マンションなんでも質問「【その4】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その4】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 17:08:04
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

直床の方が遮音性高い気がします の1000レスになったので、
その4を立てました。

その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331796/

[スレ作成日時]2013-06-27 19:43:55

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その4】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 987 匿名さん 2013/09/17 02:57:02

    二重床の人は余裕があるから途中でどうでも良くなって書き込まなくなる。
    直床の人は必死なので同じ人がいつまでも書き込み続ける。

  2. 988 匿名さん 2013/09/17 03:05:24

    >984
    かなり頭悪すぎでしょう。
    二重床だと遮音性が劣化。コストをかけてスラブを厚くしても直床同程度の遮音性。
    しかし建物重量だけは大幅に増加し、そのままだと耐震性が悪化する。
    落ちた耐震性を確保するために柱梁が大型化、間取りは悪化、コストは更に高騰。

    まあ、実際はスラブを厚くしたりしないで「遮音性に配慮した二重床」とだけ言って売るんだけどね。

    直床は余分なコストをかけずに遮音性を確保できる。
    現在はフワフワしない遮音シートも選択可能。
    同じ費用なら高性能で居住性も良い。

    アホはどちらか?

  3. 989 匿名さん 2013/09/17 03:09:06

    >二重床の人は余裕があるから途中でどうでも良くなって書き込まなくなる。
    >直床の人は必死なので同じ人がいつまでも書き込み続ける。

    と思いたい気持ちはわかるけど、実際は規約違反の大量削除で投稿禁止中。
    先週の二重床派は二重床に対する客観的な法律評価基準や研究機関のデータを認められず大暴れ、事実に反するデマを繰り返し、結局は規約違反の大量削除、投稿禁止になっていましたね。
    まるで良かれと思って二重床を選んだつもりが期待した程遮音性能が高いと感じられないでいるところに、丁度二重床の性能の悪さを格下だと思っていた直床派から指摘されたことが悔しくて悔しくて仕方が無い人間のような振る舞いでした。
    まあ彼も最後には観念したのか二重床の遮音性能の悪さを認めて直床に対する恨み辛みだけ吐き捨てて消えていったのですが。なんか見ていてかわいそうでしたね。

  4. 990 不動産購入勉強中さん 2013/09/17 03:37:16

    > 978さんの資料にあるように、二重床の長所の上のほうって(配管・配線工事が楽、不陸に対応できる、
    > 工期管理が楽、材料選定が楽)、結局施工性がいいってことなんだよね。つまり作り手側からすれば楽なんだよ。
    > 大量生産、大量消費の中、とくに数の多い東京じゃあこの長所って作り手側から見れば絶対条件なんだと思うね。

    言ってることは正しいと思うよ。
    ただし、購入者のメリットはないけどね。だから2重床が性能がよいようなイメージ戦略を作って売っているだけだと思うけどね。それを信じて購入するから。。。。

    > だから東京はもちろん、地方でもタワーはこの傾向は続くと思うよ。

    タワーの場合は、工事期間が長いから、間取り変更をしやすい2重床がデベに好まれるだけです。

    まぁデベに都合がよい2重床はあまり減らないかもね。購入者には、デメリットのほうが大きいけど。

  5. 991 匿名さん 2013/09/17 04:06:31

    ほら、終わらなかったろう?
    まだまだ延々と続く。

  6. 992 匿名 2013/09/17 04:23:04

    【その5】に突入しても二重床の負け惜しみ攻勢が続きます。

  7. 993 匿名さん 2013/09/17 04:23:47

    >988
    救いようがないバカですね。
    コストの話などしてない。
    高コスト物件の話でしょ。
    日本語読めないの?

    何から何まで二重床が許せなくて必死すぎ。

  8. 994 匿名さん 2013/09/17 04:31:07

    この期にこのスレ無くしていいんじゃない?
    バトルスレがあるんだから。
    もう結論出てるしね。
    ただ単になじりあいが続くだけだよ。

  9. 995 匿名さん 2013/09/17 07:32:12

    今時直床でスラブ20センチのスレに書き込んいでいる
    ゼネコンボーイって人の文章はわかりやすく、説得力があるね。
    それに引き換えここでデータを貼り付けている人の書き込みは
    挑発的で性格の悪さがにじみ出ている。荒れるわけだよ。こりゃ。

  10. 996 匿名さん 2013/09/17 07:33:50

    現状の二重床の購入者のメリットは無いってのは、まあそうなのかもなー。ここでも散々メリットを問われても販売側のメリットばっかりだったから。

    ただ、二重床さんの言う高級物件云々ってのは直床さんが思うより重いとは思うよ。

    マンションのメリットってのはそもそも”場所”なんだよね。はっきり言えばこれが過半であとの設備とかはちょこちょことおまけとすら言えるかもしれない。場所にそれほどこだわらないなら直床物件選択ってのは十分ありなんだろうけど、現状の都心部ではマンションの最大のメリットを直床選択者がなかなか享受できないってのは直床選択を望む場合致命的なんだよね。まあ、都心オンリーのそんな人自体は少数派なんだろうけど。

    言いたいことは、場所云々関係なく二重床に意味もなくこだわるのは変な話だけど、場所という最大のメリットを享受しづらい直床がマンション購入全般を見れば不利ってのもあながち間違ってるとは思えない。まあ、どっちも選択できるようになるのが消費者にとってはベストなんだろうけどね。

    うん?なんか二重床フォローになってるか?

  11. 997 匿名さん 2013/09/17 07:48:21

    >995
    確かに二重床の遮音性能の悪さに関しては、有名なゼネコンボーイさんも指摘していますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/3238/res/92

    法律にも書かれているくらいなので、建設業界では有名な話なのでしょう。 専門家としては知っていないといけないことでしょうから。

    >直床vs二重床(重量衝撃音)の話をします。
    >床衝撃音低減量とは、コンクリートスラブの素面状態から、床衝撃音がどの程度改善されるかの値を示し、プラスの場合に「改善効果」があり、マイナスの場合は、「劣化」することになります。二重床は空気抜きを大胆に設定したり、増し貼りをした特別な仕様にしないと1ランク(5dB)程度劣化してしまいます。
    >また、某メーカーのHPに低減量Δ=0の大臣特認を取得した話が出てきます。
    http://www.nichieiintec.co.jp/system_floor/daizin/index.html
    >この断面構成図をみると、10mmの制振シート(アスファルトを基材とした重く堅いシート)を二重床に組み込んでいます。このような対策をして初めて、遮音上悪さをしない二重床が可能になりますが、皆さんの購入しているマンションで、制振シートはまず使用していません。
    >つまり、二重床下部の空気層で太鼓現状による63Hz帯域の増幅を生じるのが、今普及している二重床です。(たまに4mmのものを使用している事例がありますが、少数派です)
    >一方、直床の例としては、Δ=0をうたった商品がヒットしません。これは、すでに品確法で、一般の直床製品をΔ=0と見なしてよいことが認めれているからです。やや面倒ですが、下記の品確法評価基準のpp.86-88をごらんください。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    >直床では、カーペットなどの他、d.(i)(a)(b)の条件を満たせば、フローリング系ではΔ=0.と評価してよいとなっています。
    >二重床では、d.(ii)(b)にあるように、30kg/㎡以上の面密度のアスファルト系制振材同等品が必要になります。それがない場合は、e.に記載されるように、一律Δ=-5dBと評価するようになっており、これが皆さんの購入している二重床の現状です。

    あれ?>995が褒めているゼネコンボーイさんの投稿だけど、これって>957が「言い方が悪い」とか難癖をつけた>956と同じでは?
    相変わらず迷走してるな、二重床派。

  12. 999 匿名さん 2013/09/17 08:07:51

    品確法による二重床の評価はスラブ厚×0.749894となっています。
    直床はスラブ厚×1.00。つまり法律上の評価は、

    200mmスラブの直床の重量床衝撃音のランクはBランク(20cm〜27cm相当)。
    200mmスラブの二重床はDランク(11cm〜15cm相当)。
    260mmスラブの二重床はCランク(15cm〜20cm相当)。
    360mmスラブの二重床でも200mmスラブの直床と同じBランクという結果です。

    「200mmスラブの二重床」は「200mmスラブの直床」より法律上の評価が2ランクも低く、「260mmの二重床」の法律上の評価が「200mmスラブの直床」より1ランク劣っていることが判明しました。

  13. 1000 匿名さん 2013/09/17 08:09:05

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。


    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

    以上、終了

  14. 1002 不動産購入勉強中さん 2013/09/17 08:12:19

    996さん
    あんまり2重床のフォローになっていないよ

    もともと物件の価格や床以外の仕様は、スレ違いなのです。

    2重床派は、都心の高級物件は、2重床どうしてもしたいのでしょうけど。
    スレ内容は、あくまで床単体です。それに価格が高い物件が、高級物件ではないからね

    とりあえず、床の性能的には、直床のほうがいいということを認めた上で、物件の総合力で2重床になったならよいと思いますけど、このスレの2重床派は、あくまで2重床が性能が良いと思っていることが間違っているんだと思いますけどね。

  15. 1008 匿名さん 2013/09/17 12:51:51

    直にしても二重にしても、ここまで床に固執する人達が多いことにびっくりだ。

    おれ、固執してないよー、関係ないよーといいつつ書き込むんだろうなきっと。

  16. 1010 匿名さん 2013/09/18 14:24:44

    >1002
    長谷工は嫌だから二重床にした、そういう人が多いかもしれない。

  17. 1011 不動産購入勉強中さん 2013/09/19 01:35:30

    > >1002
    > 長谷工は嫌だから二重床にした、そういう人が多いかもしれない。

    特定のデベを避けるのは、しょうがないと思いますけど。
    「2重床にした」のではなく、「2重床になってしまった」が正しい表現でしょうね。

    あくまで、物件を選ぶ場合は、総合評価なので、結果的に2重床になったのはしかたないと思いますよ
    たとえば、フローリング材を選択したかったために2重床という人も居られますが、それも2重床のデメリットを理解した上で、フローリング材を選んでいると思いますし。

  18. 1012 匿名さん 2013/09/19 05:15:42

    1000超えたので次スレ作りました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

  19. 1013 匿名さん 2013/09/19 10:39:22

    >1011
    正確には、所謂「長谷工仕様」が嫌だから、でした。
    長谷工がスーパーゼネコン仕様で作るなら結構です。

  20. 1014 管理担当 2013/09/20 08:08:04

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/360987/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸