波数が全国一律でなければ、
    難しいですね。他の地域のチューナーを買えば、見れちゃうんだから。
    でも、CSだけでもいいけどね。

  9. 359 匿名さん 2006/11/30 07:40:00

    また、NHKの子会社や孫会社などは、NHKで放送された番組の関連商品で莫大な収入を得ており、それらの企業には、NHKの役職員が数多く天下っている。例えば、日本民間放送連盟の報告によれば、NHKの子会社などの売上高・事業収入は2,671億円(2003年度)に上り、民放キー局に匹敵する。
                                   以上ウィキペディアより
    この辺の不透明さが全く納得いきません。NHKは国民の受信料と我々の税金の一部で運営しているのに関連会社はそれをフルに利用して利益を得ている単なる普通の会社でしょうが・・・

  10. 360 匿名さん 2006/11/30 23:32:00

    んなこたぁより、なんで国民は地デジ化におとなしく従うんだ?
    俺んちのテレビはアナログだが充分満足だし、故障もしない。
    このままアナログ放送を続行しろよ!
    デジタル化のメリットなんて屁みたいなもんだよ。
    膨大な国民負担と無駄づかいだろーが!!

  11. 361 匿名さん 2006/12/01 01:21:00

    それもいえるな。俺も別に地デジにしたいとも思わん

  12. 362 匿名さん 2006/12/01 02:18:00

    マスプロの室内アンテナだけでクリアに見えた時、初めから地デジならよかったのにと思いました。
    # あとは早くコピーワンスを見直して欲しい

  13. 363 匿名さん 2006/12/01 08:05:00

    うちには、居間と浴室とパソコンのテレビと3台ある。
    3台の地デジ対応チューナーが必要だなんて、アフォクサー。
    どこの誰だ? 勝手に決めたヤツ、出て来い。

  14. 364 匿名さん 2006/12/01 09:29:00

    >>363
    今までだって、モニターが3台有ればチューナー3台必要だったろ?
    それとも、各部屋間コンポジットケーブルでも配線してたとか?

  15. 365 363 2006/12/01 09:43:00

    何のチューナーのはなし?
    うちのマンションの各部屋にアンテナ端子が設置済みよ。

  16. 366 匿名さん 2006/12/02 23:57:00

    は〜疲れる・・・
    地デジチューナーの話でしょ。
    アンテナの話ではありません。
    2011年7月から現在のアナログチューナーでは
    TVが見れなくなるって話です。
    TVを買い換えるか、地デジ対応チューナーを買うか
    地デジ内蔵DVDレコーダーを買うかといった
    選択方法に迫られている
    と、言った363の話です。

  17. 367 匿名さん 2006/12/03 08:58:00

    NHKの受信料にシビアな意見が多いのに、地デジ化には反対運動が聞かないのは
    どうしてなんだろう?
    地デジ化で喜ぶのは家電メーカーや量販店などだろうが・・・
    あの天下の悪法「PSE」では施行まぎわになってから反対運動が起きてウヤムヤな
    なりゆきになったが、2011年には、どうなることやら・・・

  18. 368 匿名さん 2006/12/03 09:01:00

    今現在直面している話と、将来でまだ実感の沸かない話の違いじゃね?

  19. 369 匿名さん 2006/12/03 15:06:00

    別に血でじじゃなくてもいいのにな・・・
    やたらとTVの値段が上がって、正直迷惑だ

  20. 370 匿名さん 2006/12/05 03:02:00

    紅白の時期かー、しかし。
    NHKの受信料は払わない=民放を見る権利、CMを見る権利も奪われることになります。
    NHKの受信料を払う=NHK及び民放も見れる。
    受信料はNHKというよりは、全チャンネルのテレビが見れるか、全く見られないか、
    と言うことになると思う。
    受信料を払わないと、全チャンネルが見れません。と言わないと駄目だと思う。
    公共性というか志向性のある番組もあると思うし。
    見る、見ない関係なく徴収するなら、もはや平等感はないと思うし
    強制的なんだから税金でやってほしい。
    NHKさんはいい番組もいっぱいあると思うし、アナウンサーもいい。
    民放とは違う良さがあるのは認めますが、
    強制的に個別に徴収しようとする、受信料制度はなー間違ってると思うよ。

  21. 371 匿名さん 2006/12/05 07:31:00

    >>370
    NHKの受信料は受信契約に従って徴収されるものでしょう。
    世帯によって、受信契約しない自由があるのだから、「税金」で徴収するのはスジ違い。
    公平・不公平をいうなら、スクランブル化がベストだと思うよ。
    受信契約しないなら、少なくともNHKの番組は受信できなくすべき。
    NHKの会長はスクランブル化の答申に、NHKの公共性を理由に反対姿勢をとっているが、
    あなた本当にNHKの経営者(?)と言いたい。

  22. 372 匿名さん 2006/12/05 07:42:00

    >世帯によって、受信契約しない自由があるのだから、「税金」で徴収するのはスジ違い。
    同感です。
    >公平・不公平をいうなら、スクランブル化がベストだと思うよ。
    将来、NHK受信カードのようなものができるとか?
    で、スクランブルかけるような事、この間のニュースでは言っていたと思いました。

  23. 373 匿名さん 2006/12/05 08:07:00

    NHKも切羽詰まっているのでしょうね?
    先ほど、会社にNHK受信料法人担当の人が来ました。
    会社までやって来るなんて・・・始めてでした。

  24. 374 匿名さん 2006/12/05 08:09:00

    何度も同じこと書くけど、
    NHK受信カード→B-CASカードで可能です。
    で、2011完全地デジ化すると
    払っていない=スクランブル(当面は支払い推進画面か)で
    不公平感もなくなります。

  25. 375 匿名さん 2006/12/05 08:25:00

    スクランブルでいいですよ。見ない人は契約しなくていいし
    NHKが映る=ステータスにしちゃえば、世間体や見栄を気にする家庭は契約するだろう。

  26. 376 匿名さん 2006/12/05 08:32:00

    はたしてステータスになるでしょうか?
    世間体や見栄でもなくNHKが好きな人が契約するだけでは?

  27. 377 匿名さん 2006/12/05 08:37:00

    そう言えば、スクランブルかけて見れなくすると、
    災害時ニュースを流す時など多少の問題が発生するから、
    難しい点もあると言っていたような?

  28. 378 匿名さん 2006/12/05 08:47:00

    契約・・・
    現在受信料を支払っている人は
    デジタル映像機器を購入したらB-CASカードの登録はがきを
    出して、NHKの支払い推進画面を消させる手続きを取ると思います。
    これは、TVやDVDレコダーそれぞれにカードが付いて来ますので、
    その都度登録する事になると思います。

    と言う事は、1戸1カードでは無いから、1人が複数カードを登録できてしまう仕組みです。
    悪い事を考える人ならば、
    身近にNHK受信料を支払っている人を探し、
    カードの登録をしてもらい・・・
    (以降省略)
    と、なんとも間抜けなシステムになってしまいます。

    これが現実なのでしょう・・・
    著作権保護の為にコピーワンスを考える人もいれば、
    コピーガードを外す事を考える人もいる。

  29. 379 匿名さん 2006/12/05 08:47:00

    災害時のニュースなんて今どき民放だってやってるし、ラジオもネットもあるから不自由しないのでは?

  30. 380 匿名さん 2006/12/05 08:54:00

    >>379
    不自由しないとか、そう言った事ではなかったかと?
    確か、民放の昼のワイドショーで問題提起されていました。

  31. 381 匿名さん 2006/12/05 09:11:00

    でも見ない権利なんてあるのかな?ながれからいって。テレビがありNHK、民放を受信できる状態で受信料が発生するのでは、いまの決まりですと?
    何日か前に、裁判所に、狙い撃ちで、催促命令?か支払い命令?を出してもらうように、
    手続きを開始したようなこと、ラジオでいってたような気がします。
    それがまかりとうれば、見ない人からも徴収できちゃうんだから、財源はどこでも一緒になっちゃうのかな?やだけどさー。

  32. 382 匿名さん 2006/12/05 09:29:00

    >378
    カードパス屋?
    たる闇の組織が出てきたりして・・・

  33. 383 匿名さん 2006/12/05 10:58:00

    受信状況が悪い(電波障害がある)地域でも支払わないとダメかな?

  34. 384 371 2006/12/05 11:01:00

    >>377
    NHKの会長がスクランブル化に反対する理由が、それです。
    しかし、今の大量の受信料不払い問題より、正義の味方ぶりを優先する姿勢に
    親方日の丸のアマちゃん経営者といわざるをえないし、キチンと受信料を払っている世帯の
    不公平・不満を無視するものだね。

    >>381
    見ない権利は有る。受信契約を結ばなければいい。
    受信契約を結んでいるのに、受信料を払わないから、支払い督促・命令の対象になるわけ。

  35. 385 匿名さん 2006/12/05 11:39:00

    携帯にワンセグ標準は遠い話しじゃないから携帯やカーナビからも受信料取るという
    話しになりかねない。家族で受信料月1万円なんて事は有り?

  36. 386 匿名さん 2006/12/05 11:57:00

    スクランブルにしても、災害時の緊急放送に問題はありません。
    臨機応変にスクランブルは解除できます。

  37. 387 匿名さん 2006/12/05 14:34:00

    >>384
    違うよ。NHKを見ることのできる受像機を持っていれば受信契約を結ぶ義務はあるんだよ。
    これは放送法にも書かれている。
    ただ、NHKが一方的に持ってきた条件(つまり受信料の金額など)で契約する義務はない。
    これは昨年、総務省の役人さんが総務大臣も同席した公の場で答弁して認めていること。
    ちなみにその場にはNHKの橋本会長なども参考人として出ていました。

  38. 388 匿名さん 2006/12/05 15:15:00

    スクランブルかけて欲しいよ。うるさくてしょうがない。
    ぶつくさ言ってないでさっさとやりゃ良いのにさ、誰もこまりゃしないいんだから。

  39. 389 匿名さん 2006/12/05 23:20:00

    未払い者、未契約者ともにヤルとNHKさんは言ってるんでしょ。
    現状、払わないや契約しないは、駄目との方向だと思うよ。

  40. 390 匿名さん 2006/12/06 00:43:00

    >>389
    でも、それって横暴すぎるよね?
    極端に言えば、見たくない人、見ない人のTVにも(勝手に)受信できるような装備に
    しておいて、「さあ、金払え」って言ってることにもなるわけだから。

  41. 391 匿名さん 2006/12/06 00:55:00

    >390
    そうか?テレビ持たなければいいだけの話じゃん。
    そうすればNHKと契約しない自由も保障される。
    これだけ色々情報取得手段があるのにテレビにこだわる理由も分からん。
    NHKもだが特に民放なんてほとんど見る番組ない。
    あんなの電波の垂れ流しで公害だろ

  42. 392 匿名さん 2006/12/06 01:48:00

    >そうか?テレビ持たなければいいだけの話じゃん。
    >そうすればNHKと契約しない自由も保障される。
    それ、おかしくないですか?
    それでは、TVは見たいけど、NHKは見ない・見たくないと言う人の選択権が
    ないことになりますよ。
    例えば、固定電話や携帯電話は使うけど、キャッチホンは必要ないと言う人は
    キャッチホンを契約しない選択肢がありますよね。
    自由ってそう言うものなのでは?

    >これだけ色々情報取得手段があるのにテレビにこだわる理由も分からん。
    >NHKもだが特に民放なんてほとんど見る番組ない。
    >あんなの電波の垂れ流しで公害だろ
    それはあなたの主観であって、皆があなたと同じ意見ではないのですから、
    だから、TVは持たなければいいと言う話にはならないと思いますよ。
    PCや携帯電話を持たないお年寄りには、TVが情報源の一つになることだって
    ある訳ですから。

  43. 393 391 2006/12/06 01:55:00

    >392
    >それ、おかしくないですか?
    >それでは、TVは見たいけど、NHKは見ない・見たくないと言う人の選択権が
    >ないことになりますよ。
    はい。おかしくないです。現行法上そんな権利はありません。
    >PCや携帯電話を持たないお年寄りには、TVが情報源の一つになることだって
    >ある訳ですから。
    ではNHKと契約して受信料払いましょう。
    そうする事によってTVを所有し、見ることができるんですからね。

  44. 394 匿名さん 2006/12/06 01:56:00

    >>391さんはNHKと契約したくないなら、テレビは持たなければいい、
    と言ってることになりませんか?
    それは自由とは言いませんよ。

  45. 395 匿名さん 2006/12/06 01:59:00

    >>393=>>391
    NHKの方ですか?

  46. 396 391 2006/12/06 02:05:00

    NHKとはなんの関係もない人間ですが。
    >394
    >それは自由とは言いませんよ。
    選択の自由があるってことだよ。
    残念ながら法治国家では完全無欠な自由などありません。
    自由や権利を手に入れるためにはさまざまな義務を果たさなければならないんで。

  47. 397 匿名さん 2006/12/06 02:59:00

    >>391
    ド素人のアンタの解釈なんてどうでもいいんだよ。
    テレビを持ったら受信契約を結ぶのは放送法上の義務だけど、
    必ずしもNHKお仕着せの規約で契約を結ぶ義務がないのは
    法治国家である、日本国が認めていることですので。

  48. 398 391 2006/12/06 03:29:00

    >必ずしもNHKお仕着せの規約で契約を結ぶ義務がないのは
    >法治国家である、日本国が認めていることですので。
    契約の自由を持ち出して無理難題をNHKに突きつけ
    契約を結ばない作戦ね。
    NHKお仕着せの契約を結ぶ義務が無いのは確かだ。
    しかし、契約を結んでいないのにテレビを所有している事は
    契約締結義務の履行遅滞だろ。
    NHKと契約内容について交渉するのは自由だが、
    テレビを持つ前にしようね。
    下手なサル知恵つけて後でとんでもないことにならないようにね。

  49. 399 匿名さん 2006/12/06 03:44:00

    >>396=>>391>>393
    確かにTVを持つ持たないの選択の自由はあるよね。
    でも、NHKを見たくないならTVは持つな...ね〜。

    >これだけ色々情報取得手段があるのにテレビにこだわる理由も分からん。
    >NHKもだが特に民放なんてほとんど見る番組ない。
    >あんなの電波の垂れ流しで公害だろ
    そう非難し、公害とまで言ってる人が、
    >NHKと契約して受信料払いましょう。
    >そうする事によってTVを所有し、見ることができるんですからね。
    それが義務だと言ってるのには...矛盾を感じますね。

    義務を果たしたくなるような健全な経営、
    誰もが受信料払ってでも見たくなるような番組が多ければ話は別なんだろうけど
    回りの人間はNHKなんてもう要らないって言ってるよ。

  50. 400 匿名さん 2006/12/06 03:45:00

    裁判で敗訴なんてことになれば、月1回も見ない人も、
    テレビがあればNHKさんへ支払い義務がある。見る見ないは関係なく強制ということですよね。
    ここでの議論はまともだと思うけど、逆らえない、大きな力が動いてるのでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸