匿名さん
[更新日時] 2015-03-22 07:54:32
なんか微妙
[スレ作成日時]2013-07-03 22:49:54
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
洋室なのに引き戸ってショボくないですか?
-
181
匿名さん 2013/07/13 17:07:47
マンションの普通の開き戸ってそんなに特殊だったっけ?重厚感?高級感?ドアはドアでしかないけど?大理石のドアでも作ったの?
-
182
匿名さん 2013/07/13 17:19:09
-
183
匿名さん 2013/07/14 08:49:41
-
184
匿名さん 2013/07/14 09:52:48
-
185
匿名 2013/07/14 09:58:08
我が家は引き戸も開き戸も同じ材質なので皆さんのおっしゃる高級感や重厚感がわからないんですが
貴族のお屋敷みたいにドアに彫刻がほどこしてあったりするんですか?
-
186
匿名さん 2013/07/14 11:41:47
深夜にカラカラなんて格子戸的な音がすると
夏の怪談にはもってこいかもですね
-
187
匿名さん 2013/07/14 12:27:32
カラカラ?あくまで思考が昭和初期なんですね。今時カラカラ言うような引戸が存在するとでも?発想が貧困で笑っちゃうなぁ。
-
188
匿名さん 2013/07/14 13:07:59
-
189
匿名さん 2013/07/14 13:13:45
-
190
匿名さん 2013/07/14 13:51:01
無音だから障子というか
ふすまに近いかも・・・
和風でセンスいいよん?
-
-
191
匿名さん 2013/07/14 14:17:41
>188
あなたの予算では追加料金で引戸にする事はできないし、できたとしても予算の関係でいいものはつけられないでしょうね。
-
192
匿名さん 2013/07/14 14:21:17
-
193
匿名さん 2013/07/14 14:41:35
-
194
匿名 2013/07/14 20:22:26
あいかわらず何の根拠も示さずに『事実』とだけ書いて自分の正しさを主張したい人がいるようですね。事実には「心的事実」と「客観的事実」があるそうです。なるほど。
-
195
匿名 2013/07/14 22:27:11
我が家はワイドスパンで部屋が3つ並んでいます(10畳5畳6畳)その真ん中を納戸のような使い方をしようと決めたので、開閉の為に使えない半畳が無駄に感じ引き戸にしました
当然イメージを大事にするのは廊下側で引き込みは部屋側なので廊下の雰囲気は変わりませんよ
-
196
匿名さん 2013/07/14 22:49:27
やはり狭さをカバーするために引き戸にするんですね。
5畳6畳などの狭い部屋では半畳でも貴重かもしれませんね。
廊下からの見た目が変わらないのは良いと思います。廊下から見て引き戸なら納戸か洗面所に見えます。
-
197
匿名さん 2013/07/14 23:07:53
マイナス思考の方は引き戸をショボイとか
狭さを誤魔化したいなどの御意見になるようですね
引き戸を選んだ方はスペースを有効活用する為や
毎日の住みやすさを考えていらっしゃるみたい
-
198
匿名さん 2013/07/15 00:09:28
マイナス思考ってなんだよ(笑)引き戸がショボイのは事実じゃん。
-
199
匿名さん 2013/07/15 00:34:51
-
200
匿名 2013/07/15 00:49:40
財閥デベの75㎡くらいの6000~7000万円台でも一部引き戸使ってるね
広さがないと開き戸はむりなのかな
田舎の100㎡くらいのマンションとか東京都市部の億ションなら開き戸ありそうだけど
自分は扉にはあんまり優先順位高くないから言われてみればってくらいにしか思わないけど
ドアに拘る人ってそんなに多いのか
-
201
販売関係者さん 2013/07/15 01:37:53
引き戸は狭い部屋を半畳でも有効に使おうという苦肉の策なんです。
引き戸はリビング横の狭い部屋を「ここを開け放つと広いリビングになります」という
ごまかしの策なんです。
-
202
匿名 2013/07/15 01:55:59
↑
リビング横のあれも引き戸って言うんですか?
移動式壁かと思ってました
-
203
匿名 2013/07/15 02:21:09
狭い部屋で使いたい人にも、広いリビングで使いたい人にも、どちらにも対応できるなら言うことないんじゃないか?
-
204
匿名さん 2013/07/15 02:45:02
高級感とか見た目は関係なく、
建築基準法28条の規定で、採光のための窓がない部屋を
居室扱いするために引き戸を採用しているのだと思ってました。
窓がある洋室には当てはまりませんけどね。
-
205
匿名さん 2013/07/15 02:50:08
-
-
206
匿名さん 2013/07/15 03:24:25
>198、199
引戸も開き戸も同じ材質の同じドアなのになんでショボいの?追加料金でやるから結果的には引戸の方がお金がかかるのに安い開き戸にして人達にショボいって言われても。
-
207
匿名さん 2013/07/15 03:43:08
引き戸と間仕切り移動壁とを同じだと思っている人がいますね。
引き戸とは、ドア1枚分の開閉を行うものです。
間仕切り壁代わりのものは、3枚とか4枚引き戸、あるいは引き込み戸と呼ばれ、ドアの高さのものと天井までの高さのものなどがあります。
ここでの話題は、ドア1枚分と同じサイズの引き戸のことです。
-
208
匿名さん 2013/07/15 04:33:56
-
209
匿名さん 2013/07/15 04:48:10
>208
重量がある?
倒れてきたら怖い?
何キロだと思っているのですか?
重さはドアとほぼ同じで、しいて言えばドアにあるレバーハンドルが引き戸にはないので、むしろ引き戸のほうが軽いです。
それに、ドア同様、引き戸が自然に倒れることは物理的にみても、ありません。
-
210
匿名さん 2013/07/15 05:32:51
硝子入りだから地震は気になるけど
倒れるとか外れるなんてまず滅多にないでしょ
-
211
匿名さん 2013/07/15 06:18:18
引き戸派のムキになりすぎな様子がおもしろい。
引き戸がしょぼくて高級感がないのはたしかだよね。
-
212
匿名さん 2013/07/15 06:52:19
>>207
スレ主ですがそんな定義はしてないですよ。
-
213
匿名さん 2013/07/15 07:40:03
207さんも 「スレ主さんが」とは仰ってないようです
おもな話題が引き戸で、間仕切り壁の事ではありませんと伝えたかったのでは?
-
214
匿名 2013/07/15 07:42:40
>>212
スレ主さんは洋室に引き戸はお嫌いなんですか?
間仕切り壁も引き戸扱いということは間仕切りには何を使えばショボく見えないとお考えなんですか?
それとも狭いマンションに使用される建具と分かったうえで引き戸のマンションに住んでいる人を見下したくてスレ立てたんでしょうかね
-
215
匿名さん 2013/07/15 08:57:31
-
-
216
匿名さん 2013/07/15 09:33:08
-
217
匿名 2013/07/15 10:26:48
モダンな嗜好の方はドアの方が良いと思います
バリアフリーや安全を求める世代は引き戸も有りかと思います
-
218
匿名さん 2013/07/15 10:53:22
-
219
匿名さん 2013/07/15 12:41:27
昔の洋室に引き戸は無かったですが、最近引き戸が増えてきているのはバリアフリーだからでしょう。和洋折衷の好例ですね。
-
220
匿名 2013/07/15 12:54:35
SF近未来映画は洋室ですがみんなエレベーターみたいに開く引き戸ばかりですよ
-
221
匿名さん 2013/07/15 13:03:19
それほど必死にならなくても
需要が有れば今後普及するでしょうし
なければ廃れるだけでしょう
-
222
匿名さん 2013/07/15 14:30:42
以上。圧縮プランの引き戸から防衛連投でしたwww
禁じ手ですよ。洋室に引き戸なんてww
みすぼらしい
-
223
匿名さん 2013/07/16 03:17:54
なかなか普及しないのは、追加料金を取られるためです。お金に余裕がある人が少ないからでしょうね。
-
224
匿名さん 2013/07/16 03:24:33
>222
洋室に引戸を使わないなんて誰が決めたの?あなたはアメリカかヨーロッパの設計士さんですか?英語にも普通に引戸って言葉があるし、欧米の住宅でも引戸は普通にありますよ?もし英語が分からないなら教えてあげてもいいですよ?
-
225
匿名さん 2013/07/16 03:40:37
-
-
226
匿名 2013/07/16 05:26:39
-
227
匿名 2013/07/16 05:30:48
-
228
匿名 2013/07/16 05:49:49
ドコでもドア以外に便利なドアなぞ思い当たりませんが…
-
229
匿名 2013/07/16 06:46:35
あの、、、
大手デベの新築物件住んでいて
一部屋引き戸なんですけど
レール式なんですよ
皆さん、つり下げ式が普通とか、いまどきはレールなしとか言ってますが
どんな特殊な引き戸なんですか?
アップ出来ます?
-
230
匿名さん 2013/07/16 07:23:39
特殊?
-
-
231
匿名さん 2013/07/16 07:50:45
つり下げだと天井の補強が必要になるので、特別こだわりがないなら
レール付きの方がコストは下がるね。いまどきはレールもフラット
なので、全く気になる感じはないんだけど。
-
232
匿名 2013/07/16 08:19:49
レール式というと下に隙間はないんですか?
だったらそういうほうがいいんですけど
なんだか最近の扉って24時間換気のためにでしょうか、開き戸も引き戸も下に隙間があるんですよね
ピシッと閉じていてほしいです
-
233
匿名さん 2013/07/16 11:07:30
-
234
匿名さん 2013/07/16 11:39:31
うちレール式だから上も下も隙間は無くぴっちり閉まるよ。各部屋に24時間換気の排気口があるから隙間は必要ないと思うけど。
-
235
匿名さん 2013/07/16 11:50:00
-
-
236
匿名さん 2013/07/16 12:03:06
レールがあろうがなかろうがマンションの引き戸ってなんか微妙。
-
237
匿名さん 2013/07/16 12:26:53
あなたの予算では素敵な物には出会う機会が無いからでしょう。
-
238
匿名さん 2013/07/16 12:28:26
引戸派だけど、あのピンクのどこでもドアなら一つは欲しいな。
-
239
匿名さん 2013/07/16 15:57:21
下の隙間がないのはユニバーサルデザイン=バリアフリーですよ。
-
240
匿名さん 2013/07/16 15:58:40
-
241
匿名さん 2013/07/16 16:04:49
今時、レールがあっても無くてもガラガラいう引戸なんかないけど。どれだけ昭和初期脳なんだ?そんな安普請なマンションなら開き戸もキーキーいうんだろうね。
-
242
匿名 2013/07/16 16:18:42
-
243
匿名さん 2013/07/16 21:58:13
-
244
匿名さん 2013/07/16 22:16:51
引き戸の必死さと
開き戸の低レベルさが
読んでいて楽しい
開き戸の便利さについて待ってます
-
245
匿名 2013/07/16 22:18:49
教えて下さい
開き戸標準の洋室(新築)を引き戸に変える場合予算はおよそいくらぐらいかかりますか?(メニュープランにはありません)
扉の材質は並でお願いします
-
246
匿名さん 2013/07/16 22:28:08
>242
21世紀の引戸には、ソフトクロージング機能っていうものがついているんだよ。脳内で詰めた指は実際は痛くないから大丈夫だよ〜ぼくちゃん。
-
247
匿名さん 2013/07/17 01:22:01
>245
扉の材質は並でとおっしゃっていますが、普通に開き戸と同じでただ引戸ってだけじゃだめですか?
-
248
匿名さん 2013/07/17 01:37:22
-
249
匿名 2013/07/17 04:14:08
-
250
入居予定さん 2013/07/17 04:25:39
245 様
うちは開き戸と同じ材質ですが、それで宜しければ・・・
開き戸→引き戸で 4万円のプラスでした
一部屋は引き込み部分にクローゼットがあったので
移動して貰いましたが、その料金は発生しませんでしたよ
-
251
匿名さん 2013/07/17 04:31:36
4万?リーズナブルなんですね!
部屋が広く使えるなら安いし至便性も良いと思います
-
252
入居予定さん 2013/07/17 04:45:30
参考にしていただけたのなら幸いです
うちは3部屋で12万円でしたので
今思えば、投稿されているようなガラスの入ったデザインにすれば良かったかな~と
後悔してます・・・いろいろご検討されて(開き戸や引き戸のデザインなど)
良いお部屋となりますように
-
253
匿名 2013/07/17 07:56:26
-
254
匿名さん 2013/07/17 08:02:40
-
255
匿名 2013/07/17 08:10:16
>>245です
教えて頂いてありがとうございました
そのぐらいなら前向きに検討して少しでも使いやすいように考えてみます
-
256
匿名さん 2013/07/17 09:40:59
-
257
匿名 2013/07/17 11:59:42
-
258
匿名さん 2013/07/17 12:22:04
245様
うちの場合は天井からのガラス吊り戸3枚セットで65万円でした。
大変気に入っています。
-
259
匿名さん 2013/07/17 12:57:41
-
260
匿名 2013/07/17 13:23:31
>>245です
3枚で65万とはリビングに繋がる部屋とを分ける3枚引き戸(引き込み戸)と解釈したらいいですか?
素敵なイメージが広がり羨ましく想像してます
吊り引き戸は下のレールにゴミが溜まらなくて掃除が楽そうですね
-
261
匿名さん 2013/07/17 22:57:44
とにかくしょぼいね、引き戸は。個室という感じはしないね。
-
262
匿名さん 2013/07/18 00:08:29
-
263
匿名さん 2013/07/18 00:20:11
>261
感じはしないって言われても実際個室だからねえ。
しかも同じ素材のドア一枚で、
ただ開くかスライドさせるかの違いだから。
何がそんなに違うのかがわからない。
-
264
匿名さん 2013/07/18 01:13:09
-
265
匿名 2013/07/18 01:37:33
うちの廊下を挟んで向かいあった個室は開き戸と引き戸の両方だけど、どちらも独立性と個室感は同じ。
個室に感じないって言ってる人はリビング側の部屋のスライド間仕切りのことじゃないの?
あれは和室でも洋室でもリビングの一部として家族共有でくつろぐ空間で個室とは違うでしょ。
普通の部屋が引き戸だから個室じゃないみたいだと思ってるならよっぽどドアにとりつかれているとか?
-
266
匿名さん 2013/07/18 02:01:38
引戸って言うと、和室のふすまのイメージしかない人が多くて、何枚かのふすまを開いたら広いお部屋になるってしか想像できない人がいるみたいだけど、普通の個室の開き戸が横にスライドするだけで壁一面がなくなるわけじゃないから。
-
267
主婦さん 2013/07/18 02:07:37
264さんわかります
引き戸の収納部分やそばに棚やゴミ箱
大型観葉植物なんでも置けますしね
空間の有効活用、安全性がメリットだと思います
-
268
匿名さん 2013/07/18 02:36:09
つまりドア2枚分以上ある引き戸のあるなんちゃって洋室がダサいってこと。
-
269
匿名 2013/07/18 03:22:28
>>268
だったら
「ドア2枚分ある引き戸のなんちゃって洋室」のスレ立てて語れば?
ようするにリビング横のスライドドアのある洋室のこと言ってるんだよね?
ドアがダサいんじゃなくてスライドドアで仕切って洋室1つ分作ってることをバカにしたいわけだよね
-
270
匿名さん 2013/07/18 03:38:32
違うよ
狭いから仕方なくなのに
余裕と見栄張るからだよん
-
271
匿名さん 2013/07/18 03:41:42
-
272
匿名さん 2013/07/18 03:46:41
見た目より実用性を重視する高齢の方
もしくは介護や乳幼児のいる一部の人だけですよ
洋室に引き戸なんて
いくら粘ってもスタンダードではありません
-
273
匿名さん 2013/07/18 04:31:26
どっちでも良いのですが、参考にしたいので
そろそろ開き戸の方が便利が良い(No225~)というのを教えて頂けません??
何か凄い便利さを隠されてるようですが??
-
274
匿名 2013/07/18 05:01:35
-
275
匿名さん 2013/07/18 08:01:03
No.263
引き戸は下に隙間ができるから、音や声、匂いがもれる。それらがもれたら個室とは感じにくい。
-
276
匿名さん 2013/07/18 08:32:58
見た目がしょぼいって言われても使っているドアは開き戸と同じデザインで同じ材質です。重い?同じ材質なのに?危険?何が?ソフトクロージングもついているから何が危険なのかがわかりません。下に隙間?そんなのありませんよ?
私はアメリカでも引戸の物件はたくさん見てきましたが、アメリカなどに住んでた事があるんですか?日本ではスタンダードではないでしょうね、開き戸よりお金がかかるから。あ、もしかして予算の都合でできなかったから否定したいんですか?
-
277
匿名さん 2013/07/18 08:38:24
-
278
匿名さん 2013/07/18 09:48:38
吊り引き戸にガラスが入っていると重くなるから、吊り引き戸の上の補強が必要になる事もあるといいたいのでは。
-
279
匿名さん 2013/07/18 09:54:47
-
280
匿名 2013/07/18 10:34:56
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件