マンションなんでも質問「洋室なのに引き戸ってショボくないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 洋室なのに引き戸ってショボくないですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-22 07:54:32

なんか微妙

[スレ作成日時]2013-07-03 22:49:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

洋室なのに引き戸ってショボくないですか?

  1. 21 匿名さん 2013/07/04 09:30:47

    引き戸の方が金がかかる。本当は引き戸の方がメリット多い。

  2. 22 匿名さん 2013/07/04 11:34:36

    高級マンションだとコストかかっても引き戸になるわけですか?

  3. 23 匿名さん 2013/07/04 11:35:40

    引き戸の欠点はかっこ悪いことのみ。あとはメリットが多い。

  4. 24 匿名さん 2013/07/04 11:42:55

    最大のデメリットは引き戸側にコンセント設置できないくらいでした。
    今は吊り引き戸が標準でレールはないのでは?
    レス主は何が嫌なのか。
    引き戸の素材はドアと色、質感も同じものにしましたが、ばっちりはまってます。
    今なら全部屋引き戸でも良かったです。

  5. 25 匿名さん 2013/07/04 11:51:44

    しょぼいとこじゃね?

  6. 26 匿名さん 2013/07/04 12:19:58

    いやいや、大手財閥系マンションのモデルルームを見てみれば??
    好みの問題かもしれないが、かなりお洒落な引き戸だよ♪

  7. 27 匿名さん 2013/07/04 13:01:08

    こないだ見たマンションはクローゼットが引き戸だったけど、使いやすそうだった。

  8. 28 匿名さん 2013/07/04 13:13:20

    ん?レールのない引き戸ってふすまのことか?
    部屋の引き戸はバリアフリーだが、小さな溝があるレールタイプだけど

  9. 29 匿名さん 2013/07/04 13:34:43

    天井から釣るタイプだとレールは無いことが多いよ。

  10. 30 匿名さん 2013/07/04 14:00:16

    レールがあるタイプは音が下に響くことがある。その対策として吊り下げ型が今は普通。

  11. 31 匿名さん 2013/07/04 14:10:26

    レールがないから開けるとすっきり
    ウォールドアなら尚更すっきり

  12. 32 匿名さん 2013/07/04 14:13:15

    皆さん子供部屋って概念はないんでしょうか。
    子供部屋がリビングインの引き戸になるとかなり嫌じゃないですか?
    特に子供が2人いて1人が離れの独立洋室でもう1人がリビングインの引き戸とか・・・
    平等でなくて難しいと思うんですが。
    なんでそんなに引き戸賛成派が多いんでしょう

  13. 33 匿名さん 2013/07/04 14:15:04

    ちなみに子供部屋というのは中学生くらいからの子供部屋のイメージです。
    引き戸って思春期の子供に嫌がられませんか?

    プレイルームや小学生の部屋ならリビングインの引き戸が一番ですがそんな時期は長くないですし。

  14. 34 匿名さん 2013/07/04 14:39:13

    統計では昔みたいな完全個室を与えない方が子供育ちは良いようですよ

  15. 35 匿名さん 2013/07/04 14:43:02

    34です

    小さい頃から引き戸なら抵抗ないでしょうけど、今まで開き戸で思春期の時に引き戸になったら嫌がられるでしょうね(汗

  16. 36 匿名さん 2013/07/04 14:54:14

    もともと中洋室(?)は独立した部屋じゃないけどね。

  17. 37 匿名さん 2013/07/04 15:54:40

    お年寄りがいる家庭は引き戸がいいんじゃない?
    事故も少なそうだし。

  18. 38 匿名さん 2013/07/04 16:29:47

    >36
    中洋室に特化した話はしてないでしょ

  19. 39 契約済みさん 2013/07/04 20:14:10

    え?引き戸のほうが、開放的でいいでしょ?逆に引き戸にしてくれ要望多いらしいし、今。リビング横の部屋なんかはね

  20. 40 マンション住民さん 2013/07/04 23:35:55

    開け放つと開放的かもしれないけど、個室というのには無理があるかも。

  21. 41 匿名さん 2013/07/05 02:56:50

    うちはトイレ以外は全部引戸にしています。というかオプションじゃなく元々。かっこいいデザインだし、スペースは有効活用できるのでとても良いですよ。引戸と言ってもふすまみたいなやつじゃなくて、ただドアの部分が引戸になっているだけですので普通の個室です。

  22. 42 匿名さん 2013/07/05 03:04:54

    密閉感は無くなるけど、開けっ放しにした時に邪魔にならないのが良いですよね。

  23. 43 匿名さん 2013/07/05 03:13:20

    >>41

    差し支えなければデベ名教えてください。

  24. 44 匿名さん 2013/07/05 03:21:22

    >43さん
    地方の地元企業です。

  25. 45 匿名さん 2013/07/05 03:28:49

    引き戸のほうが良いですね。
    部屋の空気の入れ替えをする時、ドアだと風でバタンと大きな音を立てて閉まったりしますが、引き戸ならサッシと同じで、風の量をコントロールするように、好きな広さで開けておけますし、風によって開いたり閉まったりしませんからね。

  26. 46 匿名さん 2013/07/05 03:57:27

    ウチはドアだから見たことすら無いんだけど
    素材やデザインはどうなの?

  27. 47 匿名さん 2013/07/05 05:05:10

    是非、モデルルームに行かれて見てほしいです。
    百聞は一見にしかず

  28. 48 匿名さん 2013/07/05 06:26:37

    たぶん引戸気嫌ってる方は昔の襖引戸のイメージが抜けてないんだと思う。
    吊り引戸はなんならスゴイカッコいいのもあるよ。スゴイ高いけど。

  29. 49 匿名さん 2013/07/05 10:31:52

    >45

    話しは少しそれるけど今のマンション、洋室は開き戸だけどアームストッパーがついてるから、ばたばたしない。入居してから気がついてんだけど、そういうところまでちゃんとしてる物件って少ないような。

  30. 50 匿名さん 2013/07/05 11:24:10

    天井からのガラス製吊り引き戸、お洒落ですよ
    地震は怖いけど

  31. 51 匿名 2013/07/05 11:26:41

    〉49さん
    ドアストッパー付いてますが、全開しないと留められないですからね

    引き戸は好きな間隔で開けておけるのが便利です
    視線を遮りながら風通しを確保できます
    部屋や廊下に出っ張らないし

    デメリットは、ドア上部にフックなど引っ掛けられないことかな

  32. 52 匿名さん 2013/07/05 12:12:37

    全開して固定するドアストッパーなんてちゃちなものじゃなくて、扉の上にスライドするレール
    がついてるストッパーがあるんだよ。あれだと開くときにも少し抵抗があるからばたばたしない。

  33. 53 匿名さん 2013/07/05 14:05:35

    引き戸はいいけど、ウオールドアは宿泊訓練の大部屋みたいで嫌

  34. 54 匿名さん 2013/07/05 14:36:24

    話が逸れますが最近の引き戸はソフトクローザーが付いていて子供が乱暴に使っても静かでいいですよ。

  35. 55 41 2013/07/05 15:54:16

    うちそれです。全部の引戸にソフトクロージングついてます。どの辺で止まるかなど強さ?の調節アジャスターが付いています。ドアの素材は木ですが、色は壁と同じ白です。床がダークブラウンなのでコントラストが気に入ってます。ドアを開けようが閉めようが邪魔にならない所も気に入っています。

  36. 56 匿名さん 2013/07/05 16:16:00

    和室の襖じゃあるまいし
    洋間はドアが標準

  37. 57 匿名さん 2013/07/05 22:50:54

    引き戸は個室にはならないね。
    部屋のしきり、要するにパーティション感覚。

  38. 58 匿名さん 2013/07/05 23:11:27

    引き戸だと個室にならないというのは、欧米を至上に置いて真似たがる昭和の感覚と思うよ。

  39. 59 匿名 2013/07/05 23:28:23

    引き戸のイメージこそ昭和

  40. 60 匿名さん 2013/07/05 23:33:12

    襖しか頭に浮かんでこない人たちが居るね

  41. 61 匿名さん 2013/07/06 00:45:54

    ソフトクローズの引き戸って開けたままにできないんじゃない。

  42. 62 41 2013/07/06 01:46:44

    >57さん
    普通に個室ですよ?

    >61さん
    なぜ?普通に開けたままにきますよ?

  43. 63 41 2013/07/06 01:47:54

    すみません、できますよの間違いです

  44. 64 匿名さん 2013/07/06 02:12:24

    そうなんだ。ソフトクローズって勝手に閉まるやつだと思ってた。

  45. 65 引き戸も好き 2013/07/06 08:16:46

    我が家も「開・引」混在しています。
    オランダの世界文化遺産の「リートフェルト」設計のデ・スティールの『シュレッダー邸』は、昔の日本家屋の影響も含めて、「開き戸」と「引き戸」と「可動間仕切り」を効果的に使っています。
    http://www.youtube.com/watch?v=qLHCYeswxuI
    http://www.youtube.com/watch?v=kf8WdLNuTj0
    玄関の扉が、ガラパゴス日本は外開き。 扉を開けると、玄関内が狭くなるから。
    インテリアでも、開き戸は1/2扇形のデッドスペースが出来るので、
    スペースを有効に使いたい時には引き戸も有効ですね。

    蛇足で言えば、欧米人が真似したくなる(マンション)インテリアが生まれたら良いのにね。

  46. 66 匿名さん 2013/07/06 08:31:48

    億ションの平河町森タワーレジデンスも基本引き戸の設定になってましたね。
    高級感ありましたよ。

  47. 67 匿名さん 2013/07/06 08:43:50

    59は58に反論したつもりのようだが自分の頭の中が昭和だと認めてるし~

    皆さんが今時の引戸は昭和じゃないよと説明してくださってるじゃない

  48. 68 41 2013/07/06 09:27:00

    >64さん
    ソフトクロージングっていうのは強く閉めても途中でストップがかかって最後はゆっくり閉まるっていう機能です。最近はキッチンの引出しなどによく使われています。

  49. 69 匿名さん 2013/07/06 09:31:29

    老人や幼児が怪我しないように、特別な仕様で作られた。

    おっちょこちょいじゃない大人はドアでいいだろう。

  50. 70 匿名さん 2013/07/06 10:01:56

    本当は100平米以上のマンションを買いたかったけど、立地などを優先したら85平米しか買えなかった。たまたまその物件が全室引戸で、使ってみると凄く良かったのでラッキーでした。それぞれの物件でドアが良かったり引戸が良かったりなんだから、喧嘩ごしにどっちか一方しか良くない!じゃなくて、どちらも利点があるから検討してね?じゃだめなの?

  51. 71 匿名さん 2013/07/06 11:37:03

    ドアだと、トイレに何日も閉じ込められて命を落とすところだったと言う事故が何度かニュースで報道されてましたね。
    そのトイレが引き戸なら、閉じ込められることは無かったのです。

    私も、好き嫌いでいいし、共に住む人によったり、間取りによって、メリットもあればデメリットもありますからね。

  52. 72 匿名さん 2013/07/06 11:39:48

    >71さん
    うちはトイレ以外は引戸なんですが、何でトイレが引戸なら閉じ込められないんですか?引戸の部屋でも鍵はかかるし、閉じ込められるのは一緒だと思うのですが?

  53. 73 匿名さん 2013/07/06 12:22:48

    71さんの話ですが、トイレのドアと反対側の壁に、大きな額縁のような荷物をおいていたところ、その荷物が倒れてトイレ前の廊下をふさぐ形となり、ドアを開けられない(荷物がつっかえ棒となる)と聞きました。家族がいれば、いつか助けてもらえますが。

    ちなみに我が家は新築の際に子ども部屋二つを引き戸にしました。家具の配置に自由度が増えること、ちょっとだけドアを開けておくのに都合がよいこと(中学生なので、全開は嫌がるが、風を通したり光を通したりしたい)ためで、今のところ快適です。

  54. 74 匿名さん 2013/07/06 12:32:37

    ショボイのは見た目です

    使い勝手が悪いとは誰も言ってないのですが…

  55. 75 匿名さん 2013/07/06 13:08:25

    しょぼいかなぁ?結構気に入ってるんだけどなぁ。

    1. しょぼいかなぁ?結構気に入ってるんだけど...
  56. 76 ご近所さん 2013/07/06 13:23:43

    画像アップするなら、リサイズと容量は500KB位にして欲しい  重すぎる 5MB位有るかな...
    それと画像が横向きになってるから縦に変換してアップして欲しい
    以前の逆梁建物画像と同じ人だよね....

    リサイズは、リサイズ超簡単 と言うフリーソフトがある
    縦横変換はペイント辺りで出来ると思う

  57. 77 匿名さん 2013/07/06 13:25:21

    しょぼいか、しょぼくないかで言えば、しょぼいな。
    まあ高級とはほど遠い。

  58. 78 匿名さん 2013/07/06 13:41:00

    >76さん
    画像を貼ったのは初めてです。初心者ですみません。でも私のiPoneでは普通に縦に表示されていますよ?

  59. 79 匿名さん 2013/07/06 13:41:37

    あ、すみませんiPhoneでした。

  60. 80 ビギナーさん 2013/07/06 13:42:48

    ドアの下に桟があってフラットじゃない
    フローリングが続いてないから安っぽい

  61. 81 主婦さん 2013/07/06 13:43:27

    しょぼくてもいいじゃん。
    人に見せるためじゃなく
    便利さで付けたんでしょ?
    意地になる程でもないよ。

  62. 82 匿名さん 2013/07/06 13:43:56

    取っ手がもうちょっと工夫というかカッコよければいいな

  63. 83 ご近所さん 2013/07/06 14:17:39

    別にショボクは無いですよ 
    鍵まで掛かるんですね

    十分以上ですよ
    我が家は黒の引き戸だけどね 閉めたままです
    見せられないわ 掃除が.....

  64. 84 匿名さん 2013/07/06 16:04:42

    これは好き嫌いがあるだろうし、
    最終的には気に入ったものにすればいいのでは?

    ショボいと感じて嫌なら他の物件にすればいいし、扉を変えられる物件なら変えればいいし。

    結論が出ないような話はもういいんじゃない?

    ショボいと思うような買い物はもったいないよ。
    納得できる物件を探すほうがいいと思う。

  65. 85 匿名さん 2013/07/06 16:29:40

    そこまで掘り下げる問題でもなかろう
    かなり引き戸に執着しているんだね

  66. 86 匿名さん 2013/07/06 22:43:15

    >75
    画像いいですね。シンプルだけど、ちょっと素敵な感じがします。
    ちなみに、私もきちんと縦に表示されていますよ!

  67. 87 匿名 2013/07/07 01:24:46

    ドアより引き戸を選ぶ理由が不明
    見た目も利便性もドアの方が断然上なのにね

  68. 88 匿名さん 2013/07/07 01:45:00

    断然上の理由が記されていませんが?

  69. 89 匿名さん 2013/07/07 01:50:28

    引き戸にするとコストアップになるから、開き戸の方がいいって誘導したい人がいるみたい。

  70. 90 匿名さん 2013/07/07 01:52:50

    引き戸で戸袋が無いと、内側から見るとしょぼかったりするよね。

  71. 91 匿名さん 2013/07/07 02:23:32

    引き戸って音ももれるし、どうしても間仕切り的な感じだね。
    個室感(プライベート感)や高級感はないな。

  72. 92 匿名さん 2013/07/07 02:33:56

    何でどちらか一方しか正しくないって結論づけようとするんですか?こういう選択肢もありますよじゃダメなんですか?何でも対決しなきゃダメみたいに煽るのは何でですか?利点不利点を挙げて個々が自分に合う物を選ぶだけなのでは?

  73. 93 匿名 2013/07/07 02:36:05

    てか、引き戸の物件自体珍しい

    需要が無いから

  74. 94 匿名さん 2013/07/07 02:49:57

    http://sumai.panasonic.jp/door/livie/lineup/01interior/senior/

    引き戸は今後需要は多くなりますよ。
    高齢者が増えますからね。
    バリアフリーなんかと同じで当たり前になるかもしれませんよ。
    介護施設、病院、多目的トイレなども引き戸でしょ。
    ただ実際のマンションでは狭いからトイレは戸を引くスペースを確保するのは難しいでしょうね。

  75. 95 匿名さん 2013/07/07 02:57:17

    普通のドアより引戸の方がコストがかかるから物件が少ないけど、100平米以下が中心の日本のマンションでは引戸が便利だと思う。今時の引戸は防音も普通ですよ。昭和の物件じゃあるまいし。

  76. 96 匿名さん 2013/07/07 03:03:10

    現在ドアの人は、これから引き戸にするわけにもいかない(多額のコストが…)。内心、引き戸がいいと思っても、なかなか認め難いでしょう。

  77. 97 匿名さん 2013/07/07 03:32:19

    引き戸はこれからマンションを購入する方で変更できる方は参考にした方がいいと思いますよ。

    特に都内のマンションだと6帖無い部屋で、ふつうのドアだとデッドスペースができてしまい物が置けないといった問題や主寝室だとサイズの大きいベッドの配置困難も解消してくれますから。

    うちのマンションではキャンセル住戸を購入した家族がうちの引き戸を見て、自分たちは引き戸に変更できなかったので羨ましいと話してました。
    主寝室を吊り引き戸にしているところは、うちの場合変更値段が安かったため結構な数いるみたいですよ。
    鍵も掛かるし、見た目も普通のドアと建具の素材も一緒で統一感が有り大満足です。

  78. 98 匿名さん 2013/07/07 04:12:06

    バリアフリーとともに、高齢者には外せないですね引き戸
    日本人はこれが一番いいですよ

  79. 99 匿名さん 2013/07/07 04:23:44

    和室にもよし、洋室にもよし…
    もちろんLDK入り口にもよし。

    うちは全室引き戸に施工して貰いましたけど。

  80. 100 匿名さん 2013/07/07 04:43:59

    それ大正解

  81. 101 主婦さん 2013/07/07 04:51:57

    自分たち夫婦は足が悪いからなんですよ。
    孫も来た時足り回るから、具合が良いんです。
    ドアに足はさんで大けがしたりしましたからね以前は。

  82. 102 匿名さん 2013/07/07 05:04:45

    よお、引き戸組全開!!

  83. 103 匿名さん 2013/07/07 05:31:09

    >101

    家の中を走ってはいけないって身をもって体験させてくれた教訓として、開き戸のままのほうが良かったのかも。

  84. 104 匿名さん 2013/07/07 05:48:47

    >101さん
    私も引戸が好きですが、家の中では走らないように躾けるべきでは?走り回って怪我をするのと引戸は別問題では?階下への騒音が気になります。

  85. 105 匿名さん 2013/07/07 06:29:53

    引き戸に足を挟むってわからないですが、ドアに足を挟んだのならありますよね。

  86. 106 購入経験者さん 2013/07/07 06:45:40

    場所にもよりますよね。

    洗面室なら問題ない。

  87. 107 匿名さん 2013/07/07 08:43:10

    洗面室って開き戸だと誰かが顔を洗ってるときに開けるとこっつんこになるから、引き戸が設計のいろはだと思ってたんだけど最近はコストダウンで開き戸にしてる物件が結構ある。ひどいのはモデルルームタイプだけ引き戸で、他は開き戸なんて詐欺まがいなことしてるデベもあるから、図面チェックはしっかりしないと。

  88. 108 匿名 2013/07/07 11:55:45

    引き戸も思い切り指つめて、骨折とか事故多いらしいよ。
    お子さんがいる家庭は注意しないと危ないよ。
    重さを調節とか、あけっぱにするとかしないと。

  89. 109 匿名 2013/07/07 14:24:55

    赤ちゃんが、ドアに手を挟まない様ドアにつけるスポンジ風の物が、ハンズでありましたよ。ロフトの大型店などでも有りそうな気がします。

  90. 110 匿名さん 2013/07/07 14:30:39

    ソフトクローザー付きの引き戸ならその心配は無いです。

    玄関とトイレ以外は、予算に余裕があるなら引き戸がいいですね。

  91. 111 匿名さん 2013/07/07 15:22:26

    玄関以外て・・・
    玄関引き戸もオプションでありそうな勢いですね!

  92. 112 匿名さん 2013/07/07 17:31:12

    引き戸なんてしょぼい。団地風だね。とにかく高級感はゼロ。
    予算がある人がわざわざ引き戸にしないでしょ。

  93. 113 匿名さん 2013/07/07 19:02:50

    ドアも引き戸もピンからキリまで。
    天井から吊ってある重くて高級な引き戸もありますよ。

  94. 114 匿名さん 2013/07/07 23:03:14

    団地風の方は団地の事がよくわかっているんですね。
    一般的には知ることができない方も多いので。
    いつか団地風なマンションから抜けれたらいいですね。

  95. 115 匿名さん 2013/07/08 03:21:13

    昔の団地?のイメージは捨てないと話になりませんね…
    大手マンションのモデルルームで見てみたらいいのに。
    買う予定がないと入れてもらえないのかな。
    オプションの引き戸はさらに素敵でお洒落でした。標準のままにするか、オプションにするか迷うなぁ〜。

  96. 116 匿名さん 2013/07/08 04:51:23

    >天井から吊ってある重くて高級な引き戸

    天災の時に怖いな・・・

  97. 117 匿名さん 2013/07/08 04:56:41

    昭和だ団地だ襖だ!!とか凝り固まった考えで否定的にならず
    引き戸もご覧になれば、選択の幅も広がりますし
    気に入って予算に余裕があれば引き戸を選ぶもよし
    やっぱりダサいとか使い勝手が・・・と思うなら開き戸にすれば良いのでは?

    選べないならともかく 変更が出来るなら検討してみるのも有りだと思います

  98. 118 匿名さん 2013/07/08 09:34:00

    引き戸ってやっぱり古臭いし、何より個室のプライベート感はないね。
    狭い部屋のスペースを目いっぱい使う方法なんだろうけど。

  99. 119 ご近所さん 2013/07/08 09:38:11

    介護などには便利では無いですか?
    開き戸だとつかまり立ちにもやっかいですよ

    永く使う住居だから20年、30年後を想定して見たほうが良いですよ

  100. 120 匿名さん 2013/07/08 10:34:06

    だからー
    高齢者は必須かもしれんが
    子供のいない若い夫婦とか一般的な家族構成の場合
    そうそう選ばないってこと
    その時期になって変更してもいいんだし
    しつこく勧めたり強制するな

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸