横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエB棟ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 港町
  8. 港町駅
  9. リヴァリエB棟ってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2013-07-31 13:57:30

2015年2月竣工予定
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN予定

販売予定時期:平成25年7月上旬(予定)

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線「港町駅」徒歩1~2分
京急本線「京急川崎駅」より徒歩19分

間取:1LDK、2LDK、3LDK 、4LDK
面積:57.87m2~93.05m2

販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部


過去スレ
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/

売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社



こちらは過去スレです。
リヴァリエの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-28 15:10:39

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リヴァリエ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >200
    専有部の広さに比例します。
    マンションの常識です。

    総所有コストはそれなりにかかるものです。
    それでも同等の物件の賃貸と比較したら悪くない。
    高いセキュリティやサービスを受ける対価として、管理費がかかるのは当たり前。
    修繕費はデベがどんな長期修繕計画を示そうと、必要なだけかかるものです。

  2. 202 購入検討中さん

    マンションは維持管理は当然かかる。しかもここはタワーで共有施設があるから高い維持コストは当然。だから安い部屋がどれだけ供出されるのかってことがみんなの最大の関心事なんだよね。頼むよ、京急さん!70平米3400万円に偽りなしだぞ!

  3. 203 匿名さん

    港町を使ってみたけどかなり便利でした。
    羽田まで乗り換え一回だったし、
    品川までも近かったです。

    近くに大型の商業施設が出来る点もかなり魅力を感じました。
    そしてマンションギャラリーも人も沢山いたし雰囲気もよいですね。

  4. 204 匿名さん

    リヴァリエがテレビで特集される頻度があがってるね。
    もう四回目くらい?

    DFS構造は優秀ですね。

  5. 205 物件比較中さん

    港町行きました。3棟建つとこれはいいかなと思いましたね。
    カワサキミッドタワーはちょっと環境ひどいのでリヴァリエに絞ろうかと思います。

  6. 206 匿名さん

    川崎はデパートがイマイチですが、横浜が近いので良いですね。
    京急で港町から横浜まで11分。
    殆ど歩かずに着きます。

  7. 207 購入検討中さん

    大人2人、子供一人(まだ幼児)で57平米を考えてるのですが、どうでしょう?
    私的にはいいかなと、思うのですが、みなさん意見をください。

  8. 208 購入検討中さん

    ちなみに28日抽選決定です。

  9. 209 匿名さん

    無理と言うわけではなさそうだけど間取りによるかな?
    廊下レスの間取りなら大丈夫そうだけど。

    商業施設がそのうちに出来るし売りやすい物件になるかもだから、
    子どもが増えたら広さ求めてとかね。

  10. 210 物件比較中さん

    ここは角部屋なら買いだけど
    当たりますかな⁈

  11. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオタワー品川
  12. 211 物件比較中さん

    正直なところ角部屋以外なら他探します。
    当たればいいな

  13. 212 匿名さん

    午後4時の北西側住居の室内です。
    陽射しは右下から左上に向けて移動していきます。(写真はちょうど中間地点くらい)
    この時期は午後から日暮れまで直射日光が当たり暑いですが、風もびゅんびゅん入ります。
    北側は暗いという話があったのでご参考まで。

    1. 午後4時の北西側住居の室内です。陽射しは...
  14. 213 購入検討中さん

    北も時間帯が遅いというだけで南のように日が入る時間帯があると、いうことですね?

  15. 214 購入検討中さん

    北西なので西日がはいっているのです。
    北は入りません。

  16. 215 匿名さん

    北西は写真から確認すると確かに暗そうですね。
    でも家具の日焼け防止などの利点を考慮し私は申し込みます!

  17. 216 匿名さん

    そりゃ、DFS構造は優秀ですよ。

    スカイツリーと同じ構造なんだから!

  18. 217 匿名さん

    >207さん
    60㎡未満で子育てしているご家庭はもちろんたくさんありますが、
    個人的にはもっと広いところにすべきだと思います。
    もう一人お子さんができたら、確実にそれでは狭いと思います。
    いずれ戸建てに買い換えるつもりなら別ですが。

  19. 218 匿名さん

    競馬場再開発で出来る商業施設って、
    B棟竣工後の半年に竣工はするけれども、
    実際OPENはその2,3ヵ月後とかになるのかな?

    ってことは2015年秋とか??
    それとも夏にOPENする?

  20. 219 購入検討中さん

    209、217さんありがとうございます。
    ゆくゆく売ることを考えてかうのはありですね?
    例えば3500で買って、商業施設などの影響で10年後同じ値段で売れるとかもあり得なくもないんてしょうか?

  21. 220 匿名さん

    >212

    とっても参考になりました。
    ありがとうございます。

    マンションには関係ない質問なんですが
    爽やかなラグが気になりました。
    どちらでご購入されたものか教えてほしいです。

  22. 221 匿名さん

    219
    ラゾ並なら今の新築価格以上で売れると思うけど、
    港町だし商業施設の規模も全然違うからな。
    三棟合わせるとそれなりの数になるし。

    流石に新築時の価格は今の所は無理そう?
    再開発が沢山あるしそれ次第??

    ただ商業施設があるないじゃ多少でも中古価格に影響するのは確かだと。

  23. 222 匿名さん

    北西は、
    真夏の暑い季節には西日が真正面から入りますよ。
    太陽は西よりも北側に沈むので。

    逆に冬には太陽は南西に沈むので、
    日が入らず寒いので注意が必要です。

  24. 223 匿名さん

    西日って夏場の対策さえしてれば、
    冬とか暖かくていいよね。

  25. 224 匿名さん

    北は全く日差し入らないのでしょうか?

  26. 225 匿名さん

    全く日が入らない真北向きだけの住戸はありません。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 226 匿名さん

    再開発ネタとしては、駅を越えたところに高速の入り口もできるんだね。
    ここの再開発は、どうやらホンモノらしい。

  29. 227 匿名さん

    港町駅周辺もだけど、
    大師線沿線沿いの再開発が色々あるからね。

    京急川崎の駅ビルから始まり、
    終点の小島新田の殿町地区まで再開発がいま進行中。

    さらに大師線沿線沿いの工場が一個また撤去されてたからあそこもアパートとかになりそうな敷地だなぁ。

  30. 228 購入検討中さん

    >221さん皆さんありがとうございます☆

    まだ、検討段階みたいすが、貨物の旅客化も期待してます☆
    高速インターができるのは初耳ですが、それはいつころどこにできるのですか??

  31. 229 匿名さん

    湾岸線?首都高速?本当に出来るのですか?

    排気ガスで汚染されたら昔の川崎と変わらない

    利便性が良くなるのはいいけどね

  32. 230 匿名さん

    排ガスっていうんなら、むしろ競馬場の商業施設ができることで、
    間違いなく駐車場待ちの列や渋滞が起こるから、そっちの原因のほうが問題だね。

  33. 231 購入検討中さん

    登録がもう締め切りで、未だにマンション価格、管理費、修繕費が決まってない…

  34. 232 匿名さん

    排ガスうんぬんいうなら都内はまず住めないな。

  35. 233 買い換え検討中

    排気ガスとかで心配しすぎだと思う…
    だと駅の真ん前の住宅地とか道路沿いに住んでいる人達はどうなるんだろ…
    物件を選ぶ時はもうちょっと広い視野で観て考えてほしいな。
    因みに北であろうが西であろうが陽当たりは文句無し!むしろ暑いくらいだから心配しなくても大丈夫。

  36. 234 買い換え検討中

    233の訂正。
    高層階だと北でも西でも陽当たりは心配要らないことです。

  37. 235 購入検討中さん

    リヴァリエの古いスレ(特にA棟のパート2)を見て少し心配になりました。

    リヴァリエの修繕費は他のタワーマンションを比較してもかなり割高で、またタワーパーキングも維持費用が将来たいへん。この費用は修繕積み立て金から取られるので利用していなくても将来が心配等々、かなりの不安要素があるとのこと。

    入居した方はそのあたりを承知しているんでしょうが、うちのような所帯はやはり将来計画をきちんと考えないといけません。

    修繕費用等々は広さに比例するとのことですが、誰も書いていたように30年住むとして、

    70平米で3600万円のお部屋の場合、

    固定資産税 平均20万円/年
    修繕管理費 平均60万円/年
    管理費等  平均20万円/年

    合計3000万円、それとローン利息1000万円くらい

    8000万円は覚悟しないといけません。みなこのくらい余裕なんでしょうか???

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    MJR新川崎
  39. 236 匿名さん


    リヴァリエはプレミア住居を除いて、部屋は最低限の設備しかないので、オプション費用が結構かかるはず。
    それから入居に当たっての諸費用が抜けてますよ。

    あとプラス300万円くらい見ておかないとね。

  40. 237 匿名さん

    この前営業の人が言ってましたが、A棟のタワーパーキングが、がらがらとおっしゃっていましたが、大丈夫かな?

  41. 238 匿名さん

    >235
    別に8000万円のマンションを買うわけじゃないですから問題ありません。
    それくらいは想定しています。

    修繕管理費と書かれていますが、管理費を二重計上してると思われます。
    今売り出されている湾岸のタワー物件と比べたら安いほうです。

    >236
    オプションでリフォームするのでもなければそんなにかける人は少数でしょう。
    ただし、家具や家電を総入れ替えしてそこそこの物を揃えたければ、300万円くらいしてもおかしくはありません。
    うちもそのくらいを想定しています。

    >237
    タワーパーキングはほぼ埋まっていると聞きました。

  42. 239 匿名さん

    上は家具、家電だけで300万円かと思って書きました。
    諸費用込みで300万円なら普通ですね。

  43. 240 購入検討中さん

    固定資産税と管理費は分かりますけど修繕費で年60万円が平均でかかるんでしょうか? そうなると資金計画も見直さざるを得ないのですが。

  44. 241 匿名さん

    営業に聞けば?
    平均でそんなにかかるわけ無いから。

  45. 242 購入検討中さん

    しかも、B棟の場合川崎市の地区計画とやらで共有施設が見ず知らずの人達に解放されるそうです。
    時間は規制されるそうですが、これではエントランスのオートロックはあってないようなものですよね。
    消費税が上がるとはいえ、これで管理費がA棟より割高とは…

  46. 243 匿名さん

    70m2で約10年後はそのくらいでは?
    最初だけ安くしといて販売。
    あとは積立計画にのっとり徴収。

    その他保険や車維持費等かさむから
    よく計画考えてね。


  47. 244 申込予定さん

    でもみなさん、よく考えてください。
    いわゆる駅遠や相模原とか土地の安いところでなく、普通に横浜川崎の駅近なら駐車場代は15000から20000くらいはかかります☆
    管理費も、パークハウスとかなら15000前後です☆
    修繕費が安いと言われるマンションでも70平米なら15年後には20000万円くらいはいきます☆
    高い高いと言っても
    修繕費が一気にあがる15年後以降、パークハウスだとかシティハウスだとかパークホームズでかかる費用と比べても、年間でプラス10万円から20万円高いにすぎないのです。
    何も出費が、ないとこから考えると30年で3000万円だのとえらく高くかんじますが、他のマンションと比較すると、やや高いくらいです。
    ちなみに私の住みたいと思ったA棟の部屋と某パークハウスの管理費、修繕費、駐車場代の合計を比較したら、12年で150万円くらいの差でした。最終的な修繕費も月で10000円くらいの差しかありませんでした☆
    まあこの計算買値を合わせる都合でややリヴァリエの方が敷地が10平米程小さくはなっていますが☆

  48. 245 申込予定さん

    無理すれば30年間数百万円で住む一戸建てと比較するからとんでもない数字になりますが、リヴァリエのように、駅近物件と比べると、何千万円も差は出ませんよ☆
    そしてそのわずかな差も、売るときに盛り返せると、商業施設などのポジ要素から俺は考えてる。まあ少なくとも大損はないかな、それなりの施設の恩恵は受けるのだから☆

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 246 匿名さん

    B棟のセキュリティはトリプルではなく、ダブルってことですか?

    管理会社は近隣の方々が来た際
    入館管理しないのでしょうか?

  51. 247 申込予定さん

    まさか、多分ロビーとカフェラウンジの間にもロックあるんじゃないかな?

  52. 248 購入検討中さん

    川崎市の地区計画で見ず知らずの人が使える共有施設⁇
    何かよくわからないなあ?こういうマイナーエラーつーか
    ロジカルじゃないのが京急らしいな。財閥系ならあり得ない
    だから三流だな。あーあマンション自体はいいのになあ
    京急らしいな相変わらず

  53. 249 匿名

    237
    タワーパーキングの維持費は自走式駐車場のなん十倍もするはずです。
    にもかかわらず、エスティマ等の大型車は止められないので仕方ないです。
    駐車場は普通、80%位の率で計算されてますので、ガラガらだと心配ですね。

  54. 250 匿名さん

    B棟の発表時の記事では、「このB棟の1階部分には、川崎市が掲げる「音楽のまちかわさき」に関連する施設整備の一環として、元々この建設地にあった、日本コロムビア株式会社所属の美空ひばりさんがレコーディングの際に使用していたスタジオのシャンデリアなどを展示するカフェギャラリーを設置する。」とあって一般公開するとまでは書いていないんですが、一般公開することになったのですか?

  55. 251 匿名さん

    >しかも、B棟の場合川崎市の地区計画とやらで共有施設が見ず知らずの人達に解放されるそうです。

    具体的にはどの部分が解放されるのですか?

  56. 252 購入検討中さん

    よくわからないけど、見ず知らずの人が入れる共有施設付きが川崎市の計画?なら川崎市から補助金やらがもらえて
    B棟住民が管理費が下がり、恩恵を受ける‥ならまだ百歩譲って理解出来るが、何だか全くわからないな。
    京急が川崎市からの恩恵全ての独り占め丸儲け。建設コストは購入住民が負担かいな?
    だったらもっとスーパーやらドラックストアやらまともに周辺地域の開発しなさいな
    薄っぺらい思いつきアイディアみたいで、正直がっかりするよね。

  57. 253 匿名さん

    その分安い。
    建築費が上がってるというのに。

  58. 254 匿名さん

    う~ん、一般公開が決まったように京急のことを悪く言うけど、公式HPにも出てないし嘘だったらまずいんじゃないの?

  59. 255 申込予定さん

    いやこれは本当ですよ☆
    京急サービスの説明会で京急側からしてきて、みんなで『それはおかしい』と苦情を言ってました。
    一般公開の理由は、その地区に応じて行政の方で建物の建て方は決められている。
    例えばこんな小さな駅の街なら、7階以上の建物は建てては駄目と。
    しかしこれは行政との話し合いで、いわゆる地域に還元できるものがあるならばその規定を越えてもいいですよという話し合いができる。
    リヴァリエは高層マンションと引き換えに、一般人も使える歩道、公園広場、ラウンジを作ることで話し合いがまとまったということです。
    こういう話はマンション計画ではよくあることで、例えばパークタワー横浜星川は、高層マンションにするために、歩道のなかったスペースに歩道を作り、タワー計画を推進したそうです。営業から聞きました。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    MJR新川崎
  61. 256 申込予定さん

    >252
    つまり252さんのいうような、一般公開の施設にマンション住人が管理費として金を払うのはおかしい、という理論は、買わせる側からすれば、今の説明の通り、『そういう形で川崎市と決めていますので仕方ないのです』としか
    確かにあほらしいけどもね。
    ちなみにパンフレットを確認したら、一般公開の時間帯はロビーとラウンジの間に第一次セキュリティーがつき、夜の未公開の時間帯はラウンジと外の間で第一次セキュリティーがつくそうですよ。まあ三次ロックはそのままということです☆

  62. 257 匿名さん

    >255
    公開空地の話だろ?
    建物内部の共用施設を公開するわけないじゃん。

  63. 258 匿名

    >256 確かにすごくアホらしいですね。それならA棟の方が有利ですね。A棟ならB棟の共用施設使えるんでしょ。

  64. 259 匿名

    >255 なんかよくわからないんだけど、他にこの件で聞いている人はいないんですか?
    営業に問いただそうかな?こういう違和感あるような変な説明は本当京急って多くて
    色んなとこであれって事多いよねやっぱり。
    他のデベでは変な説明感じないし

    誰かも書いてたけど
    ロジカルに説明してよって思います。

  65. 260 購入検討中さん

    下手に歩くより港町から京急川崎乗り換えで通勤楽ですね

  66. 261 匿名さん

    カフェギャラリーなんてDAISHIめぐりうむのように一般人がわざわざ見に行くようなものではなく、殆ど来ないんじゃない?

  67. 262 匿名さん

    ちなみに公開空地は港町北口周辺も対象です。
    舗装された北口周辺はほとんどリヴァアリエの敷地になってますね。
    認可保育園の敷地だけが別。

    もちろん建物内の共用施設が一般公開されるわけがないです。

  68. 263 匿名さん

    パンフにありましたね。

    共用施設の集会所として一般の人が使えると。
    もちろん予約制ですが

    その時は一次セキュリティは意味ありません。
    複数の一般人が、共用施設内に入ってきます。

    つまり、エントランス・共用施設内にはA棟C棟の人間も含め
    部外者がいる時があるということ。

    セキュリティに難ありかもしれません

  69. 264 ご近所さん

    現在のリヴァリエB棟です。
    地下の床コンクリートが打ち終わり、壁躯体が今からです。
    暑いのに、朝からご苦労様です。
    簡単な現場レポートでした。

    1. 現在のリヴァリエB棟です。地下の床コンク...
  70. 265 匿名さん

    すごい迫力ある写真ですねー

  71. 266 匿名さん

    >263
    部外者なら配達や引越し業者だっているわけで、予約してコンシェルジュで受付するなら変な人は入りづらくなるのではないか。

  72. 267 匿名さん

    リヴァリエ安いね。
    お買い得だね。

  73. 268 匿名さん

    競馬場再開発で出来る商業施設OPENもあと2年ですね。

    出来るならB棟竣工時期にあわせてくれたらよかったのにw

  74. 269 匿名さん

    商業施設にスーパー入るのは本決まりなのかな?あの距離にスーパーあるかないかで違ってきますよね。

  75. 270 匿名さん

    現場レポートご苦労様です!

    いい写真ですね。

    ぜひ毎月アップしてください。

  76. 271 匿名さん

    スーパーマーケットやドラッグストア、ファッション関連などを予定していると報道されていることは確か。

  77. 272 匿名さん

    情報ありがとうございます。近くにスーパーあるのはポイント高いですね。現状でも隣駅にヨーカドー、川崎には何でもあり便利そうですけど。

  78. 273 申込予定さん

    北斗言われてた頃が懐かしい。今や神奈川一のお買い得物件だねー。

  79. 274 申込予定さん

    12年後売るときに3500の物件が4500くらいにはなってると思うよ!

  80. 275 匿名さん

    いや、8000だろ

  81. 276 匿名さん

    日本どこ探してもそれはないw

    っは!?
    釣られたー。

  82. 277 匿名さん

    近隣の条件踏まえて、この価格は安いですね。
    確かにA、Bはお買得かもしれません。

  83. 278 申込予定さん

    1000万円はあがるよ、小バブルもくる可能性あるし

  84. 279 匿名さん

    釣れたね。

  85. 280 匿名さん

    売れ残ってC棟頓挫して、さがるよ。

  86. 281 匿名さん

    >280
    A棟のときもB棟は建てられないだろうなっとか言われてたけど、
    結局B棟は遅れながらも着工したじゃねえか;w;

    誰だよA棟は売れ残るからずっと待っとけばほしい間取りが手に入るとかほざいた輩は。

    B棟もC棟もどうせそうなるんだろ!?

    いーよいーよ釣られたよ!

  87. 282

    上の階ならさがることはないと思うよ、だって20階以上で10年落ちくらいで、3000万円なとこなんてあるかい?

  88. 283 匿名さん

    先のことは誰にもわからないですしね。

    大型商業施設が今後出来るって材料だけでも私は十分と捉えてます。

  89. 284 匿名さん

    取り敢えず路線価は微増。
    今後も間違いなく上昇傾向でしょう。

  90. 285 匿名さん

    あがるのは修繕積立金だけだろ。

  91. 286 匿名さん

    大型商業施設?
    いつから大型にかわったの?

  92. 287 匿名さん

    大型商業施設とニュースサイトに書かれているんだから、そこに突っ込んでも仕方ないよ。
    どこからが大型か決まりがないんだろうね。

  93. 288 匿名さん

    A棟はB棟販売始めたら値下げします?

  94. 289 匿名さん

    >288
    営業に直接聞いてみろ。
    いい話が聞ける可能性は高いかもよ?

  95. 290 匿名さん

    >286
    ぐぐって見ろ。

    ニュースの記事に、
    >東急不動産は、2015年夏の開業を目標に大型商業施設を建設すると発表した。
    >土地の所有者であるよみうりランドと同日、基本合意した。
    >大型商業施設(延べ床面積約3万平方メートル)は鉄骨造りの地上5階建てで、店舗が1~3階部分、
    >収容台数440台の駐車場が上層部に入る。東急不動産は今後、入居する商業テナントの誘致などを行う予定だ。

    とか色々と出てくるから。

    んで上に書いてあるようにどこから大型と線引きしてるのかは知らん。
    小規模でないことは確か。

  96. 291 匿名さん

    >284
    路線価はまずリヴァリエA棟できて飛躍的に北口周辺があがりましたね。
    今後はB,C棟が完成することによって若干あがることが予想され、
    さらに商業施設が出来ることによってプラスαされることを期待するのみかな?

  97. 292 匿名さん

    ない物ねだりしていいっすか?

    多摩川の水が透明なら最高です!
    泳ぎたい!

  98. 293 購入検討中さん

    西と東角部屋はA棟C棟から覗かれますかね?
    カーテン無しの生活はちとむずかしいかな。
    角部屋ならやっぱり北が人気でしょうかね。

  99. 294 匿名さん

    多摩川綺麗になってきたよ

    釣りができるよ

  100. 295 匿名さん

    リヴァリエ安い。
    早くモデルルームへ行こう。

  101. 296 匿名さん

    釣り人も結構いるもんな。
    東門前の方まで行くと、時々簡易テントを張って
    キャンプみたなことしてる親子連れがいてほのぼのするぞ。

  102. 297 購入検討中さん

    ホームレスもレベルが高くて、バーベキューやってんのかと一瞬間違えるときある。

  103. 298 匿名さん

    簡単に調べただけで水質の件でてきましたよ。

    ほんとに水質は改善されてるんですね。
    魚釣りとか多いといってましたが、
    もう少し海に近付くと最近ではあさりなどがたくさん取れるらしいです。

    ちなみにホームレスも調べてみたらここ数年で激減してるんですね。


    なんかいい感じで進んでますね。

    商業施設が出来てりするのもいいですよねぇ。

  104. 299 匿名さん

    商業施設はスーパーが入るだけでもありがたいけど、
    その他20~30店舗はいるテナントも早く知りたいよね。

    飲食関係はもちろんその他雑貨衣料とかもどんなのがくるんだろうな。

  105. 300 匿名さん

    立地的に見て、シマムラ、ダイソー、ゲーセン確定ってとこか。

  106. 301 購入検討中さん


    検討すべきかどうか真剣に悩んでいます。うちは30代の子持ち共働きですが、管理費や修繕費を抑えるべく70平米程度の物件でシミュレーションしています。たぶん物件価格は3750万円くらいかな。この場合、30年住むとして全体の価格は以下のイメージでしょうか。

    最初の10年: 70万円×10年 700万円
    管理費 10万円/年、修繕費 20万円/年、固定資産税 15万円/年 駐車場代 24万円/年

    次の10年: 100万円×10年 1,000万円
    管理費 10万円/年、修繕費 40万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年

    その次の10年:115万円×10年 1,150万円
    管理費 15万円/年、修繕費 50万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年

    で、約3,000万円が維持費。

    物件:3,500万円。ローン25年で利息1,000万円。マンション諸費用:250万円。
    オプションやその他で100万円。

    約8,000万円。


    やはりどう安く見ても8,000万円かなぁ。


    こうすればもっと安くおさえられるよ、と言ったアドバイスを頂けませんか?

  107. 302 購入検討中さん

    リヴァリエは物件価格は安いけど維持費用は高いよ。一応タワーマンションだもん。

    上記のほかに修繕積み立て一時金とか、他に修繕費用は30年の間にいっぱいかかる。8000万円なんて楽観的過ぎますよ。

    一番賢いのは、一戸建てを買うことですな。 ま、7000万円くらいのものが買えますよ。

  108. 303 匿名さん

    1億円くらい見とけ。親からの援助がいちばん。いまなら相続税もトクだぞ

  109. 304 匿名

    一戸建てもセキュリティーつけたり修繕考えたら結構な額かかると思うよ。

  110. 305 匿名さん

    >物件価格が3750万円くらいの戸建

    庭でバーベキューやるとホームレスの不法侵入かと一瞬間違えられそう。

    そのレベルになる心配があります。

  111. 306 匿名さん

    >301
    簡単なのは、車を持たないこと。
    これだけで駐車場代720万円、車3台くらい、保険30年分、補修費、ガソリン代などが節約できる。

  112. 307 匿名さん

    >302
    3750万円のタワーマンション検討者で7000万円の一戸建てが買えるもんなら買ってみなさい。

  113. 308 匿名さん

    一生賃貸で更新続けるストレスも嫌だよね。

  114. 309 匿名さん

    >301
    ところで、あなたは見積もった8000万円が高いか安いか、どうやって判断するのでしょうか?
    賃貸ですか?

    前提が25年ローンのようなので、25年間で考えてみます。
    私の計算では、25年間の総支払額は車抜きで約6000万円になりますので、月平均なら約20万円となります。
    (20万円×12×25=6000万円)

    賃貸と比べるなら、家賃だけでなく敷金、礼金、定期的な更新料、通信料、住み替え費などがかかりますので、家賃20万円のマンションには住めないでしょう。
    同等の立地・広さの新築タワーマンションに住みたくても無理でしょうね。

    そして購入の場合は、26年目以降はローン支払いが終わっているのです。

  115. 310 購入検討中さん


    ちなみにB棟はA棟のように、大規模修繕の20、30年目の修繕積み立て一時金を回収せず、毎月の修繕額があがるということです。
    なので、大規模修繕のある20年目の前に売って得しようということはなくなりますね。

  116. 311 匿名さん

    A棟の一時金も20万円程度ですからどうってことないうえ、当初の長期修繕計画通りの金額上昇にするかどうかは住民の意向次第です。
    住民が望むなら、途中から金額上昇のない一定額積立にしてもいいわけです。

  117. 312 匿名さん

    タワーマンションの修繕積立金が高いのは前例がないから。あくまで積み立てとくのであって、実際にどれだけ掛かるかは年月が経って見ないと分からない。
    ここのDFSは免震に比べてメンテナンスコストも大幅に削減されるみたいだし、悪くないんじゃない?

    ちなみに一軒家は30年経ったら基本建て替えレベルだよ。
    一生暮らすならどちらが得とも言えないと思うけど。

  118. 313 匿名さん

    >実際にどれだけ掛かるかは年月が経って見ないと分からない
    >DFSは免震に比べてメンテナンスコストも大幅に削減されるみたい

    はあ?
    前後矛盾していると思うが。

    それに免震は60年後のゴム交換のとき、いっそ建て替えましょになるだろ。
    それより、DFSが安いとの根拠はあるの?

  119. 314 匿名さん

    313は構造説明会出たら?

  120. 315 購入検討中さん

    いや、東神奈川の高層マンションはもう30年たってるし、ちゃんと管理費高いし、
    実績ある中高いのよ(*_*)

  121. 316 匿名さん

    >315

    リヴァリエも、もう30年たった、ちゃんと管理費高いし
    となるんでないかい?

  122. 317 匿名さん

    説明会に出たところで、デメリットはなにも教えてくれないけどね。

  123. 318 匿名さん

    教えてほしいね。デメリット

    自分の住む建物なんだから知っておいたほうがいい

  124. 319 匿名さん

    話を聞くだけが説明会じゃない。
    懸念があるなら、そういう機会に質問すべきだよ。

  125. 320 匿名さん

    実はこういうデメリットがあります
    なーんて説明があるわけないでしょ

    サラリーマン(=雇われ人)に無理難題吹っかけちゃいけません

  126. 321 匿名

    デメリットを敢えて言わないのはここに限ったことじゃないよね
    それはどこも同じでしょ
    気になることは聞くべき。

  127. 322 購入検討中さん

    年収500万台
    33歳
    公務員
    妻は専業主婦
    子供は1人の予定
    車あり(車好きな上原、仕事柄必需品)
    頭金は500
    で3800の部屋を買おうと考えていました☆
    皆様のお話を聞いて修繕管理費駐車場代など考えるとやめた方が無難な感じにおもえてきました。でも買いたい気持ちはまだあります☆やはり厳しいでしょうか?お金も老後までに貯めたいのは事実ですし…

    ご意見をください。

  128. 323 匿名さん

    公務員は安定してますね。

    4000万くらいであれば、無駄使いさえしなければ
    安定した生活を送れるのではないでしょうか。

    老後のために貯蓄したいのであれば、
    今より収入を増やすべきでは?

    共働きにするか、車を手放すか。

    マンション購入してからでも選択肢はあると思います。
    あるいは、C棟まで貯蓄するか。

    よく考えて下さいね。



  129. 324 住まいに詳しい人

    > 検討すべきかどうか真剣に悩んでいます。うちは30代の子持ち共働きですが、管理費や修繕費を
    > 抑えるべく70平米程度の物件でシミュレーションしています。たぶん物件価格は3750万円
    > くらいかな。この場合、30年住むとして全体の価格は以下のイメージでしょうか。
    >
    > 最初の10年: 70万円×10年 700万円
    > 管理費 10万円/年、修繕費 20万円/年、固定資産税 15万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > 次の10年: 100万円×10年 1,000万円
    > 管理費 10万円/年、修繕費 40万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > その次の10年:115万円×10年 1,150万円
    > 管理費 15万円/年、修繕費 50万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > で、約3,000万円が維持費。
    >
    > 物件:3,500万円。ローン25年で利息1,000万円。マンション諸費用:250万円。
    > オプションやその他で100万円。
    >
    > 約8,000万円。
    >
    > やはりどう安く見ても8,000万円かなぁ。
    > こうすればもっと安くおさえられるよ、と言ったアドバイスを頂けませんか?


    総コストで考えれば、それは一戸建てでしょう。

  130. 325 匿名さん

    以下A棟のスレからの引用です。
    ------------------------------------
    管理費も高いですが、修繕積立金の高さは異常です。
    資料を見せてもらいましたが、仮に当初4年間は、5000円/月程度でも、30年後には、約40,000円/月(当初積立金の8倍)となっていました。 30年間で、総額約720万円になります。

    ここまで高い修繕積立金計画は、初めて目にしました。 おまけに、修繕積立金の一時金も十何年後かに発生します。

    本体価格が他のタワーに比べて割安に見えますが、駐車場料金が相場並み、 管理費割高、修繕積立金超割高を考慮すると、
    入居後の出費が、住宅ローン以外に重くのしかかってきますので、 住宅ローンで、かなり無理をされる方は、注意が必要です。

    参考までに、タワーでないマンションの修繕積立金は、30年後でも2~4倍までしか上がりません。
    また、駐車場料金も自走式物件だと数千円です。 入居後の費用も、同じ位重要ですので、浮かれないで慎重に!
    ------------------------------------
    3500万円の物件で、総額8000万円は確かに楽観的過ぎますね。
    2年前のA棟のとき、4000万円くらいのリヴァリエの部屋と郊外のスウェーデンハウスのどちらにするか悩んでいた夫婦がいました。スウェーデンハウスにしたかどうかわかりませんが、確か注文住宅にしたようだと後から聞きました。

  131. 326 匿名さん

    自分700万、妻400万で30代後半。頭金1,000万円で、
    4,000万のリヴァリエが良いか、それとも郊外の注文住宅5,500万円程度にするか。私も同様に迷っています。
    戸建なら修繕も自分ペースですからねぇ。通勤を考えるとここは便利なのですが子供が小学校くらいになったときは郊外の戸建のほうが学校関係ではよさそう。一長一短ですね。でも自分は庭いじりの趣味はないからなぁ。

  132. 327 匿名さん

    そりゃ、郊外の注文住宅のほうが断然素晴らしいですよ。総コストもタワーマンションよりもずーっと安い。
    友人でスウェーデンハウスを15年前に買った人がいますが修繕コストはあまりかかっていないと自慢してました。

  133. 328 匿名さん

    > 環境を考えずに周辺だけを歩いて買うと、あとでこんなはずではと思うことがあります。
    >
    > きちんと川崎駅から歩いて、嫌悪施設もきちんと見て周り、それらを近いと感じるのか
    > 遠いと近いと感じるのか、自分自身の価値観に照らしあわせて決断することが重要ですよ。
    >
    > 住民の方はそのあたり気にしない人。でも日本最大の風俗街があるのは、子供の教育上、
    > どうしても許せないという人もいるでしょう。
    >
    > 反面、たとえば独身とかDINKSとかの人は気にしないどころか、競馬、競輪が逆に週末の
    > 楽しみ、 という具合になるかもしれません。週末、競馬をたのしみにしている人は結構
    > います。電車を乗り継いでたいへんな混雑のなかを行くひともいます。
    >
    > 逆に学区が心配とか子育てには敬遠したいと思う人もいて当然です。
    > 小学校は競馬場のまさに真横にあるところ。中学校も競馬場、競輪場側の道のはずれです。
    > 特に川崎競馬は、平日にレースがあるので、下校ではその手のおっさん連中との遭遇は非
    > 常に多いでしょう。
    >
    > 通勤なら大師線で済む。けれども子供は通学で、この周辺を歩くし、遊びも近所だから、
    > 嫌悪施設の存在は無視できないかもしれない。
    > だけど、子供なんてたくましく育てるべきだ、という考え方もある。
    > ひとそれぞれの価値観です。場所的にすごく人を選ぶ物件だなって思います。
    > ちなみには私は候補にしています。やっぱりこの安さは魅力です。

    先週、近隣を見てきました。納得です。

  134. 329 匿名さん

    タワーだから維持費が高いって
    確たる根拠がある話なんですか?

    業者が儲けたろと群がってくるだけなのでは。
    管理組合がしっかりしてれば、相当コストは抑えられるのではないですか。

    まあ、タワマンは維持費が高いという都市伝説が成立すれば、ぶらさがってくる業者には好都合なんでしょうが。

  135. 330 匿名さん

    なんだか注文住宅で戸建も良さそうに思えてきた。。。

  136. 331 匿名さん

    ここのメリットは利便性だから、一概に戸建とは比較できんでしょ。

  137. 332 匿名さん

    スウェーデンハウスは憧れですね。子供が生まれたら考えようかな。

  138. 333 購入経験者さん

    329
    基本をご存知ない上でおっしゃてますか?それとも知ってておっしゃってますか?

    タワーは縦に建てるわけですから建築コストが高くなります。
    タワーで450戸と14階建て大規模で450戸では維持管理コストは全く異なります。

    ①建築コストがタワーが高いので、修繕費用も同様に高い。
    ②修繕の際に14階であれば足場を組んで効率よく修繕作業ができる為、修繕費用が安い。
     タワーはゴンドラを使用するなど効率悪く、高層は危険なので作業にかかる人件費も高い。
    ③タワーは窓ふきもゴンドラ使って外注でコスト発生。
    ④内廊下のエアコン代がかかる。
    ⑤4段式機械式駐車場は自走式駐車場の10倍維持費用かかるといわれているが、タワーパーキングは4段式機械式駐車 場よりも更に維持費用がかかるといわれている。
    ⑥各階ゴミ置き場は人件費増加。

    素人なので他にも色々あると思いますが、思いついたのを並べてみました。

  139. 334 匿名さん

    わー
    タワー駄目じゃん

  140. 335 匿名さん

    どうぞ戸建に行っていいですよ。郊外ありえないんでうちは。抽選率さがるとうれしいです。

  141. 336 匿名さん

    抽選率さげるためのネガキャンってことで、理解しました。
    ここは人気だから、大変ですね。

  142. 337 匿名さん

    モデルルームに行って、
    A棟や現地を見たら
    ここの良さがわかると思う。

  143. 338 匿名さん

    来場もしてないのにマイナス意見言う人も
    多いんじゃないかな。
    自分も最初は乗り換えが嫌で、
    候補にも入れない派でしたから。。

    あの駅を降りてA棟のかんじがすごくいいですね。
    今は他のマンションは没にして、うちはリヴァリエのAかBを第一候補にしてます。

    3棟立つとそこそこ迫力ありそう。

  144. 339 匿名さん

    A棟の時に抽選なんかあったっけ?

  145. 340 購入検討中さん

    駐車場代をうかす方法ないかな?
    近くに激安で借りれる場所とか…

  146. 341 匿名さん

    >525
    スタート5000でエンド40000だと8倍にもなるが、
    スタート10000でエンド30000で3倍とする計画も作れるわけだから、倍率はあまり意味がないよ。
    タワーマンションでは、エンドを70平米で35000あたりにする長期修繕計画が普通だと思う。
    東京湾岸のタワーマンションもいくつか検討したが、そちらの方が積立金の上昇が早く、結果として総支払額はもっと高かった。

  147. 342 匿名さん

    その程度の修繕積立金を払えない人はタワーマンションに住む資格がないというだけですね。

  148. 343 購入検討中さん

    いや、資格ならとればいいだけの話。

  149. 344 匿名さん

    戸建てで駅前徒歩1分以内で商業施設も近くにあって、
    品川と横浜まで20分以内でいける物件かったら億超えるわw

    利便性考慮したら全然タワマンはあり。

    修繕費もそうだけどトータルコストを考えて高いと感じる人は、
    出勤2時間のあたりで戸建てをおすすめするよ。

    それか近辺でペンシル戸建てだなw

  150. 345 匿名さん

    永住しなければタワーはいいよ。
    永住する人なんていないか?w
    この辺でこんなに安いタワーは無いからね。

  151. 346 匿名さん

    駅1分と言われても港町駅、商業施設も競馬場のオマケとなると、考えものだなあ。
    平和島みたいな感じになるよな。

  152. 347 匿名さん

    >346

    見に行ったけどあんなごちゃごちゃしてないよ。
    リヴァリエ側はリヴァリエしかない。

  153. 348 匿名さん

    港町北口(リヴァリエ側)は、整備された駅前と保育園、コンビニにカフェとリヴァリエ3棟がある程度だからね。
    すっきり見える。

    A棟はファミリー層が一番多いという点を考えると、
    B棟もファミリー層が一番多くなりそうな感じ?

  154. 349 購入検討中さん

    そうだね☆

  155. 350 匿名さん

    平和島、嫌いじゃないけどな。

  156. 351 匿名さん

    >294
    テレビ朝日の「奇跡の地球物語」という番組で「多摩川~よみがえった清流~」をやっていました。
    高度成長期に「死の川」とまで言われた多摩川は今や驚くほど綺麗になり、昨年は1200万尾のアユが戻ってきたとのことです。
    http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/tamagawaayu.pdf

  157. 352 物件比較中さん

    購入検討されてたり、買った人の中で公務員の方いますか?
    公務員なのですが、高層マンションにてを出していいものか、修繕積立金が高くなる関係で考えています。

  158. 353 購入検討中さん

    私も凖公務員の立場ですがB棟を検討しています。給料は一流企業にとてもかないませんが、年金など多少恵まれている点もあるので何とかなるかと。確かにこちらのスレッドを見て不安が強まっていますが。

  159. 354 匿名さん

    安定感抜群の公務員が悩むところではないのでしょうか

    むしろ、ポジティブに考えるべきではないかな?

    日本一、収入が安定しているのですから。

    うらやましい限りです。

    物件に関しては家族構成や収入、将来への備えなど
    様々ですがこれほど値段と比較して良いタワーマンションは他にないのでは。

    良く考えていい判断をして下さい。

    タイミングも大事ですけどね。


  160. 355 匿名さん

    A棟購入の公務員です。
    頭金2割切る程度で残りローン、親補助なしです。
    うちは下級公務員なので賃貸だとして手当てが約2.5万、都内や駅近な宿舎は望めません(上から順でいつ入れるか・・・)。
    退職後の再就職もほぼ無理なので、定年までにローンを終え退職金は貯金に当てる予定です。
    ずっとココに住むとも思っていませんが、この値段でこれだけ条件が良い場所なので購入しました。

    毎月の給与は一般企業にかないませんが、定年までにローンが終われば30年後に修繕積立が4万でも管理費と合わせて6万、年金で十分払えるかと。
    個人年金にも入っているし、タワマンじゃなくても30年後に3~4万払うんだったら老後の立地としてはココは最高ですね。
    希望として将来売るときトントンなら家賃分儲かったと思えればそれでいいや。

  161. 356 物件比較中さん

    353、354、355さんありがとうございます。
    なんか勇気づけられました。
    買いたいすねほんと☆

  162. 357 物件比較中さん

    一期申し込みって結局いつからですか?
    仕事の都合で、一度見に行っただけで、
    新しいスケジュール等情報が得られていません。
    申し込み予定の方はもう何度かMRに足を運ばれているのかな?

  163. 358 物件比較中さん

    357さん今後の予定です。どうぞ☆

  164. 359 物件比較中さん

    予定

    1. 予定
  165. 360 物件比較中さん

    予定。

  166. 361 匿名さん


    > 検討すべきかどうか真剣に悩んでいます。うちは30代の子持ち共働きですが、管理費や修繕費を
    > 抑えるべく70平米程度の物件でシミュレーションしています。たぶん物件価格は3750万円
    > くらいかな。この場合、30年住むとして全体の価格は以下のイメージでしょうか。
    >
    > 最初の10年: 70万円×10年 700万円
    > 管理費 10万円/年、修繕費 20万円/年、固定資産税 15万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > 次の10年: 100万円×10年 1,000万円
    > 管理費 10万円/年、修繕費 40万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > その次の10年:115万円×10年 1,150万円
    > 管理費 15万円/年、修繕費 50万円/年 固定資産税 25万円/年 駐車場代 24万円/年
    >
    > で、約3,000万円が維持費。
    >
    > 物件:3,500万円。ローン25年で利息1,000万円。マンション諸費用:250万円。
    > オプションやその他で100万円。
    >
    > 約8,000万円。
    >
    > やはりどう安く見ても8,000万円かなぁ。 こうすればもっと安くおさえられるよ、と言った
    > アドバイスを頂けませんか?

    いちばん賢いのはクルマを手放すことですね。A棟はクルマ保有者は当初期待よりも少ないです。
    特に平置きのほうは深刻です。みな賢いですね。
    あと部屋は67.75㎡くらいがいちばんトクかもしれませんね。修繕管理費は広さに比例しますから。

  167. 362 匿名さん


    "川崎のリヴァリエは販売不振で内部紛争"
    ネットで調べることができます。
    この話が以前から気になっています。どうなんでしょうか?

    >>>>>
    思うに、今「川崎駅エリア」は需給環境が悪すぎますね。
    さて、前述のリヴァリエの売主は京急電鉄と大和ハウス工業。
    電鉄系やハウスメーカー系というのは、
    ちょっとくらいマンション事業で失敗しても
    親会社や本業があるので倒産することはありません。
    そしてマンションデベならではの「反省しない体質」も立派に備えています。

    リヴァリエの場合、販売代理は売主の子会社なので、
    そちらに責任を押し付けるワケにはいきません。
    で、どうなるかというと「広告代理店が悪い!」となっているようです。
    ところが、京急電鉄の場合は朝日広告社という担当代理店と
    ズブズブベッタリな関係であることは業界の常識。
    かつての日商岩井と大阪読売広告社の関係みたいなもの。
    それこそ、常軌を逸した「お付き合い」があると推測されます。
    なのに、担当広告代理店の「朝広を変えろ」となったのは、
    大和ハウス工業とのJVだからでしょうね。

  168. 363 申込予定さん

    まぁ、タワーマンションなんだから30年で8000万円は仕方がないよ。俺はもう少しでかいと個人的には見積もっている。
    仮に30年後、修繕4万、管理2万、駐車場2万、固定資産税25万/年で、100~130万円が支払えなくなったら、売却すればいいじゃん。それこそ地方の郊外に中古の戸建てを買うとか。いままで中古のタワマンを見てきたけど、7年くらいで売却する家族が結構いた。ほぼ全員が戸建てを買うと言っていた。
    タワマンに永住する家族は少ないと思う。だから割り切って買う選択肢が多いんだね。

  169. 364 購入検討中さん

    だったら、最初から戸建てを買えばいいんなじゃいですか?

  170. 365 匿名さん

    郊外でスウェーデンハウスですか?30年後はさぞかし閑散としていることでしょうな。

  171. 366 匿名さん

    駅に近い戸建てが買えるといいですね

  172. 367 匿名さん

    築30年のタワマンなんて買う人いないでしょう。
    タワーで引越考えるなら築10年位までじゃない。
    とんでもなく安く売るなら別だけど。

  173. 368 匿名さん

    足が辛くなり階段や買い物が困り、郊外の戸建を売って駅近マンションに住み替えしたいと思ってましたが…
    査定で安い金額にしかならなくて我が家はあきらめてます。
    郊外の戸建はよっぽどいい家じゃないといずれ後悔しますよ。

  174. 369 購入検討中さん

    362
    これはA棟ができる半年以上前の記事で、しかも読んでみたらA棟が全く売れていないっていう内容で予想が外れているじゃないですか。けさになって例の長文引用といい、ネガ的な書き込みが増えたのは何か業界内部のタイミングがあるのかな?

  175. 370 匿名さん

    港町駅前の交差点なんとかならないかな

    信号つけたほうが安全な気がする

  176. 372 匿名さん

    何を騒いでますの?
    別に無理して買わなくても良いのですよ。

  177. 373 匿名さん

    その通りでございます。

    無理はなさらないで下さい。

  178. 374 匿名さん

    無理してる人多いから、駐車場埋まらないのかな?

  179. 375 匿名さん

    営業に聞けよ

  180. 376 匿名さん

    毎日の通勤に電車を使う人はこの立地で車を所有する必要が感じられない。
    土日買い物程度で駐車場料や税金を払うならレンタカーで十分。
    あと車がどうしても好きな人くらい?

  181. 377 匿名さん

    そして駐車場料金は見込み外れ
    管理費維持費が足りなくなる?

  182. 378 匿名さん

    タワーパーキングがある程度埋まってれば大丈夫でしょう。

    確かにこの便利な立地でマイカーは必要無いよなー

  183. 379 購入検討中さん

    仕事柄マイカー必要だけと16000円は高すぎる(*_*)
    どうしたらいんだろうか、住みたいし
    公務員の方々、質問です。いくらの物件を買いましたか?

  184. 380 購入検討中さん

    公務員の方々はいくらくらいの部屋を買いましたか?もしくは買う予定ですか?
    私も公務員で今迷っています☆一番小さくすべきかと?

  185. 381 匿名さん

    ここって先行したAでさえまだ20以上売れ残りをかかえてんでしょ
    駐車場よりも先に管理組合の設立がまともにできるのかが問題じゃないの

  186. 382 匿名さん

    公務員といってもピンからキリまでいる。
    公務員でも会社員でも自営業者でも同じだが、自分の収入と頭金、借入できる額、各種資金援助から計算しなければ「買える額」なんてわからない。
    まずは将来の収入上昇なんて考えないで「今の収入」と「今の支出」の差し引きで余裕があるか判断したほうがいい。
    今でギリギリなら支出を減らすか物件価格を下げればいいだけ。

    >381
    販売できていない戸数分は京急が権利を持っているだけで、管理組合はもう動いているはず。
    (過去スレや住民板で役員が決まったとか組合の張り紙うんぬんとか言っていた)
    9.5割以上販売済みなら総会は開催できるし議決権の9.5割は住人なので十分機能するでしょう。

  187. 383 匿名さん

    さて、今週末は登録ですね!
    皆さん、私の住戸避けて登録お願いしますm(__)m

  188. 384 購入検討中さん

    あなたはどちらですか?

  189. 385 匿名さん

    >管理組合はもう動いているはず。

    動いているようです。
    ただ、住民板では実態がよくわからない。
    そこでどうなの?との質問に

    >管理組合の改善活動を「臭いものに蓋」とは失礼ですよ。
    と住民さんが回答

    「臭いものに蓋」的な改善活動があったとのことなのでしょうか?

  190. 386 匿名さん

    なんでそうなるの。
    臭いものに蓋と言ったのは直前のネガでしょ。

  191. 387 匿名さん

    なんでもいいけど

    管理組合の改善活動の中身を丁寧に説明すればいいだけじゃね?

  192. 388 申込予定さん

    みなさん何階あたり申し込み予定ですか?
    営業の方にきいたら下、上からうまってるとか。やはり値段に差がないからですかね。
    うちは値段にあまり差がないから何階(10~20)にしようか悩みました。
    ちょっと払って上にいくか、少しでも安く下にいくか。
    みなさんはどうやって階数決めましたか?

    眺望?好きな数字?予算ぴったりのとこ?抽選さけるとこ?

  193. 389 購入検討中さん

    国家公務員の娘です。
    うちの親は定年するまで社宅に住んでいました。
    老後に備えて貯金をしていたみたいです。
    定年後に祖母の家を1000万くらいかけてリフォームして今も住んでいます。
    親が言うには安月給だから計画的に貯金をしないと大変な事になる…
    とよく言ってました。
    今の公務員はよくわからないのですが社宅はないのですか?

  194. 390 購入検討中さん

    ひと昔前と違って社宅は減っていますし、希望してもなかなか入れなくなっています。家賃が安すぎるとの批判も当然ありますし、ますます厳しくなっていくと思います。

  195. 391 匿名さん

    見積もり出してもらったけど…固定資産税異常に高いですね
    本当にこんなに高いんですかね川崎駅前はバカ高いけどここなら
    ソコソコだろうと思ったのですが
    A棟の方ご教示いただけると嬉しいです

  196. 392 匿名さん

    黄金比考えると18-23階あたりがいいのかな?

  197. 393 匿名さん

    黄金比?
    黄金比とはなんですか?
    黄金比で家を買う根拠になるのですか?

  198. 394 匿名

    391
    なん平米でいくらですか?

  199. 395 匿名さん

    >388
    ・プライバシー(外からの見え方)
    ・景色の抜け(14階建て以下のマンションが多い)
    ・共用施設の有無(行きやすい/人通りが増える)
    ・防災倉庫の有無
    ・エレベーターのボタンの位置
    などかな

  200. 396 匿名さん

    現在10階に住んでいるけど外からの視線は気にならない。
    10階以上だったらまず問題ないだろう。

    うちも共有施設のあるフロアは避けたい。

    あとは価格と相談かな。

  201. 397 匿名さん

    景色だけど川の流れや自然を感じたいなら低層階もいいと思う。

  202. 398 匿名さん

    タワーマンションの眺望ならどれもスカイラウンジの前後が一番素晴らしいハズ。
    建設前に必ずラジコンヘリで各階の眺望チェックをするからね。

  203. 399 匿名さん

    前後って上下のことですか?

  204. 400 ビギナーさん

    A棟のときは途中でキャンセルし、B棟もかなり検討に向かってMR行きましたが結局ローンの関係で見送る予定です。
    が、必ずC棟では購入したいと考えています。

    これまでの私の検討結果(もちろん営業さんの意見もですが)では、

    南東、南西側を希望する場合は、おそらく10階~20階がベスト(出来れば15階~20階)。なぜかというと、南の低層(5Fくらいかな)はお寺とお墓が視野に入る可能性が高い。上ならまったく見えないのと夜景がきれい。ただ高層は維持費も高い。

    北西、北東側を希望する場合は、おそらく5階~10階(もしかしたら7階~13階)くらいがベスト。なぜかというと、川との一体感が満喫できるから。それ以上うえだと、覗かないと川が見えにくいので、単なる高層の景色。それなら南のほうが日陰じゃないぶんよい。

    という感じで検討していました。今回は予算の関係で見送りますが、C棟のときまでにお金をためて戻ってきます。
    C棟は東もよいかも!!

  205. by 管理担当

  • スムログに「リヴァリエ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ新杉田フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
リビオタワー品川
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸