38さん
メゾネットのメリットってやっぱり、マンションに住みながら
一戸建てに住んでいる気分を味わえるってところだと思います。
また小さなお子さんがいれば、上下左右の住人に気を遣いますが、
メゾネットタイプなら騒音もそれほど気にならない点も良いかと。
一戸建てにはない大きなメリットとしては駅近が多いことでしょうか。
マンションはセキュリティが高いので、戸建にはない安心感というのもあるのではないでしょうか。
騒音に関しては、6・7階の住戸なので下階には気を遣わなければいけませんね。
屋上緑化はルーフバルコニーから眺められるという事ですかね?
浴室にも窓があり、ちょうど屋上緑化が目に入る位置にあるようです。
戸建よりも眺望の良いテラスハウスという設計なんですかね?
お子さんがいるお宅の生活音の問題も、できるだけ上階で遊ばせれば
下階へのご迷惑は回避できると思いますよ。
(子供部屋は上階にするなどで対策)
玄関ポーチつきのマンションも戸建て感覚で良かったのですが、マンションHPに掲載されている
完成予想CGを拝見すると、内廊下って素敵ですね。
絨毯敷きの廊下は本当にホテルみたいです。ドアの色も重厚で雰囲気あります。
早くモデルルームや内装の写真が見てみたいですね。
予定販売価格が出ましたね。
思ったよりも安価でした。
しかし、環八、中原街道の排気ガスや警察署が近いのでパトカーのサイレンがうるさいのか気になります。
また、多摩川駅が使えると便利なのですが、距離、高低差もあるので実利用は厳しい気もします。
デメリットも多いですがデザインがドストライクなだけに悩みます・・・
隣の住居の音って普通聞こえないのでは?
木造アパートなら聞こえてきそうですが…。
今時のマンションで音が聞こえてくるようなマンションは残念すぎます。
お隣さんが夜に音を立てるような人でない事を祈るしかないですよね。
うちは2LDKの東向きがいいと思っているのですが
その該当住戸はGだけなのですよね。
全ての部屋が東から日が入ります
ここまでは良しなのです。
しかし、お昼からはもう日が入らないのです・・
中住戸の宿命ですね・・
雪谷大塚いい場所ですね。昔友人が住んでいてよく行きました。結構隠れ家的な
レストランが多いので楽しい街です。ヤフー不動産にも載っているPASTA R1
はすごい雰囲気がいいお店ですよ。ここからだと結構離れているのでどうして
のっているかが疑問ですが。テラス席もあり、これからの時期は最高です。
管理費はおいくらでした?
管理費が高い理由としては、総戸数が38戸という小規模マンションだからではないですか?
共有施設はありませんが、7階建、機械式駐車場、エレベーターなどメンテナンスコストの
高い設備が揃っていますからね。
74さん
そうですね。管理費はやはり小規模マンションだとどうしても一戸当たりの負担額が
多くなってしまいますよね。駐車場が機械式というのも管理費が高くなっている一つの理由ですよね。
でも全戸数38戸に対して、8台なら空きがでるという事はないかな。
反対に駐車場に関しては、外で借りる事も考えた方がいいでしょうね。
管理費は平米当たり284円となってます。色々物件見てますがこの規模の物件では内廊下というのを考慮しても若干高いような。。。安ければ良いというわけではないのですが、説明会でも明確な理由を教えてくれず高い買い物なので悩みます。これって適正な価格なんでしょうか?
説明会で「管理費が割高のようですが内訳を教えていただけませんか?」と質問された
方はいらっしゃるのですか?
参考までに、規模別1平方メートルあたりの管理費の金額相場ですが
49戸以下の戸数規模では234.55円が平均値だそうですね。
※首都圏の分譲マンションを対象としています。
内廊下だと空調を効かせっぱなしなので、割高になるという話は聞いたことがあります。
電気代、結構かかるみたいですから。
そうなると、まぁそうなんじゃないかなと思います>管理費
でも気になるなら、きちんと内訳を契約前にみた方が良いと思います。
納得してからじゃないと、なんだかもやもやしますから…
家族で暮らすなら内廊下でなくても専用庭があるくらい開放的な間取りもいいなと思うのですが、一人暮らしだったりご主人が遅いディンクスの方などは内廊下の方が安心感がありますね。なんか外から入口に入るのを見られている感じがしてこわくなったりしますよね。
単純に家から外に出た瞬間に暑かったり寒かったりすると萎えるなぁという点で
内廊下が良いと思っていたのですが、
外から出入りが見えない、というメリットもあるのですね。
帰宅時間は基本一定なので、外から観察して行動パターンを読もうとされることを考えると、
防犯面でも内廊下はいいかもしれないです。
最上階のメゾネットプランだと言うので広さを期待してみれば、
63平米台と意外とこじんまりしたスペースなのですね。
利点はL字型ルーフバルコニーと屋上緑化ビューですか?
これだったら最上階の眺望を諦めて広さを優先した方が良さそうですね。