マンションなんでも質問「【怒】NHKって一体何なの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【怒】NHKって一体何なの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あほとちゃうか? [更新日時] 2012-09-13 07:45:36
【一般スレ】NHKに対する怒り| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションを購入し、最近部屋の引渡しが済みました。
引渡し日早々に、集合玄関のインターホンで片っ端から各部屋に受信契約の話をしている
姿を目撃しました。そうでなくても引渡しは忙しい?うれしい♪ルンルン♪なのに・・・
「一体この人は何なの?」と非常に感じました。
当然、インターホン越しには「早々にふざけんな〜」怒鳴り声が聞こえましたが・・・・

「電気」「ガス」「水道」などは部屋内にパンフ(案内書)が置いてあり、使用開始してね!
という感じですが、NHKはパンフも無く、いきなり受信契約しろ!です。<とほほ・・・>
新築マンションにありがちな、訪問販売セールスと同じではありませんか?新聞屋よりたちが悪い!

皆さんこんなNHKの対応に我慢できますか?こんな感じでは当然払う気起こりませんね!

私は、まだ引っ越していませんが、ポストには表札が付いていますので、連日留守録に同じ人が記録
されています(一度在宅中に遭遇しましたが、モニタ越しでお断りしました)
なめてんのか!おいコラ!って感じです。これでは引越し前に払っていた人でも払いたくなります。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】NHKに対する怒り

[スレ作成日時]2006-03-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【怒】NHKって一体何なの?

  1. 1042 匿名さん 2008/01/16 14:29:00

    1040はNHKの集金マンだったが正解?!
    春が近いから温かい目でみてやろうよ。可哀相な人なんだから。

  2. 1043 匿名さん 2008/04/04 08:53:00

    >>1032
    それって脅しみたいにではなくて、脅しでしょ。

  3. 1044 マンション住民さん 2008/04/05 22:27:00

    最近のマンションでは当然のようにBSアンテナが付いていますよね?
    先日NHKの集金員が来て、建物にBSアンテナが付いているから、受信可能との判断で
    衛星契約に変更してもらわないといけない決まりなんです。などと言っていました。
    受信料、かなりの値上げですので、うちにはチューナーがありません。と、お引取り願いました。

    アナログが廃止になって、全局地デジになったら受信料値上げとかしてくるのでしょうかな?
    BSなんかは他の配信局みたいに、カード番号による受信制限とかしてくれれば払う必要なくなるのに・・・と思うのは私だけでしょうか?

  4. 1045 マンション住民 2008/04/09 21:01:00

    No.1044さん、ココ最近はそれ以上に進んでいます。本年竣工のマンションでは当然のように引渡し会場にNHKがブースに陣取っています。これはケーブルテレビ会社の仕業がそれともデベロッパーの仕業が?基本受信料どころかBS受信料もろとも『頂っきま〜す♪』てな具合です。No.1044さんと同様、早く受信制限になってくれればと思います。

  5. 1046 デベにお勤めさん 2008/04/10 00:13:00

    そんな引渡がされているマンションがあるのですか!?
    ウチではCATVは呼びますが、NHKは絶対呼びませんよ。
    CATVはデベに無断でNHKを呼ぶことはしないと思いますよ。
    マンションの引渡日を調査して、NHKが勝手に来ているのでは…?
    いや、仮にそうだとしても、ウチなら追い返しますね。

  6. 1047 匿名さん 2008/04/10 04:02:00

    引越し後の住所なんかNHKに教えてないのに
    新居にのこのこやって来た
    ケーブルテレビ会社が情報を流しているとしか思えん

  7. 1048 匿名さん 2008/04/10 04:33:00

    >>1044
    >カード番号による受信制限とかしてくれれば....
    現在ではそういう方法が一番ですが、少しでも多くの受信料を稼ぐために、NHKでは故意にそのような仕組みは取り入れられません。

  8. 1049 匿名さん 2008/04/10 06:40:00

    昨年新築マンションに引っ越しました。
    引っ越した当初は、それこそ週1ペースでNHKと思われる人物がインターホンを鳴らしていましたが、モニターにて確認してスルー。前の住居ではモニターが無かったのでその都度対応してましたが、モニターで確認できるってなんて素敵!と日々快適に生活しております。

    ちなみにNHKはいきなり玄関先のインターホンは押しません。他の部屋を訪問後、必ずエントランスまで戻って他の部屋のインターホンを押してます。クレームでもあって教育されているのでしょうかね。

  9. 1050 匿名さん 2008/04/10 07:03:00

    >1049

    最近はそうなんですかね。昔賃貸に住んでた時は一度エントランスを突破すると
    遠慮なしに各住戸に回ってる集金員がいたので「、マナーに反するだろ!」って
    一喝してやりました。あと、集金員は各住戸玄関ドアの枠の端に、チョークで
    印を付けていました。多分、一度回った住戸には二度と行かなくていいように、
    各集金員にわかるようにしていたんでしょう。私はその都度消していたので、
    集金員が何度も訪れる度に一喝していました。ついでに「人んちのドアに勝手に
    いたずら書きするな!」って言ってました。

  10. 1051 匿名さん 2008/04/10 07:18:00

    今年の秋から訪問での集金はなくなるからおさまるのではないかな

  11. 1052 匿名さん 2008/04/10 07:26:00

    >1051

    そうなんですか、恥ずかしながら全然知りませんでした。

    どういう集金方法になるんですか?よかったら教えて下さい。

  12. 1053 サラリーマンさん 2008/04/10 09:35:00

    >>1046
    本当に勝手にNHKが引渡し会場に来てたらかなりお笑いだけど、
    実際には1044氏の言うとおり、「引渡し会場」とか「入居説明会場」とか
    その手の集まりの会場に、売主が新聞屋とか電力会社とか共有設備の施工者とか
    そういう業者の担当を呼んで、売主の手続きをするついでに、入居後に必要となる
    各種の説明や手続きをついでに出来るようにするマンションが多いんですよ。
    (特に大規模物件)
    で、その中にNHKから来た担当者もちゃんといるわけ。

    でも新聞屋なんかと同じで、あくまでその場で手続きするしないは任意ですから、
    ウチのマンションの時は、そのテーブルは閑散としてたな。
    大昔の自動車免許センターで、安全協会を通らないと書類を出しにくいような
    雰囲気のところがあったけど、あれとはかなり違ってた。

  13. 1054 契約済みさん 2008/04/10 10:10:00

    NHK契約してませんよね〜と訪ねてきました。
    築2年の物件に引っ越したばかりなのになぜ???

    結婚して引っ越してきたばかりで、旦那が申し込んでいるかも、でもわかりませんと答えたら
    住所変更してないのですかねぇ?と聞かれ
    そうかもしれません。と言ったら住所変更をしておいてくださいと言われ、帰って行った。

    数ヵ月後にまた来たけど、その時はまだ変わってないですかねぇととぼけた。
    ・・・ととぼける予定。

    一度でも契約したら不払いは裁判になるけど、契約の自由という法律で契約しなければ
    裁判にならないと小耳にはさんだので、契約しないことにしました。

    ムカつくもん。チャンネル1個か2個で十分でしょ。くだらん番組作って私腹を肥やしてる奴らの為に
    旦那様が行きたくない日も頑張って働いたお金を1円だってあげたくないもん。

  14. 1055 匿名さん 2008/04/10 12:34:00

    集金しなくなるだけで、勧誘はそのままだったり・・・

  15. 1056 匿名さん 2008/04/10 23:49:00

    >1054 住所変更をしておいてください

    大きなお世話ですよね。

  16. 1057 匿名さん 2008/04/11 00:09:00

    NHKは日本の放送局の中で、かなり良質な番組を製作していると思うけどな。
    当然 料金も引き落としで支払っている。
    民放では ば か 騒ぎしているだけの、くだらない番組があまりに多いから、余計にそう感じる。
    民放にも、CM料金が乗った製品を購入することで、間接的に視聴料金を支払っている事を忘れてはいけない。

  17. 1058 匿名さん 2008/04/11 00:41:00

    民法にばか番組が多いのは事実だが、NHKのコンテンツや組織もかなりの問題を抱えているのも事実。「良質な番組」というよりは、「騒がしくない番組」といった方が正しい。
    民法は、みんなでワイワイばか話。NHKは、学校の先生が教壇でしゃあしゃあと嘘を喋っているような雰囲気。
    新聞と同じでハナから信じてると、知らないうちにミスリードさせられている。

  18. 1059 匿名さん 2008/04/11 02:08:00

    >>1057
    視野が狭いと人は動かんぞ。
    もっと大きな人間になろうね。

  19. 1060 匿名さん 2008/04/11 06:04:00

    何れにしてもNHKの受信料は高い。値下げの話し何処へ行ったの?(BSセットで通常受信料と同額にするとかできないものかね。)

    NHKの職員で受信料を支払いしているのは何%いるのかな?職員組合員は割引があったりして。
    無料モニター扱いの職員が多数いると思うけど、NHK関係の方又は詳しい方教えて。

    総務省は当てに成らないから、ここのスレで実質値下げの声を挙げてはどうかね。

  20. 1061 匿名さん 2008/04/11 06:34:00
  21. 1062 www 2008/04/11 13:03:00

    NHKも放送枠売ってるよ。
    受信料だけで食ってるわけじゃないんだよね。

  22. 1063 基地外 2008/04/11 16:13:00

    >一度でも契約したら不払いは裁判になるけど、契約の自由という法律で契約しなければ
    >裁判にならないと小耳にはさんだので、契約しないことにしました。
    >ムカつくもん。チャンネル1個か2個で十分でしょ。くだらん番組作って私腹を肥やしてる奴らの為に
    >旦那様が行きたくない日も頑張って働いたお金を1円だってあげたくないもん。

    さすが受信料払っていない人間。
    クォリティの低さが文章全体から漂ってきます。
    こういう**が子供を作って**が増殖していきませんように。

  23. 1064 匿名さん 2008/04/12 00:23:00

    >>1063みたいのが金払って、下らない番組だと思う人が金を払わないのが一番公平なんじゃないのか?

  24. 1065 ビギナーさん 2008/04/12 02:54:00

    放送法で受信設備の所有者は受信の有無に関わらず受信契約をしなければならないよ。
    契約の自由っていうのは、附合契約に対するもので、受信契約自体を行おうとしないのは基本NGでは?

    附合契約を結ばないというのは、
    NHKは日本放送協会受信規約により附合契約による契約書を定めている。(放送法ではない)
    附合契約は内容について交渉できない契約の事。
    だから附合契約という契約形態は契約を拒否する自由がある。


    でまあ、日本放送協会受信規約に頼らない契約の締結が必要。
    こうなるとNHKは契約内容に総務大臣の認可が必要だったり交渉自体行いたがらない。
    多くの未契約者は、ここでNHKに契約交渉をボイコットされ契約義務が果たせないでいるだけ。

  25. 1066 匿名さん 2008/11/13 14:36:00

    まあ、NHKには強制的に捜索する権限はないんだから、

    インターホンで何か言ってきたら

    「テレビは無い」と言っておけ。

    それで充分。

  26. 1067 たしかに 2008/11/13 17:01:00

    納得いかない人は払わなければいい、これが一番深刻な発想だと思います。

    確かにおっしゃる通りです。つまらないし、旦那の給料でびた一文払いたくない。確かにそうだと思います。しかし、皆さんが払った受信料で神戸に住む私の家族は、災害報道を見ることができたんです。どこに行けば非常食があって、どこに行けば水をくめるか、わかったんです。被災地以外に住む人たちが支払ってくれているおかげで、どこに行けば親族に会えるかわかったんです。

     受信料は、昔日本人が持っていた、のんびりした気質というか、いいよイイよ、誰かが助かるならこれ持ってってよ、みたいな感覚で集まってたんだと思います。

     でも背に腹は代えられないというか、自分に余裕がなくなってくると、そうはいかない。NHKの番組もピンからキリまであるのでしょう。しかし、災害、選挙で助かっている人を絶対に忘れないでほしいと思います。その時に機能するお金は被災地以外の皆さんの広い心で賄われているんです。

    僕は関係者ではありませんが、命に代えられないくらい助かっている人がいるんです。

  27. 1068 匿名さん 2008/11/13 17:08:00

    最近は変なスレがいきなり上がるな・・・
    まあ、や○ざみたいなもんだな

  28. 1069 マンコミュファンさん 2008/11/13 17:44:00

    1067
    知るかよ
    そんなに助かったなら払いたくない人の分もお前が払えよ。

    それくらい感謝してるならできるだろ。できないならえらそうなこと言うな。
    こっちはNHKに助けられたことはないし、韓国ドラマとか流されて
    不愉快な思いばかりしてるんだよ。

  29. 1070 匿名さん 2008/11/13 21:50:00

    そうそう韓国のドラマ。
    世界にいろんな国があるのに、なぜNHKが韓国のドラマばかり放映するのかわからない。
    日本は韓国の属国になったの?

  30. 1071 匿名さん 2008/11/14 10:13:00

    まあ、政治家とか朝○、韓○、中○寄りが多いよなー
    何してもらってるのかしらないけど!

    だから、N○Kもゴニョゴニョ・・・・

  31. 1072 匿名さん 2008/11/14 11:56:00

    最近の民放は、くだらない、つまらない番組が多いと思うことしきり。
    出演者が喜んで遊んでるだけ、みたいなところを番組にしたり、
    やたらゲストを呼んで、はぁ?みたいなコメントにずいぶん時間つかったり、
    コマーシャルの後に、またおんなじことを繰り返し放送して時間稼ぎしたり。

    コマーシャルの時間のまた長いこと!!
    3分位やってることも。

    それに比べたら、最近のNHKの番組はいい。
    スポンサーに媚びることなく番組を作ってるからだと思う。
    しかも、受信料とってて、視聴者から厳しい意見が寄せられるから。

    韓国ドラマの放送は、これまで韓流ブームだったからでしょう。
    人気が最高のときは、それこそ有料の放送局でしか見れなかった。


    これからもいい番組を作ってもらうために、私は受信料払ってます。
    私はスポンサーの一人なんだ!!って気持ちで。
    で、遠慮なくNHKに電話して、番組への意見・感想・要望も伝えるのです!

  32. 1073 匿名さん 2008/11/14 12:02:00

    それでいい、納得している人だけが払えばいいのです。

  33. 1074 匿名さん 2008/11/14 13:15:00

    受信料をクレジットカード払いにしている私は愚かですか?

  34. 1075 匿名さん 2008/11/14 14:20:00

    そんなことないです。
    いろいろな支払方法から選べるからいいですよね。

    NHKだけでなく、公共料金とかもいろいろな支払方法が選べるようになって、
    便利な世の中になってきましたねー。

  35. 1076 匿名さん 2008/11/14 16:48:00

    >>1073
    に同意
    納得できる人だけ観ればいいし、払えばいい
    NHKに関しては、ちょっと非常識な考えでも許せる。
    過去に強面のおじさんに玄関から押し入られて、脅しの様に集金要求された。
    それ以来頭に来てるから!

  36. 1077 匿名さん 2008/11/15 00:08:00

    >>1076さん
    私は逆でよれよれの爺さんを連れてきて哀願され払いました。NHKもうまくアテンドしますね。

  37. 1078 匿名さん 2008/11/15 17:50:00

    まあ、集金に来る人は普通の人に見えない件。

    きちんと、スーツ着て名札か名刺示して社会人として恥ずかしくない
    態度に教育しなよ?
    新聞社の様に別枠なんだろうけど
    払う気なくなるよ・・・あんな態度だとさ。
    でも、これから集金制はなくなるんだよね?もうない?

  38. 1079 匿名さん 2008/11/16 04:38:00

    うちのBSに受信料払え的なメッセージでるんだが、これって見てることわかるのかね
    うちは地デジで受信料払わない組
    B-CASSで登録されてるからテレビなしって言い訳できんのかな?

  39. 1080 匿名さん 2008/11/16 06:38:00

    >>1079
    B-CASSの番号判明したところで、誰が・何処で視聴しているかは神のみぞ知る事。
    そのB-CASSの番号に貴方の住所・氏名・年齢・職業等の個人情報がインプットされていますか?
    うさかったらさっさとチャンネルかえて民放見ましょう。

  40. 1081 匿名さん 2008/11/16 14:42:00

    納得した人が払えば良い・・・かな?まったくNHKを見ない人っているのかな?台風や地震などの災害時、いち早く情報を提供してくれるので助かりません?民放の少ない田舎は特に。確かに年に数回かもしれませんが大事なことですよね。
    確かに受信料ってあれが妥当かというと疑問ですけど目くじら立てずにおおらかな気持ちで払えば良いのでは?私はNHK関係者じゃ有りませんよ(笑)チャンネルをもっと絞って民放に近いサービスを提供してくれることを望む、大河ドラマファンです。

  41. 1082 匿名さん 2008/11/16 15:29:00

    以前、若い集金人お兄さんが来てた時、「彼氏いるんですか?」といわれて怖くなり、それ以来払ってません。(←本当です)

  42. 1083 匿名さん 2008/11/16 15:58:00

    NHKの受信料は法律で払う事が義務づけてられます。但し罰則はありません。
    私はこの事を良くしっていますので、NHKが来た時にはまず

    え〜。法律で決まってるの? と聞きます。すると、向こうはここぞとばかりに
    はい、法律です。      といいます。そこで、
    で〜。罰則があるの?    と聞くと 小さな声で 罰則はありませんが...
    と来ますので、  

    じ・ゃ・は・ら・わ・な・い と言います。 これで、必ず相手は帰ります。

                              以上

  43. 1084 匿名さん 2008/11/16 17:08:00

    TV壊れた言ったら
    証明書みたいなのにサインして
    「もう、集金きませんから」って言われたよ

  44. 1085 匿名さん 2008/11/16 17:23:00

    賃貸に住んでいるなら分かるけど、購入したなら払おうよ。
    給食費を滞納しているうちの言い訳と同レベル

  45. 1086 匿名さん 2008/11/17 01:01:00

    ベンツに乗ってるのに、給食費を払わない親と同じレベル。

  46. 1087 匿名さん 2008/11/17 02:32:00

    >>1081
    災害時などの報道に関しては今どき、NHKも民放も全く同じですよ。
    (特に東京では)
    NHKの方が詳しいとか早いといったことは一切無いんじゃないかと。
    ましてや、現在ではネットワークの普及により、マスコミのフィルターにかかる
    前の情報すらリアルタイムで手に入りますからねぇ。

    実際、私は自宅のTVのNHKのチャネルをつぶして他に当てているので、出先等でしか
    NHKって見ませんけどね。

  47. 1088 匿名さん 2008/11/17 03:12:00

    小さいお子さんが居る家庭は教育テレビとか見ないのですか今時は・・・CSとか見るのですかね?

  48. 1089 匿名さん 2008/11/17 03:19:00

    2か月に一度\4500ぐらいでしょう払えばいいのに・・・まさに給食費を滞納している親と同じだな。

  49. 1090 匿名さん 2008/11/17 06:40:00

    >>1085
    賃貸ならいいって事?ヤッター(^o^)

  50. 1091 匿名さん 2008/11/17 06:48:00

    民主主義国家の日本。
    NHKは国営放送ではない。

    NHKの創立当初、テレビの発展のための
    金持ちの寄付で運営されたのが始まり。

    それを自分達の私利私欲のために
    テレビがこれほどまでに多様化したのに
    存続し続けているのが今のNHK。

    こんな不祥事団体早く解体した方が良い。

    NHKの職員は年収1000万〜2000万を得ている。
    料金回収はその下で働く契約社員。

    年金暮らしのお年寄りから、まったく無用の長物となった若者世代まで、
    権力を乱用し料金回収をしている。
    このような不平等を助長させる団体は即刻解体せよ。
    国民を騙し、情報統制をする必要があるのか?

  51. 1092 匿名さん 2008/11/17 08:21:00

    いちいち徴収するぐらいなら税金でやれよ。
    徴収員の給料だって全部まとめりゃ膨大だろ。
    支払った金の一部があの徴収員の給料になってるかと思うと払う気が失せる。

  52. 1093 匿名さん 2008/11/17 10:31:00

    訪問集金は今年10月1日から廃止されましたよ。

  53. 1094 匿名さん 2008/11/17 11:17:00

    前は払ってたけど、あの不祥事とか高給の話聞いてから
    払う気うせた。集金の人の態度の悪さにも呆れてた
    もともと観ないし。
    スポンサー着けてにお金もらうか、不公平さを感じるならスクランブルにすればOKだと思う。

    >>1091
    の言う様に他局でも災害時の放送はやってるし
    正直NHKはいらないと思うよ。公平でもないし韓とか中ドラマばっかり
    流すし

  54. 1095 匿名さん 2008/11/17 14:04:00

    給食は子供が食べているから支払います。支払うのは当然です。
    例の局の番組は視聴してません。だから金も払いません。

  55. 1096 匿名さん 2008/11/17 14:27:00

    >>1093

    先週来たよ。10月以降、2回は来てる。

  56. 1097 匿名さん 2008/11/17 14:31:00

    くれくれ詐欺だな。

    うちは警察呼んで以来二度と来ないよ。

  57. 1098 匿名さん 2008/11/17 15:41:00

    まずは、ビーキャスカードで、完全スクランブル化にすればいい。
    細工して解除とかは、また別に考えるとして。

  58. 1099 匿名さん 2008/11/17 20:30:00

    >>1097
    よかったら何て言われたのか教えて

  59. 1100 匿名さん 2008/11/18 12:51:00

    うちは、
    ドアに足はさんで、閉じられないようにしやがったから、
    「警察呼ぶぞ、コラ」と怒鳴ったら、
    「呼べるもんなら呼べ」ときやがったぞ。

    新聞拡張員と同レベル、いや、それ以下だな。

  60. 1101 匿名さん 2008/11/18 13:15:00

    >>1097さん
    私も聞きたいです。

  61. 1102 匿名さん 2008/11/18 13:43:00

    うちも、待ってるから呼んでみろって言われたよ。
    呼んで警察来たころには逃げさってたよ。

    警察はまたいつでも呼んでくださいと頼もしかったな。

  62. 1103 匿名さん 2008/11/18 14:22:00

    警察呼んだって書いてる人、続いてますけど、
    なんだか信憑性に欠ける。。。


    率直な感想です。

  63. 1104 匿名さん 2008/11/18 14:34:00

    信憑性も何も困ったら警察を呼びましょう。

    住居不法侵入ですし。一時間チャイム鳴らすなど、迷惑極まりない。

    こんな犯罪団体は早く解体した方がいいよ。

  64. 1105 匿名さん 2008/11/18 14:55:00

    極論ですね。。。

  65. 1106 匿名さん 2008/11/18 15:07:00

    NHKは不要だと思っている人が多いって事じゃないですか?
    実際、解体した方が世の中のためだと真面目に思ってますけど。
    せめてスクランブル化すれば、少なくとも害は無くなるのに。

  66. 1107 匿名さん 2008/11/18 15:25:00

    うちはNHKは契約しませんが、NHKの派生団体のWOWOWは契約しています。
    必要がないものは必要ありません。

  67. 1108 匿名さん 2008/11/18 22:04:00

    たった7年勤めただけで退職金が1億だって…

  68. 1109 匿名さん 2008/11/19 06:40:00

    1100超えたの初めて見たよ。頑張れ。

  69. 1110 1100 2008/11/19 11:12:00

    >>1103
    おいおい、
    わざわざ、こんなことでウソ言わないだろ。

    うちは絶対にパラボラアンテナなんて無いのに、
    「いーえ、あります。
     すべて調査済みです」
    と言い張って、本当に腹の立つ奴だった。

    今思い出しても腹が立つわ。

  70. 1111 匿名さん 2008/11/19 14:42:00

    >たった7年勤めただけで退職金が1億だって…
    過去払ってしまった受信料が天下り役人の退職金になっていたのかと思うと悔しすぎる。

  71. 1112 匿名さん 2008/11/19 14:51:00

    結局貧乏ケチがほざいてるだけか。やだやだケチは・・・

  72. 1113 匿名さん 2008/11/20 08:06:00

    >1112
    そうゆうのはケチっていわないんだよ。 正当に使われないなら1円たりとも払いません。 貧乏とかぼやくとか反感くらうような書き込みするなよ!

  73. 1114 匿名さん 2008/11/20 13:34:00

    前回は12年同じマンションに住んでいたのですが
    NHKの集金が9年ぐらい来ませんでしたので、
    支払いはしていませんでした。
    未払い問題でその後来ましたが、
    集金者はバイトなので契約書を見せてくれと言うと直ぐに帰ります。

  74. 1115 匿名さん 2008/11/21 09:41:00

    契約もしていないのに払えというのはオレオレ詐欺となにが違うのですか?

  75. 1116 匿名さん 2008/11/21 11:31:00


    NHKオンラインというNHKのホームページ内の、ご意見・お問い合わせのサイトから、直接NHKに質問されると一番明確な答えが得られると思います。
    (私はNHKの社員でも関係者でもない者ですよ。)

  76. 1117 匿名さん 2008/11/21 11:38:00


    そういう返答は望んでいないと思いますよw

  77. 1118 匿名さん 2008/11/22 06:47:00

    1) 視聴料金を払うことが義務だからです。 1115さん

    2) オレオレ詐欺に振込むのは、義務ではないです。 自分の勘違いでしょう。

    それが違いです。

  78. 1119 匿名さん 2008/11/22 17:28:00

    ではNHKへ振込むことが間違えということですね。

    日本国は民主国家で、資本主義経済です。国営放送でもない民間会社に対して法律で義務化したことが、私利私欲背任行為ではありませんか?

    国民は集金人の住居不法侵入、ストーカー行為、騙し取り行為に対する怒りを覚えています。

    このような事でお困りの方は、集金人の氏名、現場写真を証拠に警察へ相談することをオススメします。

  79. 1120 匿名さん 2008/11/23 06:02:00

    NHKは特殊法人で、民間会社ではありません。営利を目的とはしていません。
    現時点では、公共放送として存在しているのですから、運営するために受信料を義務化するのは仕方ないのではありませんか。資本主義だから、資本がいるんです。

    民主主義だから、国民には権利と義務があります。民主主義の国に住むからには、権利を主張するだけでなく、義務も果たすべきではないでしょうか。
    義務(責任)を果たしている方の意見には説得力があると思います。
    義務を果たした上で、NHKを民営化しよう、受信料の義務化を無くそうと主張するのがいいのではありませんか。


    HNKと契約した職員の訪問態度が悪い場合、NHKの経営体制や運営とは別問題と思います。その訪問してきた人自身のモラルに問題があることが多いのでは。
    よほどひどければ、警察に相談するのはひとつの手段と思いますが、併せて、
    NHKに、ひどい態度であったことを抗議しましょう。職員の教育をもっと徹底するよう意見しましょう。
    もしかすると、契約職員ではなく、NHKをかたって悪事を働こうとした人かもしれません。そうだとすると、他の方が同じ被害に遭うことを食い止めることができるでしょう。

  80. 1121 サラリーマンさん 2008/11/24 01:38:00

    義務と言うよりこの場合任意に近いでしょう。
    それと皆さんはNHKの姿勢に対して悲観的になっているのです。
    景気が悪くなり、民間では給料が上がらずボーナスなカットされる一方、
    公務員の給料は右肩上がりでNHKも同類の点が面白くないのである。

  81. 1122 匿名はん 2008/11/24 02:04:00

    自由契約なのに、国民の義務。税金と同じだ。という
    論法で詐欺同然で契約を取る悪質な営業方法が問題なんですよね。

    通常の民間企業なら、詐欺事件として社長は実刑を受けるのではないですか?

  82. 1123 匿名さん 2008/11/24 02:32:00

    契約は義務でしょ。
    例外規定はあるけど両者の同意がなければ適用されないと思うよ。
    契約の内容については料金支払いが発生するか、発生するならいくらにするかは義務でないから交渉すればいい。
    もちろんNHKが作った契約内容で締結してもいい。

    それにNHKの決めた受信料といってもNHKが自由に決めているわけじゃない。
    300とか400円だったものがどんどん値上がっているといっても、私達利用者・国民の代表である総務大臣が同意している正当なものですよ。

  83. 1124 匿名はん 2008/11/24 02:46:00

    >No.1123さん
    契約は自由契約です。
    契約した後の支払いは、義務です。

    一度機会があれば、NHKに「新規契約は義務か?」と
    問い合わせてみたらよいと思います。
    書面やメールで正式に「義務である」と返信があったら
    ぜひ!ここにUPしてください。

  84. 1125 匿名さん 2008/11/24 02:56:00

    >>1124
    うーん、支払いしてるから聞く機会は無いですね。
    法律である放送法に義務と書かれているのに義務でないんですか?
    受信機を持たない自由があるとかそういうのでなく?

  85. 1126 匿名さん 2008/11/24 05:02:00

    >>1120

    ではNHKの子会社グループは民間会社ではないのですね?

    NHKのリソースを使用し子会社がDVDを売るのはどうしてですか?

    これでは道路公団と同じではありませんか?

    集金人のモラルに関しても、上層部7年の勤務で1億円の退職金、通常勤務で年収1000万円〜2000万円。
    この賃金格差が生み出している他ならないのでは?
    優秀な人材に対価を払うならば、優秀な人材をもっと企業に譲るべきではないですか?


    公平の放送がプロジェクトXを生み出すのですね?

    この建前と実態のギャップをどう説明するのですか?

  86. 1127 マンコミュファンさん 2008/11/24 05:46:00

    >>1125
    法律が分かっているようで、分かってない人ですね。

    もう少し勉強してから主張したらどうですか?

  87. 1128 匿名さん 2008/11/24 08:07:00

    >>1127
    私が法律を分かって無い事は確かですがどういう事でしょうか?
    正直言いますと最近は殆どパソコン等に頼る生活でNHKの視聴は月1、2時間に収まり、時間1000円って高すぎないかとか不満はあります。

  88. 1129 匿名さん 2008/11/24 09:05:00

    >>1126
    >ではNHKの子会社グループは民間会社ではないのですね?
    >NHKのリソースを使用し子会社がDVDを売るのはどうしてですか?

    NHKのよくある質問集の「関連事業について」を読んだらわかりますよ。

  89. 1130 匿名さん 2008/11/24 09:30:00

    >1124さん

    受信契約も支払いも、義務です。

    放送法で、協会の放送を受信できる受信設備を設置したら契約しなければならないと定められています。
    放送法は法律です。
    そして、日本放送協会放送受信規約で放送受信契約者は受信料を払わなければならないと定められています。
    日本放送協会放送受信規約は総務大臣の認可を得て定められています。

  90. 1131 匿名さん 2008/11/24 09:35:00

    じゃあ不払い者は必ず罰せられるのか?

  91. 1132 匿名さん 2008/11/24 09:45:00

    義務でも、罰せられる規定がなければ罰せられませんよ。
    受信料は、道義的責任です。

  92. 1133 匿名さん 2008/11/24 10:32:00

    だから不払いの人が多いんですね。よくわかりました。

  93. 1134 匿名さん 2008/11/24 10:40:00

    私欲を満たす団体への寄附が道徳的責任なんですね?

  94. 1135 匿名さん 2008/11/24 10:43:00

    夫婦共にNHK勤務し世帯年収5000万、マンション数棟を所持しながら、売却もせずに募金を募ったりするのがNHK職員ですよね?

  95. 1136 匿名さん 2008/11/24 10:46:00

    少ない年金生活者からも払わなければ家を没収すると一方的に脅す団体ですか?

  96. 1137 匿名さん 2008/11/24 10:59:00

    なんか1134さんから1136さんは同じ方の書き込みみたいに見えるけど?
    3分おきに規則的な投稿。偶然?

  97. 1138 匿名さん 2008/11/24 11:52:00

    NHKの不祥事

    2007年2月16日NHKが、(株)NHK情報ネットワークの社員の私用パソコンから取材情報が外部流出したと報道発表
    ファイル共有ソフトWinnyを導入したパソコンが暴露ウィルスに感染、「およそ130人分の外部の方の個人情報」(名前やメールアドレス、電話番号など)を含む取材情報が外部流出。

    2007年9月12日 NHK関連団体、2005年度の剰余金886億円
    NHK関連33団体の2005年度末の余剰金が計886億8800万円に上ることが12日、会計検査院の調査で分かった[2]。

    2008年1月17日 複数の職員がインサイダー取引
    かっぱ寿司#NHK職員によるインサイダー取引行為も参照

    ゼンショーが回転ずしチェーンのカッパクリエイトをグループ会社化するという情報を原稿システムの端末から知った職員が株の不正取引を行っていたことが明らかになった[3]。取調べに対して「1回あたり約40万円ほどの儲けがあった」と局員は供述している。
    NHKによると調査を受けたのは報道局テレビニュース部制作記者(33)、岐阜放送局放送部記者(30)、水戸放送局放送部ディレクター(40)。3人はいずれも同年4月10日付で懲戒免職となった[4]。
    NHKの内部調査では証券取引等監視委員会の調査を受けた3人の内2人が勤務時間中にも関わらず勤務先から自宅へ戻りパソコンからのカッパクリエイト株の買い注文を出していた。残る1人は勤務中に携帯電話のサイトを通じて購入。カッパクリエイトは取材時に「インサイダー情報にあたるので注意して欲しい」とNHK側に伝えていた[5]。

    2008年1月30日 NHK経営委員会の委員が経営する企業が7年間で1億5千万円の所得隠し
    1月30日までに、NHK経営委員会の菅原委員が社長を務める会社が国税局の調査を受け、2007年1月までの7年間で1億5千万円の所得隠しを指摘された[6]。なお以前にも菅原委員は疑似科学であるマイナスイオンの流行に加担したという批判もあり、委員は辞意を表明した。
    2008年2月18日 NHK職員、イベント会場で私物ノートPCを使ってわいせつ映像を流す

    2月11日、NHK放送センターで開かれていた技術展示会で、55歳の男性職員が私物のノートPCでわいせつ映像を再生した。この職員は5日間の出勤停止処分となった[7]。

    2008年3月28日 落語番組パーソナリティ、音源を盗用

    2008年2月10日にNHKラジオ第1放送で放送された「ラジオ名人寄席」で、パーソナリティの玉置宏が、TBSが保有している林家正蔵(8代目)の落語の音源を無断で使用していたことがリスナーから指摘された。この他にも14回分が盗用の可能性がある。玉置が責任を取って降板し、番組は打ち切りとなった[8]。

    2008年4月3日 NHK、記者ら3人を懲戒免職 インサイダー問題
    放送前の特ダネ原稿で得た情報をもとに株のインサイダー取引をした30代の報道局テレビニュース部制作記者と、同じく30代の岐阜放送局記者、40代の水戸放送局ディレクターを懲戒免職。

    出典
    http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B

  98. 1139 匿名さん 2008/11/24 11:56:00

    NHK不祥事、解体・国営化は不可避なのか

    さらに国民の期待を裏切った事への反発を理由に国営化されては、二度と、「国民からの受信料で成り立つ、国民の放送局」というレゾンデ—トルへ立ち戻る事は出来ないだろう。

    NHKに憂国の志士は果たして存在するのであろうか

    出典
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tv_iibun/080131_23rd/

  99. 1140 匿名さん 2008/11/24 12:05:00

    NHK自ら解体ショー

    http://www.nhk.or.jp/kaitai/

  100. 1141 匿名さん 2008/11/24 12:06:00

    まずは義務を果たしましょう!
    税金の使途に納得がいかないから税金を払わない、に似てますよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸