注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「間取りなんでも相談(間取りスレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 間取りなんでも相談(間取りスレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-14 11:01:12
【一般スレ】住宅の間取り| 全画像 関連スレ RSS

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。
その際、 以下のテンプレートを利用し、できる範囲で状況を書き込んでください。
敷地図や間取り図などの画像データも投稿できます。参照 https://www.e-mansion.co.jp/photo.html
宜しくお願いします。

■お願い
できるだけ固定ハンドル(固定のお名前)でお願いします。相談者複数の場合に混乱が避けられます。
また、図面をアップされる場合には、原則として南を下にするよう、お願いします。(地図と同じです)
もしも、向きが異なる場合には、どちらが南かわかるようにして下さい。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/273315/

☆☆ 以下、テンプレート ☆☆

■お悩みの内容や、事情、状況など
例)いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
例)ハウスメーカーから希望の間取りが提示されない。
例)締め切りが近い。○○年△月には入居したい。○○に間に合わせたい。
  (年をまたぐ、消費税アップ、子が生まれるなどの色々とあると思います。)
例)複数間取りがあるが、どちらがいいか迷っている。または、いい所を合わせたい。
■敷地
・敷地寸法・面積・形状・方角(できるだけ正確な寸法と面積、形状、方角がわかるように)
・建蔽率
・容積率
・隣接道路方角と幅
・敷地の高低差(高低差がある場合のみ、詳細記入)
・用途地域、高度地区、壁面後退規制
・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)
■建物と間取りなど
・家族構成
・階数(平屋、2階建て、3階建て、etc)
・家作りに最も重要視していること
・間取りへのご要望
 ・モジュール(910mm、1000mm、1218mm、etc)
 ・部屋数(各階の部屋構成)
 ・階段の場所(リビング、廊下、etc)
 ・キッチンスタイル(対面、アイランド、etc)
 ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(来客用、両親同居用など)
 ・目標とする延床面積と施工面積
 ・風水や地域風習などで取り入れたい事
・車、バイク、自転車の台数(大きさを限定していい場合は、普通車、軽などの種別)
・外観(総2階、凹凸ある外観、etc)
・構造(軸組、2x4、重量鉄骨、軽量鉄骨、RC、etc)
・予算
■第三者様へお願い
[原則]
・相談者以外からアップされた間取り図に第三者は批判的意見を加えない。
[理由]
・スレが荒れる原因になり得る。
・代案なき批判は空論に過ぎない。
・相談者の意向が反映されず、話が横に逸れる。
[例外]
・反論者が代案である図をアップするとき。
・相談者が提案者の間取りを採用する旨を表明したとき。

☆☆ テンプレート終わり ☆☆

[スレ作成日時]2013-07-01 00:08:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談(間取りスレ)

  1. 952 907

    何度もお世話になってしまい申し訳ありません。
    前回の土地は残念ながら契約には至りませんでしたが、別途、手ごろな土地が見つかりました。
    今回はかなり真四角な土地なので二階建てで考えてみようと思いますが、よろしければアドバイスをお願いいたします。


    ■お悩みの内容や、事情、状況など
     ・エントランス周辺が若干窮屈ではないだろうか?
     ・収納が少ない気がするが、解決方法はあるだろうか?
     ・その他、気が付いた点があれば是非アドバイスを

    ■敷地
    ・敷地寸法:東西(北面)13m×南北が西面で9m、東面で11m・面積:約40坪・形状:台形で、東側に向けて15度程斜めに傾いている(北を上として右肩下がり)
    ・建蔽率:50%
    ・容積率:80%
    ・隣接道路方角と幅:西(幅6m)
    ・敷地の高低差:西から東にかけて約50cm
    ・用途地域:第一種低層
    ・現地の状況:北・東に隣家あり。南に東の隣家用宅延道路あり
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成:一名。結婚の予定もなし
    ・階数:二階建て
    ・家作りに最も重要視していること
     ・自宅で仕事をしているので、来客なども考慮し生活空間と仕事用スペースを切り離したい
     ・必要最小限の間取りを満たした上でのコストパフォーマンス
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール:今のところ910mmの予定
     ・部屋数:
      (1)最低限は2K=8畳程度(寝室兼居間)+8畳程度(仕事部屋)+K(独立キッチン)
      (2)可能なら2LDK=6(寝室)+6畳(寝室)+LDK(最低限の10畳でOK)+8畳程度(仕事部屋)
     ・キッチンスタイル:特に希望無し。流しでもOK
     ・目標とする延床面積と施工面積:20~23坪程度
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事:一切のこだわり無し
    ・車:最低限一台+可能なら来客用に1台
    ・外観:一切のこだわり無し
    ・構造:軸組またはテクノストラクチャーの予定
    ・予算:1000万~1300万

    1. 何度もお世話になってしまい申し訳ありませ...
  2. 953 匿名さん

    >>952さん

    階段に無理があります。
    まず、原則として1間分の長さが必要です。また2階部分をかぶせることができるのは、45cmくらいと思って下さい。半間かぶせるのは、ちょっと無理です。

    というわけで、ご参考までに案を・・ あ、細かい部分はテキトーですので、あしからず。
    車については、自分のは北西側に横づけ。来客分は南西側に、という感じです。
    車の車長は、普通車で最大5.5mくらいだったかなので、3間分の長さ(5.4m)ではちょっと足りないんです。

    まずは1Fです。

    1. 階段に無理があります。まず、原則として1...
  3. 954 匿名さん

    2Fです。

    1. 2Fです。
  4. 955 907

    >>953
    アドバイスありがとうございます。
    うーん、ちょっと広すぎる気もしますが、やはり各部屋はこのくらいないといけないんでしょうかね…。
    収納が多いのは魅力です。やはり普通にの家にはこのくらい必要ですよね。
    あと、私は四角な家にする事にちょっとこだわりすぎてしまったかもしれません。
    このままでは多分予算オーバーなので、これをベースに「プランB」としてもう少し考えてみます。

    あと、ご確認をお願いしたい部分が二点ほど。
    よろしければお返事をいただければ幸いです。

    >階段に無理があります。まず、原則として1間分の長さが必要です
    一応、2.7mはとってあります。L字ですのでちょっと窮屈ですが…。
    あと、2Fのホール部分も多少は階段が延びても大丈夫なように考慮してあります
    >952のプラン

    >また2階部分をかぶせることができるのは、45cmくらいと思って下さい。半間かぶせるのは、ちょっと無理です
    ベランダなら(片もちでも)90cm程度は大丈夫という話も聞くのですが、木造軸組だとそのくらいにしておいたほうが無難でしょうか…?

  5. 956 907

    >>953
    失礼、追伸です。もう一つ気になった点が。
    この間取りだとトイレが玄関の真正面になります。
    玄関正面のトイレ、特にドアを開けると便器が見えてしまう配置は嫌う方が多いと仄聞しますが、風水や風習等以外に何か理由があるのでしょうか?

  6. 957 953

    こんばんは。

    >>階段は1間

    すいません、1「坪」の間違いです。2.7は0.75坪ですので、かなりの急階段になってしまいます。

    次に、すいません、階段の位置関係を勘違いしてました。
    階段が2階の廊下に被っているわけではなかったですね。失礼しました・・ なので、階段の大きさを見なおせば良いと思います。

    で、トイレですが、玄関から見えるのを嫌がるのは風水等ではなく、見た目が理由です。
    玄関に上がり込んで長話する近所の奥様が居ると、トイレから出られなくなる、とかですね。

    来客がビジネス主体であれば、トイレの場所が分かりやすいのはむしろメリットと考えました。
    ま、階段を半間南に出して、階段後ろにトイレを置くとか、工夫はできるかと。

    で、リビングは広めが良いと思います。友達呼んで、オリンピックやサッカー見ながらわいわいやってもいいですしね。

  7. 958 907

    >>957
    お返事ありがとうございます。

    >>すいません、1「坪」の間違いです。2.7は0.75坪ですので、かなりの急階段になってしまいます。
    了解です。>>952だと階段がかなり急になるか、もしくはリビングのドアに階段が掛かってしまうかもしれない、という事ですね?
    階段の勾配をいくらか緩やかにして、リビングのドアは引き戸にする等の対策が必要になるかもしれない、と、心に留めておきます。

    >>来客がビジネス主体であれば、トイレの場所が分かりやすいのはむしろメリットと考えました
    なるほど、了解です。そのような視点に立てば、玄関正面のトイレはさほど気にする必要は無さそうですね。

    という事で、>>953を、特に二階部分を参考にさせていただき、「プランB」という事でもう一つ間取りを作ってみました。>>952と比較して

    ○駐車場部分に余裕が出来た
    ○若干だが床面積の削減
    ○階段に余裕が出来た
    ○階段の上下を全て収納として利用可能→西側の四畳半にも収納が作れる?

    ×L字になった事で若干のコストアップ?
    ×脱衣場がリビングと直結

    …といった所でしょうか?
    もしよろしければ、こちらも併せアドバイスをいただければ幸いです。
    よろしくお願いします

    1. お返事ありがとうございます。了解です。階...
  8. 959 953

    >>958

    階段上の収納は、どうしても申し訳程度のものになります。それよりも解放感を確保した方がいいかもしれません。
    全般に、958のプランは収納が弱いかなと言うのが気になりますが・・

    また、1Fですが、右側は東南東くらいの感じになるのかと思いますが、窓を設けて朝日を入れた方が良いと思います。
    ※居室の基本は2面採光です。
    脱衣所がリビングと直結しているのは、一人暮らしなら、まあ良いのではないかと。(笑

    細かすぎる点としては、お風呂のバスは東側に置いてはどうでしょう?
    そうすれば、窓を東側に作れますので、間接的に洗面所にも朝日が届きます。

    また、絵の中の車の大きさが少し小さいのが気になります。実物はもちっと大きいかと。

  9. 960 907

    >>959
    重ねてのアドバイス、本当にありがとうございます。

    >>階段上の収納は、どうしても申し訳程度のものになります。それよりも解放感を確保した方がいいかもしれません。
    そうですね、ただ、
    >>全般に、958のプランは収納が弱いかなと言うのが気になりますが・・
    >>953よりわずかに収納は増えているのですが、やはり少ないですよね……。
    まぁ、一人で暮らしている分には、おそらく西側の四畳半が半ば納屋になるとは思うのですがね

    >>また、1Fですが、右側は東南東くらいの感じになるのかと思いますが、窓を設けて朝日を入れた方が良いと思います。
    解りました。L字キッチンとかも検討したほうがいいかもしれません

    >>脱衣所がリビングと直結しているのは、一人暮らしなら、まあ良いのではないかと。(笑
    逆に言うと、通常の夫婦+2人程度の家族ではちょっと問題になるかも、という事ですよね。
    まぁ、今から売る事を考えても仕方ないとは思いますが、あまり「尖った」間取りにしてしまってもイザという時に困りますしね……

    >>また、絵の中の車の大きさが少し小さいのが気になります。実物はもちっと大きいかと
    ですね。たぶん、コンパクトカー+αくらいの大きさだとは思います。
    実際はもう少し余裕を見ておく必要がありますよね。

    という事で……うーん、やはりこれ以上収納を増やすのは、床面積を大きくしないと無理かなぁ…

  10. 961 953

    >>960
    売却の可能性を考えるなら、リビングはもう少し広くした方がいいですし、収納も増やすとかした方が有利になります。
    即ち、家が大きくなる方向になりますが、4人家族が住む戸建てのミニマムは都心部でも25、26坪だと思います。

  11. 962 907

    >>961
    重ねてアドバイスありがとうございます。
    うーん、売却の事はあまり考えても仕方ないですかねぇ…。
    やはり四人家族には、最低でも>>953程度の建坪は必要、という事ですね

  12. 963 953

    >>962
    一人暮らしと四人家族では、ギャップがおおきいですからねえ・・・
    子供部屋も収納別で5畳、できれば6畳欲しいですし、夫婦の寝室は8畳欲しいです。

  13. 964 907

    >>963
    最小限という事でちょっと考えてみましたが、23.5坪まで行ってしまいましたね。
    やはりこれ以上に刈り込む事は無理なようですし、あまり転売は考えない方がいいでしょうかね…

    1. 最小限という事でちょっと考えてみましたが...
  14. 965 953

    >>964
    私もちょっと考えてみましたが、24強になってしまいました。
    なお、963の案でいいますと、2階の寝室を90度回転させて壁面収納を北側に設けることで、少し面積を減らせるかもです。
    ※南側の壁が1階と揃わないことにはなります。

    また、トイレとリビングでフロアが違うのは使いにくいので、書斎とお風呂と洗面所を2階に持っていってはどうでしょう?
    そうすれば書斎も少し小さくできて、結果として面積も少し減らせそうです。
    2階お風呂はよくありますので、そこは心配いらないです。

  15. 966 907

    >>965
    何度もアドバイスを頂き申し訳ありません。
    >>また、トイレとリビングでフロアが違うのは使いにくいので、書斎とお風呂と洗面所を2階に持っていってはどうでしょう?
    なる程、一階リビング、二階に居室と浴室周り、ですか…。水漏れ等はちょっと心配ですが、下がキッチンなら被害は最小限ですかね。

    とはいえやはりちょっと大きくなりますし、
    ・今の自分が使いやすい間取り
    ・転売や賃貸に出す場合の汎用性
    の二つを何処でバランスさせるか、もう少し良く考えてみます。
    アドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございました

  16. 967 戸建て検討中さん

    なかなか納得出来る間取りがなく困っています。
    間取りのアドバイスなど様々な意見が聞きたいと思います。

    簡単に間取り作って頂けると凄く嬉しいです。

    ※土地の大きさ 間口13.25M 奥行き13M 52坪
    ※接道 南道路6メートル
    壁面後退 隣地境界から1.0M 
    ※階数 2階建て
    ※建物の規模 34~35坪程度
    ※必要な部屋 建物は2階建て。
    1階にLDK出来るだけ広く。
    4.5畳程度の和室が一室欲しい。(押入れと床の間も)
    二階には子供部屋が2室(各部屋に小さくても良いのでクローゼットが欲しい)と
    夫婦の寝室が1室とウォークインクロゼットが欲しいです
    ※間取の要望
    駐車場は車3台を並列に停めれるようにしたい。
    土間収納。
    キッチンは対面キッチン。
    和室はリビングに接して、空間を広く使いたい。
    玄関からリビング、玄関から和室に行けるようにしたい。
    リビングのテレビは角設置はNG。

    玄関からリビングと和室にアクセス出来る間取りを諦めた方が良いのかとも思ってますが…
    理想の間取りは難しいですね。

  17. 968 匿名さん

    >>967さん、

    ご参考まで。延床約35.4坪です。和室は玄関直かつリビングにつなげるのと、車3台が意外に難しいですね。
    テレビは和室押入れ裏あたりか、東側に。

    納戸は土間収納の意味です。で、その納戸が二つに分かれているのは、車道具等を置けるよう、外収納の意味です。

    1. ご参考まで。延床約35.4坪です。和室は...
  18. 969 匿名さん

    >>967氏向け
    車3台は長方形の間取りでは厳しいと思いますが、参考まで。
    面積は要望盛り込みで38坪になってしまいましたが
    削る場合は2階の収納と廊下が減らせると思います。
    一階は無理っぽいです。

    壁面後退があると北側斜線も気になりますが、制限は無いでしょうか?
    もしある場合は、大きな車複数だとギリギリになる可能性があります。

    1. 車3台は長方形の間取りでは厳しいと思いま...
  19. 970 戸建て検討中さん

    >>968 匿名さん

    間取りありがとうございます!
    参考になります♪
    やはり玄関からリビング、和室へのアクセスは諦めます…
    そうなると玄関を東側にして玄関付近にオープンステアなどを考えています。

  20. 971 戸建て検討中さん

    >>969 匿名さん

    詳しい間取り図ありがとうございます!
    夫婦で相談した結果玄関は東側に、玄関付近にオープンステアを作りたいんですが可能でしょうか?
    玄関からリビング、和室に行ける間取りは諦めました。
    壁面後退は北側にも家があり設計士さんに法律上1メートル空けておいた方が良いと言われました…
    ちなみに分譲地で南以外は家に囲まれた土地になります。
    車なんですが3台乗用車で、セダン2台、コンパクト1台って感じです。
    車3台を並列に停める事が前提で間取り計画していきたいのです…

  21. 972 匿名さん

    Nスぺ見た人は分かると思うけど、木造でRC、鉄骨並に広いリビング望まない方が良いっすよ。

  22. 973 匿名さん

    969です

    玄関付近のスケルトン階段との事ですが、玄関ホールに階段を設置して
    吹き抜けにするという事でよろしいでしょうか?

    まずスケルトン(スリット)階段は玄関から見て直角に位置するか
    平行でも良いか教えてください。
    間取り的には平行が楽ですが、丸見えはどうかなとは思います。

    972氏の意見には当方も同意します
    今回LDKは短辺2間の長方形で、良くあるL字LDKの
    梁で梁を支えるものは避けています。

  23. 974 戸建て検討中さん

    >>972 匿名さん

    すいません。
    Nスペってなんでしょうか?

  24. 975 戸建て検討中さん

    >>973 匿名さん
    その通りです!
    間取り的に平行が良いかなって思います。
    今建築をしようとしている所は木造ですね…

  25. 976 匿名さん

    玄関ホールにスリット階段は、よほど広くホールを取らないと
    いわゆるパンツ丸見えがどうにもならない。

    スリット階段を写真検索してみれば判ると思いますが
    広い吹き抜けホールに階段があるか、パンツ丸見えでいいリビング階段
    しかないと思います。

  26. 977 968

    >>970、971さん

    こんな感じでどうでしょうか。延床は35.4坪ですが、2Fの納戸を高さ1.4m以下(自治体によって違いがあるかも)の屋根裏収納とすれば、建築面積は一坪削れます。
    北側斜線規制によっては、寝室とWICの北側を一部傾斜天井にすることになるかもですね。

    駐車スペースの横幅的には、フルサイズのセダンでも3台余裕で並列に止められますし、道路から玄関へのアプローチをまたぐことを許容できれば、4台まで止めることができますので、来客時も問題無いと思います。
    駐車スペースの奥行きという意味では、北側の隣地境界との間を実際にどの程度空けるかが重要ですが、1mとした場合には一応5.7m程の奥行きがありますので、本当にフルサイズのセダンですと、ぎりぎりになりますが止められます。
    あ、家自体は尺モジュールの前提です。

    ダイニングが少し暗そうなのが、欠点でしょうか。
    お風呂場がリビングやダイニングと隣り合っていますので、内壁は少ししっかりしたものにしないと、入浴中の音が気になるかもしれません。

    スリット階段を採用する場合ですが、トイレに行くのに階段をくぐるため、タイミングが合うとパンツを穿いた美脚か、穿いてない卓球選手の肉体美がよく見えてしまいます・・

    1. こんな感じでどうでしょうか。延床は35....
  27. 978 匿名さん

    このスレもしぶとく生き残っていますが、1000が近付いてきましたので、そろそろ新しいスレを作ろうと思います。

    テンプレにつきましては、費用ですとか回答者に直接不要な情報のあることと、あれもこれもと盛り込みすぎになっていることから、少し整理したいと思います。

    また、現在、このスレは「注文住宅 ハウスメーカー・工務店 掲示板」という板の中に存在しますが、板全体はタイトルの通りHMや工務店に関するものが中心になっていますので、スレの所在としてはあまり適当ではないと考えています。
    そこで、「一戸建て何でも質問掲示板」に移したいと考えています。
    昔も、一戸建て何でも質問掲示板の方に有ったのですが、どなたかがこちらの板に移してしまって今に至っていますので、昔に戻すという方が正しいでしょうか。

    それでは皆様、引き続き建設的な投稿の程よろしくお願いします。

  28. 979 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  29. 980 匿名さん

    間取りで悩んでます。アイデア頂けると嬉しいです。

    北側道路です。
    南側は擁壁があります。

    間取りの希望は、1階に LDK、4.5畳くらいの和室、ファミリークローク、トイレ、浴室、パントリー、7畳ほどの主寝室
    2階は、子供部屋2つに、4畳くらいの書斎、納戸

    車は4台(うち2台は縦列でもオッケー)
    脱衣所か、ファミリークロークから洗濯物を外に干すための勝手口をつけたいです。(洗濯物を干す方角にこだわりはありません)
    1階主寝室と2階の子供部屋は南側希望
    暖炉も検討中です
    土地は広いですが、できるだけ家庭菜園と庭に使用したいです。
    できるだけ、玄関からパントリーへ直接?!いけるくらいの位置がいいです。

    延べ床は40坪くらいで考えています。

    よろしくお願いします。

    1. 間取りで悩んでます。アイデア頂けると嬉し...
  30. 981 匿名さん

    >>980さん、
    画面の右下が北でしょうか? 南を図面の下にしない場合は、方角を入れてくれるとありがたいです。

    ご参考まで延床約40坪の案です。
    土地が変形なので、車の配置を検討できていませんが、まあ大丈夫ではないかと。

    1. 画面の右下が北でしょうか? 南を図面の下...
  31. 982 981

    2Fです。

    1. 2Fです。
  32. 983 高橋

    >>982 981さん

    早いお返事ありがとうございます。

    2階の書斎と納戸の位置を変えて、書斎を子供部屋から少しずれてベランダを付ければ、北側の書斎にも日が入りますかね?

    1階ですが、水回りとキッチンにもう少し一体感があったらいいなと思うのですが、アイデアありましたら頂けると嬉しいです。


  33. 984 981

    >>983さん、

    特にコメントありませんが、方角に関する認識はあってますでしょうか。

    さて、2Fは、画像のような感じでしょうか。ベランダは適当ですが、確かにこうすれば書斎も陽当たりはばっちりです。
    1Fですが、パントリーを分割してキッチンから廊下に直接出られるようにするのはいかがでしょう?
    パントリーを分割までしなくとも、廊下に出られるドアをつけるだけでもいいかもしれません。

    1. 特にコメントありませんが、方角に関する認...
  34. 985 高橋

    >>984 981さん
    すいません!方角返事していなかったですね。

    おっしゃるように、画像右側が北側となります。
    パントリーを通って廊下、ユニークですね!いいかもしれません。ありがとうございます!

  35. 986 907

    ※テンプレは>>952をご参照ください。

    前回は大変お世話になりました。
    ビルダーの担当者さんとも相談し、また頂いたアドバイス(主に>>953>>954の階段配置、東側の部屋配置等)も少し反映させていただき、下の様な間取りでほぼ固まりました。
    が、三つほどまだ迷っている点があります。

    (1)2F階段のホールが1帖とかなり小さい。収納を犠牲にしてでももう少し広げるべきか?

    (2)2F西側7.5帖の収納を撤去し、直接バルコニーに出れるようにすべきか?
     ※これは(1)とも関連しています。

    (3)屋根裏収納をつけるべきか?
     ※担当者さんは「この程度の大きさなら30万+階段で追加できる。一応断熱はするのでそれほどは温度差は出ない。ただしやはり普通の部屋よりは暑いし寒い」との事です。

    屋根裏収納については、検索しても賛否両論があるようです。上記の様な断熱や換気、あるいは将来のメンテナンス等も考慮した上での追加の是非、あるいは判断基準に関するアドバイスや、「つけるなら/つけないなら」を前提とした付随するアドバイス等を頂ければ幸いです。

    以上、度々で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    1. ※テンプレは前回は大変お世話になりました...
  36. 987 匿名さん

    >>986さん、
    屋根裏収納は、モノが多いか少ないかでもどうするかが変わってくると思います。
    一人暮らしとしては家全体では収納はそこそこありますので、あまり無理しなくても良いかなとは思います。
    屋根裏が蒸し暑いのは避けられないですが、そこから家全体の断熱が落ちるほどではないですよ。
    メンテというのは屋根裏部屋に対してでしょうか? でしたら、居室ではないので特段の考慮は要らないです。

    キッチンとリビングが独身用アパート並に小さいですが、この大きさで本当に大丈夫ですか?
    ご予算もあるとは思いますが、せっかく家を建てるのですから、もう少し大きい家にされてはいかがでしょう?

    2Fのホールは、小さい子がいないのなら1畳分でも問題無いです。私のカミさんの実家は半畳分しかないです(笑

    後は、キッチン裏の階段部分は収納にできますね。キッチン側から使うでもリビング側から使うでも、どちらも有りです。

  37. 988 907

    >>987
    アドバイスありがとうございます。

    >メンテというのは屋根裏部屋に対してでしょうか?
    いえ、屋根裏収納をつけた事により、屋根裏の換気への障害や結露等の問題が発生しないか、と思ったのです。特に後からリフォームで作った場合、そのような問題が発生する場合もあるとの情報もありましたので……。

    >キッチンとリビングが独身用アパート並に小さいですが、この大きさで本当に大丈夫ですか?
    まぁ、今居るアパートもこの程度ですので…(苦笑)>LDK
    確かにあともう二坪増やして、LDKと二階のどちらかを6帖に出来ればいいなとは思っているのですが、お察しの通り予算的にはちょっと厳しいですね。

    >私のカミさんの実家は半畳分しかないです(笑
    それは凄いw 一部屋ですか?それとも二部屋?>2F

    >キッチン裏の階段部分は収納にできますね。キッチン側から使うでもリビング側から使うでも、どちらも有りです
    はい、大きい方はリビング収納、小さい方(1Fから上る方)はトイレ側から使えるように出来ればと考えています。

  38. 989 987

    >>988さん、
    しっかり断熱できていれば、結露の問題は考えなくて良いと思います。
    窓は作らない方が良いです。窓は断熱という意味では弱点になりますので。

    カミさんの実家の話ですが、半畳で二部屋+納戸に出入りしてます(笑

  39. 990 907

    >>989
    重ねてのアドバイス、ありがとうございます。
    最初からの断熱がしっかりしていれば特に問題にはならないとの事、了解しました。
    あとは費用との兼ね合いですね……。

    >カミさんの実家の話ですが、半畳で二部屋+納戸に出入りしてます(笑
    ………居住空間の新しい可能性を知りましたw
    四方向が動線の半畳の廊下でも、何とかなるのですねぇ……w

  40. 991 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 992 sundance

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  42. 993 たかし

    こんにちは
    めぼしい土地か見つかりましたのでどんな間取りが良いか相談したいです
    土地は40.20坪、建坪30坪、北道路4メートル、北南に細長い長方形、周りは北以外は全部家に囲まれています
    自分なりに考えた間取りと不動産屋さんがくれたの間取りがあるので、どちらがよいか?また、どこを直せば良くなるか?
    よければお教えください。
    まず、自分で考えた間取りを添付します。
    よろしくお願いします。

    1. こんにちはめぼしい土地か見つかりましたの...
  43. 994 たかし

    こちらが不動産屋さんの間取りです
    よろしくお願いします

    1. こちらが不動産屋さんの間取りですよろしく...
  44. 995 匿名さん

    >>993,994 たかしさん、

    2Fの間取りは圧倒的に不動産屋の間取りの方が優れていますね。
    収納スペース、子供部屋を南に向けている点です。
    ところで、2Fにトイレはどうしても必要ですか? 家が決して広いとはいえないので、トイレの分を収納にした方が良さそうに思います。ダイニングの上になってしまっているのも気になりますが、解決できそうにありません。

    1Fですが、キッチンはどちらも狭いですが、しょうがないですか・・・
    ご自身の案の和室ですが、3畳で収納も無いので、畳スペースということでしょうか? それならわかりますが、部屋とするならミニマムで4.5畳でしょう。
    畳スペースで、空間が広々しているのなら、ご自身の案もなかなか良いと思います。

    ところで、玄関収納ですが、収納でも建築費用には含まれます。即ち高い収納ということになりますが、どうしても欲しいですか? 置きたい物が不明ですが、壁に作り付けの靴棚や、後からホームセンターで物置を買うという手段も検討してみて下さい。
    ところで、土地の幅がわからないですが、車3台置くのでしょうか?
    道路幅が4mと狭い間こともあるので、3台の内2台が軽であっても、土地の横幅は7m以上は無いと、なかなかに高度な車庫入れ技術が必要になります。奥様の運転技術はどうでしょう?

  45. 996 山田

    こんにちは。土地が決まり、間取り決めの段階ですがだいたい形にはなったものの、気になる点がいくつかありまして、ご相談させていただきたいのでよろしくお願いします。土地は1つの土地をこれから5区画に分けるので正確には分かりませんが、北側6メートルほどの道路で土地幅は横15メートルほどの100坪聞いております。南側はなにもありません。日当たり良好です。
    間取りですが4人家族(主人+私+子供2人(4歳と3歳))平屋28〜29坪3LDKを予定してます。
    画像添付しますが、キッチンダイニングを一列に配置したいのとキッチンの近くに水廻り設置、トイレなどはリビングから直接トイレのドアを作りたくなくて廊下を作っていただきました。また主寝室になる所はこの画像では訂正されてませんが将来的にはリビングと繋がるように間切りドア?を設置する予定です。子供部屋はあえて、リビングとは別の場所にして玄関からいけるようになってます。
    あと壁掛けTVと書いてある場所は壁一面にエコカラットを使用したいのでドアの設置などは避けていただきました。せっかくなので全室南向きにしたくて無理やり詰め込んだ感じです。土地幅15メートルなので建物は13メートルにおさえないと、とのことです。
    ここまではだいたい自分のやりたいような感じで納得なのですが、キッチンとリビングの間のスペースが無駄な気がして、、玄関からホールを通ってリビングのドアを開けた時にこの空間があるのを想像すると納得いきません。
    この部分はこと細かく訂正していただけるように頼んだのですが、作成していらっしゃるのが営業さんなので、営業さんも頭を悩ませてる感じです、、。あとダイニングの場所はもし、このまま採用したとしたら北側なので、日が当たらないから寒いのかな?と気になる部分です。ひと部屋だけ、南向きを我慢しても、、と考えております。
    間取り決定が3月12日予定です。次の打ち合わせが2月19日ですのでそれまでにご意見いただければとおもいます。
    また土間収納はなくてもいいです!パントリーは小さくていいのでほしいかな〜とおもいます。
    よろしくお願いしますm(_ _)m

    1. こんにちは。土地が決まり、間取り決めの段...
  46. 997 建築中

    >>996 山田さん

    ちょうど29坪ほどの平屋建築中です。
    うちはLDK24帖を南に面して横長に配置しました。
    主寝室、子供部屋、風呂洗面は北側です。
    家族の居場所をLDKとし勾配天井と3連の窓(6メートルくらい?)、ウッドデッキつけて充実させてますが、個室の陽当りは無視です。
    (子供部屋を北側にするメリットもあるそうですよ)

    ちなみに建て替え前も平屋暮らしでしたが、北側は結構暗かったです。
    山田さんの間取りも、LDKの明かりが南の窓1個のみなので光溢れる明るいキッチンではないような気がします。
    オープンに暮らすか、プライベート重視かなど、生活スタイルによるかと思いますが、南面はもっと有効活用されたほうが良いかもと思いコメントさせていただきました。

  47. 998 山田

    >>997 建築中さん
    貴重なご意見ありがとうございます!私も実家が平屋で、自分の部屋だった所が北側だったのと今住んでいる家の寝室も北側なので、北側の悪いイメージばかり考えていたので南向きに部屋を詰め込んでしまいましたが、建築中さんの意見で目が覚めました。笑
    確かに家の中で1番長く過ごす場所を考えた時にリビングな事に今更気付きました。そう考えると建築中さんのようにリビングを全面南向きにするのも素敵だな〜と思いました。まだ間取り決めの段階なので期限も近いのですが、考えをガラッと変えて建築中さんの意見を参考にさせていただき、自分の理想の家になればいいなと思います。
    ありがとうございます!!

  48. 999 建築中

    >>998 山田さん
    うちの場合は、子供2人の部屋の居心地はあえて悪くしてるので、それが嫌ならリビングに出るか、自立してさっさと家を出るかの二択です。笑

    私が設計に聞いた話ですが、日当たりの良い部屋を子供に与えても、居心地が良すぎてこもったり、居眠りしたり、リビング学習になって使わなかったりするそうでもったいない場合もあるようです。
    あと、北側の部屋は環境変化が少なく集中しやすいとか…(本当か??)

    ぎりぎりまで迷って考えてください。
    きっと素敵な家が出来ると思います。

  49. 1000 山田

    >>999 建築中さん



    >>999 建築中さん
    南側だけいいイメージがありましたが、南側のデメリットもあるようですね。色々な間取りを参考にして見てきましたが言われてみれば、子供部屋が北側にあるのも多かった気がします。
    今日打ち合わせでしたが、この間添付した画像はガラリと変えて、ほぼ納得するような間取りができました!あとは細かな訂正のみです。建築中さんのアドバイスをいただいて、優先順位を考えた時に子ども部屋が最後だったので(笑)子ども部屋は北側に採用してLDKと主寝室を南側に横長にもってくるような形になりました。家事動線も考えながら作ったので、ほぼほぼ完成形ですが、あと1つだけ!気になる点が出てきまして、また画像を添付させていただきますが(画像はネットから使わせていただきます)このように、南側にキッチンがくっつくのはいいと思われますか?当初の予定ではアイランド型でしたが、坪数と予算の関係でこのような間取りになってしまうのですが。

    1. 南側だけいいイメージがありましたが、南側...
  50. 1001 建築中

    山田さん

    南の壁にキッチンがくっつくとのことですが、うちも同様に壁にくっついてます。
    もともと、キッチンの両サイドが通れるように、南側にも通路を作ろうとしていましたが、どうやっても無駄なスペースになりました。
    通路を作るためにキッチンを配置してるような状態だったのでやめました。

    単純に南に1m家を広げればそれができたんですが、無駄な面積アップは価格に直撃なので却下でした!笑

    ちなみに、うちのキッチンまわりはまさにこの画像のような感じで、キッチン通路から洗面所・風呂とまっすぐつながった動線にしてます。

  51. 1002 山田

    お返事ありがとうございます!
    うちも壁にくっつかないように広げようとしましたが、それよりも機能的な部分と内装にお金をかけようと言う話になり諦めました。なので当初予定してたキッチンとダイニングテーブルの横並びも間取り優先で諦めました。
    ちなみにうちもこの間取りのように洗面所お風呂にキッチンと玄関からいけるようになってます!
    あとは、外観とサッシと屋根の形、、、と間取り決めに一息ついたとこでまた悩みが(笑)
    でも悩めるのも今のうちだと思い、家造りを楽しみたいと思います(≧∇≦)b

  52. 1003 山田

    >>1001 建築中さん
    あともう1つ聞いておきたいことがありまして、屋根ってどうやって決められましたか??
    わたし的には瓦で寄棟屋根にしようと思ってるのですが主人は片流れ屋根か切妻屋根がいいんじゃない?と意見が割れてるところです。
    玄関が北側なのですが、北側の間取りがある程度凸凹?があって寄棟屋根だと立派にみえるというか、、(笑)あと昔ながらで飽きがこなくて無難でいいかな?と外観のイメージ図をみて思ったのですが、主人は逆に、無難すぎる!と。洋風にしたい主人は瓦の寄棟屋根だと和風っぽくなりすぎると。
    なおかつ、南側の間取りは直線で凸凹がないので寄棟屋根だと屋根の形が限られてしまうので迷ってるところです。太陽光パネルを4Kw〜5Kw(20枚)のせるので片流れ屋根が無難かとは思いますが、玄関側が殺風景になりそうな気がします。何系の家にしたい!というのが決まってないので尚更決めづらいところですが、建築中さんは最初から屋根の形で悩まれましたか??

  53. 1004 かるぴす

    はじめまして!
    間取りの相談です!
    総二階建ての一階の間取りです。
    モジュール910mmで南道路で建物の南に庭などのスペースあります。
    建物の右側が東で駐車場の予定です。

    なかなか納得いく間取りができず進みません。
    対面キッチン
    リビング階段
    リビングが広く見える間取り
    独立脱衣所
    畳コーナー3畳〜4.5畳(マルチスペース)
    ファミリー玄関か土間収納
    を希望しています。
    他にもアドバイスや工夫できる事があればよろしくお願いします。

    1. はじめまして!間取りの相談です!総二階建...
  54. 1005 評判気になるさん

    >>1004 かるぴすさん
    玄関からキッチンが遠くないですか?
    トイレがリビングの横は嫌ではないですか?
    私もほぼ同じ大きさで、最初このような配置でしたが変えました。

  55. 1006 かるぴす

    >>1005 評判気になるさん
    そうなんです。
    キッチン遠いですがどのように間取りを変えればいいのか、、、。
    評判気になるさんはどのような間取りに変えましたか?よろしければ教えてもらえませんか?

  56. 1007 評判気になるさん

    >>1006 かるぴすさん
    ちょっと線が消えてしまってますけど参考にして下さい。
    デメリットとしてはリビング入る時にキッチンが見られることですかね。
    他は特に問題無いと考えてます。縦は同じですが横はうちのほうが小さいので独立脱衣所も付けれそうです。

    1. ちょっと線が消えてしまってますけど参考に...
  57. 1008 匿名さん

    私はキッチンは玄関から遠くても良いと思います。
    その代わり、インターフォンのモニタをキッチン付近に設置です。

    それよりも、洗面スペースとトイレは玄関近くの方がいいと思います。
    外から帰ってきた際に、玄関から洗面が近い方が手洗いもすぐにできますし。

    私なら土間
    をもっと下げて、ドアを挟んだ壁と同じところまで出します。


  58. 1009 かるぴす

    >>1007 評判気になるさん
    間取り図をありがとうございます。
    キッチンが見られてしまうのは片付けの下手な私には不向きかもしれないです。
    玄関からの動線を考えると近い方が便利ですが悩みどころですね。

  59. 1010 かるぴす

    >>1008 匿名さん

    トイレの位置も変えようか考えていました。やっぱり玄関近くの方が使いやすいですか?
    土間をドアまでひろげると言う事ですか?

  60. 1011 評判気になるさん

    トイレ、洗面は玄関から近い方がいいです。ただ玄関は外との出入りがあってどうしても寒いので玄関フロアまで出ることなく行けた方が良いと思いますよ。

  61. 1012 匿名さん

    「土間をドアまで出す」ですが、その部分だけ添付してみました。
    こうすることで、クローゼットになっている部分にスペースができるので、手洗いを持ってきたり、
    洗面を持ってくるように工夫が出来るかもしれません。

    そうすれば、洗面スペースがあった場所と洗濯室をつなげて、物干しスペースなども作れそうです。

    1. 「土間をドアまで出す」ですが、その部分だ...
  62. 1013 入居済みさん(96)

    なかなかよく考えられた間取りじゃないですか?
    ここまでも結構悩まれた感じにお見受けします。

    トイレが玄関から近いほうがいいとのご意見多いですが
    私は逆に離れていたほうがいいかなと思います。
    急な接客中に家人が落ち着いてトイレ出来ないしね。

    玄関土間収納はもう少し入口を上にあげて、手前側にL字収納にされたら収納力があがりますよ。

    あと、脱衣所のクローゼットはもう少し奥行きが浅いほうが勝手がいいのではないかしらと思います。
    扉も湿気対策でなくしてしまってカーテンにするとか、
    ロールカーテンにするとよいかも。
    洗面所と脱衣所は壁や引き戸が多いので昼間でも暗くなりそう。
    引き戸は天井高いっぱいまでにすると開放感が出ると思います。

    リビング入り口がドアですが、せっかくマルチスペースの和室があるなら引き戸にしてみたらいかがですか?
    開けっ放しにした時に、和室の入り口が半分ふさがってしまいますよ。

    リビングの窓、もう少し大きくされたら開放感があって明るいかも。

    マルチスペースには収納はないのかな?
    客間対応できるかもしれないのでお布団が入れられるスペースがあると更に便利ですよね。
    無駄がなく動線のいい素敵なおうちだと思います、私は好きだなぁ。

    とまぁ、私の好みなんですが、通りすがりにちょっといい感じの間取りを見せてもらったので
    つらつら書いてしまいました。
    参考になる項目があれば嬉しいです。

    よいおうちが出来るといいですね、ではでは。

  63. 1014 建築中

    お返事遅くなりました。
    うちは寄棟です。
    軒長めの切妻とかにもしたいと思いましたが、土地の配置と屋根の向きがイマイチ噛み合わず…

    最終的に寄棟にした理由…

    平屋の寄棟は周囲に軒があるので壁に雨がほぼかかりません。
    開口部も濡れませんし、外壁の傷みもすくないのかなと思いました。

    切妻はシンプルなので屋根自体の耐久性は寄棟より良さげだったのですが、一部の壁面が大きくなるので、上記メリットが減ることと、うちの場合、外壁が増えたほうが値上がりに繋がるとのことも主な原因でした。

    片流れは、太陽光に最適ですが、雨水が片方に集中するというのもどうなのかなと思いました。
    ただ、南向きの片流れでガッツリ勾配天井の平屋モデルルーム見たことあるのですが、開放感はとても良かったです。

    屋根はもう好みで決めてもよいのかもしれませんね。

  64. 1015 匿名さん

    >>1011 評判気になるさん
    玄関まで出ると寒いですよね。廊下がない間取りなのでどこにしようか限られてきます。
    玄関入ってキッチン横を通るとき、結構キッチンの中見えちゃいますか?

  65. 1016 匿名さん

    >>1012 匿名さん
    土間を伸ばす発想なかったです。検討してみます。土間を伸ばした所は奥行はあるけど使いづらかったりしないですかね?


  66. 1017 かるぴす

    >>1013 入居済みさん(96)さん

    自分なりにたどり着いた間取りですがまだ納得できずにいます。
    マルチの入り口は引き戸にしようと思います。収納は東にあるのですがそうすると窓が取れなくなってしまうので考え中です。
    脱衣所と洗面をロールカーテンでわけるのでも違和感ないですかね?

  67. 1018 かるぴす

    >>1011 評判気になるさん
    自分なりにリビングとキッチンを逆にした間取り考えてみました。汚く分かりにくいかもしれませんが、、、
    どうでしょうか?
    上がB案と下がC案です。

    1. 自分なりにリビングとキッチンを逆にした間...
  68. 1019 評判気になるさん

    >>1015 匿名さん
    キッチン横を通る時にはシンクとかコンロまで見えてしまいますが
    マンションでは良くある間取りなのでしょうがないかなと。
    でもあえてキッチンをオシャレにして見せるようにしようと思います。
    キッチンカウンターの下に調味料入れ用のニッチを作ってきれいに並べるとか。
    >>1018 かるぴすさん
    私はC案の方が好きですが、冷蔵庫を外に出せない分収納減るんですよね。
    マルチスペースも今回のC案のようにリビングと繋がってるけど分けられる方が使いやすいと思います。
    あと私ならトイレと風呂は入れ替えます。家の内壁は意外と薄くて音が漏れそうなので嫌です。トイレを90度回転させて横向きで上に持っていってリビングと離しても良いかもしれないです。

  69. 1020 1012です

    >>1016さん

    土間を伸ばすレイアウトですが、使いづらさは若干出てくると思いますが、
    あとは全体的なバランス(優先順位)で考えてみてはどうですか?
    イメージ的いは添付のような感じで、洗面スペースとトイレを玄関側に持ってくるイメージですが、
    このレイアウトだとトイレが厳しくなると思うので、

    洗面スペースをやめて、その分、トイレと土間収納スペースを広げてあげる感じでしょうか。
    土間収納ですが、意外と使い道が多く、ちょっとしたゴミ(たまった雑紙や缶)など、靴意外にも使う
    感じになると思います。

    上の方に棒をつけておくことで、ちょっとしたコートや濡れたものをかけておくこともできます。

    1. 土間を伸ばすレイアウトですが、使いづらさ...
  70. 1021 山田

    >>1014 建築中さん

    お返事ありがとうございます!
    建築中さん宅は寄棟屋根なんですね。屋根もそれぞれメリット、デメリットがあって難しい所ですね、、寄棟屋根は屋根の面積が多いからその分高くなると言われ、片流れと切妻は外壁の面積の費用が高くなると言われ、、結局どれが一番、総合的にいいのか悩み所です。あとは今日送られてくる外観をそれぞれ見比べて建築中さんのご意見を参考にして考えてみようと思います。
    長々と色々お聞きしたにも関わらず、ご相談させていただいてありがとうございました。助かりました。建築中さん宅の完成も楽しみですね。

  71. 1022 かるぴす

    >>1019 評判気になるさん
    オシャレにして片付いていたら見えてしまってもいいですね。片付けが下手なのでそこが心配です。
    小さい子供がいるのでリビング続きになり広く
    使いやすいので私もC案が好きなんですが、キッチンが見えてしまうのがネックでどうも決めきれずにいます。
    評判気になるさん家はキッチンの収納は足りていますか?

  72. 1023 評判気になるさん

    >>1022 かるぴすさん
    実はまだ建物完成してないので実際に収納足りるかは分かりません。
    ただキッチンもほとんど使わないものもあるので、それは階段下収納に入れるとかすれば足りる計算になってます。
    一応カップボードは100センチのハイカウンターと天井までのロング吊り戸棚にして収納力は確保してます。
    うちもリビング続きのマルチスペースは子供の遊ぶスペースにしてキッチンから見えるようにできてます。

  73. 1024 かるぴす

    >>1023 評判気になるさん
    建ててもらう工務店さんに間取り相談したらキッチンが丸見えになってしまうからやめた方がいいとの事でした。主人もC案は反対みたいで最初の間取りで配置を変えるようになりそうです。

  74. 1025 評判気になるさん

    >>1024 かるぴすさん
    何を重視するかは人それぞれですからね。良い間取りができたらまた見せて下さい。私も参考になりますので。

  75. 1026 かるぴす

    >>1025 評判気になるさん
    納得できる理想の間取りが出来るようにします。ありがとうございました。

  76. 1027 北国戸建て検討中さん

    ■お悩みの内容や、事情、状況など
    新築用の土地購入のため物件情報を見ていましたら、南東角地のいい土地を見つけました。
    敷地面積が狭いため建てられるか心配です。

    ■敷地
    ・敷地寸法・面積120.66m² (36.49坪) 東10.9m 西10.1m 南8.4m 北9.8m 角切り約2m 
    ・建蔽率 60%
    ・容積率 200%
    ・隣接道路方角と幅 南側8m公道 東側4m公道に接道
    ・用途地域、第1種住居地域
    ・現地の状況 (隣家の位置と高さ、日当たりなど)
     日当り良好軒先東側片やね傾斜の西側車庫の落雪、北側平屋の隣家への配慮

    ■建物と間取りなど
    ・家族構成 (妻、娘2人、息子2人)
    ・階数 2階建て
    ・家作りに最も重要視していること 
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール(910mm)
     ・部屋数(1階和室とLDK、2階4部屋)
     ・階段の場所(リビング階段希望だが、冬場の寒さ対策の扉はほしい。)
     ・キッチンスタイル(出来れば対面、アイランド可)
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的(仏間、寝室用)
     ・目標とする延床面積と施工面積
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事
    ・車、(普通車1台、軽1台)
    ・外観(総2階、四角)
    ・構造(軸組)
    ・予算 なるべく安く

    1. ■お悩みの内容や、事情、状況など 新築用...
  77. 1028 匿名さん

    >>1027

    こんな感じの間取りでいかがでしょうか。

    北側、隣家への配慮を考えると、駐車場や玄関を北側に持っていくことも考えられます。


    1. こんな感じの間取りでいかがでしょうか。北...
  78. 1029 北国戸建て検討中さん

    匿名さん
    素晴らしい間取り図どうもありがとうございます。

    仏間の上が居室になってしまっている点を除けば理想的な間取りです。
    将来的には子供も巣立っていくでしょうから、北東の子供部屋を狭くしてしまっても
    いいかもしれませんね。

  79. 1030 戸建て検討中さん

    ■お悩みの内容や、事情、状況など
    いい土地を見つけたが、建物のイメージが掴めない。
    ハウスメーカーから良い間取りが提案されない。
    ■敷地
    ・敷地寸法・面積・形状・方角【200.01m2 / 60.81坪】
    ・建蔽率【60%】
    ・容積率【200%】
    ・隣接道路方角と幅【北西約5m】
    ・用途地域【第一種中高層住居専用地】
    ・現地の状況(隣家の位置と高さ、日当たりなど)【隣家ともに北東に寄せて立ててありました】
    ■建物と間取りなど
    ・家族構成【夫婦、子供2人】
    ・階数【2階建て】
    ・家作りに最も重要視していること【日当たり・風通し】
    ・間取りへのご要望
     ・モジュール【910mm】
     ・部屋数【1階土間収納・和室、2階3部屋と3畳ほどのWIC】
     ・階段の場所【リビング以外】
     ・キッチンスタイル【対面】
     ・和室を希望する場合は、配置場所と利用目的【1階、将来的に親が同居する可能性があるため】
     ・目標とする延床面積と施工面積【延床面積38坪程度】
     ・風水や地域風習などで取り入れたい事
     ・車、バイク、自転車の台数【普通車3台】
     ・外観【総2階】
    ・構造【木造】
    ・予算【2000万】

    よろしくお願いいたします。

    1. ■お悩みの内容や、事情、状況など いい土...
  80. 1031 匿名さん

    >>1030
    間取り案を考えてみました。素直に考えるとこんな感じが良いかと。

    1. 間取り案を考えてみました。素直に考えると...
  81. 1032 戸建て検討中さん

    匿名さん
    素晴らしい間取りをありがとうございます。

    週末にハウスメーカーに相談に行ってきたところ、
    道路側に玄関をもっていくと北玄関になるから・・・と言われてしまいました。
    間取りって難しいですね。

  82. 1033 匿名さん

    >>1032
    北玄関がだめとか、ひどいハウスメーカーですね。北玄関は居室を南側に
    配置できるなど、メリットが多く、最近の、大手ハウスメーカーの間取り例も
    北玄関が多いです。道路側に向けて玄関を作るのは防犯面にも有効ですし。

  83. 1034 sandy

    細長敷地の建て替えで間取り悩み中です。


    ・西入りで間口7m✕奥行30mの細長い敷地です。
    ・前方道路は4mで、南、北、東は家が立て込んでおり、住宅密集地です。
    ・第一種中高層住居専用地域、第三種高度地区です。
    ・高齢の片親と同居するので、バリアフリー必須です。将来車いすになった時のことを考えて、移動に余裕を持った間取りが希望です。
    ・必要な部屋は、親の部屋、仏間、LDK、風呂洗面所トイレ、玄関、階段、収納、2Fに洋室と書斎、納戸とトイレ手洗い、ベランダ、どうしても1階のボリュームが大きくなります。その分ベランダを大きくとろうかと考えています。
    ・西側に駐車スペース、東に庭を残す予定です。

    いろいろ考えて、堂々巡りに陥っています。
    細長い敷地に建てられた方はどう工夫されましたか?
    細長い家の間取りについて皆様からのアドバイスをいただきたいです。
    思い切ったプランも大歓迎です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  84. 1035 MF

    ■敷地
    ・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)

    ■建物と間取りなど
    ・階数
    >2階建て

    ・部屋数(各階の部屋構成)
    >1階はトイレ、風呂、洗面、脱衣場、キッチン、ダイニング、リビング

    >2階は子供部屋2部屋、寝室、トイレ、洗面


    ○間取りの条件があれば

    キッチンの形状希望(対面)

    30坪前後

    ・外観(総2階で切妻屋根、)

    ・家作りに最も重要視していること
    >玄関は西側。西側から正面を見た時に、玄関ドアが正面に見えずに、ポーチから90度振り向くと玄関正面。
    (上手く言葉で説明できないです・・・)

    玄関を入って右方向にキッチンにつながる引き戸。この引戸を開けると左側にガスコンロ、システムキッチンなどにつながる。
    玄関入ってホールから引き戸でキッチンにつながる動線が最大のポイントと思っています。
    玄関は建物正面ではなくポーチから90度方向に付けたいです。

    このような間取りを総二階の30坪前後で考えた時どのようになるか知りたいです。

  85. 1036 ハッピー

    東側道路で北側に駐車場を設置する予定をしているので、北玄関の間取りについて、アドバイスをいただけたらありがたいです。階段はリビング階段を希望しています。家事動線をスムーズにしたいと思っています。
    窓については、まだ考えていません。

    よろしくお願いいたします。

    1. 東側道路で北側に駐車場を設置する予定をし...
  86. 1037 匿名さん

    >>1035 何か叩き台になる参考間取りはアップできませんか?

    >>1036 階段を周回する廊下が無駄な気がするのですが、必要でしょうか?

  87. 1038 ハッピー

    玄関からキッチンへ行く時に使用とリビングから収納部屋やトイレまで行くのに便利かなと思うのですが。
    ほかになにか良い案はありますでしょうか?

  88. 1039 匿名さん

    >>1036 ハッピーさん

    >>1036 ハッピーさん
    面白いプランだと思います。
    玄関から水廻りへの動線は洗面脱衣所を介してキッチンにアクセスする様にすれば、床面積の節約or他の部屋の面積を増やすことが可能かと思いますが、ゆったりした水廻りをお望みであれば今のままで良いと思います。
    階段の踊り場を全て回り段にしていないのは意図的にでしょうか?踊り場は全て回り段とした方が階段部分の面積が1帖分浮くと思ったもので。
    リビングのスパン(短手方向の長さ)について、木造であれば一般的なものより若干長いので、高い天井高や耐震等級3をお望みであれば、対応できないHMや工務店もあるかと思います。

  89. 1040 ハッピー

    階段は少しでも緩やかにするために踊り場を設けてあります。
    リビングのスパンについて、アドバイスありがとうございます。勉強になりました。
    一つ悩みごとで、ピアノをどこに設置すれば、良いか悩んでます。今の位置だと南側からの光が家の中に入れることができないと思うのですが、ピアノの位置についてアドバイスいただきたいです。

  90. 1041 MF

    叩き台になる簡単な間取りを投稿させていただきます。
    大体の配置はこんな感じですが、玄関からのホール部分とリビングへの廊下部分、シューズクロークあたりの幅や大きさが悩んでいます。

    2階は、階段の位置がここで可能であれば、2階の条件に上げた
    部屋数で出来る間取りを教えて頂ければ幸いでございます。

    西側玄関で東側のダイニングテーブル側に大きな窓等をつけて、外はウッドデッキにする予定です。

    縦8000 横7000です。

    簡単ですみませんが、宜しくお願い致します。

    1. 叩き台になる簡単な間取りを投稿させていた...
  91. 1042 MF

    外枠の囲みがなかったので再度アップさせていただきます。叩き台になる簡単な間取りを投稿させていただきます。
    大体の配置はこんな感じですが、玄関からのホール部分とリビングへの廊下部分、シューズクロークあたりの幅や大きさが悩んでいます。

    2階は、階段の位置がここで可能であれば、2階の条件に上げた
    部屋数で出来る間取りを教えて頂ければ幸いでございます。

    西側玄関で東側のダイニングテーブル側に大きな窓等をつけて、外はウッドデッキにする予定です。

    縦8000 横7000です。

    簡単ですみませんが、宜しくお願い致します。

    1. 外枠の囲みがなかったので再度アップさせて...
  92. 1043 匿名さん

    >MFさん

    西側玄関というと、記載された間取りは下が南で上が北と思われますが
    南面にクローク、キッチン挟んで北側にリビングがお望みなのでしょうか?


  93. 1044 匿名さん

    >MF
    まず確認、エントランスはどちらの方角から
    南西角の南入か西入か?、北西角の北入りか西入か?

    シューズクロークは何畳程度欲しい?
    土間繋がりでいい?


  94. 1045 匿名さん

    >>1042 MFさん

    玄関とシューズクローク離れすぎでしょ…
    一階の収納をすべてそこに集約?
    この図ではどんなイメージなのかわからないので、パナホームの間取シミュレーターとか使えばもっとまともな間取図作れるよと紹介しようと思ったんだけど、サイト閉鎖した?

  95. 1046 匿名さん

    閉鎖されてますね。

    >「間取りシミュレーター」サイト閉鎖のお知らせ

    >日頃より「間取りシミュレーター」をご利用いただき、ありがとうございます。
    >この度、2017年7月21日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。
    >長らくのご愛顧誠にありがとうございました。 引用:パナホームhttp://madorinavi.panahome.jp/#

  96. 1047 MF

    ご返信ありがとうございます。

    南面にクローク、キッチン挟んで北側にリビング希望です。

  97. 1048 MF

    ご返信ありがとうございます。

    エントランスは南西角の南入か西入。シューズクロークは3畳から4畳
    土間つながりにしようかは迷っています。土間つながりでも良いかなと個人的には思っています。

    玄関とシューズクロークの間が空白になっているのは、土間つながりが良いか、ホールを造って1段上がって引き戸でシューズクロークか迷っています。一階の収納はある程度ここに集約したいと思っています。

  98. 1049 匿名さん

    MFさま やはりご自分で出された間取り通り、北側にリビングを予定されているのでしょうか?

    間取りは住まう方十人十色様々ですが、思い切って北側リビングは非常に斬新かと思われます。

  99. 1050 匿名さん

    一応プラン貼っときます。

    南側道路を想定

    今回は仮にポーチを西側にしましたが、玄関ドアの要望がポーチ南設置の場合は
    繋がりの間取りが難しいです。

    書いては見ましたが、北側リビングは謎
    プラスしてリビングが正方で、これでは構造的に厳しいですね。


    1. 一応プラン貼っときます。南側道路を想定今...
  100. 1051 MF

    プランのご返信ありがとうございます。大変参考にになります。
    やはり、構造的に厳しいですか...

    北側は建物が全く無く景色が非常に良いため、考えています。もしくは、この間取りのまま、90度回転させて東側リビングを想定しています。

    そうなると、返信をいただきましたようにポーチ南側が厳しいですね。

    最後に、構造的にはどこかに壁が必要になってくると思っておりましたが、このような間取りの場合、(もしくはこの間取りに近い間取りにするため)構造的な条件をクリアするにはどのような感じになるか教えて頂ければ幸いでございます。

    もしくは、こうすれば、可能なプランになるなど宜しくお願い致します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸