先日モデルルームにお伺いしました。東灘が希望なので価格的に前向きに検討しようと思っています。青木駅の再開発で資産価値の向上が期待できそうかなと思ったのですがどの程度のものなのでしょうか?
電車一本で大阪や神戸に行ける、西宮や芦屋や岡本に比べて、乗り換えが絶対に必要な青木をどう感じるかやな。毎日の事やから。接続がよくても、乗り換えなあかん。阪神の普通は確か普段は12分に一本やったんとちゃうかな。
他の駅に比べて、この点はやはりマイナスやと、私は思うな。
電車の乗り継ぎは悪いが阪神芦屋徒歩10分のマンションよりは逆に便利では?
この夏の猛暑の中10分歩くのと、ショボい駅だけど駅近となら間違いなく駅近でしょ?
芦屋駅前に住むのが理想だが予算が到底無理だから妥協しないとね。
やっぱり排気ガスはネックだねー、、
売りたくなったとき、スムーズに売れるかな
43と近すぎるよね
でも、予算的に北の方は無理だしな、はぁ
図面の部屋タイプで一番43から遠い所なら価値有るでしょうか?
バッティングセンターのあったところが更地になってますが、あそこには違うマンション建つのでしょうか?
だとしたら、この物件よりちょっとマシ?
でも、線路沿いだから騒音すごいのかな???
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362237/
エヌヴィ甲南町はどう?
青木と摂津本山の中間でどっちの駅からも遠いけど。
昭和住宅よりも知名度低い地場デベロッパみたいだけど。
安いと売れるんだね。
買う時はよいが売る時が怖い。
永住すれば問題ないが人生なにが起こるか分からない。
立地に問題があって広さもさほどないとなると安くなる
だろうね。
駅近いだが青木駅はイケテないので人通りも少なく怖いかも。
Aタイプ売れてしまったのですか?
ちょっと複雑な形ですが3面採光が魅力ですよね。
他にも開放的な角住戸が多いようですが、現在販売されているのはどの間取りなんでしょう?
気になったのはKrタイプの屋上部分にあるハト小屋なんですが、オーナーのものでしょうか?
ハトの糞や羽根など心配ですね。鳴き声も聞こえそう。