- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
六軒家川、水門突き破って逆流
グランドメゾン西九条BIOって・・・6階まで沈む?
地理感覚のある人は分かると思うが、、病院やBIOのあるところ、普段でも水面より低いよ。
もちろん防潮堤があるから河口の水は入ってこないけど。
201です
4000年程前までは上町台地の西側すべて、北側は千里山まで、東側は生駒山まで
すべて海でした。
2000年程前にようやく上町台地から千里山まで陸続きになったのだが、大阪城より北東部に
河内湖というおおきな湖が存在しており、淀川の河口域という事もあり現在でも都島や旭区の一部
城東区の一部は地盤の低い所が点在しています。
だから大阪市で地盤の良い所でいうと大阪城から手塚山にかけての上町台地となります。
ただ戦後60年の短い間に色々なことが激変しており、今後50年後の大阪市を予想するのは
難しい。 本当に大地震がきたら梅田~淀屋橋~心斎橋~難波はほぼ全滅です。
特にキタの地下街はやばい。
俺の中での勝ち組の定義は、いかに多くの処女をモノにするか…だが、みないろいろな観点があるのだなぁ。
知り合いでは、人口密集地で駅直上交差点角地の物件を手にすることが生きがいみたいだ。。
まぁまぁ、
消費税増税したら、100%景気は後退する。
今まで消費税導入、3%、5%とゆっくり上昇してきたが、必ず不況になった。
今は需要の先食い状態だから下手に手を出さない方がいいよ。
財務省お得意の1年先送り、2年先送りで生殺し状態になる可能性も若干残ってるけどね。
特別問題なければ、来年4月からは8%は確定です。その後が見ものです。
タワーには問題点が多すぎると思う。
将来の大規模修繕は技術的に確立されていない。
震度3程度でEVが止まる物件が多い。
今回は業者の責任だが、地震による漏水で
復旧に時間がかかるなら上階の人は生活出来ない。
なぜ地震大国の日本で金持ちがタワーに群がるのか
理解できない。
別タンク2基からも汚染水漏れか 東電「微量の可能性」
朝日新聞デジタル 8月22日(木)21時44分配信
東京電力福島第一原発のタンクから大量の高濃度の放射能汚染水が漏れた問題で、東電は22日、別の2基のタンクのそばで高い放射線が検出されたと発表した。漏れや水たまりは確認できなかったが、「微量の汚染水が漏れた可能性は否定できない」としている。
東電によると、高い放射線が見つかったのは、19日に漏れが見つかったタンクがある一画とは別の一画。11基のうち2基の底の部分から、毎時70~100ミリシーベルトの高い放射線が検出された。タンクには、放射性セシウムを取り除いた高濃度汚染水を1基あたり約1千トンためている。
点検したところ、タンクの水位は下がっておらず、見た目では水漏れの跡は見つかっていないという。今後、付近を除染し、原因を究明する。タンクから300トンの汚染水漏れが見つかったのを受け、東電が22日に同型のタンク300基を一斉点検したところ、見つかったという。
梅田に住んでるけど何ら不便なかったけどな。
災害なんて天災だけやないで?車の事故が怖ければ車のないとこに住むんか?
おれは便利で楽しいとこに住んでいたいけどね。
244とか一生天災に怯えて生きればいいやん(笑)
マジレスすると
水害の発生は地方が圧倒的に多い。それにきょうび地方都市でもアスファルトに覆われてないとこ無いやろ。
それに実際に氾濫してるのは田舎の河川がほとんど。
ただ都会は人口が多いのでちょっとした大雨が交通機関に影響して通勤の足なんかに支障をきたすので
報道で大きく取り上げられるだけのこと。
都心の局地的な豪雨に対するキャパシティが不足して対策が遅れているのは事実だが、それと水害の実態
とは別の話。
大阪の住宅事情には絶対の法則があって、
「金持ちは郊外一戸建てに住む。貧乏人は市内中心部に住む」
大阪は郊外の方が平均年収がはるかに高く、富裕層が多いのに対して、
中心部は低所得者〜中流世帯ばかり
マンションの場合は住人はかなり無理して買ってる人がほとんどで、金持ちは投資の一貫
大阪の郊外に詳しくなくて…。質問なんですが。
市内マンションの建設も多い反面、豊中とか千里(北摂?)の
戸建ではなく、マンションの新築・検討板も目立つように思います。
260さんの言われる都心回帰は、今後も進むと思われますか?
西宮、芦屋、豊中、箕面て・・・・典型的な鉄板コースやね。
当該市民ですけど、40坪以上希望と云うのは有り難い話です。
私の周辺では、超一流の社宅は容積率一杯の分譲マンションに、
100-150坪のお屋敷は3-4分割の戸建に変貌しています。
流石に、一億以上出せる人は少なく、土地が出れば(素人が手を出せない高額物件を)
プロが買い取って、そののち小売をする状態ですね。
住めば都。法外な値段で他所から買いに来る事はないと考えます。
梅田、福島、のマンションなんて憧れますわ(そちらも沸いてるようですが)
各阪神間物件スレで京都御所周辺は最高や、阪神間なんてカスや、京都は最高やと
言い廻っていたアホがいたげどな。
京都の土地鑑はないが、愛燐地区と帝塚山の関係の様に、御所周辺もどうなんかな?と思うわ。
帝塚山とかもう終わってるだろ・・・
ファミリーマンションなら今は大阪城公園の西側か中之島公園周辺の物件がいいよ。
(中之島じゃなくて中之島公園ね)
価格もリーマンで落ちるところまで落ちた。
都心で梅田からも離れてなくて、市内では珍しく水と緑がある。
ほんの5・6年前はともにホームレス天国だったけど、完全に浄化されて激変した。
しかも行政が金かけて毎年綺麗にしてる。
大阪は緑少ないよ。残念だけど文化の違い?
夫婦善哉をみて思ったけど、
大阪の特色は商売人の町でB級グルメに水の都じゃないかな?
お洒落に気取るのは無理がある。花より実なんだろ。
大阪の商売人もB級グルメ屋ももっと頑張れ。
昔から水の都と言われてるので、行政も少しは力を入れて中之島は良くなったね。
でも道頓堀川にプールってどうなんかな?
大阪らしいといえばそれまでだけど、、
森ノ宮駅前は、同 和 対 策 団 地のでかいのがあるな。
そもそも、京橋駅の周りなんて汚いし。
大阪ビジネスパークの一角だけバブル期に建てた
高層オフィスビルがあるだけやし。
不動産の話と云うのはいくらでも例外がある物なので、あまり細かい事をいってもなー。
高級住宅地といっても、なかにはミニ住宅もあろしミニ住宅街でもなかには豪邸もある。
まあ、イメージで語るもんだよ。