バッティングセンターのあったところが更地になってますが、あそこには違うマンション建つのでしょうか?
だとしたら、この物件よりちょっとマシ?
でも、線路沿いだから騒音すごいのかな???
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362237/
エヌヴィ甲南町はどう?
青木と摂津本山の中間でどっちの駅からも遠いけど。
昭和住宅よりも知名度低い地場デベロッパみたいだけど。
安いと売れるんだね。
買う時はよいが売る時が怖い。
永住すれば問題ないが人生なにが起こるか分からない。
立地に問題があって広さもさほどないとなると安くなる
だろうね。
駅近いだが青木駅はイケテないので人通りも少なく怖いかも。
Aタイプ売れてしまったのですか?
ちょっと複雑な形ですが3面採光が魅力ですよね。
他にも開放的な角住戸が多いようですが、現在販売されているのはどの間取りなんでしょう?
気になったのはKrタイプの屋上部分にあるハト小屋なんですが、オーナーのものでしょうか?
ハトの糞や羽根など心配ですね。鳴き声も聞こえそう。
甲南のは便利だけど高額すぎるし駅も遠い。青木は43が気になるけど駅近。しばらく新築マンション建設予定なさそうなんでかなり悩む。値下がりするかなとか悩んでるうちに売れてしまいそうだけど。
モデルルームタイプは梁が少ないが大半のタイプは梁が多いですよね。
酷いのはリビングや部屋の中央に梁があるタイプや、部屋の半分程度が下り天井(梁)なんてタイプも。
そもそもアウトポール設計じゃない時点で古臭いイメージですよね。
図面では分からない圧迫感が現物にはあると思います。
安いから妥協しろってことなのでしょうか?
でも梁なんて実際見ないと図面だけではイメージつきませんよね。
実際完成してからあまりの圧迫感であってもキャンセルは出来ませんから。
エアコンの設置場所が悪ければ梁の向こう側とこちら側で温度が違うなんてこともあるのかも。
姉が2年前マンションを購入しました。
事前に場所の相談を受けており図面も拝見してました。
見るまでは90平米の広さに羨ましい限りでした。
完成後約1ヶ月経つころ引っ越し祝いを持っておじゃましたら、マンションのアチコチに梁があり天井高も余りなかったため異様に狭く感じました。
図面って怖いですよ。
広さの基準は空間ですから床面表示の平米数に惑わされないでください。
いったいどれくらい天井から下へ梁があるのか確認して今お住まいの部屋でイメージすることをオススメします。
このマンションの批判をするつもりではありません。
上の方のコメントを読み、家族の失敗談が少しでも参考になればとコメントしました。
でも実際販売員は、そういうマイナスの事とか聞かれない限り説明しない
建築関係の仕事してれば梁や天井高とか細かいところまで見れますが、なかなか素人は想像つかないですよね。
周りの友人にそれらの視点で見たか聞いても、なに?それ?という人ばかりでした
調べなきゃいけない項目すら、あまり気にしないで買う人が多いのも事実
梁部分の点線は公式ホームページには記載されてません。
資料請求やモデルルームで貰う資料には記載があります。
確かに素人では解りにくいですし、聞かないと当然教えてくれないですからじっくり聞いた方がいいでしょうね。
私もここの図面見ましたがタイプによってかなりの梁でしたね。
基本パンフレットに天井高書いてると思いますが245cmは普通で255cmぐらいが開放感がでる高さでは?
最近の物件はアウトポールといって柱を室外に出す設計が多いんです。
柱が室内に食い込まないので広く感じますし、家具もコーナーに納めやすくすっきり暮らせます。
こちらはアウトポールではないので部屋の隅に出っ張りが多くレイアウトに工夫が要りますね。
最近あまりみないので珍しいと書きましたが、気にされたようでしたら すみません。
部屋の縁の梁ならわかるが部屋のど真ん中やリビングのど真ん中の梁はかなりの違和感でしょ。
部屋によっては梁部分にエアコンけるところもあるので変な感じになるのでは?
こんなに梁のあるマンション最近見たことありません。
モデルルームの写真を見ても天井梁の部分が良くわかりませんね。
柱の出っ張りは残念です。和室なども半畳欠けてますね。
家具の配置などによって工夫すれば良いのでしょうけど。
廊下側の斜めの窓はどういう理由からなんでしょう?
真っ直ぐにできなかったのでしょうか。