- 掲示板
今注文住宅検討中で、工務店を中心に話を進めています。
無知なので教えて頂きたいのですが、坪単価は建物建築費だけで考えられている数字なのでしょうか?
またその場合、住設や配管など一般的には含んで考えられているのでしょうか?
どなたかご教示ください。
[スレ作成日時]2013-07-07 15:14:44
今注文住宅検討中で、工務店を中心に話を進めています。
無知なので教えて頂きたいのですが、坪単価は建物建築費だけで考えられている数字なのでしょうか?
またその場合、住設や配管など一般的には含んで考えられているのでしょうか?
どなたかご教示ください。
[スレ作成日時]2013-07-07 15:14:44
>営業ばかりの住宅会社
HMでも実はそんな会社はほとんど無い。
実際に家を建ててみればわかるが、本当に多くの業者や職人が携わるし、資材や設備をスケジュール通りに手配するマネジメントも簡単なことでは無い。
大工が一人で家建ててるわけじゃないんですよ。
>>104
当然やるでしょう、やらなければ家が建たない。
だから営業ばかりのHMなんてのはごく一部の例外を除き無いんですよ。
施工を地元工務店に依頼することと丸投げを混同する人はほんと多い。
>>107
それもそうですが、またズレてきてますね。
私も悪いんですけど(笑)。
間に入る人、会社は少ない方が良いんじゃないかという話だと思いますよ。
なのでHMに人がいるかどうかはあまり関係ないかと。
>>103
小住宅レベルなら工事のマネジメントは、実は、たいへんではありません。
品質のチェックはしません。
各検査機関や保証機構の検査に合格すれば十分と考えています。
工事の段取りは、下請け業者に任せっきりにします。
基礎屋、大工、外装屋、サッシ屋、左官屋=外構屋、タイル屋、水道屋、電気屋に数回電話するだけです。
現場の調整は下請けの自主調整です。
大工一人が家を建てている現場も多いですよ。
だからちょっと違うね、少なくとも大手HMは独自の製造部門を持ってる
現場施工以降は下請けが大半だろうけど、一応の設計も社内か自社基準でしょ。
それが良いとは言わないけど、否定されてる訳でもない。
家を作る立場の企業形態として、依頼する消費者から見て
営業面ばっかりで販売だけ卓越した業者は、如何なものだろうかって話です。
端的に言えばそれは不動産業者なのですが、表向きの名前は工務店風の建築業者っぽいもの装い
より魅力的な単語やイメージを並べて消費者を誘うでしょう。
でもよく考えて下さい、その会社には住宅建築のプロとか技術者とか匠でも職人でも設計士でも
とにかくそういった類の人なんか、もしかしたら居なかったりです。
居るのは販売のプロフェッショナル、言葉巧みな魅惑の営業力。
もし貴方が明日から住宅業界で稼ぐなら? 建築家、設計者、大工や様々な職人?
そんな仕事はどれも無理、やるなら住宅販売ですよ。販売なら明日からOKです。
頑張ればきっと沢山売れますよ♪
なんだ藁人形論法か。
あのー、関係者の井戸端会議のすれではないので(笑)
題名見てみ。
坪単価とは住宅が完成して初めてわかるもの。
見積もり時点で分かるでしょう。
見積後の仕様、設備等の変更が無ければその通りだろうけど。
変更があれば再見積もりでしょ?
建築士事務所は、請負業者を数社探して入札方式をとるから、ピンはねリ-ベ-トは無い。
大手でも下請けでピンはねして利ザヤ稼ぎするから、建築士事務所で建てた方が良い材料を使った方が安くできる。
坪60万もあれば、かなり良いものができる。
設計事務所のバックリベートも考えたら、工務店直に依頼の方が安いと言えるかもね。
まあ坪単価の話しに戻るけど「建物本体価格○○万円、坪単価○○円」とか適当に宣伝してる
業者は少なくないんだけど、だったらまずはその坪単価で実際どこまで家が作れるか?
これを確認すればいいのよ。
屋外から先は含まれないので、その内側は作れますって業者は宣伝が本物
ごちゃごちゃ言い訳して結局その単価で家が作れない業者は、誇大広告のインチキ業者。
坪単価を施主側から見てもややこしい。
総費用を坪数で割ったのが坪単価だろうけど、その費用内に家具家電から外構まで入れる人も
居るでしょう?
そもそもエアコン・照明・カーテンとか、どこまで家に付属なのか、それとも後から買うものか
線引きなんて実際不可能。
つまりは坪単価、大体の目安でしかないのね・・・
設計事務所は設計監理費用です。
バックリベ-ト取るなんてあり得ません。
バックリベ-トを取っている産業の方がおられるようですね。
それは個人的なものなら横領、組織的なものなら脱税。
犯罪者との仕事は、ご勘弁ください。
リベートや手数料という言い方が嫌なら、お礼とか贈答にするといい。