生協の個別配送、うちは、子供が産まれた時に利用した時は1回50円でしたよ。
かなり安く利用できたので、安い時期だけずっと生協を利用していました。
1年くらいの間だけだったとおもいますが、子供2人これを利用して、計2年個別配送してもらいました。
地域によっても値段が変わったりするのかな?
でも、確かに割高でした。
その代り安心してたべられましたけどね。
少しの金額のことですが。
灘神戸生協(西宮もカバー)は"一回あたり"200円最低です。とにかく今は。月と書いたけど間違いでした。自分で自分の払ってる金額間違えました。
苦楽園のイカリスーパーだけで私は充分です。生協は日常品と重い食料品をお願いしてます。
この辺りはそういう所でしょ。
駅前のいかりとコンビニ、配送の生協でオッケーです。
電車通勤なら、夙川駅構内の成城石井も使えます。
駅から近いので、乗る駅付近のスーパーで買うのも便利です。
夙川からは文字通りあっという間ですし、ほぼ座れます。
いちいちケチを付ける方って、不動産業の方って思われますよ。言うことが'せこい' ことが多いし、自分で無理言って信用失ってるのに、無神経。
阪急甲陽園線は上品なんですから、5~6分程度に上中流階級は目くじらなど
立てないでしょう。所得、資産額の平均は甲陽園線沿線は明らかに高い。
酔って乗っても、品をお忘れになることはないのでしょ?
そういえば、
パリへゆく時のエールフランス便のビジネスクラス担当を何回か
して下さったCAの方、苦楽園の方で、フランス語で楽しく
お話しして、長い時間を少し短く感じました。最近はお会いしないけど。
私も高校からだけどフランス語をとったので。東京の白百合などは小学校からと聴いてるけど。
では、一緒にこの辺りの品を高めて参りましょう。1000万以下のダイヤや時計は
資産ではありませんね。ご存知でしょうけど、勿論。
単に消耗品ですよね。
だから、簡単な街の日常生活につける目的で保有の宝石、時計等のーイミテーションを金持が作ることはありません。スイスではそうでした。
とにかく、当物件は悪くないと思います。
イカリ袋子でございます。無理してマンション買いましてよ♪
安いスーパーで買い物を済ませ、すばやくイカリ袋に詰め替える早業は
誰にも負けませんことよ♪
日々の努力が、甲陽園にマンションを買えてのでございましてよ♪
何事も日々の努力がありましてのことでしてよ♪
残っている部屋は、リビングのカーテンを開けっ放しにしづらい部屋だけなのかな?
こちらで聞くのも変ですが、1年以内にこの辺の物件を買いたいと思っています。
甲陽園、苦楽園、甲東園、どれもいいとの事ですが、それぞれ街にどういう個性があるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
家族には、車移動(歩くのが辛い)だけの人がいる。小学生の子供がいる。
うっそうとした森の中に住んでいるような感覚が希望です。
この物件は、あってないでしょうか?
2、3日位で効率よく回ってみたいと思っています。
よろしくお願いします。
今は成金ではなく、成金に憧れる庶民が大量に流入していますからね。
そのような人たちをターゲットに、デベロッパーや不動産屋、パワービルダーは必死に宣伝して営業していますから。
土地柄をつくっているのも、2世代以上住んでる昔の住民ではなく8割がたを占める流入してきている住民です。
>>334
兄弟全員受験した経験から、ご意見ちょっと違うのでは、と思います。
家庭に余裕のある人の数が多いから、受験するのです。
上ヶ原は、上ヶ原地区がね。。。。
夙川、苦楽園等は多くの余裕のある家庭の子供が私立へ中学受験してしまい、いなくなる、少なくなるので、あなたのおっしゃる公立中学があまり良くないという評判になるのだと思います。
お金、親に教育が比較的ある家庭は上ヶ原小学校であろうがどこであろうが、受験させることが大半です。
私のケースでも40年くらい前ですが、甲陵というより、公立に行くこと事態が。。。
友人の経済的レベルをあなたもお付き合いされる時ある程度考えられませんか?似たような論理なんですがね。
329です。
330さんはじめ、皆様、ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
>スーパーはピーコックがイオンとなり、私は一切行きません。いつも苦楽園イカリへ行きます。とても品揃えがいいから。
これとてもよく分かります。(こちらにはイカリはありませんがわかります。)
イーオンは、品ぞろえが悪く、同じ商品を大量に置き、何か聞きたくても店員が捕まらなく、無駄に店が広い。
自社ブランド商品(おいしくない)が多くを占めるようになっている。と私も思ってどうしてイーオンが人気なのか
不思議です。関西圏のマンションのPRに、「イーオンが近くにある」のをうたっているのを見て、イーオンって
勢いあるんだな、止めてほしいと思います。^^;私も品数が多いお店のほうがいいです。
なんだか、スーパーの話に脱線してしまいすみません。
甲陽園や苦楽園は山を登れば激安だし、中古マンション豊富だから誰でも住めるけど、甲東園地区(甲東園、上甲東園)はなかなか住めないよ。マンション殆どないし、建売にせよ土地からにせよ新築で家買おうとすると最低8000万ぐらいはいる。
甲陽園や苦楽園は、良し悪しはともかくとして、背伸びしたいなんちゃってセレブ(一般庶民)の餌食にされてますね。
まぁ彼等が多数派であって、土地柄をつくっているのは事実ですけども。
本当の富裕層は、地域人口の5%ぐらいしかいませんからね。
346さん、横から失礼しますよ。
334さんと貴方では住宅に対する意識が違うのでしょう。
20坪の家も家、70坪の家も家と云う事でしょう。ある程度の見栄えの家を取得するなら
334さんの言う通りだし、みみっちい家でもいいなら貴方の言う通りでしょうね。
大して金のない他市の人が西宮で、みみっちい家を求めて流入してくるのは残念な事です。
社宅が分譲マンションに、豪邸が分割されて建売に変わって行く現状を見ると、西宮から出て行きたくなりますわ。
西宮でみみっちい物件を買ぐらいなら、「ランクを落して宝塚とか三田に行けよ」と思ってしまいますな。
貴方の様な偏った考えの方に、わかってもらうのも複雑ではありますが。(私は偏っていると云う自覚があるが
貴方にはないでしょう)
私は現在東南部住みですが、以前、物件選びの時に上甲東園で土地を購入しかけたのですが、仲介屋の不誠実さに
呆れ破談にして現在の地に住んでいます。
どちらを買っても、現状で6000万位は評価損になりますが、住み心地は我が故郷だけに最高です。
当時は適当な物件が無く、閑静さだけで上甲東園と思ったのですが・・止めてよかったと思います。
だからと云って苦楽園は選びません、なによりフラットは最高ですよ。
まあ、貴方なら、阪急>JR>阪神と言うのでしょうね(笑)
私見ですが、金持ちのふりをしたくて住みたいのではなく、いい住宅地という評判(評価)
があるところに住みたいという気持ちになるだけではないかと思います。それと資産価値が落ちにくいところとかの保険もかね、
住宅地としての人気や評判を大きく宣伝するのは、販売会社の営業だったりすると思います。
そして、人気があるということは、住みやすく、いい環境なんだろう。と思ってしまうわけです。
庶民にとって、家は一生に一度か二度かという買い物です。
荒れて評判がよくないという地域よりは、評判がいいという安全パイなエリアを選びたくなるんだと思います。
特に子供がいるので、そうなります。
別荘地のような緑が目の前にあるところに住みたいけど、便利でもあってほしいし、大きな病院と、通学が便利なところに住みたい、でも予算もある。
本当に住まいに何億もかけれるお金持ちなら、今頃ここの掲示板で悩んでいなくて、
気に入れば、注文か建築士にお願いしてどこにでも建てているでしょう。
マンションは所詮マンションで、上にも横にも部屋続きの集合住宅です。過剰な期待はしないほうがいいですよね。
この場所より、近くのどこそこのほうが上だ、下だなど、参考にもなりますが
それこそ、見栄の喧嘩のような内容になると、あきれます。
私は庶民なので、こちらを検討したのですが、車生活なのに機械式駐車場は毎日面倒そうなので
どうなんだろう、と現実的に思っています。
あと、大きな病院が近くにあるという点で、千里ニュータウンのほうがいいのかなとも思っています。
見栄で家を買う余裕は庶民にはないですよ。現実的です。
色々あるのかもしれないですが…
普通に静かに暮らすことができるならそれ以上の事ってないのではないかしら。
お互いに気遣いのある生活ができるといいでしょうね。
少しマンションから離れれば公園が多くありますし、
季節の移り変わりを感じることができる地域なのではないかと思われます。
お散歩とかきっと楽しいでしょう。
機械式駐輪場は性能によっては、それほど待たないという説もあります。
実際にシュミレーションしてみる必要性はあるかも。
機械式は、他でも言われていますが、将来どうしても修繕費がアップするそうです。
マンションは、買って終わりではないですから。
確かに今は、高性能の機械式駐車場が増えてきているようです。
ただどんなに時間短縮したとしても朝の通勤時など多くの人が車を
利用することになれば時間がかかるのは避けられません。
このマンションの駐車場は91台。どれだけの人が朝利用するのか確認して
多いようなら利用者が少ない早い時間帯にするとかしたほうが
いいかもしれません。
機械式駐車場にしてもエレベーターなどにしても
利用したい時間帯って重なるものですよね。
急いでいるときほどそうだったりします。
まあ、車通勤する人が同じ場所に通うわけではないので
同じ時間帯に利用するとは限らないだろうけれど。
駐車場の月額使用料は13,500円~23,000円と安くはないですが
将来的な修繕費のアップも覚悟しておかないといけないのですかね。
使用料だけでは賄えないのだろうか。
機械式は相当ストレスですよ。
日常的に使うとなると更に、消えることのないストレスです。
安全面からゆっくりしか動かせないようでイライラするし、ぎりぎりの幅で作られていて駐車が大変だし
車が下に降りてきて、乗り込んで、いったん駐車場からだし、また降りて機械を閉めないといけない。
凄く手間です。
機械式ってそんなに面倒なんですか?それなら不通に置ける駐車場が全然楽で良いですね。
機械式はドアミラーも畳まないと破損の原因にもなるんでしょうか。
とにかく、ギリギリとストレスは嫌ですね。特に急いでいる時は最悪ですね。
でも敷地内におけるというのは大きなメリットだと思います。
荷物があるときとかいいなと思います。
敷地外で借りると、いつも目が届く場所にあるわけじゃないので
心配は心配になるかなぁとも思ったり。
ただ機械式駐車場の将来的なコストを駐車場料金で賄っていけるのかという思いもあります。
機械式、私も嫌です。
このマンションの価格なら、戸建て買えると思うのですが。
管理費や駐車場代や土地が残ることを考えると戸建てのほうがいいとかならないものでしょうか?
残念ながら、資産価値だけを考えるなら戸建有利は間違いないでしょう。
空間タップリの社宅が容積率一杯のマンションに、豪邸が分割されミニ建売に
変わって行く現状を見ていると悲しくなります。
みみっちい戸建を買うぐらいならマンションの方が良いのになと思います。
尚、私は豪邸住まいですけどね。
100戸以上あるなら入居できる人も多くていいですよね。
駅前の立地ですから希望者も多いはず、客観的に想像しても数が少なくて買えなかったという悲しい結果になることが少しでも少ないほうが微笑ましいです。
最初、甲陽園と甲子園と読み違えていました・・甲子園は大阪でしたね・・。
兵庫で甲陽園とうのはどれぐらいの知名度なんでしょうか。
一昨年の恒例の家族クルーズに、初めて日本資本の船籍に乗り
バルセロナ、カナリア諸島等周ってきました。
その船は当然日本人の方が多く乗船され、7割程度が関東、東京、横浜近郊の方々の
様子でした。日本人対象のセミナーなど行事で大変多くの方とお話しさせていただきましたが、その方達は全員西宮市イーコール甲子園球場の場所ですねと
おっしゃりました。西宮市は兵庫県ということもご存知で、25年くらい前とは大きく異なり西宮の名前が浸透したことを知りました。多くの方が甲陽園、苦楽園、関学に絡めて甲東園もご存知で自己紹介助かりました。芦屋を含め、都会近くに緑豊かな住宅地があるということをご存知でした。
実際のご報告まで。
阪急甲陽線の終点の甲陽園駅で、もう近くには緑が沢山ありそうな所と見られますが、
良さそうな地域なんでしょうかね。
地図を見ていて、山が近いようにも感じられますが、4000万円~5000万円とは意外とするもんですね。
この辺では普通かな。
しかし甲陽園でも
結構遠い山の上は超苦戦の様子。
こちらと大違いですね。当然だと言えば当然のことかな。
やはり地元がいいと思うところが売れ
ほとんど笑えるような場所は困難。山の上だろうがデパートの
近くだろうが地元の受けがポイントか。
中古になった時売れなくては、結局困難。
駅から近いのは魅力です。
将来の事を考えると車などがなくても生活できる駅近がいいです。
間取りはスタンダードな感じですね。
金額は、西向きと南向きでは違いがあるのでしょうかね。
個人的には南向きがいいですけど。
グリーンカーテンは、人によりますね。
ここのHPは毎日更新されていてリアルな情報がわかっていいです。
ずっと、更新されないところもあるので、誠意を感じますね。
ここは、管理費や修繕費が将来、かなり値上がりして負担になりそう。
でも駅から1分ってやはりいいな~。
管理費は必要なものとそうでないものを仕分けしなおしていったり、コスト削減をすれば何とかなるでしょう。でも修繕費に関してはこちらのマンションに限らず上がるのは確実かと。108戸と割と大きめの規模のマンションだからまだ1戸あたりの負担が少なくっていいのかもしれないなぁと思います。早めに本当は備えておくのが良いんですけれどね。
関東での知名度の話になりましたが、
普通は甲陽園、苦楽園、夙川も知らないし、読み方もよく分からないと思います。
(尼崎や西宮は工業的なエリア、神戸と芦屋が住宅地的なイメージでした)
関西で、住まいを捜し出し、西宮は名のある住宅地と知りました。
関西での住まい探しでは、転勤族が多いという点で
千里ニュータウンの千里中央など付近をすすめられる方が多いかもしれません。
夜景も魅力的ですし、森林公園に近いという環境も魅力的ですけど、エスリードって人気あるんですか?
駅からの近さで言うとこちらの方が現実的に人気があるものかと思いますが、そうでもないのかしら。
マンション検討者すべてが電車を使う人ばかりではないですものね。
日常的には電車、たまに車を使用となると駅からの距離も重要なんですよね。
でも価格が、という感じです。
中古車だけじゃないと思うけど。
中古車の方が多いかもしれないが、
別になんでもいいんじゃない?
中古でも新車でも、外車は外車。
要は自己満足の世界なんだし。
どうでもいいよ。
こんな駅前なのに、皆が頻繁にクルマつかったら周辺にも
駅前道路にも悪影響を与え、迷惑この上無い。
しかも以前は殆ど人が住んでいなかった土地に100世帯以上も増えて。
だから車の利用が面倒な機械式駐車場なのは正しい。
ある程度、安易なクルマ利用に歯止めがかかるだろうから。
それより台数が多すぎでしょう。
駅前なのだから、台数は戸数の半分程度で良いのでは。
台数減らして平地駐車場部分にカーシェアリングを導入したほうがいい。
土地勘がないのでイメージ写真と地図が頼りなんですが、公式のトップページのイメージって合ってますか?背後には緑の丘があって、なかなか良い環境に見えるんですが。地図を見るとなんだか違うような・・・
あと1邸ですか。価格は安いとは思えないですが、やはり駅近だと人気があるんですね。
実際にはこのマンション予定地の背後には公式サイトのような緑に囲まれた小高い丘(山)など存在しません。
http://binged.it/WeMlHW
甲山方面の画像と、マンション完成予想図を合成した悪質な詐欺すれすれのイメージ画像でしょう。
キッチンから洗面室に抜けられる動線ができているのはよさそうですが、
通り抜けする場所には何も荷物を置けないというのはデメリットですね。
食器棚は高めにして、上につるし戸棚をつけたりしないと収納が間に合わなそうですね。
太陽光発電や屋上緑化などこだわりがあるのはいいですね
エコガラスは2枚になっているので断熱効果があるみたいですね。冬場は冷気が外から入ってこないので、電気代の節約にもなりそうです。
キャンセル住戸が出たんですね。
オプションが乗っていたりとかってしているのでしょうか??
気になるところではありますが。
結局今、売っているのってこのキャンセル住戸のみと考えて
宜しいのでしょうか?
契約者専用スレッドを覗きましたがまだ投稿数がゼロですね。
入居間際になれば参加される方も増えてくるのでしょうか。
キャンセル住戸は何階の部屋ですか?
奇抜さはありませんが、シンプルで住みやすそうですし
キッチン→洗面所→廊下の動線が確立しており
主婦としては嬉しい配慮だと感じます。
たしかに、家事動線が作られていることと、キッチンと洗面所が近い場所にあるということは家事をするにあたっては便利ですね
リビングが広く、ソファーとテーブルを置いても余裕がありそうですね
キャンセル住戸も売れたみたいで完売御礼が出ていました。
残念ながら、詳細も見られなくなってしまいました。
キッチン、洗面所、廊下の動線はけっこう重要だと思います。
ちゃんと考えてくれているマンションて少なかったりしますから。
新築で賃貸が出ているということは、投資目的で買われた方がいらした
ということになりますか。
3LDKで16万から19万の部屋が出ていますが、需要はあるのでしょうか。
駅からすぐなので、通勤などはすごく便利でしょうけど。
キャンセル住戸出ましたね。
106.70㎡で6980万円。
変則的なレイアウトですが、悪くないですね。
バルコニーというよりもテラスが3面ついていた専用庭もある。
これは、テラスが繋がっていたらもっといいのに。
バスルームが北側にあるのも残念かな。
浴槽に窓がないからそこまででもないか。
>>410
キャンセル住戸も売れたいみたい?で公式サイトは閉じられてました。
106.70㎡で6980万円というのは高いのか手ごろなのか妥当なのか、
なんとも判断がつきませんが、広々しているのだろうなと思います。
テラス3面の間取りって、見たみたかったです。
ちなみに、バスルームは北側じゃなく、どちらにあると良かったですか?
>>407
賃貸の部屋まだ埋まってませんね
家賃が高過ぎますよね
オーナーから見れば管理費、修繕積立金、固定資産税、賃貸管理経費入れると
この家賃でも損益分岐点ギリギリなんでしょうけど空室が続くと無収入になるという一番悲惨な状態になったりしますよね
http://chintai.door.ac/detail/free5468044.htm
ライオンズ甲陽園 グラングレイドの空室一覧(全2件)
7階 南 3LDK 78.55m² 17万円 0円 30万円 40万円
6階 南東 3SLDK 86.91m² 19万円 0円 19万円 57万円
>>411
中古の未入居の部屋が売りに出ていますね
事業主から購入する新築物件では無いから保証とかは受けれないのかな?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0003882743/
ライオンズ甲陽園グラングレイド 5階
価格 5,500万円
間取り 3LDK
専有面積 82.67m2(壁芯)
(バルコニー面積 10.98m2)
所在階/建物階 5階/地上7階
主要採光面 南東
所在地 兵庫県西宮市甲陽園若江町
交通 阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩1分
築年月 2015年5月(築1年未満)