マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションってどうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションってどうですか?

  1. 972 匿名さん 2013/10/03 02:10:22

    駅近でシャトルバスはないけど、マンション内に保育所やフィットネス、敷地内緑地等有るよ。
    駅遠シャトルバスを選ばなくてもサービス充実してるよ。

  2. 973 匿名さん 2013/10/03 02:13:10

    駅からの距離は1つのファクターだけど、シャトルバスと比べ物にならないぐらい重要。

  3. 974 匿名さん 2013/10/03 03:54:46

    駅からの距離は一つのファクターだが、規模の方がさらに重要。

  4. 975 匿名さん 2013/10/03 03:57:52

    敷地内緑地って猫の額ほどの土地のこと?

    近所に防災公園や遊歩道、学校や図書館のある方が良いな。

  5. 976 匿名 2013/10/03 06:20:34

    駅遠でも戸建てなら許せるけどシャトルバスの駅遠マンションはダメという気がする。
    マンションは駅徒歩10分以内。
    ターミナル駅近辺のマンションなら15分。
    各駅や1路線の駅に行くシャトルマンションはやめたほうがいい。

  6. 977 匿名さん 2013/10/03 10:49:57

    駅近マンションだけど、小さい公園は100m、大きい公園・稚園・学校は徒歩5分、図書館は10分。
    とっても便利。

  7. 978 匿名さん 2013/10/03 12:48:19

    でもワンルームじゃあ問題外ですね。人の住むところではありません。最低3LDKで90平米は欲しいですね。

    例えば品川駅徒歩10分で90平米だといくらでしょうか?

  8. 979 匿名さん 2013/10/03 13:03:22

    間取りが色々あるって大規模でしょう

  9. 980 匿名さん 2013/10/03 13:07:16

    駅前でも大規模ならばOK。路地のようなところはだめです。

  10. 981 匿名さん 2013/10/03 13:11:25

    結局ターミナル駅ならば、徒歩15分位の大規模ならば、問題ないってことですね。

  11. 982 匿名さん 2013/10/03 13:18:35

    シャトルバってス貧乏臭い。
    バス停で行列を作って、バスを待っている姿が水墓らしい。

  12. 983 匿名さん 2013/10/03 13:23:17

    10分歩くよりよっぽどスマートだが。

  13. 984 匿名さん 2013/10/03 13:26:13

    歩くしか選択肢がないほうがみすぼらしいよ

  14. 985 匿名さん 2013/10/03 13:36:22

    シャトルバス付きは歩いてもよし、乗っても良しだよね。

  15. 986 匿名さん 2013/10/03 14:31:05

    977だけど、4LDK、99平米、ベランダ40平米の南東角部屋だよ。

  16. 987 匿名さん 2013/10/03 14:34:50

    シャトルバスしか交通手段が無いなんて有り得ない。
    シャトルバス10分の場合、徒歩なら何分?30分位?

  17. 988 匿名さん 2013/10/03 16:18:48

    駅から徒歩10分。駅から近い物件だね。
    駅からバスで10分。徒歩で1時間。駅から遠い物件だね。
    シャトルバス以外の交通機関無ければ、陸の孤島候補だね。
    シャトルバス以外の交通機関って路線バスになるよね。
    シャトルバスを使わないといけないって事は、路線バス不自由なんだろうね。
    1時間に1~3本位かな。牧歌的な地域なんだろうね。

  18. 989 匿名さん 2013/10/03 16:49:19

    シャトルバス以外に交通の便がない物件何て例外中の例外でしょう。

  19. 990 匿名さん 2013/10/03 20:53:44

    駅遠シャトルバス付きマンションってシャトルバス以外交通手段が無いか、駅行き公共バスが一時間に一本?

  20. 991 匿名さん 2013/10/03 22:06:56

    交通の便がいいのにシャトルバスがあるなんて例外中の例外でしょう。

  21. 992 匿名さん 2013/10/03 22:53:08

    大規模マンションはそれほど不便な場所には建設しません。リスクが高いからね。

  22. 993 匿名さん 2013/10/04 03:08:44

    シャトルバス自体が例外でしょう

  23. 994 匿名さん 2013/10/04 03:09:45

    例外を分析せずに一般化は難しいでしょうね。

  24. 995 匿名 2013/10/04 05:25:04

    不便だったり何らかの事情が有って販促の為シャトルバス用意するんでしょう。
    費用出すのは住人ですから、デべはには費用の影響も無いしね。
    利用価値はいまいち理解できませんね。

  25. 996 匿名さん 2013/10/04 07:44:26

    費用は独立採算でないとだめですね。
    であれば、OKでしょう。

  26. 997 匿名さん 2013/10/04 07:47:42

    晴海の物件とか最高ですね。

  27. 998 匿名さん 2013/10/04 08:22:21


    良いと思うなら購入したらよろしい、そのバスが恥ずかしいと感じる方がいるのも事実。
    それとも他に共感求めるレス?

  28. 999 匿名さん 2013/10/04 08:44:01

    普通はバスとか電車に乗ることを恥ずかしいとは思わないでしょう。どこか
    おかしいのでは?

  29. 1000 匿名さん 2013/10/04 08:45:09

    駅遠シャトルバス付きマンションは資産価値無し。
    貧乏人用マンション。

  30. 1001 匿名さん 2013/10/04 08:45:49

    歩かなくて良いだけ便利だと思います。

  31. 1002 匿名さん 2013/10/04 08:47:51

    マンションの資産価値って利便性だそうです。サービス無いよりある方が良いでしょうね。

  32. 1003 匿名さん 2013/10/04 09:14:17

    サービスじゃ無く自主運行でしょ。 住民が自前で負担。 費用出せば他でも出来る事。
    タダじゃないんだから。  全てにおいて良いなら皆がシャトルバス持ちますよ。

  33. 1004 匿名さん 2013/10/04 09:50:59

    普通はサービスでしょう。戸数が少ないところはアウトね。

  34. 1005 匿名さん 2013/10/04 09:52:34

    >マンションの資産価値って利便性だそうです。サービス無いよりある方が良いでしょうね。

    じゃ~あ コンビニもコンシェルジュもATMも警備も、無いより良いなら導入したらいい。(笑

    うふふ 費用対効果も採算度返し費用は無関係の超高級マンションなんでしょうねぇ~。

  35. 1006 匿名さん 2013/10/04 09:53:23

    サービスじゃないですよ。
    管理費に含まれるか、乗る時お金を払うかです。

  36. 1007 匿名さん 2013/10/04 09:55:15

    >1004
    >普通はサービスでしょう。戸数が少ないところはアウトね。

    住民以外にどこの誰がバスの費用払ってくれるんですか?  まさか無料バス?

  37. 1008 匿名さん 2013/10/04 09:56:56

    シャトルバスは必要なければいらないし、必要なマンションは
    そもそも買いたくないですね。

  38. 1009 匿名 2013/10/04 10:04:46

    バス費用の管理費負担はよした方が良いね、最初の規約は変えた方が良いよ。
    デベが販売しやすくバスは管理費負担にしているんでしょうけどね、不便解消の目玉なんでしょう。
    当然皆が利用するとは限らないから、受益者負担が原則でしょう。建物内のEVとは違いますからね。

  39. 1010 匿名さん 2013/10/04 10:06:17

    >>1005
    恥ずかしいカキコミするなよ(呆)
    度返し→度外視  匿名掲示板だから良い様なもんだが世間に出れば恥をかくよ。

  40. 1011 匿名さん 2013/10/04 11:12:11

    便利なものを否定する理由はありません。継続性は個々に検討するべき課題でしょう。

  41. 1012 匿名さん 2013/10/04 11:14:51

    当方のマンションは都バスも頻繁に出ているし駅にも近いがシャトルバスがある。こういうのを選ぶべきでしょうね。

  42. 1013 匿名さん 2013/10/04 11:27:54


    そのバス、必要有るの? 費用は誰が負担? バス運行自体独立採算?ならいいけど。

    路線によって都バス利用する住人も管理費としてシャトルバス費用負担されるなら、
    北朝鮮みたいなマンションだよね。

  43. 1014 匿名さん 2013/10/04 11:29:35

    >1010
    わざわざ指摘するおまえが恥ずかしいよ。

  44. 1015 匿名 2013/10/04 12:47:35

    >便利なものを否定する理由はありません。継続性は個々に検討するべき課題でしょう。

    便利でも利用者だけが便利なんだよね、利用しない人には関係ない事。
    お金掛かるなら続かないんだろうね。 将来赤字出るならバス会社も引くよねぇ。

  45. 1016 匿名さん 2013/10/04 13:06:38

    バス会社は簡単には引かないですよ。顧客が多いことで採算が取れる訳ですから。経済原理を考えればわかることです。

  46. 1017 匿名さん 2013/10/04 14:02:41

    >1016
    将来赤字出るならバス会社も引くよねぇ。 と おっしゃっておりますが??? 痔~いたい?
    いや、読める?

  47. 1018 匿名さん 2013/10/04 14:07:47

    公共バスが充実しているのであれば、シャトルバスの存在価値は何処にある?
    公共バスに不満があるからのシャトルバス。
    住民の負担での運営になる。規約を良く読まないと酷い目に遭いますよ。
    最初1年くらいは、優遇されても以降は、負担が無限。よくある手です。
    うまい話は裏がある。考えましょう。騙されないように。
    考えなければいけない。泣くのは家族だぞ。

  48. 1019 匿名 2013/10/04 14:22:11

    そうだよね、バス会社もそのマンション近辺で利益確保出来るなら路線確保して運行するよね。
    シャトルバスは無用じゃない、バス停もマンションの前に作ってもらえば? 大規模なら。

  49. 1020 匿名さん 2013/10/04 15:29:17

    だから、売れないマンションの客寄せ、後の費用は住民の負担、良いように騙されるだけ。
    バスバス詐欺? 気がついたら不便な僻地の団地。

  50. 1021 匿名さん 2013/10/04 20:43:51

    http://www.mecsumai.com/tph-harumi/access/index.html
    は売れないマンションですか?

    売れないマンションって何の利便性もないマンションじゃあなかったっけ?

  51. 1022 匿名さん 2013/10/05 03:22:31

    >1021
    そのマンションはバスの費用や仕組みについては何も説明ないけど如何なの?
    シャトルバス自体、独立採算ならお高い運賃になりそうですがね。 
    まさか利用者以外も一律で管理費などでバス費用徴収ですか、北朝鮮みたいに。
    そうなるとマンション自体、小さな社会主義国家ですよね。 恐いわ。

  52. 1023 匿名さん 2013/10/05 03:59:13

    個々に検証しましょう。最初からダメというスタンスですと失敗してほぞを噛むことになります。

  53. 1024 匿名 2013/10/05 04:57:50

    デベもそのマンション売る時は、バスの費用は管理費で賄いますと書いてあると思うよ、悪質。
    利用する世帯の管理費からだけなら良いけど、全世帯一律で利用料取るのは中国か北朝鮮だよね。

  54. 1025 匿名さん 2013/10/05 07:33:57

    >>1024
    個々に検証しましょうって書いてある通りでしょう。

    私のところは、戸数が多いので、民間バス会社の独立採算運営です。管理費等からは一円も支払われていませんよ。

    想像で決めつけるって賢明ではありません。

  55. 1026 匿名 2013/10/05 09:26:45

    >>1025さん 御無礼しました。

    利用する世帯の管理費からだけなら良いけど、全世帯一律で利用料取るのは中国か北朝鮮だよね。
    と言う事でご勘弁を。

    ウェブの宣伝などでは「シャトルバスの費用は管理費で賄います」と言う説明が多いので、失礼しました。

    独立採算出来るなら問題ないですね、ただそれが出来ないマンションは住民同士揉めるか廃止ですかね。

  56. 1027 匿名さん 2013/10/06 02:05:21

    >>1026
    重要事項として一律徴収することになっておれば、特に問題ないでしょう。インターネットも同じですよね。

    問題なのは、徴収されることに合意しておきながら、後から反対される住民でしょう。ご自分の都合だけを、後から主張されても困ります。最初に良く検討し納得して、購入の可否を判断すべきでしょう。

  57. 1028 匿名さん 2013/10/06 04:10:09

    うんうん、だから最初からそういうマンションは小さな社会主義国家団地、お~恐!
    戸建てや高級マンションでは有り得ない。まるで中国か北朝鮮。

  58. 1029 匿名さん 2013/10/06 04:15:14

    >>1028
    インターネットの共用サービスがあれば社会主義ですか?

    シャトルバスのサービスがなくても普通ですが、今時インターネットのサービスがないと標準以下でしょう。そんなマンション売るのは大変でしょうね。

  59. 1030 匿名さん 2013/10/06 05:17:52

    全ての世帯が負担するのはどうなの、最初からデベがこさえた重説や規約、
    民主的な考えなら後にでも改訂するのが当然の考え方ですよ。
    デべは管理費を出来る限り平均化し積立金も低く設定、売りやすい設定を作るんですよ。

    それを真に受け、規約が当然と言い切る社会主義者多数の団地は恐いですよ。
    気付いてないんですか? 日本の中の北朝鮮状態なんですがね。
    例えばEVの利用するしないに関する事案とは全く次元の違う事柄ですしね。

  60. 1031 匿名 2013/10/06 05:23:50

    うちのマンションはインターネットも各戸単独で引いてますよ。
    光にしても共用より早くて快適、少々費用が高いだけ。
    マンション共用はIPも固定で何かと問題が多いからパス。

  61. 1032 匿名さん 2013/10/06 06:01:38

    >>1031
    超小規模ですか?

    普通はマンション単位でルータを設置して光ファイバーとかで各戸を予め結んでいるはずです。でマンション共用のWebとかも提供されますが。

    超小規模を自慢されても、反論が難しいですね。共益費500円とかだと納得でしょうか?

  62. 1033 匿名さん 2013/10/06 06:10:15

    うちは、マンション共用の光ファイバー以外にもう一本余裕がありますがISPは何社か限定ですね。当然マンションタイプです。個別にADSLとかも可能かも。電話も2回線入れられますから。

    でも、共用のインターネットとWebは用意されていて、共用施設の予約とかは、それでやっています。なくても良いサービスだけれど、部屋から予約できるのは便利です。

  63. 1034 匿名さん 2013/10/06 07:06:57

    大規模マンションでも光のファミリー高速タイプ(戸建て用)ひいてますよ。
    配線は用は電話線と同じ、一括するマンションタイプは遅いしトラブル多い。
    回線は各戸個別契約、共用利用者はその共用の料金、全戸一律ではないね、今は。

  64. 1035 匿名さん 2013/10/06 07:37:11

    大規模マンションで戸建用のインターネットが入れられるとはすごいですね。そう言う物件探してました。よろしければ、物件名お知らせください。

  65. 1036 匿名さん 2013/10/06 07:52:45

    >1035
    マンション名は言う事出来ませんが、Nttに問い合わせてみてください。
    光のマンションタイプ自体がマンション用に特化し安価にした特殊な例です。
    私の所はファミリータイプを電話線と同じように居室まで配線ひくだけで工事は出来ましたよ。
    どんな建物でもひけると思います、管理組合には断った方が良いかもしれませんね。

    マンションタイプは所詮枝分かれ(分岐)しての利用で遅いし、壊れますよ。安いけどね。
    また、誰かが、掲示板などで規制されると全戸がアウトですしね、IPも固定と思いますよ。

  66. 1037 匿名さん 2013/10/06 07:59:00

    >>1036
    個々に引けば、それぞれ4000円以上の負担になりませんか?

    私の場合は固定IPが必要なのでそう言う物件を探していますが、大規模マンションでインターネットサービスのない、チクアサ物件は希少価値がありますね。

    でも一般の住民には困ったものでしょうがね。

  67. 1038 匿名さん 2013/10/06 08:05:55

    >1037
    え、共用のネットも有りますよ、半数以上は利用してるみたいですが。
    月額千円も変わらないのに遅い回線は嫌ですよ、トラブル多いしね。だんだん割有るし(笑)
    既存回線の苦情続出で、自由に回線ひけるようにしたんですがね。
    難しい事何もありません、電話ひくのと同じ。

  68. 1039 匿名さん 2013/10/06 08:07:58

    でも、バスの話題に戻しませんか?

  69. 1040 匿名さん 2013/10/06 08:08:22

    マンションのサービスは全ての住民に負担を強いる社会主義的なもので賛同できないとする秀逸な議論が出ていますが、どうでしょうか?

    皆さん賛同できますか?

  70. 1041 匿名さん 2013/10/06 08:11:17

    マンションタイプのISPの契約は個々人なので、よその家の規制は関係ないですよ。

  71. 1042 匿名さん 2013/10/06 08:16:11

    >>1038
    共用のインターネットは管理費から徴収されているのでしょう。

    うちはシャトルバスはバス会社の独立採算で管理費からは支払われていませんよ。

    色々なケースがあるから個々に判断すべきだと申し上げているだけなのですが、シャトルバスを検討されると困る方がおられるようです。

    世の中難しいですね。

  72. 1043 匿名さん 2013/10/06 08:30:09

    >1042
    ですから、共用のネットの費用は利用者の負担ですよ、利用が減れば廃止でしょうね。
    入居時からの二年位は全戸での負担でしたが、様々な意見交換の結果利用者負担になりました。

    シャトルバスも独立採算、受益者負担ならば苦言の言いようも有りませんよ。
    本当に必要かどうかは解りませんが、採算が合っているならとりあえずは必要なんでしょうね。

    >1041
    マンションタイプは掲示板などでのアクセス規制は全戸になりますよ、それも組合で問題になった事案。

  73. 1044 匿名さん 2013/10/06 08:32:12

    >>1041
    インターネットの仕組みをご存知ですか?

    基本的にブロードバンドなので、戸建用でも最終的には何軒かまとめられてネットワークに繋がります。マンションのネットが遅ければ、共用のプロバイダへのトランクラインを増設すれば良いだけで、通常、無償で対応してもらえます。モバイル全盛ですから、契約を切られるよりは良いですからね。そう言う点でも、大規模は規模のメリットが大きいですね。

  74. 1045 匿名さん 2013/10/06 08:41:44

    アクセス規制って、ここの掲示板のことですか?

    そう言う質の悪い住人がいると大変ですね。で、今は共用インターネットが一律管理費負担ではないわけですか?

    それはお気の毒ですが、そんなマンション、現実にあるのでしょうかね?

  75. 1046 匿名さん 2013/10/06 08:41:48

    マンションタイプとシェアドのBB回線を混同されてるのでは?
    規制はキャリアではなくISP単位でかけるものと理解していますが、誤っていますか?

  76. 1047 匿名 2013/10/06 08:51:39

    マンションタイプ、どの居室の端末使ってもIP同じだよ、
    この掲示板も書き込めないと、その旨の説明書き出るよ。
    料金安いには意味が有るからね、回線IPアドレスでググってみな。
    各回線の情報、固定回線とか載ってるよ。

  77. 1048 匿名さん 2013/10/06 09:00:45

    何かアクセス規制にこだわる人がいるが一般住民には無縁の話でしょう。そういえば、ここでシャトルバス大嫌いさんが投稿を度々削除されていたようですな。

    ネットの話はTCP/IPの仕組みをしっかりと理解してからした方がいいでしょう。

  78. 1049 匿名さん 2013/10/06 09:08:04

    マンションタイプと戸建てタイプの違い フレッツ↓
    http://www.hika-rin.com/flets/kodatetigai.html

    もめないでね、戸建てタイプが高性能は常識。

  79. 1050 匿名さん 2013/10/06 09:12:13

    常識ではありません。ISPとのバックボーン次第です。

  80. 1051 匿名さん 2013/10/06 09:18:02

    シャトルバスも結構ですが、利用者のみが費用負担するのが常識ですよ。
    エレベーターじゃないんですから。  マンション内の管理外ですよ。

  81. 1052 匿名さん 2013/10/06 09:21:00

    マンションに1Gbps一本ならそれを同時接続者数で割るって感じでしょう。

    戸建の下り100Mbpsたってベストエフォートで同じグループのサブスクライバーで割る訳だから同じです。

    マンション全体のトラフィックが多ければ、トラフィックを解析してバックボーンを増やせば良いだけ。小規模マンションや個人ではそう言う対応は採られない。企業向けと同じね。

  82. 1053 匿名さん 2013/10/06 09:23:40

    >>1051
    うちは違います。

    規模によって違うから勝手に決めつけないでね。

  83. 1054 匿名さん 2013/10/06 09:24:55

    >1050
    しつこいですね、そんなマンション有るの? 有るなら教てぇ? (笑
    IPも別なら戸建てタイプと同じって事になるよね(笑
    で、その料金は?  インチキ言ってはいけませんよ。どう言う商品?

    1049さんの貼ってあるの見たの? NTTに聞いたら? フッ

  84. 1055 匿名さん 2013/10/06 09:28:26

    >>1054
    インターネットですら共益費で払わないマンションがあるのだから、色々あって当然でしょう。

  85. 1056 匿名さん 2013/10/06 09:38:41

    >>1054
    よく知らないし、既出かも知らないが
    http://www.srdm.jp/wct/
    ここって管理費負担なしでは?

    間違ってたらごめん。

  86. 1057 匿名さん 2013/10/06 09:43:46

    ネットを共同で利用する意味は安価にしデベがマンションを売りやすくするだけ。
    高性能なネット回線を個人で設備し費用負担してなにが問題ですか。
    個々の価値観が有りますからね。 各組合で審議すれば良い事。

  87. 1058 匿名さん 2013/10/06 09:46:21

    >>1054
    リンク先、読んだの?

    ケースが大規模な時とは、かなり異なりますよ。

    通常は戸建用のものは個別に集合住宅には引けません。

  88. 1059 匿名さん 2013/10/06 09:49:16

    >>1057
    個人では好き勝手なプロバイダから独自に配線引き込んだら、配線具茶具茶になるだろうが。好き勝手なことをしたければ、戸建にすめば良い。

  89. 1060 匿名 2013/10/06 09:56:44

    利用する人も利用しない人も、同じマンション(地域)に住むなら、全員でお金負担しなさい。
    と言うのは、大変危険な社会主義の集団的な思想の始まり、そこだけ日本じゃ有りません。

    証拠にマンションで赤十字の募金は皆一律500円にしましょうとか? ビックリするわ!
    だから社会主義主体の団地は嫌だ。   田舎もんは団体生活好きだからね。

    シャトルバスもそうなら恐くて乗れないわ。

  90. 1061 匿名さん 2013/10/06 10:02:47

    >1058 >1059
    ひけるんだよ無知、現実にひいてるんですよ。
    ここで言ってないでひきたきゃNTTに聞きなさい。
    新しいマンションならケーブルやパイプ類のシャフトスペースが有るだろ。ボケ
    古いマンションでも電話線と同じようにひきこめば良いだけ。

    煩いからNTTに聞け。

  91. 1062 匿名さん 2013/10/06 10:24:33

    大規模、超高層では普通はありません。小規模低層だけです。

    気の毒ですが。

    ごめんね。本当のことを書いて。

  92. 1063 匿名さん 2013/10/06 10:28:29

    古いマンションはネット回線などマンション丸ごと引いてないですよ。
    初期の工事費用掛かるのかしれませんが、皆さん単独で回線引いてますよ。
    当然マンションタイプの設備が有りませんので戸建てタイプです。
    電柱有ればどこでも引けると聞きますが。

  93. 1064 匿名さん 2013/10/06 10:36:16

    >>1061
    かなり管理組合と管理会社のレベルが低いですね。

    管理会社変えました?管理規則も変更だらけですよね。

    共用インターネットも維持できないようでは、大規模修繕とかは無理ですね。でもそんなのって倒産デベだけの話でしょう。でなきゃ物件名晒されてはいかがですか?

  94. 1065 匿名さん 2013/10/06 10:41:37

    >>1063
    その通りでしょう。古い低層マンションでしょう。

    個別に電柱から部屋に引いているのでしょうね。

    スラム化一歩手前です。そりゃあシャトルバスが気に入らないはずです。

  95. 1066 匿名さん 2013/10/06 10:42:46

    14階建300戸超、ちょっと古いが御近所さんも戸建てタイプだよ。
    フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼よ ネーミング長いね。
    ファイバーケーブル届くならどこでも利用できるよ。同じマンションタイプの回線も有るけどね。

    大規模マンションで普通の光回線利用できないなんて嘘ついちゃダメよ、業者は嘘つかないよ。
    なんでマンションタイプ限定と決めるの、マンション全体なら初期費用かかるでしょ。
    使いたい人が個人で負担すれば良い事ですよ。

    タワーマンションとかは住んだ事無いから解らんね。 

  96. 1067 匿名さん 2013/10/06 10:51:22

    >1064
    >かなり管理組合と管理会社のレベルが低いですね。

    共用ネット回線は規模縮小して維持していますよ、利用者は半数以上と書いておりすが。

    それよりシャトルバスを利用しない世帯も含め 、その費用を全世帯に請求する管理組合のほうが
    レベルはかなり低いですよ、北朝鮮並ですわ。(笑

    スマートに独立採算出来るなら良いのですがね。

  97. 1068 匿名さん 2013/10/06 11:01:44

    >>1062
    それは大嘘です。 業務妨害しな意で下さいね。

  98. 1069 匿名さん 2013/10/06 11:02:19

    >>1067
    であなたは、ネット料金払っているのですか、いないのですか?

    どちらにしろ、元々払っておれば、目くそ鼻くそでしょう。

    私の知っている大規模マンションは、シャトルバスは独立採算らしいから、社会主義とは無縁のようですが。


    色々ケースがあるのにすべて悪いと言うような印象操作は如何なものでしょうかね?

  99. 1070 匿名さん 2013/10/06 12:03:50

    >1069さんちゃんと読んでね、共有ネット回線は利用者負担に総会で変えたの。
    それで高速回線自分で引いても個人で負担、NHKも、電気も水道もガスもね、
    とめれば基本料もいらないですよ、オール電化とかね、当然ですよ。
    利用しないネット回線の費用なぜ支払う必要有るんですか? 

    不思議な事聞きますね、日本の方じゃないんですか?

  100. 1071 管理担当 2013/10/06 13:57:38

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363840/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鴻巣
ラコント越谷蒲生

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸