- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大阪は介護先進地区です。
介護福祉士やホームヘルパー(HH)が訪問し、
身体介護や生活援助をします。通院時の乗車降車の介助も行います。
サービス例として
・身体介助:入浴・排泄のお世話・着替え・食事の介助・通院付添い
・生活援助:住居の掃除、洗濯、買い物、食事準備、調理など
※同居の方がいる場合は、利用できない場合がありますので事前にケアマネにご確認を!
・通院時乗降介助:文字通り
1回あたり。身体介助は30分以上1時間未満の場合。生活援助は45分以上の場合。
身体介助:4442円(×0.1=445円)
生活援助:2596円(×0.1=260円)
※サービス開始時間が早朝(6時~8時)・夜間(18時~22時)の場合は25%
、深夜(22時~6時)の場合は50%加算されます。
以下のようなサービスは介護保険の対象外となり介護保険は使えません。全額自己負担です。
・本人以外の部屋の掃除・庭の草むしり・大掃除など
・くわしくは、サービス提供事業者・ケアマネにご確認下さい。
身体介助の需要>>生活援助の需要
生活援助は、宅配サービスが充実した今、必要性が低い。
介護保険は社会全体で高齢者を支える仕組みです。
保険料の値上げは時代とともに仕方がありませんね・・・。
西梅田が良いマンションだとは思いませんね。
ずっと中古に出てますよ。
良いマンションならすぐに売れてしまいそうなものですが。
新築時にも販売で苦戦してますし、値段以上の価値は無いと思いますよ。
逆に言うとパチンコ屋も出店をあきらめる地域は少子高齢化で力の無くなった地域。
郊外型は除く。大阪でも蒲生四丁目など人口密集地はやはりパチが多い。
一等地とまでは言わないが、転落の危険性は少ない。(帝塚山とか北畠、北摂の高齢化著しい地域)
上記は一種の例え表現であり、さまざまな人種が交わることにより、人間味がより厚く、より深くなるという事。
誤解なきように。朱に交われば赤くなる…というわけでもない。お互いが変わっていく。
大阪は大都市だから人情味が少ない!
東京もしかり。
大阪で人情味があるのは、阪急沿線、千日前線沿線、今里筋線沿線、堺筋線沿線、四つ橋線沿線、近鉄沿線、京阪沿線、阪神沿線ぐらいしかない。
ほんまかいなと爆笑しかけたらヽ(゚∀。)ノ
こんな高校なんで閉鎖せんのやろ
(3)1年における中退者は、1,063人で全体の55.2%。(前年度より47人、4.8ポイント減少)
http://www.pref.osaka.jp/kotogakko/seishi/mondai24.html
大阪市内の一等地~定義の変化?大きくは何も変わってないよ。
商業地ちでは北が一番だし
住宅地ではDINKSなら堀江、新町、福島、天満あたり
ファミリーなら天王寺区~旧東区あたり
北に関しては10年程前に西梅田再開発して今度は北側を再開発してるだけ
ミナミも南海電車側再開発したけど人の流れはあまり変わってない
阿倍野はドヤ街潰してキューズモール等の再開発+ハルカス
部分部分再開発しても大阪市全体としてはあまり変化なし。
北~ミナミ~阿倍野を地上で御堂筋延長してつなげて
南北に1本太い動脈作らないと大阪は良くならないでしょ。
それとも舞洲にカジノでも作る?
結局民間レベルで色々やっても大阪の地盤沈下は止まらないのでは?
明日選挙だけどどうしようかな。
電線が地中化されている道は、歩道もスッキリしているけど、
市内でも一部なんだよね。
カッコいいビルやマンションが建っても、電柱・電線が多いと
景観も悪くなる。どうにかならないのかな。
法律で自治体の鉄道やバスの民営化を全国一率で義務化したらええねん
大阪だけの問題ちゃうし
関西だけでも神戸地下鉄も京都地下鉄も赤字やし
バスなんて全国どこでも赤字やのに
年収高いし