今津というと、西宮の中ではディープなところというイメージです。大阪のそれに比べれば、全然ましですけどね。
住むには便利なところですよ。
近くには、二人で休憩も可能なホテルなんかもあります。飲み屋街もあるし、昔は大人の映画館もありましたっけ?
人間の欲を、きゅっと凝縮したような街です。
スーパーはすぐ近くにアプロがあって、西宮駅前にはコープ。今津駅前はライフ、グルメシティがあって便利ですよ。津門保育所が道路はさんですぐだし、小学校も比較的近いと思います。銀行は信用金庫が近いくらいで、他の金融機関は自転車で行く必要がありますね。
今津は昔と比べると再開発で随分変わりました。駅前にいくとホテルはありますが、ここの立地の雰囲気とは全然ちがいますよ。
ジオと悩んでいます。あちらは地歴や学区がらみ
でも 10年後を考えたらジオかな? とも 思いますが
ここも10年後は再開発で魅力ですが いかがでしょうか?
ブランド力はジオでしょうか?
フロアレイアウトで東側2戸のみ離れているので変だなと思ったんですが、
間は消防隊用通路なんですね。
私は始めてみる設計ですが、ポピュラーなんでしょうか?
窓開け派にとっては、ちょっと気になる仕様です。
すごく良い立地はこんな値段では買えないのでこれくらいが妥当でしょう。
ジオと比べれば全く別物かな?どちらか言うとファインラッツなどとと比べる方がよさげでは?
ジオは大きい分部屋位置によっては結局駅まで20分とか時間かかりそうですね。
その分駐車場安いなどメリットもありますけど。
こちらは機械式でも駐車場までは大規模と違い車まで近いはず。
移動時間考えるとこのくらいの規模は時間短縮され良さげです。
1日数分でも時間は長い眼で見ると凄く価値があります。
小規模な方?であれば将来の修繕費などがキチンと計画されていたら良いと思います。
修繕費が10年後とかにやたらと高くなると困りますから。