めでたく完売しましたので、今後はこちらで語り合いましょう!
[スレ作成日時]2013-07-11 18:54:05
めでたく完売しましたので、今後はこちらで語り合いましょう!
[スレ作成日時]2013-07-11 18:54:05
モデルルームのリビングはHタイプで、4LDKの南側の洋室をつぶして3LDKに変更していましたから、設計変更されてない方は狭く感じたのでは?
そういうことではないのかな?
うちは違う間取りなのでわかりません。
明るい話題もしたいのですが、今のうちに入居者それぞれが感じた点を共有しておくのも必要なのかなとも思います。
駐車場の抽選のときにお顔を拝見しただけですが、みなさん良い方そうで安心しました。
やはりファミリーが多く、暮らしやすそうかなという気がしました(^^)
駐車場は平面で確保できましたが、出す時に切り返しが必要。抽選で決まったので仕方ないといえば仕方ないけど。レイアウト次第でみんなが満足できるものにできたのでは?
皆さんが言われてる不満を入居後誰が受け止めてくれるんでしょう?シアーズ?三交?
しかし三交の人は一切表に出てこないね。
クッキーはいいからちゃんと責任持って欲しい。
目につくとこでこれだけアラがあったら、目に見えない所も色々あるんじゃないかと勘ぐってしまいますね。
カラーセレクトの洋室クローゼット色の件、モデルルームはそうなってたと言われてもね(笑)カラーセレクトの申し込み控えとかに主寝室以外は白になりますとか、明記するべき事項だと思います。なら、セレクトさせるなよって思いますし。書面で残っていない以上、言った言わないになりますよね。うちもシアーズから連絡があって、扉変更にかかる見積もりができましたとのこと。契約内容の相違だと考えるので無償で対応してもらう案件かと思うのです。どう思われますか?しかもあの白ってカラーセレクトの3パターンどれにも属してない色のような気が?
自転車置き場は確かに増設しました的な感じで子乗せ自転車の事全く考えてくれてない仕様。ファミリー向けのマンションじゃなかったのか?と思いました
模型でも廊下の手摺が網目状だったそう。
そんなちっさいのでわかるかな(笑)
気になるなら入居後管理費で直してくれ
だって。シアーズ責任者さん。
模型と同じ、モデルルームと同じ、図面に載ってたって、こっちはプロじゃないんだから説明なかったら
わからないでしょ。
私もトイレの白い箱、配管、タンクと壁の隙間の広さ…ビックリしました。
部屋はあの下り天井でより狭く感じました。
駐輪場も子乗せのこと考えてくれてなし…どこが当たっても停めにくそうですよね。
内覧会楽しみだったのに、終ればモヤモヤが残りました。
確かにあの駐輪場では子乗せ自転車は難しそうですね。ファミリーが多そうなので、隣同士が子乗せ自転車の時はどうしたらよいのでしょう…。いちいち管理組合で相談し場所変更?何だか馬鹿げてますね。
確かにモデルルームにトイレの白い箱有りました。
私も購入前から 箱のことが気にはなっていたのですが諦めてます。
クローゼットの扉の色は お隣さんがチラッと見えたとき白だったので 逆にビックリしました。白というオプションがあったのかー!?って思っていました。
駐輪場の件ですが、我が家も電動の子乗せ自転車なのであの重量の前輪を持ち上げるのは大変だから 平面を作って欲しいと購入前から訴えてましたが やはりダメでした。
ゴミ箱は入居説明会の時に聞いたのですが、建築条件上、屋根のあるものは作れなかった…と言われました。 それにしても小さすぎる… あそこに燃えるごみと燃えないごみ54世帯分入るわけがない…年末になったらどうなるんだろうと考えただけでもゾッとします。 せめて、ゴミ箱の拡大か追加と、セキュリティ上 駐車場にチェーンを付けるか、カメラの台数を多くしていただきたいものです。不審者入りたい放題ですよね!
ここまで来たら入居後の6ヶ月点検で みんなの意見として三重交通さんに言うしか方法はないのでしょうか…?
連投ですみません。
うちが聞いてないと言い切る根拠は、最初、扉の把っ手部分がツヤありタイプなのが気に入らなくてモデルルームと同じツヤ消しタイプに変更できないかと聞いたところ、有償になると言われやめました。
もし、聞いていたら、まずは把っ手なんかの色よりも扉の色をどうするかと考えるはずです。それをしないで把っ手の色を変更しようとしたということは聞いてないからです。
万が一、百歩譲って聞いていたとしたもお客様に伝わっていないなら説明した意味はありません。
営業マンとしてのスキル不足です。
内覧会に行かれた方、一階の廊下は外部から侵入できないようになっていましたか?チェックするのを忘れていました…。オートロックの意味がないような構造だと問題があるので早急な対応が必要と思います。
104さん そうですよね!
私も確認出来ていませんでした。
どうなんでしょう…
理事会はありますが、自治会は作らないのでしょうか?
今、分譲マンションに住んでいるのですが 集会室で理事会や自治会してますよ。
それは多分パンフレットみればわかるのでは?
私はそれより、床暖房とかお風呂のリモコンみたいなの?とかが使えるのかが不安で(;>_<;)機械に弱くって(;>_<;)
みなさんは全然大丈夫なんですかね!?
リモコン類の説明は受けてないのでわかりませんが、玄関のインターホンの防犯システムはまだ理解できていません。入居後、説明書見ながらゆっくり覚えたいと思っています。
さて、防犯面や設備などで意見してくれた方がいるようですが、どれほど受け入れられるものなんでしょうね…。
リビングにあるエアコン用コンセントのアンペア数わかる方いらっしゃいますか?
確認するのをすっかりと忘れてしまいまして、15か20のどちらかだと思うのですが、確認された方、教えていただきたいです。
このマンションって天井高低いほうですか?内覧会の時に狭く感じたのはそのせいかと思いまして…。モデルルームの時は思わなかったので、天井高までは再現してなかったのでしょうか。
高さ規制20mで7階建てなので、天井高240cmは仕方ないのかなと思います
規制ができる前のマンションよりは天井低いでしょうね
それと、あちこちに柱というか出っ張りがあり、そのぶん天井が下がってるので余計そう感じます
モデルルームも低かったですよ
天井低いですよね。
今住んでいる賃貸マンションより、かなり低いです。
掃出し窓も今より小さいので、全体に狭く感じます。
モデルルームも低かったのでわかってはいましたが、今使っている家具がいくつか置けなくなるので、ちょっと残念です。
ネガティブな意見やめません。
私もそうですけど、皆さん気に入って買われたと思うのでこういう所ではそう言う話じゃなくて
プラス面を語りたいと思います。
なんだかそのような話聞いてると入居を楽しみにしているのに嫌な気持ちになります。
個々で思う事があれば直接話しされてはどうですか?
>>118さん
私もそう思います。
私は一生に一度の買い物だと思ってたので、自分なりに色々調べたり、販売の人にわからないことは色々きいたりしてモデルルームや模型?も何回も見にいって、契約しました。
なので、部屋見ても驚かなかったですし、むしろ綺麗だななんて思いました。
手すりとか天上の高さとか収納の色とか、ごみ置き場とかも、販売されてる方に質問して理解してましたので、私的には予想通りというか、満足ですよ。
119番さんが何が気にくわないのかよくわかりませんが、私もプラスになるお話ができたらなと思います。
住民の意見がまとまらないとか入居前に決めつけてる人自体がかきみだす張本人になるのでは!?入居後が心配です。
質問ですが、みなさん住まわれてから、お隣さんとか挨拶にいかれるんですかね!?
私はお隣さんには挨拶に伺おうかなとは思ってるんですが。
どこまでいくものなのかわからなくて。
私はお隣さんと上下のお部屋の方は挨拶に行こうと思っていたのですが、ご迷惑でしょうか…。
入居後に住民の集会?みたいなものはあるんでしょうか。やはり顔合わせ程度でもあれば安心ですよね。
色々ありますが新生活は楽しみです。皆さんよろしくお願いします。
私も概ね満足していますが、モデルルーム見学に行った際に自転車置き場やゴミ置き場等の共用部分の確認をあまりしていなかったので、こんなものなのかと。まぁ自分が悪いのですが…。121さんのようにじっくり検討するのが普通ですよね。立地と間取り、価格だけ見て決めてしまいました。
実際の使い勝手は入居してからでないと何とも言えませんが、皆でより良い環境にしていきたいですね。入居が楽しみです。
私もNo121さん他と同様、大きな買い物ですし、いろいろ調べたり、聞いたりして決めました。
なので内覧会では予想どうりといった感じでネガティブな印象はありませんでした。
契約は自己責任だと思います。
ここは値段も安かったし、クオリティとしてはあんなものかもしれませんね。まーあーだこーだ言っても住まなきゃいけないんだし、シアーズは売ったら終わりで責任とってくれる訳じゃないんで、揉めても損かもですね。
子持ちの方は自転車置き場のことで相当苦労してますよね。だいぶクレームあるみたいです。最初の方にいった方は内々に変更とかしたっぽいですが...私は内覧会最後の方だったので、入居後組合で話をして、変わってもらうようにと言われました。でも組合ができるのは3ヶ月だとか。母親たちの毎日の苦労分かってもらえず、落胆です。
賛成です。
確かにマイナスを見たら気になりますが、改善できることは改善していって、
前向きに考えていけたらいいと思います。
よくないところを指摘することも貴重な意見ですが、みんな仲良くやっていきましょう☆的な雰囲気を作っていきたいです。
住む家は大切ですが、近所付き合い、ヒトとヒトとの繋がりはもっと大切だと思います(^-^)