マンション雑談「シャトルバス付のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションってどうですか?
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2013-10-06 21:03:50

たまにシャトルバス付のマンションがありますが価格が安いんで気になってます。
実際に住んでる人の感想とか資産価値への影響とか教えて下さい。

[スレ作成日時]2013-07-04 20:58:57

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションってどうですか?

  1. 1 匿名さん 2013/07/04 12:06:09

    価格が安い=駅から遠いから
    シャトルバス=管理費高い

  2. 2 匿名さん 2013/07/04 13:38:43

    固定観念を持つ人は、たいがい失敗します。

    それぞれの物件をしっかり研究することです。

  3. 3 匿名さん 2013/07/04 14:00:12

    バス便wwww

  4. 4 匿名さん 2013/07/04 14:54:52

    要するにバス便マンションでしょ。マンションで立地が悪いってどうしようもないよ。
    こんなの将来管理費が圧迫されたら廃止ですよ。そうなったらもう中古で買ってくれる人は皆無。
    しかもシャトルバスなんて深夜は走らないでしょうから、夜はいつもタクシーですかね。カネかかるなあ。

  5. 5 匿名さん 2013/07/05 12:26:59

    通勤時間とかみんな乗れるのかな?

  6. 6 匿名さん 2013/07/05 15:52:11

    路線バスと違って、
    駅前のロータリーでの停車が難しいのか、
    少し離れた場所に、乗降場所が設けられているのをみたことがあります。

    転売や将来売ろうとした場合は、一般的にはデメリットでしょうね。

    バスの運営が、使い勝手の良いダイヤや黒字なら良いでしょうが、
    地方の過疎化が進んでいるような場所ではない地域ですら、
    公営の路線バスが廃止・路線統合するのですから、
    利用者が限定されるシャトルは、より難しいのでは?

    駅を利用しなくても生活ができる引退組や、
    車が足、という人にとって、価格だけで選ぶ物件かと。

  7. 7 匿名さん 2013/07/06 08:52:33

    シャトル付き自体は別に問題じゃない。
    駅から遠いのが大問題。

  8. 8 匿名 2013/07/06 08:57:50

    駅から近くてシャトルバスがあって、病院やスーパーや役所方面にも行ってくれるといいな

  9. 9 匿名さん 2013/07/07 23:15:38

    駅から近い立地のマンションなら、駅から出ているバスを利用すれば良いのではないでしょうか。
    ワンコインで利便施設を回るルートのコミュニティバスなども出ていると思いますし。
    駅近でしたらスーパーなどの商業施設には徒歩でいけると思いますよ。

  10. 10 匿名さん 2013/07/08 01:01:08

    駅近にスーパーがあるのは都心に近いエリアだけ。
    少し郊外に行くと駅前スーパーや商店街が巨大モールに客を取られて続々閉店してる。
    駅周辺だけでは生活が成り立たないのが実態。

  11. 11 匿名 2013/07/08 07:50:15

    うちの駅には崎陽軒のシュウマイと銀行ATMしかないので急行が停まる駅の駅ビルまでシャトルがほしいです

  12. 12 匿名さん 2013/07/08 12:28:37

    >>10
    それは埼玉や千葉での話ね。
    23区内だと巨大ショッピングモールを作れる土地がないから。
    せいぜい埋立地くらい。埋立地は千葉みたいなところだからね。

  13. 13 匿名さん 2013/07/09 23:19:32

    駅から離れたマンションでも、シャトルバスがあるからと購入に踏み切った場合
    将来廃止になった時のダメージが大きいですね。
    立地が立地なだけに転売は考えず、永住目的の方が多いかもしれませんが
    そうなった場合、老後の足の確保に苦労することになりそうです。

  14. 14 匿名さん 2013/07/10 12:22:49

    スレ主です。貴重なアドバイスありがとうございます。埼玉ですみふのシャトルバス付マンションを検討してたんですが、皆さんのご意見を踏まえると見送ったほうがよさそうな気がしてきました。

  15. 15 匿名さん 2013/07/12 02:00:49

    シャトルバスがある物件は大体は駅遠という立地が多いですよね、イコール価格が安い物件も多くなるわけで、価格面ではたしかに嬉しいです。

    どこかの物件で途中でシャトルが廃止になったというのを聞いたような。これさえ絶対に無ければシャトル付マンションも快適だと思いますよ。あとは本数や車種など柔軟性があるといんですけどねー。公共バスと違う特別感も魅力なのでは。

  16. 16 匿名さん 2013/07/12 03:19:15

    シャトルバスの運行経費は受益者負担なんだが、管理費からも補助が出るわけですから、利用しない世帯が増えると廃止の声が上がるみたいね。
    品川のワールドシティタワーズなんかも駅から遠いんだけど、道路の付け替えで駅までの時間が短くなったら一気にバス利用者が減って収支悪化したみたいね。

  17. 17 匿名さん 2013/07/15 14:43:07

    新築物件の販売前からシャトルバス運行が決定されているということは、駅遠物件を売るための客寄せ手段にすぎないかと思います。導入は本来は管理組合で決めること。
    素人考えですが、地元のタクシー会社や個人タクシーに頼んでもいいのでは?
    シャトルバスは朝以外は飾り物になっている場合が多いようで非効率。バスの駐車スペース、運転手の通勤や日中の待機時間、利用料、組合負担額、利用しない人の不公平感、駅前の停車スペースなどなど、あれこれ考慮すると、シャトルバスには問題が多いですね。
    親切な個人タクシー運転手が居住者にいると重宝されるのかな?

  18. 18 匿名さん 2013/07/17 00:09:43

    駅から遠いけど、シャトルバスがあるから購入に踏み切る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    大規模マンションであれば管理費負担も少なくなりますし、利用しない方が後からあれこれ言い出しても、それ前提で購入を決めたんでしょう?という話です。
    エレベーターや機械式駐車場のメンテナンスと同じですよ。

  19. 19 匿名さん 2013/07/17 01:36:08

    利用者が減り当初予定に比較し収支悪化すればどこかで穴埋めが必要。管理費値上げか本数削減もしくは廃止かという話になりますよ。

  20. 20 匿名さん 2013/07/18 05:05:49

    シャトルバスの組合負担金額や利用料が高いから廃止案がでるのかと思います。
    立派な新車のマイクロバスは必要ですか?最初からハイエースの中古車ではダメですか?
    9人までしか運べないけど、駅周辺で小回りがきいて時間短縮できるから本数を増やせるし、燃料代も安いでしょ。昼間の運航も可能になるかも。空き時間は家具とかの運搬にも使えそう。
    専門業者でないと運行できないものでしょうか?事故があったら誰が責任とるんだ?と言う人は必ずいますが、運転手は地元の人にお願いしてもいいのでは?
    トータルでの費用が安ければ利用料だけで採算とれそうに思います。

  21. 21 匿名さん 2013/07/18 06:21:05

    代金を受け取って客を乗せるとなると、二種免許が必要なのでは?毎日運行すると何人かのドライバーが必要になり、求人、賃金支払やシフトの調整、そういう雑務を代行会社が行っていると思います。管理組合で直接人を雇い、車両を購入して運営もできなくはないと思いますが、かなりの事務作業をボランティアで行ってくれる方がいないと難しいです。面倒だし、ノウハウがないと難しいので業務委託で車両もリースというマンションが主流でしょう。
    どうしてもコストカットしつつバスも存続されたいのであれば、専門業者数社に見積もりを出させ安い所に契約を変えるのが妥当でしょう。

  22. 22 匿名さん 2013/07/18 15:02:26

    老人ホームでもシャトルバス付きが多いですね。
    マンションにも向かない悪条件の売れ残った土地に次々に建設されます。
    はるか郊外にある大きな墓地にも送迎バスありますね。
    老後も死後もシャルバス付きはちょっと、、、

    やはり住むなら都心から遠くても駅近物件がいい。となると中古。
    駅近で環境も良さそうな中古マンションはたくさんありますね。
    人口が減るのに建設ラッシュなのだから、今後はもっと中古物件が増え、価格も安くなりそう。
    そう考えると、シャトルバス付きの新築物件の将来価値は、相対的に低いということでしょう。

  23. 23 匿名さん 2013/07/20 15:14:54

    マンション住民の高齢化は、日本の人口よりも早いペースで進むだろうから、利用者減少でシャトルバス継続が厳しくなるのは不可避ですかね。
    会社員の比率が高いマンションだと深刻だろうと思います。
    子供は就職すると遠くて通勤できず独立。世帯主は不景気で早期退職し、お金がもったいないから外出も控え、さらには管理費抑制のために自分が使わないシャトルバス継続に反対する。
    そして若者は、お金が貯まらないから中古マンションを購入できず引っ越してこない。

  24. 24 匿名さん 2013/07/21 23:56:39

    老後になるほどシャトルバスのような足が必要になるかと思いますが、
    住民の考えで取りやめになってしまった時が怖いですね。
    やはり、将来銀行や病院通いに苦労するような立地は避けておいた方が無難ですかね。
    価格の安さという目先の利点だけでなく、長い目で見る事が大切なのですね。

  25. 25 匿名さん 2013/07/22 11:58:22

    大規模でないと維持は難しいでしょう。

  26. 26 匿名さん 2013/07/23 12:11:52

    シャトルバスで得するのはデベロッパーと元の土地所有者くらい。年とると駅近が一番。シャトルバス付きの物件を検討する場合は、10年、20年先の生活状態を想像すべきでしょう。
    住んでてイヤになったら買い換えすればいいですが、相当安くなる可能性が高いですね。

  27. 27 匿名さん 2013/07/25 12:57:22

    将来売りたくても売れないよ

  28. 28 匿名さん 2013/07/27 20:12:09

    東京近郊でも駅からバスに乗らないといけないような戸建てニュータウンはどんどん高齢化がすすみ、購買力低下で商業施設は撤退し、山奥と同じような限界**化してます。
    団塊世代は戸建てに拘り、長時間通勤も受け入れましたが、今はそんなことをするくらいなら23区やその近くの駅徒歩圏のマンションを選ぶ傾向が強いですね。

  29. 29 匿名 2013/07/28 01:07:51

    伏せ字くらい気をつけて下さい

  30. 31 匿名さん 2013/08/04 23:24:51

    >26さん
    >シャトルバスで得するのはデベロッパーと元の土地所有者くらい。
    これ、どういう意味でしょう。
    シャトルバスが運行されることで開発業者(売主)と旧地権者が得をするとは?
    運賃が売主や旧地権者に流れるわけではないですよね。

  31. 32 匿名さん 2013/08/05 11:25:57

    管理費を持ち出さずに運用できるのはよほど不便なところでしょうね。

  32. 33 匿名さん 2013/08/07 13:31:21

    便利なことは確かです

  33. 34 匿名さん 2013/08/07 14:44:00

    シャトルバス運行のない時間帯は、不便な路線バス利用になって余計に時間かかり、特に雨の日は忍耐がいります。
    電車通学するお子様や、パート勤務や親の面倒をみに頻繁に出かけることになるであろう奥様のこともよく考えてください。
    学習塾通いもあり、特に女の子の場合は夜道の心配もあります。
    仕事が変わってシャトルバスのない日に出勤することになる可能性、深夜バスがない路線だとタクシー待ちの行列、通院のこと、などなど隠れた課題は案外多そうです。

    電車にあと20分位乗ったあたりの徒歩物件と時間的には同等ですので、いろいろ比較して決めるべきです。
    シャトルバス付き物件であっても、シャトルバスが無い前提で比較するとよろしいかと思います。

  34. 35 匿名さん 2013/08/08 00:01:20

    始発から終電までサービスがあるようなところもあるが例外でしょうね。

  35. 36 匿名さん 2013/08/08 04:16:49

    シャトルバス付きの駅遠マンションに住んだ場合は、コストを徹底的に下げ、便数を増やして利便性を向上させることを皆で考えましょう。

  36. 37 匿名さん 2013/08/09 17:58:51

    安かろう、悪かろう!

  37. 38 匿名さん 2013/08/09 19:11:18

    とは言えないでしょう。

    利便を計るためのサービスですから。

    駅近だけに価値観があるとは限りません。

    駅から離れているほうが住環境は一般的に良いですからね。

  38. 39 匿名さん 2013/08/10 05:59:04

    駅から遠いマンションだと、家族からいっぱいイヤミ言われそう。

    環境重視なら中古の戸建てが安くていい。売り物件は山ほどあり、自由に使える庭もあって、車は2台持てる。
    上下階の音やペットの問題もない。庭で野菜も作れる。

  39. 40 匿名さん 2013/08/10 07:11:55

    中古の戸建てって人気がないだけでしょう。

    ひょっとして不動産屋さんですか。

    駅近の戸建なんて狭小住宅で高いだけだと思う。環境も駅近いだと限られているでしょうね。

  40. 41 匿名さん 2013/08/10 14:02:21

    駅近マンションにしか住んだことないので、シャトルバスがあるような物件での生活があまり想像できません。
    若者向きなのでしょう。
    買い物や、子供さんの学習塾通いやバイトなどは、計画的に行動する必要がありそうですね。
    家にいったん戻って荷物を置いて出直すのは効率が悪いですので。

  41. 42 匿名さん 2013/08/11 08:56:38

    駅近の郊外マンションですか?

  42. 43 匿名さん 2013/08/11 13:41:33

    山手線内の駅近マンションが買える方には縁のないスレです。

  43. 44 匿名さん 2013/08/12 12:40:07

    駅よりそれほど遠くないのにバスがあるって最高ですね。

  44. 45 匿名さん 2013/08/14 09:43:48

    シャトルバス付に住んでした。事情があり売りに出したんですが駅から遠いので買い叩かれました。後悔してます・・・

  45. 46 匿名さん 2013/08/14 10:41:26

    駅から遠いってどれくらい遠いのですか?

  46. 47 匿名さん 2013/08/14 10:59:22

    徒歩20分です。

  47. 48 匿名さん 2013/08/14 12:21:40

    中古マンションは、徒歩圏内であってもすでに供給過剰です。駅から遠い場所に買われる方は将来中古で売ることは考えないほうがよろしいですね。
    膨大な数の新築物件が出ているので、中古は今後ますます供給可能になります。
    中古市場では、シャトルバスがあったとしても駅遠物件はそれだけで蚊帳の外になりがち。

  48. 49 匿名 2013/08/14 12:34:40

    パソコンで中古マンションを探すときも
    徒歩10分以内ってかんじに条件を入力するから
    シャトル物件はハジカレるかもね
    よほど広さ重視で100㎡以上あるマンションが欲しいって人がいればだけど
    シャトルマンションって広いところが多いんでしょう?

  49. 50 匿名さん 2013/08/14 12:57:38

    徒歩10分前後の大規模物件で都心近接、しかもシャトルバスありなんてマンションがあればベストでしょうが、そんなのやっぱりないよね。

  50. 51 匿名さん 2013/08/15 23:29:56

    徒歩10分圏内でシャトルバスが必要なのですか?何故?
    余計なコストがかかる為、結局管理組合により廃止されてしまうのではないでしょうか。
    中古転売は値崩れ覚悟で買い手がつけば良いというスタンスでなければないようですね。
    最悪売れないという事もあるのでしょうか?

  51. 52 匿名さん 2013/08/15 23:47:52

    品川駅13分ワールドシティタワーはシャトルバスあるよ。

  52. 54 匿名さん 2013/08/17 05:15:45

    5分で東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野ならば価値あるだろうね。

  53. 56 匿名さん 2013/08/17 14:08:17

    カンテイによると品川は人気らしいからね。駅から5分なら大人気でしょうね。

  54. 58 匿名さん 2013/08/18 06:57:10

    土日祝祭日にも運行されてないと転職したときに困るかもね
    マンション販売関係の人は休みが火曜が多いらしいから、シャトルバス付きの物件は買えないね

  55. 59 匿名さん 2013/08/19 11:20:42

    毎日始発から終電まで運行していると便利でしょうね。

    でもそんなのないかな?

  56. 60 匿名さん 2013/08/22 14:07:06

    シャトルバス付きマンションとは全然違うのですが、駅と住宅地を結ぶ自前の移動手段を持った巨大な戸建てニュータウンがあります。 どこか共通点があります。


    コモアしおつ
    で検索ください

    中央線の高尾から西へ20分くらい行った四方津(しおつ)駅。
    新宿なら通勤圏内、直通電車もあります。
    中古物件も増えてきて中古価格は非常にお手ごろ。土地はタダに近いのかも。
    積水ハウスが開発したので建物はどれも立派。
    駅前からニュータウン入口までは、わずか200m。

  57. 61 匿名さん 2013/08/22 20:12:16

    そういう僻地はこれから限界**化しますから絶対買ってはいけないんです。
    こういう郊外ニュータウンの高齢化と買い物難民化は大きな社会問題になってます。

  58. 62 匿名さん 2013/08/23 03:23:57

    いなかはやめたほうがいいな。自前移動手段の打ちきりが決まったら、目も当てられない。


  59. 63 匿名さん 2013/08/23 14:36:34

    戸建ての時代は終わったようですね。

  60. 64 匿名さん 2013/08/24 05:31:41

    シャトルバス、ちゃんと運用出来るのならば、そこそこ価値がありますね。

  61. 66 匿名さん 2013/08/24 14:09:44

    15分間隔なら理想的ですね。そうすると大規模に限りますね。

  62. 68 匿名さん 2013/08/24 18:50:15

    >>67
    土日に何本欲しいの?

  63. 69 匿名さん 2013/08/25 05:44:55

    タクシーの方が便利ですよ。

  64. 70 匿名さん 2013/08/25 21:31:35

    15分毎って言うのは、最大待ち時間15分、平均7.5分だから、土日とすれば、十分便利でしょうね。

  65. 71 匿名さん 2013/08/25 22:11:34

    すげー不便だろ。
    どこの場末だよ。

  66. 72 匿名さん 2013/08/25 22:11:35

    すげー不便だろ。
    どこの場末だよ。

  67. 73 匿名さん 2013/08/26 10:24:39

    公営バスよりは格段に便利そうだが。案外公営バスもほぼ同じコースを運行していたりして。でもそうすると採算割れかな?

  68. 74 匿名さん 2013/08/27 13:40:16

    大規模ならOK、小規模ならNG

  69. 75 匿名さん 2013/08/29 00:05:57

    永住目的で住むとしたら考え物かな。
    大抵シャトルバスの運行は朝の通勤時間帯に限られるので、
    それ以外の時間帯の交通手段が限られてしまう。
    歳を取った時に買い物ひとつするにも苦労することになると思いますよ。

  70. 76 匿名さん 2013/08/29 12:08:12

    ちょうど今シャトルバスのある物件の検討を進めております。最も言われている心配事は、途中で廃止になるかも…ですね。しかし駅から相当遠い物件ですのでそう簡単には廃止にならないと信じてはいます。これが中途半端で本当は不要なのでは、という立地ですと心配度は増したと思います。無駄に本数や運行スケジュールを設けておらず、多くの住人が必要とする曜日や時間帯に絞っていることが好感ですね。

  71. 77 匿名さん 2013/08/29 13:15:53

    世帯数が1000とかないと基本的に無理です。

  72. 78 匿名さん 2013/08/29 15:08:30

    駅への路線バスが近くを通っているのなら、シャトルバスの存在価値は低いです。
    通勤時間帯は需要に合わせて本数が多いだろうし、一日中、そして休日も走っています。
    シャトルバスは、新規物件での客集めと考えています。

    路線バスが非常に不便な場所なら、シャトルバス付きであったとしても住むには不適格でしょう。

  73. 79 匿名さん 2013/08/29 15:28:48

    駅遠マンションは値崩れするでしょう。
    今度ますます大量の土地が売りに出され、マンションは完全に供給過剰に。
    シャトルバスの有無は資産価値の維持にあまり関係ないと思います。
    それを納得したうえで購入いただきたいもの。

  74. 80 匿名さん 2013/08/29 21:21:19

    中古だと、シャトルバスは管理組合のレベルを判定する基準になるでしょうね.分譲後、年数を経ても運行出来ておれば、しっかりしたマンションと言うことでしょう。

  75. 82 匿名さん 2013/08/30 14:34:18

    ないよりそりゃあった方が便利だろう。

  76. 83 匿名さん 2013/08/30 14:49:15

    管理組合負担となる金額は、全戸数で割れって考えれば負担感は感じにくいよね。
    売主さんは、このマジックをうまく利用してるのかな。
    しかし、駅から遠いと別の損失も多いもの。

  77. 84 匿名さん 2013/08/30 14:58:28

    シャトルバスがある時点でマイナス評価。

  78. 85 匿名さん 2013/08/30 14:58:28

    シャトルバスがある時点でマイナス評価。

  79. 86 匿名さん 2013/08/30 15:08:31

    と思う人は一部でしょう。

    ノーコストであれば便利なものは便利です。

  80. 87 匿名さん 2013/08/30 15:13:24

    >>85
    品川区、天王洲アイル近くの大規模マンションは、天王洲の駅そばにもかかわらず、品川まで始発から終電までバスを運行しても採算がとれているらしい。

    こういうのであれば、合格でしょう。

  81. 88 匿名さん 2013/08/30 15:38:45

    路線バスと比べたら、移動時間は断然短そう。
    雨の日もシャトルバスの存在に感謝ですね

    費用以外での問題は
     積み残しがでることもある 子連れでの利用は制限すべき?
     1台での運行だから間隔があく
     交通事情によっては運転手が遅刻してくる
     運転手が急に休むと何本か運休に

  82. 90 匿名さん 2013/08/30 21:13:54

    シャトルバスがノーコスト?バカですか?
    まさか販売したデベがサービスで運行してると思ってる?

  83. 91 匿名さん 2013/08/30 21:54:18

    利用者にとっては、ノーコストなのが良いですよ。

    管理組合が運営しているのではなく、バス会社の独自採算のがね。

    そうすると大規模でなきゃってことでしょう。

  84. 92 匿名さん 2013/08/30 21:58:11

    >>80
    その天王洲でのって、どうなってますか?

    都バスが200円とか210円としたら、それより安いんでしょう。まさか管理費から補てんされているなんてことはないのではないですか?

    だとしたら、利用者負担はあっても、非利用者にはノーコストじゃないの?

  85. 94 匿名さん 2013/08/30 23:05:45

    >>93
    逆に400万浮くって計算にもなりますね。

    ましてや10分から15分歩けば駅ならば、健康のために歩いても良いだろうしね。

    ものは考えよう。ネガは不要。

  86. 95 匿名さん 2013/08/30 23:31:26

    駅から歩けないほど遠いと問題だけれど、そこそこ近ければ、選択肢が増える言うのは良いことのようですね。

    勿論、20年で400万円だったら、400万円高いマンションを選ぶと言う選択肢もあるでしょうが、駅近だと一般に環境が悪いでしょうし、1000万近くは高くなるでしょうから、そのあたりは、個人の好みでしょう。


  87. 96 匿名さん 2013/08/31 00:16:08

    不便な立地だからシャトルバスなんでしょ?

  88. 97 匿名さん 2013/08/31 00:19:16

    物件ごとに違うようよ

  89. 99 匿名さん 2013/08/31 05:11:12

    天王洲アイルみたいな便利な場所でシャトルバス付きのマンションがあるのですか?

    確か都営のバスも5分毎にあったように思いますが?

  90. 100 匿名さん 2013/08/31 05:39:17

    で、シャトルバスがあって、ないマンションと比べて400万円節約できるって超美味しい話ですね。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,800万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,748万円

3LDK

70.62m²~78.47m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸