マンション販売の慣習って変だよねぇ
特に販売業者が仲介に入ると、販売員は
販売してる物件の仕様の詳細すら把握してない有様。酷い販売員なんてカタログ記載のことすら
把握していない。
【テキストを一部削除しました。 2013.8.12 管理担当】
先行案内会?の電話かかってきた。
9月末から一部分譲あるらしい。
90平米以上で5千万台も案内できると思うって言われた。
他で決めたから案内会は行かないけど、一応情報だけ書いてみた。
110ですが、追記。
以前資料請求したものの、同封の案内会申し込みのハガキは出さなかった。
ほぼ満席なんですが…と言いながらわざわざ電話くれたよ。
近所だからかな?竣工が先すぎて、私みたいにハガキ出さなかった人結構いるのかも?
駅まで徒歩1分と書いてあるけど、これだけ敷地が広いと端の部屋を買った人は結構距離ありそうだね。
阪急甲陽線で駅に近いのは分かるけど、西宮北口10分圏内の方が便利だろうね。
甲陽園って、スーパーありましたっけ?
記憶ではかなり小さいイカリスーパーがあるだけだったと思うけど。
確かに。ファミリーが多そうで、賑やかなマンションになりそうですね。
夫婦共働きの私は、もうちょっと落ち着いたマンションが良いな。
どんな家族構成の人が住んでるかって大事ですよね。
甲陽園という駅自体が微妙。転売には向かない。永住するにしろ、やはり周りに何もなさすぎる。駅からいくら近くても、利便施設がなさすぎる、よって微妙。同じ路線で利便性を求めるなら苦楽園口か夙川のがマシ。
戸建なら戸建の楽しみ方があるんだろうが、マンションはやはり利便性がないとな。
尚、転売に向かないのは殆どのマンションについて言える事だろうけどね。
値持ちがいいのは主要駅近くのタワー系ぐらいでしょう。
苦楽園・甲陽園の一部(駅周辺ではなく山手側)は、いまでも超高級住宅街として人気です。
駅周辺に高級車が多いのは、住宅地には買い物施設をはじめ生活施設が少なく、
駅周辺まで車で降りてこなければ買い物ができないからです。
甲陽園よりは、苦楽園の方が買い物施設は多いですね。
146です。遅くなり申し訳ありません。
私にとっての甲陽園の住む価値の高さを、以下に挙げてみます。
□自然が身近。色々な野鳥が、窓の外間近や広い空の遠くに飛んでいます。
□眺望の良さ。都会の夜景のなかで住む気にはなれません。季節ごとの緑や桜や紅葉を、すぐに見ることができます。
□買い物も、そう不便ではありません。美味しいikariやビゴや手軽なコンビニがありますし、車とバイクでコープや関西スーパーも便利です。今は、個配やアマゾンも活用できるので、不便は感じません。ちなみに、夕方までの八百屋も甲陽園通りにありますので、主婦の方には便利そうです。
□阪急電車はもちろん便利ですし、阪神バスでJRや阪神電車にも行きやすいです。新幹線や近鉄にも、便利にアクセスできます。
□通勤が楽です。
□ツマガリが点在していて、他にはない雰囲気です。
□甲山や植物園、夙川が近く、自然が好きな人にとって便利で快適です。
□街に住んでいた時の数倍、星が見えます。
□夏は、少し涼しいようです。
参考にして頂けたら幸いです。
外車のりは本物の金持ち or 程度の低い見栄っ張り
に分かれますからね。普通の人よりも怪しい人も多いんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、人としてはあまり信用できませんけど。