住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
間取:2LDK
専有面積:59.45m2・66.83m2
販売戸数/総戸数: 3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 周辺の物件
タワー・ザ・ファースト栄三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

  1. 807 匿名さん 2013/07/12 10:38:05

    >>806
    単純に勉強不足です。

  2. 808 匿名さん 2013/07/12 10:38:42

    >806
    えっ建築15年目だけど

  3. 809 匿名さん 2013/07/12 10:39:18

    806
    じゃ性能が落ちる証拠を出してから言ってください。

  4. 810 匿名さん 2013/07/12 10:45:14

    コンクリートは蓄熱する。断熱性が高ければ高いほど放熱しない。
    マンションはそれを気密性で防いでいる。だから部屋はま蓄熱から温度上昇し辛いけど、周囲の外気は熱くなる。
    そうなると、窓からくる熱気が高くなる。
    蓄熱も、日光以外にも生活熱がある。
    換気扇、エアコンの室外機、冷蔵庫、風呂、テレビやパソコンも発熱体。
    マンションは人口密度が高いから建物全体の発熱量が恐ろしく高い。
    窓を閉めると気密性が高いからエアコンはよく利くけど、窓を開けると戸建てよりも暑い。

  5. 811 匿名さん 2013/07/12 10:51:06

    >>807
    15年もやってそのレベルですか。
    そういう人が居るから建築業は差別的に扱われたりするんですよ。

  6. 812 匿名さん 2013/07/12 10:55:46

    戸建ての二階なんか窓開けようが開けまいがクソ暑いぞ。
    煮えそうなほど。
    ところで戸建さんによる「車が持てる人生って素晴らしいムーブメント」は終わったん?
    本当に最近は格差社会で、車が持てるだけでステイタスに感じる層もいるんだなって勉強になったよ。
    もっと景気良くなってほしい。

  7. 813 匿名さん 2013/07/12 10:57:13

    >811
    意味が分からないのですが?

  8. 814 匿名さん 2013/07/12 11:02:34

    >>812
    その程度の戸建しか知らないのですよ。我が家は言うほど暑くありませんよ。
    後、何度言っても分からないのか理解したくないのか知りませんが、マンションさんは車は要らないと豪語してたので戸建は車は便利だよ。と言ってただけだと思いますが理解出来ますかね?

  9. 815 匿名さん 2013/07/12 11:13:45

    ここのマンション派の戸建のモデルケースが実家な件。

  10. 816 匿名さん 2013/07/12 11:18:58

    郊外バス便マンションの存在意義って何でしたっけ?

  11. 817 匿名さん 2013/07/12 11:19:52

    木造の築20年なんてすぐですよ。

  12. 818 匿名さん 2013/07/12 11:23:34

    注文住宅なら真夏の二階もたいして暑くない。
    建売の安普請じゃ無理。

  13. 819 匿名さん 2013/07/12 11:31:08

    戸建の二階は日当たり良いからな。
    日中は窓から太陽光がガンガン入る。
    壁で熱せられた熱い空気も入る。
    幾ら断熱したところで、熱の逃げ場はないのだから時間が経てば暑くなる

    涼しい訳がない。

  14. 820 匿名さん 2013/07/12 11:37:10

    >>814
    車は便利だね。
    一時間掛けてコストコ行ける!

    俺はコストコなんていかないので、その利便性を享受できないや。
    残念〜

    今の時期はバッテリー上がらないように、帰りの渋滞覚悟してドライブでもするかな。

  15. 821 匿名さん 2013/07/12 11:43:34

    サウナ好きには戸建てはもってこいですな♪
    熱中症に気をつけてねw

  16. 822 匿名さん 2013/07/12 11:45:31

    819窓?本当にLow-e窓や内窓を知らない様だね。
    更にサンシェードやカーテンで熱は全く感じられないよ。
    一度住宅展示場にいって見たら?無知は恥だと分かるから。

  17. 823 匿名さん 2013/07/12 11:50:52

    マンションさんはコストコにやたら噛み付くけどもしかして年間費払えなくて行った事ないんじゃないww

  18. 824 匿名さん 2013/07/12 12:02:24

    >>823
    噛みつくだなんて(笑)
    単に生活スタイルが違うんだな〜って、思っただけ。

    確かにコストコなんて行ってたら、収納広くないと無理だよね。
    大量の在庫品に囲まれた生活(笑)

  19. 825 匿名さん 2013/07/12 12:08:36

    コストココストコ他の都合悪い所はスルーで執拗にこだわる所がいい証拠(笑)(笑)(笑)

  20. 826 匿名さん 2013/07/12 12:09:29

    >>820
    一応いっておくけど、郊外型のショッピングモールって都市型の商業施設との対比で例えば豊洲のららぽーとやソラマチ、お台場一帯とか横浜みなとみらいや港北、川崎あたりの事だよ。
    決して本当に郊外に行くわけでもない。コストコは郊外が多いけど。
    この前の休みは第三京浜で新しくできたみなとみらいのマーク・イズに行った。大体40分。
    子育て世代をターゲットみたいに言ってたけど、キドキドとべビザ、マザウェイズがあるけどフードコートはイマイチだったし期待したほどではなかった。
    新しいもの好きだからそういうのできると車で行く。電車だとメンドクサくて行く気にならない。

    コストコは楽しいですよ、私はハワイ行った時もコストコ行きます。品物が日本と違って面白いですけど、さすがに海外であのサイズの物は買えず、ほとんど見るだけですが。

  21. 827 匿名さん 2013/07/12 12:20:41

    なんか勘違いされている方が多いですね
    実際、マンションの方が木造戸建てより室内の温度が上昇しにくい造りなのは間違いないです
    もちろん採光・通風・間取りによっても違いますし、戸建ても高高になってきてますので一概には言えませんが
    しかし、マンションの方が熱を放出しにくく夜間帯に温度が高いのも事実です
    ですから熱中症を発症しているのはマンションの方が多いのですよ
    正式な調査数値が何処かにあったので探してみてください
    住宅情報サイトにも良く載っています

  22. 828 匿名さん 2013/07/12 12:28:17

    まあ、車はマンションでも持てる訳だし必要ないって言う人は、大体が道というか東京都内の位置関係まるごと知らないとか
    都内の運転が怖くてできない人なんだよ。都心はヤンキーはいないけど「プロの怖い人達」の車多いし。
    そうなると、車って便利じゃなくなる。さらに、駐車場は遠い。
    確かに車から荷物持ってとか、世帯数分駐車場が確保されてなかったりすると不便すぎて車要らないって気持ちになるのも分かる。実家では車はライフラインで庭に一人づつあるものだったけど、マンションはそうじゃないってだけでもキツイのに。
    そういうのが東京生まれの人間には気の毒な人だなって見えるんだよ。車があると便利なのになあって。

    って言うか、そもそもここのマンションの人って都内じゃないんでしょ。

  23. 829 匿名さん 2013/07/12 12:34:23

    車を否定してる人って引き籠りでしょ

  24. 830 匿名さん 2013/07/12 12:34:53

    >803
    都内ですが、うちも、今みたら、11時間18分で59円となってました。

  25. 831 匿名さん 2013/07/12 13:36:15

    マンションと車所有の有無は関係無いだろ。
    戸建てだって車持ってない世帯ざらにあるんだから。
    都内のちょっと古い住宅街は車庫の無い家いっぱいあるよ。

  26. 832 匿名さん 2013/07/12 13:48:12

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000132-jij-soci

    こんなのが、お隣だと、怖いな。

  27. 833 匿名 2013/07/12 14:13:44

    >819
    軒や庇って知ってる?(笑)

  28. 834 匿名さん 2013/07/12 14:15:13

    コストコって安いと思いきや、ちゃんと計算すると普通サイズの方が安くね?ってなる事がただあったから、通った時期あったけど結局やめたよ。

    マンションだろうが、戸建てだろうが、車の話はもうやめたら?
    うちはマンションだけど車所有はやめる気ないし。乗りたきゃ買って嫌なら買わなきゃいいでしょ?

    スレッドのテーマが場所限定じゃないんだから、都内以外の差別やめたら?戸建ては注文戸建て以外参加するなって言われたら何人残る?

    スレのテーマにそぐわない差別的なボーダーしたいなら、新しくスレたてなよ。

  29. 835 匿名さん 2013/07/12 14:47:18

    しかも注文戸建てといってもだいたいが中小工務店の「選べる売り建て」を注文と勘違いしてる人ばかりなんだろう。

  30. 836 匿名さん 2013/07/12 14:50:31

    コストコ行くぐらいしか車の使い道ないなんてミジメな生活だのう。

    だいたい家族でどこにでも車で行くって、安上がりだからそうするんじゃん、基本は。
    電車乗ると高いもんな。

  31. 837 匿名 2013/07/12 15:03:45

    >836
    車がないヒガミにしか思えん発言だな。

  32. 838 匿名 2013/07/12 15:05:32

    駅近マンションちゃんは電車は好きなのにバスは嫌いなんだな。

  33. 839 匿名さん 2013/07/12 15:34:19

    >583
    ここのマンションちゃんはこんな感じばっかなのかなw
    年間費もマンション得意の割り勘w車がないから自分の行きたい時にいけない。だからコストコにずーっと固執してるんですね。わかりますw

  34. 840 匿名さん 2013/07/12 15:37:46

    コストコに自由に行ける戸建が羨ましくて仕方なくてずーっと固執してるんですねw
    うちはパントリーも十分にスペースあるので二ヶ月に一回位しか行きませんよ。その位の事を羨ましく思うマンションちゃんって凄いですねw

  35. 841 匿名さん 2013/07/12 15:52:01

    >832
    >同市内の自宅マンションでも、中庭にプレハブ小屋を勝手に建て、管理組合とトラブルを起こしていた。話し合いの場では「***とつながりがある」と激高することがあったという。

    怖すぎ。大事な自分の資産の一部をこんなおかしな奴と共有して運命共同体になってるかもしれないのが区分所有建物たるマンションの宿命

  36. 842 匿名さん 2013/07/12 16:59:28

    5千万円台で買ったマンションの土地区分資産価値が1300万程度なのは
    そもそも自由になる資産でもないのに、確かにこれでは悲しいよね・・・

  37. 843 匿名さん 2013/07/12 23:08:14

    5000万のマンション
    土地1500万
    建物3500万
    当初6年間、償却142万/年
    その後9年間、償却90万/年
    その後、償却49万/年
    築15年で1838万+土地1500万

    5000万の戸建
    土地3200万
    建物1800万
    償却83万/年
    築15年で555万+土地3200万

    古くなったマンションの価値は、厳しいと思います

  38. 844 匿名さん 2013/07/12 23:43:22

    建物1800万って、タマホームで軸組工法か。
    メンテが大変だな。

  39. 845 匿名さん 2013/07/12 23:52:39

    減価償却と市場価値は別の話だよ。

    戸建てもマンションも優良物件ゴミ物件がある。
    どっちに資産価値があるかは一般論で語ることは出来ない。

  40. 846 匿名さん 2013/07/13 00:12:21

    まぁ、マンションも戸建も中古で出してもなかなか厳しい時代だよ。
    よっぽどの付加価値でもない限り、どっちも損だろ。

  41. 847 匿名 2013/07/13 00:54:18

    終の住処と考えると資産価値など、どうでもいい。自分が住み心地いいかどうかだね。

  42. 848 匿名希望 2013/07/13 02:17:37

    基本的に比較対象にならないな。
    マンションはどうしても共有物の域を越えないが、戸建てはマイハウス。
    比較するなら、分譲マンションか賃貸マンションか。

  43. 849 匿名さん 2013/07/13 02:24:01

    売却は立地。マンションも戸建ても関係ない。逆に現代の都会の狭小三階建てはなかなか売りづらいじゃないか? ちなみに843の方が言っているマンション5000万の土地、建物の割合は相当郊外の割合だね。東京や、横浜あたりでは
    逆の割合になるよ。

  44. 850 匿名さん 2013/07/13 02:24:03

    マンションを終の住まいにするには、50代になってから新築物件を購入しないと建て替え問題に直面する。
    一番危険なのは30代で購入して終の住まいにする予定の人。
    40年、50年後の70代、80代で建て替え問題にさらされて、最悪追い出される可能性まである。
    建て替え問題の重大な点は、お金で解決できないこと。「お金払うからさっさと立て直そう」「お金払うからさっさと修繕しよう」と意見が分かれ、どちらもできない。
    戸建てならお金払えば自分の自由に建て替えも、修繕もリフォームも自分の意志だけで直ぐできる。
    売り逃げようにも30年越えたマンションで値段がつく物件なんてそれこそ都心か近郊の駅前だけ。
    それに「売り逃げる」って行為が終の住まいとしては不適合だという事の証明。

  45. 851 匿名さん 2013/07/13 04:22:42

    20代で木造なんか購入したら定年前に建替えだよ。
    それもお金も手間も大変だから、みんな売ってるじゃん。
    どこが終の棲家なんだか。

  46. 852 匿名さん 2013/07/13 04:45:42

    >>850
    今時のマンションは50年程度で建て替えにはなりませんよ。

    >>851
    ですよね。
    建物がまだ傷んでいなくてもバリアフリーにリフォームできない構造だったり予算が無いなんて良くある話。

  47. 853 匿名さん 2013/07/13 09:24:11

    私の親せきなどは20代で家を買って終の住まいになってますよ。リフォームや修繕はしていますけど、「必要に迫られて」建て替えは無いですね。60年以上たった今でも住み慣れた家で快適に暮らしていますよ。これは実例です。
    ただ、今は20代で都内に戸建てを買えるほど良い時代ではないので私は30代後半でやっと買いました。地元の友人では親の家の庭に家を建てたとかそういう人も多いです。ウチの実家は庭の無い建物なので買わざるを得ませんでしたが。

    それに、都内だと戸建てはすぐ売れます。もう、あっという間で普通は素人の手には入りません。

  48. 854 匿名さん 2013/07/13 09:26:15

    いまどきのマンションってまだ50年たってないですよね。
    今、50年のマンションって結構ありますけど、これからものすごい数の築30年以上のマンションが生まれます。
    そして供給過剰にもかかわらず大規模な分譲マンションが新たにどんどん造られています。
    50年後、「最新、新築」という付加価値を持たないマンションに住民が居続けるのでしょうかね?
    住民の少ないマンションほど不自由でコストのかかる住まいはありません。

  49. 855 匿名さん 2013/07/13 09:37:45

    >都内だと戸建てはすぐ売れます。もう、あっという間で普通は素人の手には入りません。

    これはマンションでも同じです。
    優良物件は情報サイトや雑誌へ載る前に決まってしまいます。

  50. 856 匿名さん 2013/07/13 09:37:58

    >853
    お宅の例だけ示されても意味がない。
    日本の戸建が全部そうだと言い切れないだろ。

    都内の戸建がすぐ売れるとは限らない。
    うちは23区に住んでいるが、新築の戸建でも
    いつまでも残っている。
    販売員がいつも暇そうに座っている。

  51. 857 匿名さん 2013/07/13 09:53:56

    >849
    建築費は郊外だろうが、都内だろうが、
    さほど変わらないから
    都心に近くなると、狭くなるだけじゃないの?
    1LDK50㎡の5000万みたいな

    普通の住宅地に建てる戸建ては、
    分筆規制があるから、うちの近隣では、
    都内狭小でも25坪程度はありますね
    パナホームに、ダイワハウスとか
    何棟か、建築中です

  52. 858 匿名さん 2013/07/13 09:56:31

    コネクションありの人の土地自慢なんか聞いてもしょうがないような。
    たいがいはどうしようもない土地買わされてる。

  53. 859 匿名さん 2013/07/13 10:12:55

    都内と言ってもな。
    奥多摩も小笠原も都内だし。

  54. 860 匿名さん 2013/07/13 11:39:43

    >853
    そうなんですよね。
    わたしも、都内の宅地探してたのですが、
    30坪前後の日当たりの良さそうな手頃な土地は、少ないですね。

    70㎡前後のマンションは、いろいろ選び放題、希少性は、やっぱり土地と思いますね。

  55. 861 購入経験者さん 2013/07/13 11:44:50

    >>860

    そんな土地は、売りに出したとたん瞬間蒸発ですな。
    残るのは、旗竿のみ。

  56. 862 匿名さん 2013/07/13 12:20:13

    30坪って。
    狭っ。そういう土地に三階建で一階駐車場の家が東京では普通なのか。

  57. 863 匿名さん 2013/07/13 12:20:36

    有名マンションも出た途端瞬間蒸発する物件はあります。
    23区内の30坪以上、南面道路、低層住居専用地域でsuumo検索すると300件以上ありますね。
    土地も別に希少ではありません。

    希少なのは条件が良く割安な物件です。
    それに土地もマンションもありません。

  58. 864 匿名さん 2013/07/13 12:23:03

    >>862
    30坪もあったら建坪率60%なら2階建てで延べ床面積100m2以上可能で広い!
    が東京の常識です。

  59. 865 匿名さん 2013/07/13 12:57:23

    千葉なら駅から近くて都心まで30分、50坪、130平米で日当たり良好でも5000も行かないのに。
    なんで都内にミニ戸建てるのかね。それなら絶対マンションのほうが住みやすいじゃん。

  60. 866 匿名さん 2013/07/13 13:15:31

    便利だからじゃない。
    すし詰め特急電車乗りたくないし。
    子供の医療費かからないし。
    行政サービスにも差があるし。
    財政破綻はしないだろうし。
    土地の資産価値が高いし。
    しかし究極老後は特養に入り易いし老人ホームの値段も安いし田舎でもいいかなと思うが、広い家はいらない。

  61. 867 匿名さん 2013/07/13 13:29:27

    広い家が要らない人がなんでわざわざミニ戸を建てるの?
    それならマンションでいい気がする。
    マンションより安いんならわかるけど高いし。

  62. 868 匿名さん 2013/07/13 13:36:53

    延床100平米って建坪30ぐらい?
    狭すぎるってば。3LDKやっとか?

  63. 869 匿名さん 2013/07/13 14:18:41

    >863
    検索サイト300件hitしても、
    物件が、同じで違う不動産屋さんがあるから
    もっと少ないんですよね。
    あと、ネットに出てない専任物件があるけど、
    脚で探すしか無かったです。

    売り主にはなったこと無いけど、売るなら
    できれば、ネットや近隣には知られないで、
    普通の買い主や、できれば法人に売りたいと思います。


    >864
    まさにそう、いろいろ探して
    34坪60/150%2階建て100㎡
    坪庭付いてカーポートも合法な物件で、
    東側からの日当たりがいい南北に
    長い土地、2駅2路線利用できる土地

    縁とタイミングだと思います。

  64. 870 匿名さん 2013/07/13 14:25:49

    建坪と延床間違えてるけど。
    30坪の敷地に建坪率60%なら建坪は18以下。

    まあ地形次第かな。
    延床30坪4LDKも納戸省略LD10畳程度ならできなくもない。

  65. 871 匿名さん 2013/07/13 14:33:15

    >865
    朝の東西線
    乗車時間30分なら、妙典とか始発駅で良さそうですが
    徒歩10分坪100万ぐらいと思います。
    50坪5000万はさすがに無いかなと

  66. 872 匿名さん 2013/07/13 14:33:46

    >物件が、同じで違う不動産屋さんがあるから

    これはマンションも同じ。

  67. 873 匿名さん 2013/07/13 15:35:51

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000042-mai-soci
    所有者も、なんだかなぁ、常識がなさそうですね。

  68. 874 匿名さん 2013/07/13 15:51:26

    30坪の土地ならかなりいいほうだよ。狭小三階建ては土地が15坪なんてのが結構あるよ。さすがにやりすぎな気がする。

  69. 875 匿名さん 2013/07/13 16:49:45

    東京23区では19坪以下から狭小という部類です。
    場所にもよりますけど普通20坪未満だと住宅専用地には法的に建物建てられないので。
    訳ありになるのが20坪未満ということで狭小ってなります。
    20坪でも形、包囲、接地道路面で3階建て100平米で建てられたりします。
    近所だとそう言う建て売りが普通に6500万くらいで飛ぶ様に売れてます。
    「敷地30坪」か「延べ床100平米以上」だと6000万越えるみたいです。
    ウチは25坪ですが、15坪はさすがにちょっと。賃貸ならガマンできると思いますけど。
    検討時ダイワの建て売りが25坪で8500万、買えないけど検討エリアだったので一応見に行くかなと問い合わせたら
    更地にすらなっていないのに全棟即完売してたのはさすがに驚きましたけど。

  70. 876 住まいに詳しい人 2013/07/13 22:00:17

    >>867
    区分所有が嫌だからです。
    制度設計が破綻しており、サステナブルはシステムじゃない。

  71. 877 匿名さん 2013/07/13 23:16:48

    うちは十数年前に麻布十番駅から徒歩3分の建売を6000万で買ったけど、生活費が高すぎて郊外一戸建てに転居。麻生の家はオフィスとして月50万円で会社に貸しているよ。

  72. 878 匿名さん 2013/07/13 23:59:09

    マンションだから脱法ハウスと問題になっているが、戸建てに詰め込んでるシェアハウスもいっぱいある。

  73. 879 匿名さん 2013/07/14 00:27:30

    都市部での日当たりや眺望はやっぱりマンションが良いよな。
    良い部屋は限られるし抽選倍率高いけど。

  74. 880 匿名さん 2013/07/14 00:29:03

    今後は温暖化による異常気象も当たり前で日本も亜熱帯に近くなるとか。

    そんな日本で木造住宅って自殺行為じゃね?

  75. 881 匿名さん 2013/07/14 00:53:35

    古地図をもって土地を探すと言うのが常識だったのでは?

  76. 882 匿名さん 2013/07/14 00:56:04

    マンションはアパートとおなじ集合住居。
    集合住居は所詮仮住まいだから、賃貸で借りて住めばいい。
    いくら安くても、買って住むような住居じゃない。

  77. 883 匿名さん 2013/07/14 01:01:02

    >>882
    論理的じゃないあなた個人の偏見ですね。

    と言うか考え方が半世紀前でしょそれ。

  78. 884 住まいに詳しい人 2013/07/14 01:07:53

    >>882みたいな考えの人が戸建派で、日本ではマジョリティ。
    価値観なんて、所詮個々人のセンチメント、理屈だけじゃでは語れないよ。

  79. 885 匿名さん 2013/07/14 01:22:22

    一戸建ては農業や酪農など、もともとはその土地で収益を生む業種が選ぶもの。土地神話はそれを利用した洗脳作業とも言える。狭小住宅であろうと、都心を目指した方が将来の不安がないのでは?そして都心で快適な住空間をリーズナブルに、となるとマンションも選択肢となる。

    区分所有が生理的に受け付けない人は戸建て一択。でも土地選びは難儀。不動産業者と懇意になるしかない(それさえも確かではない)。

  80. 886 匿名さん 2013/07/14 01:30:01

    >>882
    まったく同じ文言をネット上でよく見る。
    呪文のように繰り返すことで、戸建て購入に踏み切る自分を納得させてるんだろうなと思う。

    だって、戸建って値段と内容が見合ってないもんね。
    簡単には売れないし、「賭け」の部分が大きすぎる。

    マンションは購入するものではない、と思考停止すれば
    もう戸建て買うしかないもんな。

  81. 887 匿名さん 2013/07/14 02:10:34

    マンション営業の書き込みのようにみえるが、マンションデベの役員も自宅は戸建て。
    他の企業でも役員は戸建て志向。
    社会的地位や収入で、住まいの趣向もかわる。

  82. 888 匿名さん 2013/07/14 02:24:22

    家に資産性なんていらなんじゃないの?
    住いなんだからさ。住まいを投資として考えている時点で土地神話のにすがってるんだよ。
    マンションの値段だって根本的に路線価で決まるんだから。どんなに建物が立派でも田舎じゃ売れない。
    中古マンションは管理組合を買うって言うくらい管理組合に住民が参加しているかで資産価値が大きく増減するけど、やはり立地ですべて決まる。これは土地信仰がいまだに続いている証。
    ウチは都内(都下でも島でもない)建売だけど、資産価値なんて気にしないで買ったよ。
    欲しい時に欲しい場所に欲しい物件があれば買うべきだと思うし。
    マンションは基本的に住み辛いと思う。
    買い物行くのに敷地から出るだけでも時間がかかる。コンビニまで3分でも部屋からだと6分とかだし、自転車つかうと逆に時間が掛かったりとか不便すぎて無理。

    どうでもいいことだけど、30年後の資産性は立地が同じなら絶対に戸建ての方が圧倒的に高くなるよ。
    ウチの周りなんかは中古の戸建てなんて素人には手に入らないくらいすぐ売れる。売れないのは100坪とかあって売値が億越えるような物件。近所に何件かあるけどそのうち壊して建売になるんだろうな。

  83. 889 匿名さん 2013/07/14 02:36:41

    おっしゃる通りで、きちんとした戸建てを得ようとすればお金がかかります。マンションデベの役員は建売とか狭小とかに住んでいないのでは?
    お金があればよい立地に広い住居を構えることができます(当たり前)。2世帯住宅も視野に入り、そうするとリフォームとかも価値あるアイデアとなります。役員レベルの高い収入が維持確約されてこその戸建て指向であって、その前提のない一戸建て購入は、いささか無理があろうかと思います。

  84. 890 匿名さん 2013/07/14 02:51:19

    低予算ならマンション一択。
    ゆとりがあるなら、戸建てでもマンションでも好きなほうを選べる。
    都会でまともな戸建てをもてるのは、相応の所得層。
    ファミマン層とは決して相容れない。
    このスレの基本だね。

  85. 891 匿名さん 2013/07/14 03:07:18

    >888
    都内の住宅街ですが、容積率150%の
    地域なので、100坪程度は、すぐに
    不動産業者が買って25坪前後の4棟に
    わけちゃいますね。

    間口が広いと同じような4棟が並ぶし
    狭いと奥の2棟が旗竿で、竿が駐車場ですね。

    5980万、頭金1000万で、月々14万みたいな感じですね。

  86. 892 匿名さん 2013/07/14 03:08:34

    低予算・・確かに。5000万から8000万くらいで考えると、マンションと戸建てが半々、みたいなところでしょうか。
    戸建てがいいけど、遠いしめんどくさいのでマンションかな。1億2000万くらい出せれば、そこそこの戸建てが購入できるのでしょうね。いいなあ。

  87. 893 匿名 2013/07/14 03:56:17

    東京近郊だと戸建てが優位になるのは8000万位からだよな
    それ以下だと田舎に引っ込むか、都会の狭い土地に無理矢理建てるかの妥協が必要

    狭小土地の一戸建てが悲惨なのはこのスレならみんな分かってる
    実質、通勤時間に我慢できる人が戸建て、我慢出来ない人がマンション

  88. 894 匿名さん 2013/07/14 04:10:48

    そこそこの戸建てって?
    23区だと70平米のマンションと20坪建売はほとんど同価格。管理費の分マンションが高い。
    大規模マンションとかは幹線道路沿いにしか作れないから立地は同じかむしろ建売の方が良い。
    延床ではなく、部屋の広さや部屋数では戸建ての方が断然広い。
    車を持つなら駐車場料金も掛からない上に使い勝手も戸建ての方が良い。
    自転車も同じ。最悪一人一台持てない。
    宅配ポストとか戸建てでも普通につけられる。階段って言っても昇り降りって10秒位。一気に3階まで上がる必要のある間取りの家なんてほとんどないし、選ばなければいい。
    今の建売は、長期優良住宅や耐震等級も最高級。断熱、防音性も10年前の戸建てでは及ばないほどよくなっている。
    気密性が高くなりすぎたので24時間換気が義務付けられたくらい。瑕疵保険の影響もあり、しっかり作られている。

    私は、安いだろうと思ってマンションも検討しましたが、「安くない、駅から遠い、維持費が高い、狭い」ので早々にマンションは候補から外しました。
    ちなみに100平米越えるマンションは8000万以上。同じ立地で35坪くらいの建売がそのくらいの値段で売ってました。
    35坪あると車2台か1台+庭になります。(飯田産業ならそういうのが6000万切る値段でもありましたけど、設備や仕様に不満があったので検討しませんでした)

    ただし、補足として今、近所の建売はほとんど売り切れてます。去年の末辺りから一気に売り切った様子で今売り出しになっているものは本当に少ないです。駅に近い物件は無くなりました。
    もうマンションを選ばざるを得ない状況になってます。マンションは今日も大幅値引きのチラシが入ってます。

  89. 895 匿名さん 2013/07/14 04:48:47

    ほとんど同価格とか無いから。

    マンションだって同じ地域にあっても立地、日当たり、設備、規模の違いで坪単価100万200万ざらに違う。
    戸建ても同様。
    結局自分の見たい物しか見ないだけの話。

  90. 896 匿名さん 2013/07/14 05:58:57

    >>894
    ごめん、結局あなたの家って、
    三階建狭小の建売ってこと?
    その長文に、後悔が透けて見える。

  91. 897 匿名 2013/07/14 06:10:24

    >184
    20坪建て売りは完全なミニ戸じゃん。延べ床100平米の三階建てでしょ?
    ミニ戸はマンションよりも遥かに妥協の産物だと思うがなあ
    そのレベルの建売りは性能評価もとらないようなお察しくださいな仕様だし

    ご自身でも書いてる通り8000万出せばちょっとした庭+延べ床130平米程度の二階建てというまともな戸建てが無理なく選べる
    そのクラスになれば戸建て優位だと言ってるわけ
    だが予算5000万なら?かなり遠くに離れないときついのでは?

  92. 898 匿名さん 2013/07/14 06:18:19

    8000万の家って、どういう人が住めるの?
    親から数千万もらえても、まだギリじゃない?
    このスレって年収1000万でも現実的じゃないと大騒ぎするぐらいの層しかいないのに。

  93. 899 匿名さん 2013/07/14 07:19:26

    >>898
    8000万の予算がなければ、都心のまっとうなファミリータイプのマンションも無理では?

  94. 900 匿名さん 2013/07/14 07:27:41

    まっとうかどうかはともかく「都心」で新築のファミリータイプを購入できる層は限られる。
    平均的なサラリーマンには無理ですね。

  95. 901 匿名さん 2013/07/14 08:12:39

    うちの地域は東京市街で駅前のファミリーマンションと同等より少し高値で駅から20分以上の25坪の二階建て建て売りの市場です。
    マンションの方が安価で購入出来るけどマンションは嫌なので予算を増やすしかなさそうです。

  96. 902 匿名さん 2013/07/14 08:18:52

    ちなみに駅から程よい地域になると第一種低層住居専用になってしまうので土地の値段が同じ広さでも1000万は上がってしまいます。(条件付き無しならもっとあがる)市街地でこんなに高額なら区内となるといくらなんだろうと思います。
    マンションを視野に入れればもっと都心に近づけるのですが...

  97. 903 匿名さん 2013/07/14 10:17:47

    しかし東京で三階建ミニ戸の密集地域って三方家で囲まれててしかも80cmぐらいしか離れてないのでは?
    地震がきたら一発アウトで燃えちゃいそう。
    保険で何とかなるのかな。

  98. 904 匿名さん 2013/07/14 10:46:17

    土地・建物のみでのイニシャルコスト、入居後の維持ランニングコスト
    見えない大規模修繕費。

    この3点を納得出来れば、マンションは悪くない。

    ただ納得出来る明確な回答が、誰一人からも得られないだけ。
    「立地が良いですよ」なんてデベさんの話は要りません
    デベさんが街ごと売っているなら意味はありますけれど・・・

  99. 905 匿名さん 2013/07/14 11:00:29

    >898
    関東だったら年収1000万なんて普通にいるでしょ。
    40代なら特に。

  100. 906 匿名さん 2013/07/14 11:01:52

    >>904
    納得できないのは戸建てが良いからでしょ?
    そういう人は無理にマンションに住む必要ないし。

    それはともかく目に見えないコストは戸建てにもあるからね。
    戸建てでもマンションの修繕積立金相当は自分で貯金しておくべき。

  101. 907 匿名さん 2013/07/14 11:11:38

    給与所得者の全国平均年収が400万円で東京が600万円弱だっけ。
    1000万円以上は全国で5%程度、単純に1.5倍とはならないだろうが、10%には届かないでしょう。
    まあ「普通」ではないですね。

  102. 908 匿名さん 2013/07/14 11:29:49

    まあ、平均ですからね

    共稼ぎなら、1000なんか、軽く超える世帯が多いしね

  103. 909 匿名さん 2013/07/14 11:59:10

    5%しかいないんだからダブルインカムでも10%でしょ。

  104. 910 匿名さん 2013/07/14 12:42:05

    >>897
    まあ、20坪でミニ戸建てと言うのは解ります。要は、80平米程度のマンションでそれと同レベルだと言っているのです。
    70平米代はそれ以下。15坪で住宅専用地でない狭小建売と同レベル。
    いづれも立地は同等か建売の方が良いです。
    なのに、なんでマンションにこだわるんだろう?って疑問が消えないんですよ。
    世間の認識では「マンションよりミニ戸建ての方が裕福な人が住んでる」なんですし。

  105. 911 匿名さん 2013/07/14 13:06:15

    >土地・建物のみでのイニシャルコスト、入居後の維持ランニングコスト
    >見えない大規模修繕費。

    この三点が納得できないから戸建はやめたんだが。
    地価は今後どうなるか分からない、
    白蟻、塗り替え、20年過ぎでやってくる大規模リフォーム、手間暇も金銭面でも苦しいと思う。
    木造はどうなるかさっぱり分からないのが怖い。

  106. 912 匿名さん 2013/07/14 13:14:24

    探せば、あるところにはありますね。
    坪150万程度、第一種中高層、容積率150%
    日当たり次第で旗竿も、選択肢としてはありですね。

  107. 913 匿名 2013/07/14 13:43:15

    >910
    ミニ戸建が裕福ってはじめて聞いた
    ココの戸建て派ですらミニ戸と一緒にすんなってのが大半
    世間的にもあれだけは絶対にイヤと言う人も結構るのにさあ
    まあ本人が気に入っていたら周りが何と言ってもミニ戸で良いのでは?

  108. 914 匿名さん 2013/07/14 14:02:17

    都心ならミニ戸でもなんでもものすごく羨ましいけど・・・
    そもそも都心以外でミニ戸なんて建てる意味がないような

  109. 915 匿名 2013/07/14 14:14:58

    マンションよりはミニ戸の方がまし。

  110. 916 匿名さん 2013/07/14 14:21:46

    ですよねー

  111. 917 匿名さん 2013/07/14 15:01:52

    え?ミニコがまし?ヤバいね。てかミニコのオーナーですか?
    あんなの使い捨てでしょ?とにかくビルトインのミニコは地震の被害が一番あった統計でてるよね?
    まともな二階建て買えない人がマンションより良いと言い聞かせて買うのがミニコだろうが、家族の命すら危うくする建物だと思われる。
    まともに家具置けるのは二階のリビングだけ。やたらと部屋数あるから小さいし、物置になるし。暑くて三階は昼間行かない。知り合いのミニコさんらは満足はしてないよ。賃貸よりまし。だとさ

  112. 918 匿名さん 2013/07/14 15:09:24

    ミニ戸はどうかと思うけどね。こういった住居は当人の求めた周辺の利便性の下
    居住空間は犠牲にして。といった考え方によるものですよね。
    まああくまでその人の考え方ですが・・・

    マンションも同様ですが「赤信号、みんなで渡れば~」この日本人感覚でいくと
    運命共同体のマンションの方が、気分的に安心感がある。


    ところでマンションを支持している方は、大規模修繕の時期や費用内容は
    居住者の大勢に合わせて、全て円満に同意する意向ですか?
    それとも意にそぐわなければ異論反論オブジェクションですか?

    私がマンション住まいだったら、全て大勢に無条件で同意してくれる人以外は
    住んで欲しくないですね。皆さんもそうだと思いますけれど。

  113. 919 匿名さん 2013/07/14 15:11:40

    >>909
    算数もできないようですね
    簡単な足し算が

  114. 920 匿名さん 2013/07/14 23:06:16

    >>918
    マンションの「大規模修繕」とは、共用部分の修繕についていうのですよ。
    ベランダ、外壁、エクステリアね。
    戸建ての10年に一度の外壁塗装と同じと思ってください。

    マンションの場合は、40年間ぐらいの「大規模修繕」の計画があらかじめ決められていますので、
    いちいち時期やどこをやるかについて住民で喧々諤々会議なんてしませんよ…
    何のために管理会社があるんですか。


    戸建ての「大規模修繕」は、築20年~25年過ぎたころに、水回りや耐震補強など、
    建替えるかどうかの判断に迫られたときに行いますよね。
    あれとはまったく性格の異なるものです。

  115. 921 匿名さん 2013/07/14 23:35:20

    マンションの耐震補強で、どれだけ揉めているか知っての発言なのだろうか?

  116. 922 匿名さん 2013/07/14 23:37:06

    >917
    依然勧められた物件は幹線道路沿い駅からも程近い20坪のミニ戸。
    工務店はあまり金をかけずに建てて、10年ぐらい住んだらそのあとは投資物件として運用すればいいといわれたわ。好立地ですぐに高値で売れるはずだと。一応持ってきた参考プラン図は今時手書きでしかも間違いだらけ。

  117. 923 匿名さん 2013/07/14 23:44:57

    とりあえず「大規模修繕」について理解してくれればそれでよい。
    耐震補強については、新耐震基準以前の建物で、建て替え問題が持ち上がっているところの話ですよね。
    「定期的な大規模修繕」とはまた別。

    現在戸建の半数が耐震性能を満たせていないというデータがありますよ。
    阪神大震災で倒壊した木造の8割が、白蟻や腐食の問題があったそうです。
    新耐震基準後に建築した建物であっても、この点で問題があると耐震性能は満たせていない。

  118. 924 匿名さん 2013/07/14 23:57:29

    城西の敷地160平方メートル、延べ床面積120の戸建て派だけど、ミニ戸買うならマンションのほうがまし。
    残念ながら、同じ区内の近隣地域には100平方メートル超えのマンションが少なく、注文戸建てしか選択できなかった。
    最近は23区内でも分筆規制でミニ戸建は建てにくくなった。
    ここで話題になるのは郊外の超安価ミニ戸ばかりのようだ。

  119. 925 匿名 2013/07/15 00:34:50

    自由度が高いのは戸建てのメリットではないよ。
    いざ30年後、どうするの?リフォーム?自分たちだけ住むんならあと10年とか20年か。身体悪くして売却、老人ホームって可能性もある。せっかくのリフォームも無駄だったなあ、まあいいか2年間も住んだから満足、なんて割り切れる人は多くない。

    立て替えて子供に住んでもらいますか?お子さんって長男?次男?みんなどこに住んでるの?え、関西でマンション買った?コンパクトシティー化、都心回帰がすすんだからか。行政は無駄を省きたいからね。人が拡散すると歳出がかさむ。ああやっぱり最初から2世帯住宅だったなあ。無駄だったなあ。とはいっても子供たちは関西でばりばり仕事してるし、呼び戻すのもなあ。

    ということを延々議論するわけだね。ま、異論反論オブジェクションは起こりえないか。自分で決めればいいことだから。

    マンションでは売却か継続、くらいしかないからね。シンプルですよ。費用がかさむは理解しているので、プラスαを貯蓄中。

  120. 926 匿名さん 2013/07/15 00:35:32

    もより駅までバス便ってやつですか?
    隠居したのならよさそう

    30代共働きのファミリー世代なら、
    大手町まで乗車時間15分、駅から10分、
    通勤時間がドアtoドアで30分ぐらいの物件を希望したいですね。

  121. 927 匿名さん 2013/07/15 00:45:13

    新築分譲マンションはほとんどは駅から遠く利便性が問題ですね。

  122. 928 匿名さん 2013/07/15 00:45:56

    マンションの耐震補強で揉めてるってよく言われるけど、マスコミに報じられて目立ってるだけだからね。
    耐震基準はどんどん厳しくなっているから、古いマンションは既存不適格になることが多いけれど、それイコール危険な建物というわけでは無いし、緩和措置があるのでそのまま住み続けることも出来る。

    都内では震災による被害で大規模な修繕が必要になった例は少ないし、それが理由で建て替えが必要になった物件は皆無でしょ。

  123. 929 匿名さん 2013/07/15 00:46:14

    マンションは戸建と違って空家になった場合の管理が楽だからね。
    取り壊す必要もなく賃貸にも出しやすいし、二束三文で良ければ絶対売れる。
    子供が遠方に住んでても大丈夫。

    住む人がいなくなっても管理費や修繕費がいつまでもかかるとか、しょーもない目先の問題と思うよ。
    お金で解決したほうがいいこともあるんだから。

    戸建ての空家は何でそのままか放置かっていうと、
    更地にするカネがないってのが大きいらしいわ。
    更地にしたら固定資産税は6倍になるし。

  124. 930 匿名さん 2013/07/15 00:47:14

    耐震性能はRCマンションより木造一戸建てのほうが数倍上なのは公的な数字で証明されていますよ。

  125. 931 匿名さん 2013/07/15 00:47:17

    >>927
    駅から近いところを買えば良いんじゃ無いですか?
    5分以内や駅直結もいっぱいありますけど。

  126. 932 匿名さん 2013/07/15 00:49:26

    >>930
    それは施工のコストにもよる。
    それに簡単に燃えちゃうよね。

  127. 933 匿名さん 2013/07/15 00:57:42

    軸組工法集成材の木造建売でも耐震等級3が簡単にもらえちゃうのが戸建。

  128. 934 匿名さん 2013/07/15 01:40:17

    >930
    耐震性能が戸建が数倍上って、何倍か知ってるの?
    耐震等級1と耐震等級3では1.5倍の違い。
    しかも大地震が1回だけ起こる前提。
    余震までは考慮されてない。
    更に言えば、住宅メーカー救済の意味合いが強い。

  129. 935 匿名さん 2013/07/15 01:41:42

    >927
    自分の解釈に都合の良いマンションしか見ていないんだねw

  130. 936 匿名 2013/07/15 01:45:59

    >930
    余震が来るまでに木造燃えちゃうよw

  131. 937 匿名さん 2013/07/15 01:59:01

    注文住宅って言葉を過大評価してるんじゃないかっていつも思う。住宅展示場みて、メーカー決めて、でもそうしたらそのメーカーのサンプルを手直しするだけなんじゃない?いやむしろ、考え抜いた動線や水回りが各家庭で似てくるのは当然だし。
    だからどこの分譲地でもよく似た家がずらっと並ぶわけで。隣の家に意匠を真似されたとか壁の色が同じでむかつくとか、よくある話と思いますよ。

  132. 938 匿名さん 2013/07/15 02:07:32

    注文住宅はなぁ、良く坪30〜とか40〜ってハウスメーカーの広告にあるけど、オプション付けてって中〜高級マンションと同程度の仕様に持ってくと簡単に70〜100とか行っちゃう。

  133. 939 匿名さん 2013/07/15 02:31:49

    まず、「30年後売れない」。これはデタラメ。あくまで同じ立地での話で言えば、取り壊し金額を含めても市場に溢れ切った老朽マンションよりも古屋付20坪の方が価値がある。立地が良いなら、解体すればさらに高く売れる。
    土地神話って間違った使い方している人が居るけど、マンションの価値は路線価をもとに決まっているんだから土地が安ければ居住にしか使いようのないマンションは土地よりもはるかに価値が低い。

    車を持っていれば付3万の駐車場料金が30年で1080万。管理費月2万で720万。修繕費は戸建ても同様(本当は戸建ての方が安い)に掛かるとして省いても入居一時金、修繕一時金を除いて30年で1800万。管理費だけで解体費用が丸ごと出てお釣りがくる。これに、マンションは専有部のリフォーム代が入る。戸建てなら追い金ちょっとで建て直しができる。
    一応、この1800万に修繕積立金は入っていない。その分を戸建ては修繕に回すと仮定しての話。仮に月1万だとして360万。屋根の吹き替えと外壁塗装くらい普通にできる。
    修繕費積立金は30年後には入居時の3倍程度?

  134. 940 匿名さん 2013/07/15 02:52:56

    >>939さん
    いやまったくそのとおりです。それをみこして予算に2000万を上乗せして一戸建てを検討しましたが、その程度では立地、質ともにマンションをしのぐ物件がありませんでした。生活基盤としての立地を優先し、現在のマンションです。どの場所でもいいよー、通勤通学も苦にならないよーって方は一戸建てが断然良いと思います。庭いじりに近所付き合いと、家を中心とした生活が享受できると感じます。もちろん1億オーバーが軽く出せる方は立地も広さも自由にできて安泰ですよね。

  135. 941 匿名さん 2013/07/15 03:02:25

    マンションの大規模修繕費用は30〜50戸の小規模だとして、延べ床面積あたり
    12年目 10000円/m2
    24年目 15000円/m2
    36年目 30000円/m2
    が目安と言われているね。

    国交省の指針だと望ましい修繕積立金は専有面積あたり200円/m2としている。

  136. 942 匿名さん 2013/07/15 03:20:45

    うちの周りは新築だとマンションのほうが駅から遠いですね。20年以上前に埋め立て地を再開発した駅からほど近い場所に古いマンションが並んでいて、あとは住宅地を越えた畑のなかにマンションが次々新築されてます。Googleマップ見ればわかることだけど大概はそうなんでは?

  137. 943 入居済み住民さん 2013/07/15 03:35:29

    >>940
    ここにも、予算が少ないくせに立地をゆずれない、虫の良い人がいますね。
    マンション派は、とにかく欲張りが多い。

  138. 944 匿名さん 2013/07/15 03:43:03

    立地優先でマンションを選ぶことのどこが欲張りなのか全く意味がわからない。

  139. 945 入居済み住民さん 2013/07/15 03:54:27

    >>944
    わからないから、区分所有なんかに手を出すんでしょう。

  140. 946 匿名さん 2013/07/15 03:57:12

    全国平均でいきましょうよ。

    管理費11000円
    修繕費5500円
    駐車場17000円


    私はマンション派だけど、駐車場代に3万円もかかるなら
    車は持たないかもなぁ。そんなに高いのは都心限定じゃないですか?
    ちなみに今のマンションは駐車場は6000円です。

  141. 947 匿名さん 2013/07/15 04:04:48

    >>940
    「マンションをしのぐ」 の中身が不明なんですよ。
    それが知りたくてここを見に来ているんですけど、タダの一つも見つからない。
    「外敵に対して」では過剰な防犯設備(有料)。
    遠く離れた24時間ゴミ捨て場(有料)。
    遠く離れた駐輪場(有料で台数制限有)。
    遠く離れた駐車場(付近の貸し駐車場より賃料が高い)。
    玄関からエレベーターホール(待ち時間有)、エントランスから入口までの所要時間。
    窓、採光の少ない部屋。
    狭い。

    もしかして、「エントランスが豪華」とか「外観が立派」なんてことですか?(笑)

  142. 948 匿名さん 2013/07/15 04:05:33

    >>941
    中古マンションをいろいろ見てたんだけど、
    不動産屋さんに「マンションの修繕費って30年後には三倍ぐらいになるんじゃないの?」って
    聞いたら、「そんなわけないでしょ。そんなに上がるって分かってたら最初から文句出ますよ」だって。
    実際に、築27年のマンションに住む身内が払っている修繕費は1万5000円程度ですが。
    正直そのあたりは、検討中のマンションの営業に将来の修繕計画について詳しく聞けば済む話だと思いますよ。

  143. 949 匿名さん 2013/07/15 04:09:12

    >>942
    ウチは埋め立て地とは無縁の都心近郊ですけど、マンションは駅から遠いです。
    23区内、住宅専用地はほとんど道が狭いです。したがってマンションは幹線道路沿いにしか建てられません。
    駅と幹線道路はリンクしていないので必然的にマンションは駅から遠くなってます。

  144. 950 匿名さん 2013/07/15 04:09:12

    >>947
    構造と内装のこと言ってるんじゃないの?
    まず構造については、木造ならぼったくりでたいがい質が悪い。
    内装は、建売ならもうお話にならないぐらい酷いよね。
    賃貸アパート並。

    注文住宅ならお金払えばいろいろ変えられるけど、
    あくまでも割高。

  145. 951 匿名さん 2013/07/15 04:12:16

    修繕費、低すぎですね

    一時金がっつりパターンだろうけど、払えない世帯のせいで紛糾するんだろうな

    一時金無しで、積み立て多目が一番トラブルが少なそうですね
    私が見た所だと、積立てが当初は5000円で、20年後は20000円。修繕時の一時は10万でしたね
    聞いたところ、あくまでもプランで今の想定では、一時金はいらない。しかし、どういう想定外があるかわからないから、一時金を10万として、修繕時は払う予定があることを周知してるそうな

    このような想定で、購入時に説明するのは、なかなか良心的なベンダだと思いました

  146. 952 匿名さん 2013/07/15 04:19:15

    >>950
    >木造ならぼったくりでたいがい質が悪い

    まず、ここに根拠がないのです。イメージと思い込み、決めつけだけですね。

    >内装は、建売ならもうお話にならないぐらい酷いよね。 賃貸アパート並。

    それもピンキリなんですよ。都心近郊だとミニ戸建てで6000万します。家に6000万払える人はある程度収入があり、生活レベルも高い人です。実際に、近所の建売には高級車が普通に停まってます。
    郊外の建売は純粋に建築費を抑えるための物ですが、
    近郊エリアだとお金があっても土地がないので良い立地に裕福な人をターゲットにした建売が沢山あります。
    駅に近い建売は大体これです。購入者が満足いくよう内装、建具、設備共に良いものが使われています。
    大体、同価格かそれ以下でマンションが買えるのに、明らかにマンションが上等だったら誰も6000万の建売なんて買いません。

  147. 953 匿名さん 2013/07/15 04:50:35

    確かに近郊の3階建て戸建ては設備良いのが多いね。
    3階建てなのもカーポート設置スペース確保のためって感じで。

    私も披露山庭園住宅みたいなところなら一戸建てに住んでみたいかな。

  148. 954 匿名さん 2013/07/15 05:19:40

    >>951
    当初5000円、20年目から2万円、
    予想外10万円なら、戸建の修繕費より安いのでは。

    一時金が必要か?というのは
    自然災害に遭遇したときとか築30年過ぎて、配管などに不具合が出始めたころからの話ですよ。
    それでも大型マンションならほぼ大丈夫だけど。


    しかし戸建さんって、マンションについては現実より妙に厳しい予算で想定するわりに、
    自分の木造ミニ戸についてはやけに楽観的ですよね。

  149. 955 匿名さん 2013/07/15 05:33:50

    戸建てだと運が良ければ金かけずに50年とか平気だからね。運が良ければ。
    マンションは強制的に大規模修繕になる。

  150. 956 匿名さん 2013/07/15 05:38:28

    >>954
    なんの根拠もない感覚だけで生きているのですね

  151. 957 匿名さん 2013/07/15 05:38:49

    ミニコに外車って普通にみすぼらしいよ。ビルトイン三階建て普通に買えましたよ。マンションより安いから。地震心配。火事心配&保険高い。マンションの七倍。地盤改良なんて気休め程度だから大手でもこの話は悩む事。三階は夏居られない。結局新築マンションの方が売れてる。単純にランニングコストが払いたくない、貯めたくない人が買うのがミニコ。あんなもの買うなら、不便でも30坪以上の二階建て建てたほうがいい。絶対デカイ地震来たら、ビルトイン戸建てはヤバい状態になるだろう

  152. 958 匿名 2013/07/15 05:49:04

    >955
    一生で一番高い買い物を運任せ???
    あり得ない。

  153. 959 匿名さん 2013/07/15 05:50:21

    >955
    では、運が悪い時はどうなるの?

  154. 960 匿名さん 2013/07/15 05:51:34

    日本の戸建はメンテナンスをしていても平均26年で建替えですよ。
    メンテナンスにも建替えにも莫大な費用が必要ですから、
    ちゃんと貯めておきましょうね。

    ド田舎にボロボロのほったて小屋みたいな木造や長屋がたくさんありますけど、
    あれの話をしているんじゃないんでしょ?

    そうそうミニ戸三階建の群れって、長屋にしかみえません。

  155. 961 匿名さん 2013/07/15 05:55:53

    >>959
    水回り全取っ替えで100〜200万円とか。

  156. 962 匿名さん 2013/07/15 06:11:06

    家を建てるにしても、引っ越しを繰り返すのも道楽の一つ。
    私は今の家も気にいってるけど、10年位で建て替えたいね。

  157. 963 匿名 2013/07/15 06:19:23

    マンション駅遠説がまた出てきた
    23区の新築マンションは大半が徒歩10分以内ってデータがあるのにさ
    都下でも7割位が10分以内
    マンション駅遠説の戸建てさんは一体どこにすんでるのさ?

  158. 964 匿名さん 2013/07/15 06:48:01

    駐車場に3万円、管理2万で修繕費は3万円で
    10年ごとに一時金も必要で、駅からも遠いって、
    マンション派でもそんなマンションは避けるだろw

    でもそこまで想定すれば、マンションという選択肢は潰れるので
    晴れて心穏やかにミニ戸なんかが買えるんだろうなー。

    でもそれって最初から、狭かろうがコスパ悪かろうが三階建で不自由な暮らしだろうが
    とにかく何がなんでも戸建に住みたいってことなんだろ、そういう人は。

    で、さらにその選択を賢明だと他者にも認めてほしそうだが、そこまでは無理。残念ながら。
    正直バカだなーと思っちゃう。

  159. 965 匿名さん 2013/07/15 07:35:57

    >>964
    >駐車場に3万円、管理2万で修繕費は3万円で 10年ごとに一時金も必要で、駅からも遠いって、

    修繕積立金は1万円くらいですけどね。23区城南では基本的にそんな感じです。で、たったの70平米ちょっとで5000万以上。
    何でこんなの買うんでしょうね?駅からは徒歩10〜15分が一番多いです。
    ちなみに付近の駐車場の賃料が平均15000〜駅の側で25000円。
    ホント不思議です。

  160. 966 匿名さん 2013/07/15 07:38:34

    そもそも23区内で全ての駅から10分以上って、逆に面積的にも少数派だと思うんだが。
    千葉埼玉神奈川のJR沿線、京が付く私鉄沿線だと駅の近くは宅地でマンションは極近商業地区内か、住宅地を抜けた元々畑や工場跡ってパターンは多いんじゃないの。

  161. 967 匿名さん 2013/07/15 07:38:35

    そもそも23区内で全ての駅から10分以上って、逆に面積的にも少数派だと思うんだが。
    千葉埼玉神奈川のJR沿線、京が付く私鉄沿線だと駅の近くは宅地でマンションは極近商業地区内か、住宅地を抜けた元々畑や工場跡ってパターンは多いんじゃないの。

  162. 968 匿名さん 2013/07/15 09:19:43

    ミニ戸の建売なんか2800万ぐらいでも買いたくない。
    東京の住宅事情って本当に悪いんですね。

  163. 969 匿名さん 2013/07/15 09:45:45

    耐震等級もいろいろあるから、自分でちゃんと調べた方がいい。 耐震大丈夫ですって言っても、建物がびくともしないレベルもあれば、建物はボコボコになってもう住めないが家のなかにいて命までは落とさないだろうというレベルまで幅広い。

  164. 970 匿名 2013/07/15 10:01:05

    >966
    あ~、なるほど。
    マンションが駅遠いってのはそういう路線の人なのか。
    確かにその辺まで下ったらマンションは微妙だな

    >968
    そんなミニ戸が平気で5000万なのが東京の恐ろしいところ

  165. 971 匿名さん 2013/07/15 11:20:41

    東京の住環境は本当に極悪ですよ。
    まあ、私は祖父の代からの東京生まれなんで都下も含めて都外の暮らしって知りませんけど。
    悪い事だけは知ってます。

  166. 972 匿名さん 2013/07/15 11:31:04

    >970
    150×25+1800=5550

    こんな感じ

  167. 973 匿名 2013/07/15 12:35:22

    >970
    >971
    要するにあなたがたはド田舎に住んでるってこと?w

  168. 974 匿名さん 2013/07/15 12:50:53

    どこに住んでるか知らないけど、それでも東京は人口NO.1の都道府県。
    あなたがたの方が少数派なんだよ。

  169. 975 匿名さん 2013/07/15 14:11:47

    少数派でホント良かったわ。

  170. 976 匿名 2013/07/15 15:40:20

    >973
    ド田舎に住んでたことがあって今は都内在住
    最初来た頃は住宅の高さにはマジでビビった
    ずっと地方住みだとこのヤバさは理解出来ないと思う
    なので地方視点で恐ろしいことに、と書いた

    逆にずっと都内住みも地方のすごさは多分分からないだろうな

  171. 977 匿名さん 2013/07/15 19:19:50

    別にどこに住んでいようと、良い居住環境を得られる建物の特長には大差ない。

    雨風あたらず寝食さえ出来れば居住環境なぞどうでもいいわと言った方々が集うと
    どうしても立地さえ気に入れば、あとはどうでもいいみたいな話になってしまう。

  172. 978 匿名さん 2013/07/15 23:09:50

    >雨風あたらず寝食さえ出来れば居住環境なぞどうでもいいわ

    メンテにカネもかけず50経ったとかいう木造戸建てのこと?
    それとも息が詰まりそうなミニ戸のこと?

    木造なんて最初から暑いわ寒いわ
    車の振動や風で揺れるわでまともな住環境は望めないけど。

  173. 979 匿名 2013/07/15 23:15:55

    >977
    まったくだ
    いろいろな問題指摘されてるのに都内はミニ戸ばっかり
    マンションですら微妙なのにそれ以下のミニ戸なんて住めればなんでも良いのか!って話だよな

  174. 980 匿名さん 2013/07/15 23:35:06

    >>979
    ただマンションでもここで言っているのは標準的な70平米3LDK物件。
    しかしながら都内(特に都心)では50平米台の2LDKあたりを買うのがやっとだと思われる。
    それでも4000万以上は下らないからな。
    いまだに都内ではとっくに絶滅したかと思われた3DK物件とかも分譲しているのに
    驚いた事がある。

  175. 981 匿名さん 2013/07/16 00:22:32

    本当に息が詰まるのは70平米切るようなマンション。
    50平米で3LDKとか、二つもある4畳間って何に使うんだよ?
    その上、一番広い部屋が日当りの無いサービスルームだったりとか。
    都心や近郊だとこういう50平米〜60平米マンション珍しくない

  176. 982 匿名さん 2013/07/16 00:25:30

    ここの戸建てさんの中にはミニ戸オーナーもいるから、せめて戸建て派にはマンションより良いと賛同してもらいたい子ばっかだよ。マンションの70㎡が狭いとバカにする他に文句言えるとこがない。古い戸建てを出すわけにはいかないしね。狭いのはどうにか工夫できるが、暑いし、一階は物置部屋。三階にトイレがないからわざわざ夜は階段。慣れればといいそうだが、住むには導線がわるすぎる。戸建てで快適な家もあるが、一般的な建て売りで中々家の雰囲気が良いと思うとこってないね。どこでもいいならどうにでもなるし。

  177. 983 匿名さん 2013/07/16 00:40:34

    戸建てで快適な家ってほんと難しいよ。
    お金かければ内装や構造は何とかなるだろうけど、それ以外のことね。
    日照の確保とか周辺に嫌悪施設がないかとか
    高架、道路、将来的にアパートやマンションが建たないかとか
    河川の影響、地盤はどうかなどなど、すべてクリアしたうえで、
    今度は立地w個人で探すには本当に荷が重い。
    昔からそこに住んでるならあきらめもつくけど。

    マンションは周辺からの影響がそこまでないからな。
    同じように線路沿いでも、戸建なら震度3だけどマンションンは振動ない。

  178. 984 匿名さん 2013/07/16 00:59:01

    >>983
    逆にマンションは制約が少ないからこそ
    準工業地域や商業地域といった住むに適しにくい場所に建つ場合が多い。
    第一種低層住宅地域に環境の良い地域に建てるなどという例は非常に稀。

  179. 985 匿名さん 2013/07/16 01:08:02

    >>984
    >第一種低層住宅地域に環境の良い地域に建てるなどという例は非常に稀。

    んなわけない。
    世田谷や目黒の2〜3階建てな低層マンションは大抵が第一種低層住居地域だよ。

  180. 986 匿名さん 2013/07/16 01:23:21

    まぁ工業地帯や商業地帯にもマンションはあるけど、
    戸建て住宅と混在してるのが普通だねー

  181. 987 匿名さん 2013/07/16 01:33:07

    マンション派に色々あるからね。
    私は高層が嫌いなんでちょっと駅から離れても住宅街の低〜中層が良いですね。
    でも、高層は嫌いだけど3〜4階建てなら日当たり眺望の良い最上階が良いという(笑

  182. 988 匿名さん 2013/07/16 02:52:52

    ウチは戸建てで戸建て派だけど、東京都心近郊にある駅近マンションは4階建て程度の低層。それも小規模。それはそれでいいと思う。
    ウチのすぐ近所で60平米2LDKの築8年が4700万位で出てた。閑静な住宅街、駅7分のい第一種低層住宅地。
    結構いい値段付くんだなと思ってネットで室内写真を見た。小さい子供が居たらしく、遊具があってそれでも綺麗な部屋だった。

    きっと、狭さに耐えかねて引越したんだろうな。
    子供が居たらマンションなら80平米以上、戸建てなら90平米以上は無いと暮らせない。

  183. 989 匿名さん 2013/07/16 03:12:19

    世の中には、走れる広さの庭が無い家で子育てなんて絶対無理という人がいるかと思えば、団地の50平米で子供二人育ててる家庭も普通にある。
    上を見てもきりがないし下を見てもきりがない。

  184. 990 匿名さん 2013/07/16 03:30:03

    その通りです。ただ、自分の制約条件の中で、何を選ぶかがスレの趣旨だと思う。ただ、他人の意見を否定するのに夢中な人が多いな。

  185. 991 匿名さん 2013/07/16 05:27:21

    団地の廊下と階段エレベーターは、昔から子供の遊び場だよ。

    都会じゃ駆けっこ追いかけっこできるのは、団地の廊下しかないんだから。

  186. 992 匿名さん 2013/07/16 06:00:04

    >>985
    そういう地域ってミニ戸も建てられないんじゃないっけ?

  187. 993 匿名さん 2013/07/16 06:06:28

    昨日の神奈川での停電で猛暑の中ショッピングセンターのエレーベーターに2時間閉じ込められたとか考えると。。

  188. 994 匿名さん 2013/07/16 07:02:43

    ミニ戸が当たり前の地域に住んでいたころに
    いろいろなミニ戸にお邪魔したけど、玄関が1m四方もなさそうなぐらい狭かったり、
    廊下がすれ違えないほど狭くて壁に囲まれてて超圧迫感あったり
    階段も上りにくいほど狭かった。
    横の家ともピッタリくっついてて、一応消防法はクリアしてるのかもしれないけど
    本当に最低限の距離ってかんじだった。
    あれで木造って、地震がきたらどうなるんだ。火が出たら終わり。

  189. 995 匿名 2013/07/16 07:06:39

    賃貸の人を抜けば圧倒的に戸建て選択が多いんだからマンションの方が変わり者だろ。

  190. 996 匿名さん 2013/07/16 07:21:17

    マンションも玄関は狭いよね。玄関の間口や廊下階段等、注文住宅でメーターモジュールにするとかで自在に出来るのでは?

  191. 997 匿名さん 2013/07/16 07:29:13

    じゃあうちのエリアは変わり者ばかりかな。20坪の三階建てが売れずに、新築マンションが売れてるからね。ミニコ買うなら、ちょっと高くても、マンションの選択になる。駅前ではないけど。駅前のマンションは新築なら平均年収者にはまず無理。70で、6500万位だしね。

    マンションの風呂に窓ないとかそんなんより、戸建ての距離感なく建てられ、窓も開けらんない戸建ての方がよほど牢獄みたいだよ。最近興味本意で見た物件、誰買うのかな。まぁ、足音はしないからいいんだっけ?

  192. 998 匿名さん 2013/07/16 07:44:54

    そもそもミニ戸は居住環境なんて半ばどうでもいいと思った人が選ぶんだろ

    まあマンションも同じだけどな・・・

  193. 999 匿名さん 2013/07/16 07:50:18

    とにかく庭の草むしりと雨樋の掃除と網戸が嫌なんだよね。
    10階くらいになると窓あけっぱなしでも虫入ってこない。
    マンション最高ですわ。

  194. 1000 入居済み住民さん 2013/07/16 08:51:16

    ・庭の草取り
    造園屋に芝刈り、庭木選定は頼んでますが、草取りは自分でしないといけないです。
    ・蜘蛛の巣駆除
    全館空調なので虫は屋内に皆無ですが、蜘蛛の巣はこれも自分で駆除スプレーです。空調掃除もそれなりだし。
    ・窓、網戸掃除
    四方八方、2階までの窓の掃除は大変です。365日空調なら網戸も不要なんだけど、HMで付けたので捨てるにも・・・。ダ〇キンにでも依頼したい。
    ・屋根、外壁
    10年ごとに足場組んで再塗装する予定だが、窓掃除も加えて5年おきにしたいぐらい。

    戸建ては維持も大変ですよ。客人は皆拙宅を褒めてくれますが、半分(戸建住まい)は同情だと思います(笑)





  195. 1001 匿名さん 2013/07/16 09:14:21

    ミニ戸は密集で、マンションは固着。
    ミニ戸は長屋みたいだけどマンションは正真正銘の長屋。

  196. 1002 匿名さん 2013/07/16 09:35:06

    住みやすさって間取りが一番重要。
    子供が居れば子供の数の部屋+2LDKで住みやすいって言える部屋数。子供部屋、寝室、LDK、書斎。
    広さも重要。LDKが狭いと来客も居場所に困るし、家族が一緒に安らげない。寝室も、子供が小さいうちは4人並んで寝れて、寝具や洋服をしまえるクローゼットかワードローブ、チェストが無理なく置ける広さが必要。
    脱衣所も洗濯機を置いてタオルや下着程度収納できるチェストは置きたい。もちろん、洗濯、洗顔等ゆとりが持てる洗面台。
    トイレは手洗いと予備のロールくらいは置ける広さは必要。
    寝室は最低7畳は必要。子供部屋もベッドと机を置くことを考えると6畳は必要。LDKは15畳以上でキッチンは最低3畳。
    あとは、無理なく布団が干せる広さのバルコニー。
    マンションなら80平米、戸建てなら90平米無いとこの間取りは作れない。
    戸建てでもマンションでも注文でもタワーマンションでもミニ戸でも賃貸でもこの条件満たして無いとこには住むべきではない。

    それ以下の住まいは、犬小屋レベルって事です。
    新築でも築50年のボロ屋ボロマンションでも目くそ鼻くそ。

  197. 1003 匿名さん 2013/07/16 10:09:53

    レベルが低い話になってるが、
    都内で120m2のマンションから150m2の戸建てに引っ越した感想。

    階段がある分マンションの方が広い感じ。
    眺望、セキュリティーは勿論マンションが上。
    で家族は圧倒的にマンション好み。

    でも戸建てだと鬱陶しい管理組合の規約から解放されて、自由。
    どう建てようが、リフォームしようが自由。

    自由が手に入った事で世帯主は満足。

    マンションでは不可能だった、84インチTVも設置できたし。

  198. 1004 匿名さん 2013/07/16 10:22:25

    そういえば、マンション購入者の80%以上の人が理想の住まいは戸建と答えている統計があったな。

  199. 1005 匿名 2013/07/16 10:33:17

    理想と現実ってあるじゃん
    理想を貫くとミニ戸、現実を取るとマンションって感じなんじゃないか?

  200. 1006 管理担当 2013/07/16 10:35:29


    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349213/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
間取:2LDK
専有面積:59.45m2・66.83m2
販売戸数/総戸数: 3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 周辺の物件
タワー・ザ・ファースト栄三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

【一般スレ】マンションvs一戸建て

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸)/総戸数 90戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

6,890万円・8,600万円

2LDK・3LDK

61.89m²・77.18m²

総戸数 59戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

ブリリア名駅二丁目

愛知県名古屋市西区名駅2丁目

1LDK

31.96㎡

未定/総戸数 48戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4938万円

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

バンベール庄内通 ザ・レジデンス

愛知県名古屋市西区江向町6丁目

未定

2LDK・3LDK

65.74m2~95.17m2

総戸数 50戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

バンベール千種ザ・レジデンス

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

未定

1LDK~3LDK

37.03m2~161.67m2

総戸数 68戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ファミリアーレ庄内緑地

愛知県名古屋市西区坂井戸町127番

3,500万円台予定~5,200万円台予定

2LDK・3LDK

54.86m²~68.29m²

総戸数 27戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸