東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ品川ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. パークホームズ品川ザ レジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2014-02-13 08:26:52

パークホームズ品川ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291064/

所在地:東京都港区港南二丁目9番2(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「北品川」駅 徒歩10分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.60平米~81.62平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


【タイトルと物件情報を追記しました 2013.6.26 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークホームズ品川ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-06-26 21:16:13

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ品川ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    >633

    高輪台のマンションってそんなにいいか?
    プラウドとルフォンみたけど、大通り沿いだし周囲もきれいじゃないし眺望もねえ(プラウドの隣りのビルからみせてもらったが)。

    結局価値観の違いでしかないと思うよ。
    資産価値としても、高輪台周辺はタワマン建ち過ぎで期待できるとは思えないんだが。。。

  2. 642 物件比較中さん

    >641

    たしかに。高輪台の狭小タワマンはオフィスビルみたいでさびしいよね。

    道路はどうかな。旧海岸通りと桜田通りという幹線道路に双方面しているけど、トラックは旧海岸通りがおおい。
    土日は双方交通量すくない。

    街は昼間は港南もいいけど、夜がねー。
    高層ビルもあるけど食肉市場と下水処理場、あとちょっと遠いけど火力発電所とか大規模施設がおおくて、高架も複数あって、「アキラ」が出てきそうな感じ。
    川崎の工場街や、根岸の産業道路沿いをマシにした感じかな。高速で上からピュッと眺める分にはきれいだけど、毎日眺めてどう思うだろう。

    でもまあ今はいいのよ。発展途上だから。
    一番心配してるのは、未来永劫工場街のままじゃないかなということ。いま大注目されてる港南の再開発はすすむけど、これら大規模施設が有る限り雰囲気は変わらないのでは?
    それにこの辺は港南の中でも開発の余地はない気がする。
    あと1,2本タワマン立っておしまいでしょう。

    街並みについては同じ埋立地でも大規模施設のなかった豊洲に負けるとこかな。
    豊洲を買うつもりはありませんが。

    立地は変えられないので、リスクはヘッジすべきかな?

  3. 645 物件比較中さん

    先日プラチナ通りに建設中のタワマンMRに行ってきたが、
    支持層が地表すぐ近くにあるので、タワマンなのに杭がいらないんだと。
    よほど地盤が良いんだろうけど、逆に杭のないタワマン、なんか怖い。

  4. 646 物件比較中さん

    ごめん間違えた。
    >622>643 だった。

  5. 647 匿名さん

    北品川駅に向かう途中の坂の下にスーパーができる様ですよ。北品川商店街の人に聞いたので
    確かな情報だと思います。品川駅へ行くより、人も少ないしそこへ行ってしまった方が
    早いかもしれませんね。ただまだ全然店舗もできていないので先の話だとは思いますが。
    北品川商店街ももう少し活気があればいいのですが、いまいちですね。

  6. 648 匿名さん

    かなり前の過去レスに、どこかのスーパーができるって話がありましたね。
    問い合わせたらガセだった。 

  7. 650 匿名さん

    杭のないタワマン怖いってなんか杭の役割を誤解してませんか?

    杭はタワマンが倒れないように深く地面にささっているわけではない。縦方向の重量を支えるためですよ。
    杭を打たないままやわらかい地盤に建物を建てると重量で沈下します。だから縦方向の重量を支えられる地盤まで杭をうって杭の上に基礎をつくる。表層に硬い地盤があれば杭は打つ必要ななく直接基礎を作ればよい。

  8. 651 匿名さん

    杭の上のタワマンの方が怖いよ。基礎じゃなくて杭に建ってるんだから。たまに直基礎が怖いって言うひといるけど、誤解してますよ。

  9. 652 物件比較中さん

    わかってるって。
    デベのカタログによくある杭を強調した絵を見てると、地中と一体になってる気がして安心感を感じるってこと。

  10. 653 匿名さん

    あれは危ない絵だよね。

    杭の層は地面じゃなくて砂みたいなもの。地盤には杭の先っぽしか刺さってないから、杭基礎は砂の上に浮いてるイメージです。。

  11. 655 匿名さん

    本日最新版の港区津波ハザードマップが届きました。
    ここの場所は防波堤破損、液状化ありの場合浸水するのですね。
    特に気になるのは、港南2丁目で一番被害が大きいところでしょうか

  12. 656 匿名さん

    隣のビルのIGINは何だろうと思い調べてみたらイギンというアパレル会社の
    本社の様ですね。前に五反田の方でも看板をみたので何の会社だろうと思っていました。
    本社というから結構社員の人の出入りや車などは多いのですかね。
    子供がいるので車の出入りなどが激しいとなるとちょっと気になる所です。

  13. 657 匿名さん

    井上銀一→井銀→イギン

  14. 658 匿名さん

    655さん
    津波以外にも色々なのが届きましたね。
    だけど、高輪辺りも結構リスクのある物もありました。

  15. 659 匿名さん

    イギンは車の出入りそんなになかったはずだよー

  16. 660 購入検討中さん

    そうか、、、
    もうイギンを知らない世代がターゲットなんですねぇ
    私の世代(50代です)ではフォーマルウェアの定番でした。
    建設地を見に行った時、あのイギンかと思いました。

  17. 661 物件比較中さん

    http://coward.m2.coreserver.jp/town/?p=244
    天王洲エリア調査報告 2013年10月

    ここを見ると、既に4~5階まで伸びてる様子。
    早く完成した姿が見てみたいですね。

  18. 662 匿名さん

    港南はアパレル多いよね。JUNも港南だったけどあのビルこわしちゃうんだってね。安藤忠雄設計なのにもったいない。

  19. 663 匿名さん

    662さん
    JUNのビル壊してしまうのですか!?何年か前にファミリーセールへ行った
    けど、すごく安くて人がかなりにぎわっていましたがね。
    昔ほどJUN自体人気がなくなってきているからかな。IGINはフォーマルウェアーの
    会社なんですね。私も知りませんでした。

  20. 664 匿名さん

    アパレルは海外から船での買付が必須だから昔からこの辺りに多いんですよ。

  21. 665 匿名さん

    JUNの付近はURがタワマンにする計画だそうです。
    賃貸か分譲かは知りませんが、港南で現在計画されている唯一の新築タワマン

  22. 666 匿名さん

    賃貸らしいよ

  23. 667 匿名さん

    私は普通の形の間取りがいいと今まで思っていたのですけど、ことコチラに限っては正面を向いている80A、変わっていますけどこれが一番コンセプトに合致した位置にあるのだろうなと考えています。

    バルコニー側に加えてFIX窓もありますから運河に沿った立地の明るさを十分に味わえるのではないでしょうか。
    あとはFIXが西を向いているか東かの違い、この選択だけですね。

  24. 668 購入検討中さん

    >>667さん

    FIXが東の運河側を向いている80Bはもう残ってないですね。
    FIXが西に向いているメリットは西陽が暑いだけで魅力がないなと思ってます。

  25. 669 いつか買いたいさん

    でも、遮るものがないから冬の午後は暖かいと思うなー

  26. 670 匿名さん

    遮るものがないからこそ、夏の西日はスゴいでしょうね。

  27. 671 匿名さん

    80Aは絶対暑い。対策しないと冬でも暑いと思うよ。
    でも対策さえすれば南の眺めはBよりも良いくらい。
    リビングの間取りも実はBよりAの方がいい。

  28. 672 匿名さん

    日当たりよりも家畜の臭いが気になりますが、向きによって変わりますか?

  29. 673 匿名さん

    まだ言っている奴がいるよ。

  30. 674 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  31. 675 匿名さん

    671さん、80Aは運河を挟んだ南にもし何か建つと眺めは悪くなりますよ。

  32. 676 匿名さん

    >675さん

    TYハーバーがあるところですか?そうではなくて駐車場のところですよね。

    80Aと80Bは少しお見合いしていて、80Aの南向きの窓はTYハーバーを正面に見る角度になります。
    80Bは南に延びる運河を見る角度ですね。
    80AのFIX窓からの眺めは悪くなる(元々すごく良い眺めでもない)でしょうが、南向きの窓からはあまり関係ないと思います。

  33. 677 匿名さん

    家畜の匂いはタワーフェイスまで

  34. 679 匿名さん

    676さん
    80Aは、Bとの境壁を真っ直ぐ延ばした先にあるのが駐車場。
    正面、の解釈の違いですね。

  35. 681 匿名さん

    以前、この近くに住んでいた。

    ここの運河沿いって遊歩道でベンチがある。

    昼間はカラスでなくカモメが来る。
    夜は釣りをしている人がいる、チャポンって音がする。魚が跳ねている。

    屋形船も通れば大学のレガッタも通る。クルーザーが泊ってることもある。

    東京にしてはホットする開放的な所ですよ。

  36. 682 匿名さん

    家畜とかニオイと騒ぎすぎ。普段、お肉が食べたい時に食べられることに感謝するべき。食べ物を粗末にしてはいけない。

  37. 683 匿名さん

    9割近く売れて完売間近ですね。
    それだけ評価されている証拠でしょう。

  38. 684 匿名さん

    ここよりはシティタワー品川の中古がいいと思います。間違ってますか?

  39. 685 匿名さん

    ここよりはシティタワー品川の中古がいいと思います。間違ってますか?

  40. 686 匿名さん

    やだよ中古なんて

  41. 687 匿名さん

    シティタワー中古坪200前後で続々出てくるね。。

  42. 688 匿名さん

    シティータワーは免震か制震だったらな〜
    3.11後に耐震タワーなんか買う奴いるんかね?

  43. 689 匿名さん

    シティタワー品川は、エントランスとロビーは悪く無いけど、それ以外の共有部と専有部は完全な賃貸仕様でしょぼいからねぇ。

  44. 690 匿名さん

    シティータワー品川は坪200くらいでお買い得感はあると思います。
    ただし、定借だし、湾岸タワマンたくさんあるので、中古で購入された後のリセールは相当厳しいと思いますよ。

  45. 691 匿名さん

    耐震について説明があったので載せます。
    http://www.casaparota.com/02/001.html

  46. 692 匿名さん

    >691
    頭悪そうなサイトだね

  47. 693 匿名さん

    ここは最初から高値だから、
    中古で買った後のリセールが相当厳しくなるでしょうね。

  48. 694 匿名さん

    中古で売る時の、ですね。

  49. 695 匿名さん

    中古になるとシティタワーと横並びで比較されるからねぇ。

  50. 696 匿名さん

    横並びで比較したらどっちが有利かな?

  51. 697 匿名さん

    中古になってからの比較は、WCTやタワーフェイスなどともされるから。
    中古検討者からは、色んなマンションと横並びでしょう。

  52. 698 匿名さん

    シティタワーは定期借地権ということですが、65年後には更地にして都に返還することになるのでしょうか?
    とすると、将来の取り壊し費用として修繕積立金が高く設定されているのでしょうか?

  53. 699 匿名さん

    >695
    このマンションはタワーマンションではないので、タワーマンションとの比較は初期比較があるでしょうが、本格的な検討時には比較されることはないと思います。
    また、下記理由もあり、固定費割高なシティタワー品川とこのマンションでは比較対象にならないと考えられます。

    >698
    更地にして返還されます。取り壊しに2年くらいかかるでしょうから期限前2年くらいまでしか住めないと考えたほうがよいでしょう。また、修繕積立金、管理費、転借料、トランクルーム使用料、ケーブルTV使用料、インターネット使用料のほかに解体積立金もとられます。70㎡前半で月固定費4~5万円程度なので、芝浦アイランドなどど比べてもかなり割高です。

  54. 700 物件比較中さん

    ハーバーテラス品川との比較はどうですか

    >中古になってからの比較は、WCTやタワーフェイスなどともされるから

    これらよりVタワーは駄目ですか

  55. 701 物件比較中さん

    安いから売れるんでしょうね。

  56. 702 匿名さん

    >699さん
    シティタワーの中古チラシがあったので計算しました。

    73.89平米の部屋で、月固定費は35979円でした。
    土地の固定資産税を別に払わなくてよいですし、割安だと思いました。

  57. 703 匿名さん

    耐震タワーは怖い
    でも底層階ならいいかも

  58. 704 匿名さん

    ほとんどの高層オフィスビルは耐震だけどね。免震なんて*****なもの。

  59. 705 匿名さん

    今から買うなら免震か制震にしたいです。

  60. 706 匿名さん

    免震は直下型の縦揺れには対応しないし、長周期地震動問題があるから
    選ぶなら制震ですね。最近の三井タワーも制震ばっかり。

  61. 707 物件比較中さん

    リセール考えるとここはやめたほうがいいかな?

  62. 714 物件比較中さん

    働く世代が住むには不便。リタイアしたらいいかも。運河見ながらのんびりすごすとか。

  63. 715 匿名さん



    2015年をメドにTOSHIBAグループ本社が大崎へ移転。 【大崎】TOSHIBAグループ本社移転、紀伊國屋書店、ららぽーと、 北品川五丁目計画まとめ ららぽーと、計画地西側の棟のオフィス棟に紀伊國屋書店も入る。

  64. 716 匿名さん

    パークシティだからって、大崎にららぽの計画はないよ。

    働く世代にも便利だけど?目の前バス停。

  65. 717 匿名さん



    713
    2015年をメドにTOSHIBAグループ本社が大崎へ移転。 【大崎】TOSHIBAグループ本社移転、紀伊國屋書店、ららぽーと、 北品川五丁目計画まとめ ららぽーと、計画地西側の棟のオフィス棟に紀伊國屋書店も入る。

  66. 718 匿名さん

    717

    このスレではなく、大崎スレに書けば。
    本当ならね。

  67. 719 匿名さん

    そりゃお金に余裕があればパークシティ大崎にするさ!
    大崎にララポなんて出来るの?
    まぁ出来たとしてもパークホームズ品川レジデンスから自転車で10分強で行けるね!

  68. 720 匿名さん

    いまだに、717は大崎スレにララポ話を書き込んでいない。

  69. 721 匿名さん


    720

    なんで大崎スレでアク禁にくらったのか?
    それとも大崎の三井の関係者か?

    ララポの話を漏らしたかなのか?

  70. 722 匿名さん

    ララポ話なんて存在しないから、大崎スレには書けないんじゃないの。

  71. 723 物件比較中さん

    品川駅を利用する物件はむしろ駅遠のほうが多い気が。駅の周辺は公共施設ばかりで住居は建てる場所ないですよね。

    ここは11分、すごく近いとは言えないことは714さんと同意ですが不便とは思わないです。

    忙しいビジネスマンが帰宅してこの開放的な水辺を眺めながら疲れを癒す。想像できないシーンではないですよ。

    昼間在宅している奥さんも外を眺めながらの家事は気分も乗るのでは。

  72. 724 K-TAISUN



    722
    大崎にTOSHIBAグループ本社が集約移転してくるみたいだね。

  73. 725 匿名さん

    大崎スレに書けば。ここ大崎じゃないから。

  74. 726 匿名さん

    東芝の移転って東芝テックのこと?
    本社は川崎に移転するんじゃなかったっけ

  75. 727 K-TAISUNさん



    726
    パークシティ大崎の業務棟を東芝の本社じゃなくて東芝の子会社が一棟借りするようです。

    大崎周辺にも東芝の子会社(東芝エレベーターなど)が数社が分散しているので集約するそうです

  76. 728 匿名さん

    三井系子会社が集まるゲートシティみたいな感じになるのかね。

  77. 729 匿名さん

    浜松町の東芝本社って今は確か野村不動産が所有してるのではなかったっけ?あそこ再開発するという話は前からあるけどね。

  78. 730 匿名さん

    あ、東芝って今は川崎が本社だっけ?

  79. 731 カルガモ住民さん



    まだ登録上本店・本社は浜松町のままだそうです。 東芝は2013年秋をメドに川崎へ移転だったそうですが?

  80. 732 匿名さん

    あそこを野村のタワマンにする話、以前別なスレで読んだなあ。

  81. 733 匿名さん

    東芝不動産は数年前野村不動産の子会社になったね。東芝不動産は大井町でアリューリュゼームズ坂とか分譲したがあれってプラウドブランドだったらもっと高くできたかも。隣に長谷工仕様のなんちゃってプラウドあるけど。

  82. 734 匿名さん

    川崎の東芝本社も野村×東芝不動産

  83. 735 匿名さん

    大きい東芝は川崎ということですね
    大崎には何人くらいくるんでしょうね

  84. 736 匿名さん

    来るなら浜松町からだね

  85. 737 買い換え検討中

    今更なのですが。
    ここ、風強いですか?

    遮るものが何もないという本当に見晴らしが良い環境は高く評価させて頂いています。しかし経験上、窓から窓に強風が抜けて部屋の中の物が倒れたり飛んだりしたことがあるという・・開放感に溢れている住まいは一概にメリットだけではないのだなと感じたことがあるのです。

    窓が開けられないと、勿体ないですよね、汗。

  86. 738 匿名さん

    現地歩いてみればわかるんじゃない?
    別に気にならなかったけど。

    それとも地上と階上じゃ吹いてる風が違うとか?

  87. 739 カルガモ住民さん



    732
    現在本社の東芝ビルディングから川崎への本社機能七割移転後に浜松町ビル」と名称変更され、テナントビルなるそうです。

    733-734
    野村不動産は東芝不動産を買収しNREG東芝不動産という名前になったし浜松町の東芝本社ビルもNREG東芝不動産の建物です。
    735-736

    大崎には20F建てのビルだから2800人ぐらいは来そうですね。東芝の子会社が品川や豊洲にもあるので集約するみたいです。


  88. 740 匿名さん

    特に高層階では少なからず海風の影響があるでしょう。帆の形状を模しているようですが、ということはつまり構造的に風を受けやすいので。

  89. by 管理担当

  • スムログに「パークホームズ品川ザ・レジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸