住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対 その2
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2018-11-12 21:57:33

原発再稼動賛成VS反対 その2をたてました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226797/


野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2013-06-29 16:15:52

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対 その2

  1. 368 匿名さん 2013/11/21 16:05:13

    新基準ができて、順調に審査進んでるみたいだから、
    再稼働、そんなに遠くないんじゃないかな。
    新規原発の建設再開も、そう、遠くないんじゃないの。

  2. 369 匿名さん 2013/11/21 16:08:33

    温暖化は深刻ですね。
    でも、自分が生きてる時代だけを考えるなら
    原発止めても良いかもね。

  3. 370 匿名さん 2013/11/21 23:06:07

    温暖化の主要な要因は海水温の変動。
    偏西風の大蛇行による北極振動で局地的な寒冷化も、海水温の変動が原因だろうに。
    大洋大循環の停止が起こるとどうなるか?

    ただ、原子力開発は大気圏外の放射能にまみれた宇宙空間でやれ! と。

    ところで巨大加速器の電力消費ってどれ位消費しているのか、詳しい人いらっしゃいます?

  4. 371 匿名 2013/11/22 04:48:33

    暫定的だが、新基準出来たなら安全に事故なく既存の原発は速やかに再稼動すべきだと思いますよ。

    新規の原発建設で国内ならJパワーで、青森の大間原発の建設工事再開しましたよ!

  5. 372 匿名 2013/11/22 07:21:47

    訂正

    安全に事故なく再稼動出来る既存の原発

  6. 373 匿名さん 2013/11/22 10:50:41

    夢ですよ、原発は今の政権でも縮小の方針、将来的には無くなるよ、国内ではね。
    万が一また事故でも有ったら取り返し付かないしね、世界中から馬鹿呼ばわりされるよ。
    最近は予想以上の自然災害が起きても不思議ないからね。 特に良く揺れる日本は危険。

    苦労するのは原発誘致してる田舎だろうね、福島がないがしろにされてるのに、まだ誘致?
    金欲しいだけでそこまでするかな???  事故有っても、国民はもう助けてくれないよ。

    電力会社が大好きな石破氏が、核廃棄物の最終処分場は、受け入れ先に手を挙げてもらうのではなく、
    国が調査し、ここが良いと指定したいと真っ赤な顔で言ってたな。 
    処分場は地方自治体に押し付けるって意味かな、笑っちゃうね。
    前総理が暴れ出しそうだからかね、焦ってる? 笑

  7. 374 匿名さん 2013/11/22 11:42:34

    また、結局、増えるよ。
    原発。
    代替エネルギーないんだから。
    そもそも、中国、韓国がやってるのに
    日本だけ止めても意味なし。
    というか、原子力の技術がなくなるのは
    マイナス。

  8. 375 匿名さん 2013/11/22 11:49:20

    無知ですね。

  9. 376 匿名さん 2013/11/23 01:35:32

    中国韓国が気になってしょうがない島国土人
    50年前の技術をまだ有難がってる進歩のない科学オンチ

  10. 377 ユグドラシル 2013/11/25 10:19:23

    >>374
    代替エネルギーなんか火力発電で十分。
    原子力の技術を保つことによって何がプラスになるというんだ?

  11. 378 匿名 2013/11/25 17:41:34

    あんたウルトラ級のお花畑脳の馬鹿だね。

    今、定期点検せず無理矢理フル稼働してる主要火力発電所の発電設備故障して万が一大停電なったらどうすんの?
    便利な生活に慣れた私は、絶対嫌ですね。

    太陽光発電や風力発電等の再生可能エネルギー発展途上な現状では、まだまだ原発再稼動必要なので原子力技術を保有する事は良い事だと思うよ!

  12. 379 匿名さん 2013/11/25 21:29:22

    熱効率がダメダメな原発なんて糞技術を有難がる科学オンチが多いな

  13. 380 匿名 2013/11/26 02:35:48

    化学オンチで悪かったね。

    でも、火力をサポートする太陽光発電や風力発電が発展途上な現状ではまだまだ原発の再稼動と原子力技術の維持は、必要だと思いますね!

  14. 381 匿名さん 2013/11/26 04:57:00

    そんなの要りませんよ、現状で十分。 
    原発が危なくて非効率な事は、解りやすく実演してくれましたよ、東電が。
    まだ金足りないんだろうね。

  15. 382 匿名さん 2013/11/26 05:03:58

    GTCC最強! 原発最低! 原発は中国と韓国で使ってもらいな、大陸だし。

  16. 383 匿名 2013/11/26 06:37:42

    中国と韓国超が付く位大嫌い!
    関係無いだろ!
    あいつらは日本人の天敵だ中国や韓国で、原発事故起きても関わるべきではないし助けるべきではないよ。

    このスレとは、関係無い話しになるが、数年前仙台のビジネスホテルで隣の部屋に隣に泊まってた中国人に夜中の2時位まで酒飲んで騒がれてからますます中国人嫌いになったけどね!

  17. 384 ユグドラシル 2013/11/26 08:52:44

    >>378
    事故りそうな原発使い続けるのと、停電するかもしれない火力発電とどっちがいい?
    それに再生可能エネルギーってのは、別に現状がいっぱいいっぱいってわけじゃないしさぁ

    原発の欠点
    ・事故らなくとも、放射性物質である三重水素を大気中に放出している
    ・放射性廃棄物の処理ができない
    ・軍事作戦やテロなどの標的になりやすい
     (ピンポイントで狙えるミサイルを開発すれば、通常弾頭でも核ミサイルと同じ威力を期待できる)
    ・核燃料が枯渇している

    原発推進派がよく使うウソ(というかごまかし)
    ・中東に依存しているガスや石油と違い、ウラン供給国は政情の安定した国が多い
     (外交関係が芳しくない日本では、どっちにしろたいして変わらない)
    ・核燃料を繰り返し使用する核燃料サイクルを確立できれば、
     化石燃料資源の乏しい国でも核燃料の入手に関わる制約を緩和できる
     (核燃料サイクルを稼動させると、通常の原発を一年間稼動させるのと同じ放射線が一日で出る)
    ・原発を止めれば雇用が大幅に減少してしまう
     (それはつまり、「脱法ハーブを禁止すると売人の職業がなくなる」と言っているようなもの)

  18. 385 匿名さん 2013/11/26 12:22:52

    378 あんた本当になんも知らないんだね。今中部電力も、東電もGTCCをリリースしているの。関電はもうすぐ出来る。それに、火力の主力は石炭火力でこれも、最新鋭に切り替わってる。ネットだけの情報で情強気取りはやめな。

  19. 386 匿名さん 2013/11/27 05:48:19

    中電のGTCC、大村知事も河村名古屋市長も、どえりゃ~ええがやぁ~って大絶賛。
    中電、電気余り気味、本気で浜岡の再稼働考えてないかも、
    工事費はユーザー負担で中電は腹痛まないしね。

  20. 387 匿名さん 2013/11/27 07:25:43

    原発の技術っていっても、発電するだけでその後の処理ができないような未熟なものに金をかけても無駄だし、
    そんなものを「日本の高い技術力」とかいって輸出するのも将来は技術大国の汚点として残るような気がするがな。

    不完全だから再生可能エネルギー分野に金をかけるべきであるし、発電技術が上がって事後処理が必要ない技術なら
    結果的にはそっちのほうがはるかに低コストで将来の世代に迷惑かけないエネルギー体制の構築になるよ。
    そのために、エリア内でエネルギーが自給できない首都圏や関西圏の電気代が3倍になってもこれは仕方ないよ。
    それで文句言うような奴やつぶれる企業はそれまでのレベルしかないということだし
    結果的に日本の産業力が落ちることになっても、それを挽回できる技術が原子力ではなく再生可能エネルギーとなったほうが
    よっぽど技術大国にふさわしい。

    原発の技術を失うべきではないとか言っているのは正真正銘の科学オンチ。

  21. 388 匿名さん 2013/11/27 13:51:33

    本当に推進派の馬鹿は、GTCCのパフォーマンスを知らないんだね。建設コストは安い、立地も原発の半分以下で出来て、半年で竣工出来て、発電効率が倍で、環境にも優しくて、これこそ日本が世界に誇る技術。だから東京も採用したんだろ?

  22. 389 匿名さん 2013/11/27 13:56:29

    所詮、ガスでしょ。

  23. 390 匿名さん 2013/11/27 13:59:52

    二酸化炭素より、放射性廃棄物の方が、量も少ないし、固体だから、管理できて、
    まだマシ。
    温暖化したら、どれだけの人間が、生まれ育った町を失うことになるんだろう。

  24. 391 匿名さん 2013/11/27 14:08:32

    >390
    無知 と言うか 人類の迷惑者 
    二酸化炭素がどうした? 嫌ならお前が息するなや。

    温暖化の原因や実態はまだ解ってないのが現状、知ったかぶりは恥だよ。

  25. 392 匿名さん 2013/11/27 14:12:01

    >391
    なら、なんで削減しようとしてるの?

  26. 393 匿名さん 2013/11/27 14:13:51

    原発派が馬鹿なのは、そもそも原発って日本の電力の25パーセントぐらいなんだよね。それに常に全機稼働じゃないから、元々ポートフォリオの一部なのに、メインのガス、石炭火力をバカにしてるのが馬鹿。原発は二酸化炭素は出さないが、近隣の海域に温水を放出し、現地の生態系を現に崩しているのは無視するんだね。

  27. 394 匿名さん 2013/11/27 14:16:03

    392 プロパガンダだよ。アメリカのゴアが科学的根拠もなく勧めただけなの。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  28. 395 匿名さん 2013/11/27 14:19:17

    >393
    火力も温排水出すんだけど。

    原発はベストミックスに必要。
    何も100%原子力にしようなんて言ってないでしょ。

    それより何より、二酸化炭素の問題が大きい。
    世界中のどれだけの土地が海の中に沈むのか。
    日本だけ、良ければいいなんて、国際的に通じないよ。

  29. 396 匿名さん 2013/11/27 14:19:59

    >394
    少数派の意見と理解しました。

  30. 397 匿名さん 2013/11/27 14:38:56

    395 あんたが言ってる事は理想であって、結局は各国の利害関係があって環境規制なんて出来ないんだよ。強制でなくて、努力目標だよね。環境言うなら自然エネルギーに期待するのが普通でしょうね。あんた詭弁だよ。

  31. 398 匿名さん 2013/11/27 14:43:11

    >397
    エネルギー資源のない日本で原発廃止のほうが、
    詭弁だわ。
    自然エネルギーなんて、まったく期待できないじゃん。
    原発止まって、今、何で代替してるのよ。

  32. 399 匿名さん 2013/11/27 14:46:49

    >397
    地球温暖化は待ってくれないよ。

  33. 400 匿名さん 2013/11/27 15:05:28

    核廃棄物の処分も出来ないのに、温暖化云々の次元じゃないよ。
    原発の稼働は大陸に任せとけば良いの、火山大国の日本がワザワザする事じゃないのよ。

    政府も各電力関係会社も解ってるだろうが、利権が絡んで欲の突っ張り合いしてるんだよ。
    誰がどう考えても、原発は日本じゃ危なすぎなんですよね。

    現状で良いのよ、原発稼働ゼロでね、燃料輸入してた方が結局安上がりなんですよ。

  34. 401 匿名さん 2013/11/27 15:13:52

    核廃棄物は中間貯蔵してるし、貯蔵の技術的は確立されてるから、あとは、政治でしょ。
    立地地点は、原発止めても、結局、決める必要がある。
    二酸化炭素の方が、よっぽど立ちが悪い。ボディーブローのように効いてくる。
    気付いたら、地球が末期がんでした、なんてなったら悲惨。
    二酸化炭素こそ、もっと、本気で国が力を入れて対応するべきだと思う。

  35. 402 匿名さん 2013/11/27 15:56:59

    無知ねんな~ 
    国(政府)も原発は縮小の意思意向、再稼働遅らせるかのごとく規制院の検査が長期で厳密。
    他の核関連施設(六ヶ所村等)も新たに検査や規制、そうしているうちに発送電分離が進み
    新電力に、新燃料の確立、GTCCの普及。  原発は今以上に必要性は皆無だね。

    悲しむのは電気屋さん命の石破さん位ですよ。

  36. 403 匿名さん 2013/11/27 16:01:50

    新基準ができたってことは、再稼働させるってことでしょ。
    来年には、かなりの原子炉再稼働じゃないかな。
    新規プラントの建設も再開でしょう。
    GTCCは、結局、既存の火力に毛が生えた程度。
    二酸化炭素の問題は解決できません。
    中国、批判してる場合じゃない。
    まずは、日本が二酸化炭素減らさないと。

  37. 404 匿名さん 2013/11/27 16:03:02

    そう、再度原発事故が起きた場合の経済損失は計り知れないよ。
    すでに原発がほとんど無い状態での実績が出来てるからね、動かすのはよほどの事。
    再稼働云々についての出版物、現役官僚が隠さず書いたの出たらしい、リアルだね。

  38. 405 匿名さん 2013/11/27 16:07:47

    来年も原発の再稼働は無理だろうね、電力間に合ってるし、地元がどうかね。
    福島みたいに補償もあいまいなまま、簡単に再度受け入れる自治体は有るかな。

    原発停めて、電力足りませ~んって、ポーズだったんだもんね、下手な芝居。

  39. 406 匿名さん 2013/11/27 16:08:40

    審査終了した原発から、間違いなく、再稼働。



  40. 407 匿名さん 2013/11/27 16:12:10

    原発は必要悪。
    二酸化炭素の問題を解決するためには、仕方なし。
    温暖化は恐い。

  41. 408 匿名 2013/11/27 16:12:29

    地球温暖化の原因なんてまだ解ってないんだけど、憶測や推測の次元、無意味。
    原発推進したい人の逃げ口上を、まともに聞いてる無知さんだね。

  42. 409 匿名 2013/11/27 16:13:45

    >審査終了した原発から、間違いなく、再稼働。

    それだけでは動かせないよ、無知ですね。

  43. 410 匿名さん 2013/11/27 16:14:17

    >408
    残念ながら、その考えはマイノリティです。

  44. 411 匿名さん 2013/11/27 16:17:27

    >409
    動くよ。法令上、他に制限ないから。
    あとは、国から地元へ説明するだけ。

  45. 412 匿名さん 2013/11/27 16:21:42

    簡単には再稼働出来ませんよ、出来たとしても以前の1割以下(5基以下)でしょう。
    何基検査合格できると思ってるんだか、無知は恐いわ。

    又、国民の意思で政権に変更が有れば即全廃炉も有り得るしね、
    口うるさい元総理も、何やらゴソゴソし出してるからね、残念な電気屋さん。 (笑

  46. 413 匿名さん 2013/11/27 16:23:00

    ほとんど、再稼働ですよ。
    クリアできない基準じゃないですから。

  47. 414 匿名 2013/11/27 16:23:29

    法令に沿ってれば稼働出来ると思う浅はかさ、無知の極み。

  48. 415 匿名さん 2013/11/27 16:24:19

    黙って見てな、動かないから、笑

  49. 416 匿名さん 2013/11/28 03:04:31

    >ほとんど、再稼働ですよ。
    >クリアできない基準じゃないですから。

    それやったら間違えなく政権は転覆だよ、そこまでアホじゃないだろうね。

  50. 417 匿名さん 2013/11/28 03:16:05

    原発を基準を満たすものにするかどうかは、
    電力の判断でしょ。
    減価償却の終わった古い発電所には、
    これ以上投資しない選択もある。

  51. 418 匿名さん 2013/11/28 03:56:10

    温暖化のこと考えたら、原発再稼働しかないんだろうなあ。
    仕方ない。他に手段ないんだから。

  52. 419 匿名さん 2013/11/28 04:35:31

    福島第一の核燃料プールにあるペレット取り出し、とてつもなく時間がかかっている。
    廃炉まで40年も掛かるとは気の遠くなる話。

  53. 420 匿名さん 2013/11/28 04:45:27

    手遅れになる前に、二酸化炭素削減の対策をとるべき。
    今の日本じゃ、中国に偉そうなこと言えない。

  54. 421 匿名さん 2013/11/28 04:52:19

    今後、3~4基稼働できたら良い方でしょう。
    稼働したいのは自民党だけ、国民の反発恐いからね。
    原発は縮小と言ってる手前、こんなもんですよ。

  55. 422 匿名さん 2013/11/28 05:15:05

    1基動いたら、一気にいくだろうね。
    来年、かなり動き出すんじゃにかな。

  56. 423 匿名さん 2013/11/28 05:28:16

    論理的に書けないんだ、競馬の予想より当たらないね。

    理由も解らず、だろうね~ ですかぁ? (笑

  57. 424 匿名さん 2013/11/28 05:41:01

    加圧水型(福島と違うタイプ)の審査順調でしょ。沸騰水型(福島と同じタイプ)も審査申請したし、再稼働、時間の問題じゃん。動かす気なかったら、電力も申請しないよ。あの東電ですら、柏崎、申請したんだよ。知事あんなに反対してたのに、申請出したってことは、了解したんでしょ。

  58. 425 匿名さん 2013/11/28 05:47:46

    動いてから又書き込んでね。
    それ、…皮算用とかって言葉が合うね。

  59. 426 匿名さん 2013/11/28 06:22:53

    二酸化炭素の問題考えたら、動かさざるを得ないでしょう。
    原発を自然エネルギーで代替することは、皮算用すらできないよ。

  60. 427 匿名さん 2013/11/28 07:02:36

    そればっか、息吸うなよ、それで解決。

  61. 428 匿名 2013/11/28 07:07:49

    二酸化炭素も植物の為にも人間の為にも大事だし必要だからねぇ、どんどん作ってね。
    温暖化の原因でも無いし、そんな根拠もないから。
    中部大学の武田さんがいってたなぁ~ 正解!

    シロウトが温暖化がぁ~と無意味にうるさいだけ。

  62. 429 匿名さん 2013/11/28 10:55:50

    今年ヨーロッパの夏は冷夏だよね。あれ温暖化じゃないの?笑 まずは、調べろよ。 石油のナイナイ詐欺と同じで、二酸化炭素なんて関係ないんだよ、現に温暖化派程南極の氷が溶けて水位上昇とかトンデモ理論信じてるからね。

  63. 430 匿名さん 2013/11/28 11:04:03

    二酸化炭素の話だすと、
    原発反対派は、温暖化はない、という。

  64. 431 匿名さん 2013/11/28 11:21:37

    温暖化? 気のせいだよ、熱いも寒いも繰り返してきたのが地球、無知は困るね。
    理解してから書こうよ。

  65. 432 匿名さん 2013/11/28 11:27:23

    >431
    そういう考え方する方がいるのは確か。
    ただし、マイノリティーです。

  66. 433 匿名 2013/11/28 12:11:36

    そう、温暖化は気のせいよ。
    放射能の拡散は気のせいじゃないけどね。 笑

  67. 434 匿名さん 2013/11/28 13:46:45

    温暖化、温暖化、と言っているが、何で『海水温』の変動を書く人が居ないのか?
    長期的気象変動の変化は海水温が最も影響を受けるだろ。
    偏西風の大蛇行による北極振動も。

    今後は寒冷化に向かう可能性も出てきている。
    小笠原で海底火山の噴火と桜島の大規模な爆発、そして世界各国の火山の噴火、どれくらいのエローゾルが大気中に放出されたのか?
    このエローゾルは太陽光線を遮る事によって寒冷化に向かうと言われている。

  68. 435 匿名さん 2013/11/28 14:15:01

    温暖化対策は必要でしょうね。
    残念ながら、原発に頼るしかない。
    今回の事故を踏まえて、
    安全な原子力発電所にして欲しい。

    孫の時代へ、温暖化の借金残すのは、嫌ですね。

  69. 436 匿名さん 2013/11/29 02:30:48

    温暖化? なって無いし気のせい、もしなっても暖かくて良いね~。
    海に沈む土地が有っても自然現象、また氷河期も来るよ、心配無用ね。

    日本も原発はなくなって行く、後進国のエネルギーだし。
    ま、電気なら何でも良いけどね。

  70. 437 匿名さん 2013/11/29 15:40:37

    原発反対派にとっては、温暖化は起きてないのかあ~。話、噛み合うわけないや。

  71. 438 匿名さん 2013/11/29 16:16:04

    海水温を何故引き合いに出さないのか不思議。

    昨今の台風の凶暴化、ダウンバースト、マイクロバーストなどの竜巻の頻発も海水温が非常に関係している。

    11月半ばの低温も超大型の台風が偏西風を引き寄せた。

  72. 439 匿名さん 2013/11/29 22:02:53

    http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/a_1/glb_warm/glb_warm.html

    人間の営みにはあまり関係なく、
    単に今は地球規模で温暖化してる時期ってだけなんじゃねえの?

  73. 440 匿名さん 2013/11/30 11:25:12

    そうそう、自然の成り行きだね、武田先生も言ってるけど。
    二酸化炭素も少なく成っちゃうと氷河期が来るよってね。
    温暖化なら歓迎、暖かくて良いね。 陸地も少しは減ったら良いよ。

  74. 441 匿名さん 2013/11/30 15:54:18

    結局はこれだ。
    福島第一の廃炉完了まで40年は気が遠くなる。

    原子力は化学燃料に比べて少ない核燃料で半永久的にエネルギーが取り出せる。
    そう言うエネルギー源なら、100年も500年もの長期間の星間飛行に向いている。
    原潜や原子力空母もそうだろう。
    我が日本は原子力船『むつ』を開発断念したことは良い選択だっただろう。国民は、これを忘れたのか?
    地上では一度事故を起こすと取り返しのつかないことになる。

  75. 442 匿名さん 2013/12/09 03:28:29

    節電は原発反対派だけがやればいい。
    原発停止による電気料金の値上げ分も負担すべき。
    主張するなら責任は取れ。

  76. 443 匿名さん 2013/12/09 08:20:38

    原発の方がお金が掛かるでしょ。

  77. 444 匿名さん 2013/12/09 09:21:29

    >原発停止による電気料金の値上げ分も負担すべき。
    それなら、再稼働に必要なすべての経費は賛成派が負担すべきだよな。
    ついでに、必ず必要になってくる最終処分場整備事業も同上。
    そのくらいの覚悟で言ってるんだよな?

  78. 445 匿名さん 2013/12/09 10:32:47

    次の総選挙では原発の是非が公約の中心になるのは確実、自民は壊滅。
    安倍さんは自分が総理の間だけのやり放題、3年後が楽しくなりそう。
    あ! 3年持たないかも。

  79. 446 匿名さん 2013/12/10 07:42:38

    原発がないことでの電気代の値上げ、
    原発を再稼働させ継続運転させるための値上げ、
    どちらに軍配が上がるかは明確。

    もっとも後者は税金で穴埋めする可能性大だから目先の負担軽減を主張する人は再稼働容認だろう。
    でも、そんなことになったら震災で何も学ばなかったのかと国際的に思われるだろうな。

  80. 447 匿名さん 2013/12/10 14:21:30

    今、止めても、今までの廃棄物は存在するし
    新規建設は止めて、今ある原発を寿命が来るまで動かして廃炉にするのが
    一番、合理的ではないのかな?

  81. 448 匿名さん 2013/12/10 15:00:03

    廃棄物なんて、再処理すれば減るんだから、まだ、マシ。
    国内で処理できる問題だし。
    二酸化炭素出したい放題の火力を、将来的には廃止すべき。
    地球温暖化は、日本だけの問題ではありません。
    どれだけの世界の都市が、水没してなくなるか、わからない。

  82. 449 匿名さん 2013/12/10 15:29:50

    それなら、同じ火山国のニュージーランドのように、
    地熱発電の開発に、真剣に取り組んだ方が良いと思うのだけど…

  83. 450 匿名さん 2013/12/10 15:39:56

    地熱なんて、ずいぶん前から、やってる。
    その結果が、今。

  84. 451 匿名さん 2013/12/11 01:13:43

    うん、原発の利権の方に目がくらんでしまった結果だね。
    地熱とか他の自然エネルギーの方向に行けばよかったのに。

  85. 452 匿名さん 2013/12/23 03:07:44

    これまで、原発の安全性評価、敷地内の断層だけだったが、巨大噴火まで警鐘をし始めた。

    http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000m040078000c.html

    とくに九州は、太古の昔に人類が居た頃、姶良カルデラと言う超巨大火山があったから。
    原子力開発は止めろとは言わないけど、大気圏外での技術開発にしてほしい。

  86. 453 匿名さん 2013/12/23 03:15:13

    >>452 だが、終戦後原発を売り込んだ合衆国はとっくの昔に火山の噴火のリスクも知っていたのではないか? と推測してしまう。

    世界最大・最強の権威、USGSがあるからだ。
    このUSGSも、東北地方太平洋沖地震のM数を9.0にした迅速さもその証明だろう。

  87. 454 匿名さん 2013/12/23 03:23:13

    さらに合衆国は駐留米軍を放射能被爆から出来るだけ遠ざけようとするだろう。

    何故って、極東の米軍基地として機能しなくなるリスクを避けたいのでは? と思う。

    国内のUSAFの基地周辺を見てみると、核燃料サイクル施設が近くにある三沢基地は別として、原発の側にあるUSAFの米軍基地は殆ど無い。
    むしろJASDFの百里基地が何故か東海第二原発に近い。
    横田ABはそれよりも遠い。

    極東最大の基地である嘉手納基地のある沖縄には原発一つも無いし。

    やはり、終戦後我々日本人は米帝の犬ではないか? と思ってしまう。

  88. 455 匿名さん 2013/12/23 13:18:40

    三沢基地を例外にしたらダメでしょ。

  89. 456 匿名さん 2013/12/23 14:43:15

    >>三沢基地を例外にしたらダメでしょ。

    六ヶ所村再処理工場は稼働が出来ない状態になっているが、ここを敵が対地爆弾で攻撃したらプルトニゥムが大気中に飛散するだろう。

    しかしそこは原発ではない。

    お坊ちゃま将軍様が発狂して、弾道ミサイルが三沢AB近辺に墜ちそうになったら、USAFはイージス艦のミサイル防衛システムで徹底抗戦するかも知れない。

    放射能に非常に神経質なのは日本政府よりも米国防総省であったのは、東北地方太平洋沖地震でも明らかなはず。

  90. 457 匿名さん 2015/02/01 07:49:10

    原発の海外輸出が活発になっています

  91. 458 匿名さん 2015/02/02 11:19:21

    >>457

    やってることがおかしいな。
    『日本の原発は震災を体験して安全性のリスクを減らしました。』
    PRするのか?
    武器輸出三原則を破って輸出する感覚に近い。

  92. 459 匿名さん 2015/02/02 13:43:37

    安倍総理がヨルダンで行った不用意な発言が元で、二人の日本人を人質とし、日本に身代金として2億ドルを要求したが下手な交渉で二人を死なせただけでなく、日本がテロのターゲットにされてしまったことで、原発の危険性は無視できなくなりました。
    大がかりな爆弾など不要で、原発をメルトダウンさせることが出来るのです。
    例えば九州と北陸の原発の電源を断ち、補助電源だけを破壊しておけば、日本は壊滅状態になってしまいます。
    イスラム国にとっては簡単なことでしょう。

  93. 460 匿名さん 2015/02/06 10:38:20

    今日の地震のこともあり、川内と伊方は再稼働どころか一日も早く廃炉にすべき。

  94. 461 匿名さん 2015/02/08 02:07:03

    先日の地震のこともあり、川内と伊方は廃炉どころか一日も早く再稼働すべき。
    壊れたら停止中でもどうせアウトなんだからその前に稼ごう。

  95. 462 匿名さん 2015/02/08 09:29:00

    日本の原発について思うのだが、どうしてもと言うなら何故大深度地下でやらないのか? と。
    地下核実験があるだろう。

    もし、事故を起こしたら放射性核物質の大気中の飛散を避けるために、通気口などを埋めてしまう。

  96. 463 匿名さん 2015/02/08 15:34:32

    大深度に安定した地層があればの話だろ
    断層だらけの場所で地下水に放射性物質が溶け込んだりしたら
    それこそどこに影響するか
    もぐら叩きゲームみたいに簡単にはいかなくなるぞ
    そもそも冷却水の給排水とか
    バカみたいにコストかけてまで原発動かすメリットが
    核爆弾用のプルトニウム生成以外なんもないわ

  97. 464 匿名さん 2015/02/08 15:46:36

    >>463

    ほぅ、そうですね。
    環太平洋火山帯にスッポリ収まっている日本列島は最も造山運動が新しいし、地質も複雑。

    そういうこともUSGSは高度成長期手前でとっくに知っていたと。
    にもかかわらず、米議会は原子炉メーカーを優遇させる為に売りつけた。
    原子炉稼働や保守のノウハウもない我々は大阪万博当時に夢のエネルギーと騙されたわけですな。

  98. 465 匿名さん 2015/02/08 15:51:02

    >>463

    あと『もんじゅ』の高速増殖炉が稼働していたら狂気の沙汰でしょうな。
    ツァーリボンバの原子炉版だと。

  99. 466 匿名さん 2015/08/15 05:34:50

    川内原発が再稼働。

    その直後、桜島が火山性地震多発と急激な地殻変動を観測と気象庁発表。

    噴火の規模と言うか、大噴火の場合は降灰が川内原発の変電設備への影響のリスクが捨てきれなくなったかも。

  100. 467 匿名さん 2015/10/15 23:47:29

    川内原発で2号機が再稼働したらしいな。

    九州地方の最近の大きな地震の頻発、桜島・霧島・阿蘇の火山活動の活発化とリスクは増えているのに、あえてさらに本格稼働するとはちょっと狂気の様に思える。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸