反対運動があるマンションでしたか・・・
しかも180さんがリンクして下さったサイトを見れば、
近隣説明会が6月25日(水)に開催されるなど、リアルタイムで争われているじゃないですか。
反対を主張する黄色いのぼりの写真も掲載されていて、危機感を感じてしまいます。
そういう用意があるのはいいですね…ここだと車を持つって人が多いから敷地内に停められない場合は探さないといけないし。
サイトでは専用庭付の住戸をプッシュしていますがまだ販売されているんですか。早々に1階は庭がある場合は需要があるかと思われました。お値段がするとかですか?
駐車場の抽選に漏れたので近隣の駐車場を
契約をしてきました。
全然空きがなくて、マンションから随分離れた場所と
なりました。
駐車場を検討している方は急いだ方がいいですよ!!
価格はかなりしますよね。
最近の相場傾向なのか、それとも駅まで徒歩10分以内の利点というべきなのかはわからないですけれど。
通勤族は意図することは判りませんが
いわゆる電車通勤をする人たちの事を指しておられるのかな?
電車通勤だと買物は駅とマンションの間でできるとベストですよね。
完成しているんですね。棟内モデルルームがあるようですから、
部屋からの景色とか、部屋の雰囲気とかわかっていいですよね。
駐車場は空きがないのでしょうか。気になるポイントかなって思いました。
>>212さん
モデルルームに行くと何だかんだと半日がかりになってしまうので
web上で価格と室内の写真を明確にしてもらえた方が助かりますね。
売主としてはマンションを売る為にまずはモデルルームに足を運ばせる事が
最重要なので情報を小出しにしているのでしょう。
角部屋は風通しが良さそうなところが良いですよね。
細かい収納が多いのが、便利そうですね。細かいものを収納するスペースを作るのってなかなか難しいんですよね
欲を言えば、ポーチがあったらよかったですね。
マンションはとても良さそうな部屋が多いのですが、
やはり気になるのは駅までの距離という方が多いのではないでしょうか。
こういった立地に住む事を考えるとややサラリーマンにとっては
苦労する事があるかもしれませんが、逆に将来の事を考えたら
静かで暮らしやすそうな感じがありますね。
駅からの距離は近過ぎず遠過ぎずというところだと思います。
買い物にも出やすい場所で生活環境は悪くないかなあと。
ところで公式サイトには家具付き分譲の案内がありますね。
家具はモデルルームの写真に出ているものと同じなのでしょうか。
シックな色調の家具なので全年齢にウケそうです。
ただエレベーターのすぐそばなのが気になりました。
動いてる時は部屋に振動とか伝わるものなんでしょうか。
今時のマンションはエレベーターの近くで振動が伝わるような作りにはなっていないでしょうが、子供さんの多いマンションだと声が響いてくるかもしれません。
ただデメリットらしいものは朝の騒音だけで、ドアを開ければすぐにエレベーターという便利さの方が勝っているように思います。
エレベーターの周りの壁って厚く作ってありそうな感じはするんですけれどね…
EV内の声もしたとしても一瞬かなと思いつつも若干気になる要素かも
どんな感じなのか聞いてみてもいいかもしれないですね
揺れるのはだいじょうぶじゃないですかね~
先着順であと7戸ですか。まだ一応部屋は選べる状態ではある。
もう入居されている方いらっしゃるんですよね?
EVの音とかどうなんでしょうかって特定の間取りにお住まいの方に限られてしまうから、難しいカナ
価格もするのでしっかり作ってあるんじゃないかなという期待はあります
東向きの部屋はどうなんですかね。
私はかなりの冷え症なので、今徐々に寒くなってきていますが
やっぱり南向きのほうがいいなと思ってしまいます。
現在が東向きの部屋に住んでいますが、日中、かなり寒いです。
朝は確かに陽があたりますが、日に日にその時間も短くなってきて、
部屋が暖かくなる前に陽が当らなくなってしまいます。
南側にも少し窓がありますが、小さな窓では部屋全体が温まることはありません。
やっぱり日当たりが良い方が良いなと感じています。
駅までの距離はそこまで遠くはない感じではありますね。
なので車を使う事が増えそうな環境ではありますが、
駐車場がないのが苦労しそうです。
この辺りに月極駐車場はあるんでしょうか。
≫235さん
東側に同じブランズマンションが建設予定なんですね。
公式HPにはその辺の計画が何も書かれていませんが、
重要事項説明に入れるべき内容ではないかと感じます。
別のマンションではきちんと○○年竣工予定で
マンションが建つ計画があり、眺望が保証される訳ではない旨
書かれていたりしますよね。
そうなんですか
東側にマンションができるとなったら
東向きの部屋は午前中の日照も期待できなくなるのでしょうか
事前にわかっていて決めるなら納得もできますが
検討される方には何らかの説明はあったのでしょうかね
モデルルーム使用住戸に購入支援資金プレゼントとありますが
値引きとどう違うのでしょう?
単なる言葉の違いですかね?
線路にちかいですね。
うるさくないのでしょうか。
周辺環境は、遅くまで営業している店舗や24時間営業の店舗があるので、便利だと思いました。
子育てをする環境も整っているようです。
間取りも広いのでファミリー世帯でも問題ないですね。
ブランズの北側に住宅ありますねぇ。航空写真を見てみたら。
南側を塞がれるのは、たしかに気の毒ですね。
自分の家だったらと考えると悲しいものがありますよ。
とはいえ、マンションに住む者がそうも言っていられないですしね。
権利は平等だと思うのですが、マンションて建ってしまいますよね。
難しい問題ですね。
東急ブランズ系って、月々の修繕積立金とは別に10~15年に一度30万~50万程度の修繕積立基金らしきものの支払が発生するのが印象悪いんだよね。
営業担当者によっては「他の大手さんもありますよ」なんてウソつくしw
野村のオハナのようにしろとは言わんが、こういう施策で買い控えたり逃げる客のことも考えるべき。
3LDK+N+WICのAタイプが家具付きで販売されていますね。角住戸ではあるけれど窓の向きが東と北がメインというのが少し残念です。
家具はイラストに配置されている物が付いてくるのでしょうか?写真に掲載されている物になるのでしょうか?シンプルで感じのいい家具ですね。
近隣に実家がある者です。
計画を知った当初は、期待も大きく購入を検討していました。
しかしながら、建物が完成するに従い、CGの質感との差を感じてしまいました。
むしろ市川駅からの途中にあるマンションの方がスタイリッシュに見えてしまい
すっかり購入意欲が下がってしまいました。
市川の旧市街の中では魅力的なアドレスだっただけに残念です。
東急さんが市川に注目されたと思い期待していたのですが、
やはり東京東部~ということで馬鹿にされたのでしょうか。
本当に上品で高級感があるものなら、頑張ろうと思っていただけに残念です。
ブランズⅡについては、我々市民が大切にしている松を伐採してしまったこと、
建物の影響を受ける地域に知り合いがことなど、購入した後に友人を招待しずらい
状況なので消極的です。以前に立っていたマンションの方が、北向きに斜めになっていて
日差しを考慮したり、松を保存したりで、一応地域に溶け込んでいたと思います。
せっかく建設するなら、新たに松並を再現したり、周囲に調和するような高さ、
配置ならば、改めて購入を検討しようと思います。
我々、購入対象者の身内が住むエリアを敵に回した状態で検討するのは本当につらいです。
プラウド市川一丁目が建設された当時と今のマンションを比べたらダメですよ
今は建設費も高騰してるので資材もコストを限界まで抑えていますからね
壁面を中心とした外装やフローリングを含めた内装も結果として安っぽく見えるのは仕方がありません。
No.259さん、家具はイラストの色が付いている物がついてくるのではないでしょうか?
写真の方は、現地モデルルームとあるので、こちらの家具がついてくると予想されるのですが、ただ、よく見てみると、カーペットはイラストでは四角ですが、写真ではアールのある丸型に見えます。
多少写真とは違っている部分もあるのかもしれませんね。
確かにそんな感じですね。一応確認してみないことには始まらないかな?
現地モデルルームだから、確認自体は何の問題もなくできると思うので、
このままついてくるのかどうか確認する形になるとして。
あと5戸の販売ということですが、モデルルーム以外の部屋は
何かしら特典的な物ってないのかしら??
百万単位で値引きができたらお得感ありますね。
その分、インテリアに回せる。
ここは、室内設備などは目新しいものはないですね。
やはり、駅から近いのは魅了を感じます。
特に夜、遅くなったときはいいですね。
今は、家まで片道20分以上なので飲むと家までタクシーです。
価格表が公開されてますね。
広さがあるからグロスは高いけど、坪単価で見るとプラウド市川に比べたら随分安いですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560259/
レフィールの価格が楽しみ。
けっこう駅にも近いですからね。そう思うとお買い得感はあるのではないかしら、という思いはあるかも知れません。
ふと気が付いたら、ここのスレッドって価格表とか
のページが増えているのですね。
単価レベルで見るとボリュームゾーンは@250位?
まあまあじゃないでしょうか。