マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】直床フローリングの遮音性

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 445 匿名さん 2013/09/01 06:09:28

    スーモによると、直床の方が多い。

  2. 446 匿名さん 2013/09/01 06:12:42

    地方や郊外はしらないけど、
    都内だと直床をうたってる新築マンションはスーモではほんのわずかでした。

  3. 447 匿名さん 2013/09/01 07:05:13

    プラウドは二重床を基本仕様としてるようです。

  4. 448 匿名さん 2013/09/01 07:18:49

    今月時点でのスーモによる二重床二重天井登録物件の検索結果。

    東京 :181/696(26%)
    都心部6区:43/183(23%)
    23区   :155/606(26%)
    埼玉 :23/108(21%)
    神奈川:44/226(19%)
    千葉 :11/92(12%)
    大阪 :3/185(2%)
    兵庫 :1/89(1%)
    愛知 :0/126(0%)
    福岡 :6/110(5%)

    実際には愛知にも二重床物件はあるだろうからもちろんこれが全てじゃないのだろうけど、二重床のシェア自体が実はかなり低下してるんじゃないの? それとも以前からこんな感じ?これまでの二重床派の話を鵜呑みにすると、23区内の二重床比率は9割超えていそうに思ってたんだけど。
    東京都内で実質5割に届いてるのかな?だれか他の情報を持っている人いない?
    特に関東以外でのシェアは惨憺たるもので、全国的にみて二重床は少数派ということは間違いないだろうね。
    まあ二重床化することに実的なメリットはなくてデメリットだらけなんだから、それも仕方ない話だと思うけど。

  5. 449 匿名さん 2013/09/01 07:33:40

    >>448
    なるほど、二重床の方が直床より上質物件が多いというデータか。
    直床は二重床に数でも質でも及ばないものね。

  6. 450 匿名さん 2013/09/01 07:38:55

    直床は不人気でスーモに大量登録されているというデータですね。
    直床は不良在庫物件であるということがよくわかりました。
    (直床派の人は選択肢がたくさんあってよかったですね)

  7. 451 匿名さん 2013/09/01 07:39:13

    >428
    >448

    直床のマンションの比率もお願いします。

    実際はスーモではどちらか不明のマンションがほとんどなはずです。
    条件から2重天井をのぞいた、2重床の物件の比率と
    どちらか不明の物件をのぞいて直床物件の比率をだして比べないとフェアではないでしょう。

    しかも
    >低下してるんじゃないの?
    については相変わらずソース無しのままですが。

  8. 453 匿名さん 2013/09/01 07:42:04

    ま~脱線したようですが、「直床の方が遮音性高い」とは言えないですよね。

    「直床の方が遮音性高い」の根拠がこれなのですから、

    > 5つの論文を読破!古臭い直床優勢論文を3つ発見!
    >フロア会社の宣伝文句に陶酔!
    >二重床を擁護できるような資料、論文は、、、ゼロ
    >土壁がなんたら・・・
    >---------------------------------------------
    結論: 「直床の方が遮音性高いような気がします」

    直床を頑張って贔屓しても「~ようなな気がします」が精一杯の背伸びでしょう。
     

  9. 454 匿名さん 2013/09/01 07:43:19

    直床vs二重床(重量衝撃音)の話をします。
    床衝撃音低減量とは、コンクリートスラブの素面状態から、床衝撃音がどの程度改善されるかの値を示し、プラスの場合に「改善効果」があり、マイナスの場合は、「劣化」することになります。二重床は空気抜きを大胆に設定したり、増し貼りをした特別な仕様にしないと1ランク(5dB)程度劣化してしまいます。

     また、某メーカーのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
    http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
     つまり、二重床下部の空気層で太鼓現状による63Hz帯域の増幅を生じるのが、今普及している二重床です。(たまに4mmのものを使用している事例がありますが、少数派です)
     一方、直床の例としては、Δ=0をうたった商品がヒットしません。これは、すでに品確法で、一般の直床製品をΔ=0と見なしてよいことが認めれているからです。やや面倒ですが、下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
     直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。
     二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=-5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。

  10. 455 匿名さん 2013/09/01 07:46:09

    二重床の方が遮音性能が低いと判断されています。

    法律により。

    法律で決められていては、「気がします」では済まされませんね。

  11. 457 匿名さん 2013/09/01 08:21:24

    >直床vs昭和40年代の二重床(重量衝撃音)の話をします。
    >床衝撃音低減量とは、コンクリートスラブの素面状態から、床衝撃音がどの程度改善されるかの値を示し、
    >プラスの場合に「改善効果」があり、マイナスの場合は、「劣化」することになります。
    >昭和40年代の二重床は空気抜きを大胆に設定したり、増し貼りをした特別な仕様にしないと1ランク(5dB)程度
    >劣化してしまいます。
    (添削しました)

  12. 458 匿名さん 2013/09/01 08:37:49

    >また、日栄インテックのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
    >http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    >この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を
    >二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、
    >昭和40年代の皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    (添削しました)

  13. 459 匿名さん 2013/09/01 08:43:36

    >昭和40年代くん

    紹介した資料は現代の二重床マンションを評価し2008年頃にまとめた論文です。

    現在の二重床の遮音性能の悪さを認めたくない気持ちは理解できますが、事実の歪曲と現実逃避はやめましょう。
    規約違反です。

  14. 461 匿名さん 2013/09/01 08:47:31

    >453
    変な煽りばっかり貼り付けてないで
    二重床のほうが直床よりも遮音性に優れているという資料を張ればいいのです。
    そうすればそんなみっともないことを延々と続ける必要もありませんし。
    馬鹿にされることも無くなりますよ。

  15. 462 匿名さん 2013/09/01 08:53:15

    >昭和40年代の二重床が絨毯貼りであったものが、床への嗜好の変化でフローリングに移行した際に
    >絨毯の消音効果として 一律Δ=-5dBが考慮されたものです。
    >これが皆さんの購入している二重床の現状です。
    >絨毯貼り(ふわふわカーペット)直床Δ=0、絨毯貼り無しΔ=-5dB フローリングの二重床 
    >同じ評価基準なのです。
    (添削しました)

  16. 463 匿名さん 2013/09/01 08:58:14

    修正:
    >絨毯貼り(ふわふわフローリング)直床Δ=0、絨毯貼り無しΔ=-5dB フローリングの二重床 

  17. 464 匿名さん 2013/09/01 09:01:11

    >461 
    絨毯貼り(ふわふわカーペット)分、一律Δ=-5dBは、図星過ぎたかな?
    さすがに直床の絨毯貼り(ふわふわフローリング)を普通のフローリングに置換したら、カッチカチで危ないもんね。

  18. 465 匿名さん 2013/09/01 09:05:04

    二重床派、防戦一方だな。
    反論できるソースがゼロだと戦うのは本当に厳しそうだ。

  19. 468 匿名さん 2013/09/01 09:08:42

    さて、ふわふわフローリングの寿命が短いのはご存じですよね。

    ふわふわ直床を我慢して、Δ=-5dBのアドバンテージを得たとしても何年持つのか?
    ふわふわ直床が好きだとしても、すぐに劣化してカチカチ直床へ・・・・残念、超危険な直床。

    子供が転倒すれば頭蓋骨が割れ、老人が転倒すれば手、足腰を骨折する。
    人間工学(エルゴノニミクス)を考えると、直床は住みやすいとは言えませんね。

  20. 469 匿名さん 2013/09/01 09:24:51

    >大成建設技術センター報 第 41 号(2008)には、
    >「(現在の工法の)乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを
    >17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない」書かれています。
    >(これを問題視した大成建設は真面目に解決方法を探っていますね。)>http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    >ここで注目すべき点は、大成建設の騒音対策二重床は、現在主流の柄脚による置床工法に見切りを
    >つけて根太併用工法とし、下地板厚を現在のマンションでは見られないレベルまで向上させ、
    >最後に直床用のクッション付きフローリングで仕上げている点です。
    >(これをやると現在の二重床にくらべても非常に高コストになります。)
    日栄インテックのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    取引先
    ・ 国土交通省
    ・ 日本住宅公団
    ・ UR都市機構
    ・ 全国有力管材商社
    ・ 大手ゼネコン
    ・ 大手デベロッパー
    ・ 大手建設設計事務所

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸