マンションなんでも質問「床暖房の使い方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 床暖房の使い方
  • 掲示板
でんえもん [更新日時] 2023-02-01 21:37:40

入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

床暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
本当でしょうか?

また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
しているところです。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房の使い方

  1. 324 匿名さん 2019/02/13 10:22:48

    >>322
    そりゃあそうでしょう。床暖房の付加価値は高いです。食洗機は簡単に後付できますから。

  2. 325 匿名さん 2019/02/13 11:31:10

    床暖スレで、どうかした?

  3. 326 匿名さん 2019/02/13 14:59:47

    >>322
    かなりの割合で床暖房がついているようですね。

  4. 327 匿名さん 2019/02/14 01:41:15

    ただし需要とイコールでない。
    余計なものついてる!と迷惑な賢者も多い。

  5. 328 匿名さん 2019/02/14 02:44:42

    >>326 匿名さん
    床暖房の需要が増えているからでしょうね。

  6. 329 匿名さん 2019/02/14 04:32:11

    需要がないから供給もない。
    日本語大丈夫?

  7. 330 匿名さん 2019/02/14 05:44:39

    >>328 匿名さん

    床暖房252って、多過ぎない?

    そんなに多いんだ。ビックリ。

  8. 331 匿名さん 2019/02/14 05:56:30

    床暖は暇な在宅者向け。
    いいと思うよ?

  9. 332 匿名さん 2019/02/14 06:08:25

    電気カーペットで十分ですよ

  10. 333 匿名さん 2019/02/14 06:10:18

    貴女の家床暖ないの?

  11. 334 匿名さん 2019/02/14 06:25:01

    床暖房がデファクトスタンダードとは知らんかった。スゲ。

  12. 335 匿名さん 2019/02/14 06:27:45

    今すぐ電気やさんで買ってきなよ。

  13. 336 匿名さん 2019/02/14 13:52:10

    ガス温水床暖房って、遠赤外線でポカポカ、部屋全体が暖まるので快適なんだって。

  14. 337 匿名さん 2019/02/14 14:21:13

    もう春になるよ。
    冷え性のお年寄り?

  15. 338 匿名さん 2019/02/14 14:38:45

    極渦、地球温暖化の影響で毎年ひどくなるらしいね。ガス温水床暖房を後付って大変すぎるんじゃないかな。

  16. 339 匿名さん 2019/02/14 14:46:49

    えらい学者さんがそう言ってるのかぁ・・・

    最近そのたぐい、当たったためしあったかなぁw?

    何万年か経過して、結果が出てから言いなよ(笑)

  17. 340 匿名さん 2019/02/14 15:01:47

    ありゃ極渦すら知らない人がいるんだ。トランプ並みの知能?財力は知らんが。

    北極の寒気分裂「極渦崩壊」 道内上空に 温暖化が原因
    02/09 09:17 更新
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/275139

  18. 341 匿名さん 2019/02/14 15:05:10

    そもそも地球温暖化って何万年もかかってないんだよなあ。恥ずかしいよ、そんなことを人前で言うと。

  19. 342 匿名さん 2019/02/14 16:42:36

    地球温暖化ってウソだよね!

    出直してこい(笑)

    1.地球は今、氷河時代で、多細胞生物が誕生してからもっとも気温は低い

    2.現在は氷河時代の中の間氷期にあり、あと1,000年ぐらいは温暖な気候が続
    くと予想されている

    3.20世紀に入り、1940年までは温暖、それから1970年まで寒冷、そしてその後、温暖と気温は高くなったり低くなったりしている

    4.1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた

    5.1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない

    6.その時に予想された温暖化予想温度は、30年たった現在、まったく違っているので、計算は間違っていた

    7.石油、石炭などを燃やすと温暖化ガス(CO2)がでることから、環境団体と原子力推進団体が強力に推進した

    8.ヨーロッパ諸国はアジア諸国にエネルギーの使用制限をかけることによって経済発展を抑制しようとした。

    9.1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったが、実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だった(拙著「環境問題はなぜウソがまかり通るか」)

    10.その後、日本だけがエネルギー抑制を行い、税金を80兆円使用した。これは納税者一人当たり120万円に相当する

    11.世界全体の気温は15年ほど前から、大都市を除きほぼ変わっていない

    12.大陸国は影響を受けやすいが、海洋国家は海洋性気候なので気温の変化は少ない

    13.トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない

    14.北極の氷は海に浮いているので、アルキメデスの原理で氷が融けても海水面は変わらないが、海水面が上がっているとの報道が続いた

    15.太平洋の島「ツバル」はサンゴ礁でできていて一部の住宅地が地盤沈下しているのに、それを地球温暖化として報道、映像やカメラマンが間違った画像を提供した

    16.森林は温暖化ガスを吸収しない。光合成と腐敗の科学に反するのに補助金目当てで、間違った知識が蔓延した
    地球は現在、氷河時代だが、あたかも温暖期のように報道され、地球の歴史をゆがめた。子供が好きな恐竜時代の温暖化ガス

    17.の濃度は、今の10倍以上である
    学校で「大陸性気候、海洋性気候」を教えているのに、それに真逆な報道が続いている

    18.水の熱容量は空気の3,000倍であり、気温が上がっても海の水温は変化しないのに、あたかも海の水温も高くなっていて、台風の発生などに関係していると報道されている

  20. 343 匿名さん 2019/02/14 20:03:16

    >>342 匿名さん

    >拙著「環境問題はなぜウソがまかり通るか」

    拙著って、あんた武田邦彦?

    自分の都合の良いように喫煙の害も認めない非科学者さんか。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6#%E6...

    批判

    地球温暖化問題 編集
    温暖化問題に関しては東北大学教授・明日香壽川ら[18]が、資源保護問題に関しては国際連合大学副学長・安井至[19]が、『環ウソ』に関してはと学会会長・山本弘が著書『“環境問題のウソ”のウソ』[20]などで批判している。

    海面上昇に北極は関係しない
    明日香壽川らは「“極地 (polar region)”に関する定義を“極地=南極大陸と北極海のみ”と解釈して論を進めているのが根本的な欠陥であり、すべての間違いがここに起因している」と指摘している[18]。また海に浮かんだ氷を「氷床」としているが、誤用である[21]。
    海面上昇の要因
    IPCCの報告書に記述されていないことを「報告している」と述べており、明日香らは「率直に言って、この文章はかなり問題である」と指摘している[18]。
    環境省は誤訳している
    環境白書の記述では、「気温の上昇は、海水の膨張、極地及び高山地の氷の融解を引き起こし、その結果として海面の上昇を招きます」[22]とある。明日香らは「「極地」という言葉を正確に把握する限りにおいて、極地の氷が海面上昇に与えるプラスの影響に関するIPCC と環境省との見解に齟齬はない」[18]と、誤訳ではないとしている。
    朝日新聞の記事が温暖化騒ぎの発端である
    山本弘は『環ウソ』における朝日新聞の記事への批判について、武田が2034年1月1日付のフィクション記事[注釈 2]を本物の記事であるかのように取り上げていること、当該記事には「北極」との記載は一切なく「極地」との記載があるにもかかわらず「北極」と記載されていると虚偽の主張をし、さらに「極地」の範囲を誤って解釈していることで、「存在しない文章を捏造し、「誤報」に仕立て上げた」と批判している。また山本は、「北極の氷が溶けて海面が上昇」との間違った報道が続いている、との武田の主張に沿う記述は1984年~2006年に9件に過ぎないと指摘している[20]。
    明日香らは、武田の説に代表される温暖化懐疑派の主張は根拠や出典があいまいなものや、すぐに間違いとわかるものが多く、また大部分の懐疑派は、気候科学や地球科学を専門とする研究者ではないとした上で、地球温暖化懐疑論を通説と平等に扱えば、地球温暖化懐疑論が専門家の間で大きな勢力となっている印象を視聴者に与える可能性があると指摘している[18]。
    資源保護問題 編集
    ペットボトル
    データ捏造との指摘をPETボトルリサイクル推進協議会より受けている。武田は「ペットボトルの利用量は51万tなのに、再利用量は3万tである」[9]と述べ、根拠として掲載したグラフの出典を「PETボトルリサイクル推進協議会」とした。同協議会はこれに対し、「一切弊協議会のデータではなく、弊協議会の名前を騙った捏造データであります。」と抗議した[23]。これに対して武田は「国内で流通する再生品の量を調べた統計データがないので自分で推定するしかなかった。3万tが少なすぎるというのなら、国や関係団体は正確な量を調べてほしい」、「リサイクル施設への聞き取り調査や市場調査を基に独自に推定した。引用がPETボトルリサイクル協議会になっていたのは誤りで、次書では訂正する」と言ったとされる[24]。また、『環ウソ』増刷時には「再使用量は武田研究室算出」との説明が追記された[注釈 3]。「それは『誤り』だったというのではなく、『もし協議会がご不満なら謝る』ということだ」「データ元に経緯を評して引用」(原文ママ)したと述べている[25]。しかし、PETボトルリサイクル推進協議会の年次報告書[26]には「指定法人での引き取り量と再商品化量の推移」と明確に記載されており、武田の「リサイクルされているPETボトルの量のデータが当時も今も公表されていない」との主張は事実に反する[20]。武田はリサイクル量を計算する際に「(リサイクルによってできた)繊維はクズみたいなものだから」はずすなど、恣意的にリサイクル量を少なくしたと指摘されている[20]。
    割箸
    森林ジャーナリストとして著作があり国産割箸の活用を主張する田中淳夫は、武田の著書について「目茶苦茶で仰天した」としたうえで「こんな確信犯的嘘つきと一緒にされたら困る」と批判している[27]。
    古紙
    著書『環ウソ』に、「古紙価格平均値の推移」として掲載したグラフの出典を「古紙問題市民行動ネットワーク」とした。これに対し同団体は、「グラフは同団体が作成したものではない」「虚偽データがあたかも当団体のものであるかのように掲載されている」と公開抗議文を提出した。同団体は謝罪と著書の回収を求めた[28][29]。
    有害化学物質問題 編集
    ダイオキシンについて急性毒性と慢性毒性をすり替えている。動物実験では発癌性が認められているが、ヒトに関する発癌性や胎児への影響については研究途上であり不明な点が多く、安全とも危険とも断定しがたい。さらに議論がデータではなく憶測に基づいていることが遠山千春(東京大学教授)に批判されている[30][リンク切れ]。
    セブンイレブン・ジャパンが店舗で販売期限切れとなった食品由来の飼料を使って生産した鶏卵の活用を開始した[31]ことに対し、武田邦彦は狂牛病が牛の肉を牛に与えたことが原因となった事実[32]に基づき同様の可能性の危険性を指摘した[33]。
    福島原発事故 編集
    武田は2015年、ブログに、自身の計算を根拠に「あと3年・・・日本に住めなくなる日[34]」という記事を投稿しているが、これについて渡辺康平須賀川市議員は『武田氏の言う「日本が住めなくなる日」はいつ訪れるのでしょうか。また最近、武田氏は保守系の評論家として様々な言論活動を行われていますが、こうした過去の言論を知ると、果たして本当に信用に足りえる人物なのか私は疑問を持ちます』と疑念を呈している[35]。

    その他の批判 編集
    武田は「批判をする書籍を出すときに、本人の肖像やメールを引用するなら、やましくないのだから、本人の了解を得なければならない。犯罪的方法で正義を唱える書籍を出しても意味はない。」、(犯罪的方法で正義を唱える書籍を出す人を)「みんなが無視する社会こそが大切である」と述べている[36][リンク切れ]が、山本弘は武田にメールの内容を本に書くと前もって説明していたと主張している[20]。

  21. 344 匿名さん 2019/02/14 23:26:19

    床暖いらないじゃん(笑)

    「世界気象機関(WMO)によると、
     世界では過去22年間のうち20年間、史上最高気温を更新しており、
     2015~2018年がその上位4位を占めている」

    数字って残酷やねぇwww

  22. 345 匿名さん 2019/02/14 23:36:17

    >>344 匿名さん
    気候変動って意味理解できないんだ。

    地球温暖化の影響で気候が変動して、異常気象、大雨や大寒波になることも理解できないんだ。

    無知って残酷やねぇwww

  23. 346 匿名さん 2019/02/14 23:53:47

    その大寒波とやらは
    温暖化になってなかったら
    もう一℃は寒くなってたらしいですよw

    一℃も暖かくて良かったですよね(笑)

    さらに数十年で一℃は上昇するんじゃないですかwww

  24. 347 匿名さん 2019/02/15 01:15:00

    >>346 匿名さん

    信仰の自由はあります。

    どうぞご自由に。

    でも、現実は、

    札幌上空で過去最低気温 氷点下24.4度
    https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2019/02/08/3594.html

    今朝もまだ寒い 全国の7割以上で「冬日」
    https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2019/02/15/3671.html

    騒がれていた温暖化は「氷河期」再来の前触れだった?太平洋の海底温度は低下中=浜田和幸
    2019年1月31日
    https://www.mag2.com/p/money/630294

  25. 348 匿名さん 2019/02/15 04:24:20

    床暖は忙しい現代人には、アンマッチ。

  26. 349 匿名さん 2019/02/15 06:15:42

    床暖はデメリットも多いですしね。

  27. 350 匿名さん 2019/02/15 06:37:00

    メリットの方が多いから、マンションで標準仕様化しているのではないでしょうか?

  28. 351 匿名さん 2019/02/15 07:18:07

    標準仕様化?
    そんな言葉ありませんが。

  29. 352 匿名さん 2019/02/15 08:11:48

    「○○化」や「○○的」という言葉は常用として認められており○○の部分に制約が無い為聞き慣れない言葉でも「標準仕様化」という言葉がない訳ではありません。
    ちなみに化は「○○のようになる」と言った意味合いになりますので私も聞き慣れない言葉でしたが十分理解できました。
    これが意思疎通と言うものですね。自分の理解出来ない物を排除しようとするのは前頭葉未発達の可能性がありますので一度診ていただくといいですよ。訓練で治るそうですから。

  30. 353 匿名さん 2019/02/15 08:28:05

    普通に使ってますが?

    LIXIL太陽光標準仕様化キャンペーン実施中!!! - 逆瀬川はうじんぐ
    http://www.sakasegawahousing.jp/news/post-1930/

    コンフォートハウス]では、地震の揺れを軽減する制震ユニットMIRAIE(ミライエ)の設置とZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の標準仕様化を推進している。
    http://iedukurifukuoka.com/969/

    Title 標準仕様化が原価計算・原価管理に対して有する意義 Author(s) 尾畑
    http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/28802/1/0101705701...

    2017/12/27 - 長い間、更新できずにいました。3GPPではほぼ毎月会議を行い、世界各国の技術者と喧々諤々の技術議論を続け5G標準仕様化に取り組んでいました。
    https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/100900012/122600017/


  31. 354 匿名さん 2019/02/15 08:55:29

    無理矢理「標準仕様化」で検索してまで普通とか言うのもカッコ悪い

  32. 355 匿名さん 2019/02/15 08:58:03

    確かに、言い訳がましいね。
    姿見のヒトと同じ。

  33. 356 匿名さん 2019/02/15 09:33:20

    あるから使ってる。快適です。
    間取りや床暖の性能にもよるのかな?

    無くても困ることは無い。

  34. 357 匿名さん 2019/02/15 09:44:00

    姿見死語化プロジェクト?ないない。

  35. 358 匿名さん 2019/02/15 09:47:50

    >>354
    論より証拠で、検索結果挙げただけで、万単位で使われてますよ。

  36. 359 匿名さん 2019/02/15 09:52:40

    床暖房ありから、無しのマンションに転勤て引っ越すことになった最初の冬は辛くて辛くて。
    結局、床暖房付きのマンションに引っ越しました。
    とっても幸せ??

  37. 360 匿名さん 2019/02/15 10:03:19

    >>358
    論より証拠とかではなく、>>351以外誰も標準仕様化という言葉を否定してないからワザワザ説明する必要ないって事、スルーしようよ

  38. 361 匿名さん 2019/02/15 11:34:09

    同意です。
    自信がない(語彙不足、高齢者)人にありがち。
    先行自白ですね。

  39. 362 匿名さん 2019/02/15 14:22:44

    賃貸の方が良いですよね。
    なにかあっても引っ越しできますから。

    大きなローンを長期間支払続ける
    一箇所にとどまり続けなければならない

    大変な危険なリスクだと思います。

  40. 363 匿名さん 2019/02/15 14:25:45

    >>362
    私もそう思います。南海トラフ巨大地震が怖いです。オソロしオソロし。

  41. 364 匿名さん 2019/02/15 14:37:48

    メンタルヘルスですか?

  42. 365 匿名さん 2019/02/15 14:59:18

    専門家も警鐘 南海トラフ巨大地震“前兆”続々発生の不気味
    2/15(金) 9:26配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000015-nkgendai-life



    これですね。3.11の前と同じような雰囲気です。

  43. 366 匿名さん 2019/02/15 15:08:50

    おもしろい・・・が
    言ったモン勝ちはいただけない(笑)
    そのうち当たりますからね。

    だから、あえて言おう

    「日経平均は今年10000を割る!」

    とw

  44. 367 名無しさん 2019/02/15 17:25:50

    >>366 匿名さん
    へぇ そうきたかぁ。
    あたるといいねぇ。それを見越して、あれこれ仕込むんでしょ

  45. 368 匿名さん 2019/02/16 03:28:51

    >>366 匿名さん

    可能性はあるかも。でもとにかく地震が怖い。3.11の時は、金曜日の15時少し前で、配当狙いで購入したところの東電株を売り損ね、本当に酷い目にあった。

    スレ趣旨逸脱はこれくらいにして、床暖房は、やっぱり快適。遠赤外線だから、体の芯までポカポカ。

  46. 369 匿名さん 2019/02/16 05:15:25

    毎日家にいると暖は欠かせませんよね?

  47. 370 匿名さん 2019/02/16 06:32:12

    エアコンも良いのですが、部屋全体が暖まりにくいですね。最近のはセンサー付きでかなり気が利くようになってはいますが。

  48. 371 匿名さん 2019/02/16 08:06:29

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  49. 372 匿名さん 2019/02/16 10:24:25

    >>370
    と言ってもガス温水床暖房にはかなわないようですね。

  50. 373 匿名さん 2019/02/16 12:05:38

    ガス中毒とかあるし、温水が上。

  51. 374 名無しさん 2019/02/22 14:48:36

    床暖でなくともホッとカーペットで良くない?

  52. 375 匿名さん 2019/02/22 14:59:41

    そおうなると、練炭でも焚き火でもいいよね。新聞紙燃やすのもありか。気の毒に。

  53. 376 匿名さん 2019/02/23 03:02:37

    床暖房は不要でしたね。
    足元だけだし。

  54. 377 匿名さん 2019/03/03 03:10:17

    床暖房で床冷却はできないのかな?そうすれば鬼に金棒なんだが。

  55. 378 匿名さん 2019/03/03 09:07:27

    日本じゃ無理ね。

  56. 379 匿名さん 2019/03/03 09:55:41

    根拠なく無理と言われても。床暖房は遠赤外線効果が大で快適らしいけれど、床暖房装置を使って、室温を吸収(熱交換)するテクノロジーができれば面白いかも。

  57. 380 匿名さん 2019/03/03 11:24:16

    来世で頑張ってね。

  58. 381 匿名さん 2019/03/04 00:04:06

    遂に床冷房(全館さらぽか空調)登場!?床冷房の導入で注意が必要な点は??
    2016年8月15日

    https://www.smarthouse2.com/?p=10755





    来世で頑張らなくとも、既にあるようね。グッドアイデアだと思います。

  59. 382 匿名さん 2019/03/04 02:41:55

    高級外廊下だと無理よ

  60. 383 匿名さん 2019/03/04 03:32:57

    >>382
    高級外廊下って、ホームレス用マンションかなんかですか?

    来世に本当の高級内廊下豪華マンションに住めると良いね。

  61. 384 匿名さん 2019/03/05 03:27:50

    ホーム?
    どうぞお大事に。

  62. 385 匿名さん 2019/03/06 02:44:15

    床冷房って無理があると思いますよ。
    冷たい空気は、上には昇りません。
    やるなら天井ですね。

    床暖は暖かい空気が上に昇るため、部屋が暖まります。

  63. 386 匿名さん 2019/03/06 05:08:07

    上がる?
    何センチメートルまで?
    何分かけて?

  64. 387 匿名さん 2019/03/06 06:45:08

    >>385
    だから、エアコン暖房がだめなんでしょう。

    でも、夏場に床がひんやりしていたら、気持ちよさそう。

  65. 388 匿名さん 2019/03/06 10:29:02

    説明できないのね?適当ダメよ。

  66. 389 匿名さん 2019/03/06 11:38:09

    説明理解できない方がダメでしょう。ダメダメ。

  67. 390 匿名さん 2019/03/06 13:37:30

    説明できないんだ?

  68. 391 匿名さん 2019/03/07 00:55:31

    >>390
    小学生の理科レベルです。
    温度が上がる ⇒ 体積が膨張する ⇒ 軽くなる ⇒ 上がる
    温度が下がる ⇒ 体積が凝縮する ⇒ 重くなる ⇒ 下がる

  69. 392 匿名さん 2019/03/07 12:48:14

    床暖は足元だけで、サムイサムイ。

  70. 393 匿名さん 2019/03/07 13:15:12

    この初心者マーク説得して何の意味があるの?いい加減スルーしろよ

  71. 394 匿名さん 2019/03/08 00:45:40

    >>393
    お宅様がスルーすれば良いだけでは?

  72. 395 匿名さん 2019/03/08 04:43:20

    同意です。

  73. 396 匿名さん 2019/03/14 00:48:32

    ウチは床暖ついてるけど(標準仕様だった)全く使わない。


    【先輩207人に聞きました!使ってわかった設備選びの失敗ランキング~冷暖房・空調編~】2015-10-29
    http://suumo.jp/remodel/blog/entry/2015/10/29/080000

    【床暖房はいらないってマジ?不動産屋が絶対に教えないデメリット7選】2018.08.11
    http://u0u0.net/YPiy

    【床暖房導入で後悔する人が続出!?床暖房10個のデメリットを徹底レポート】 2018-08-01
    https://www.sekkachi.com/entry/yuka_danbou_8demerit

    【床暖房のメリット・デメリット|後悔者続出!本当はいらない床暖房】
    スマイラボ(http://www.sumai-lab.net/2017/04/7950/)の床暖房に関するアンケートによると築11~20年では約3割が、築21年以上ともなると半数以上が「持っているけど使っていない」という結果になっています。
    https://joykos.jp/takumi/yukadanbo-iranai/

  74. 397 匿名さん 2019/03/14 05:22:53

    皆さん忙しいですしね。

  75. 398 匿名さん 2019/03/14 14:09:06

    >>396
    資料が古すぎますね。確かに15年以上前の電気床暖房だとほとんどの人が使わなくなると思います。あと戸建ても床暖房には不向きです。

    最近のマンションでエコジョーズを利用した温水床暖房の場合は戸建てよりも圧倒的に断熱性能も良く高額な電気よりも安価な都市ガスを使用できるのでいろんなサイトで挙げられてるデメリットがほとんどなく使い続ける人がほとんどではないでしょうか?

    電気床暖房が主流の頃設置された方は床暖房に良いイメージは無いでしょう、床面温度も40℃くらいまで上がり低温火傷の心配もありますし故障も多かった、今の温水床暖房は床面温度は通常30度前後で低温火傷の心配は全くないしメンテナンス費用も余程の寒冷地で戸建てでない限り不凍液も必要ないし構造が極めて簡単になったので故障もほとんどなくなってる。
    電気床暖房から温水床暖房に変更しようとしたら14畳のリビングで150万円以上の見積もりだったと聞きました。これじゃあ使い続けるわけないですよね。

  76. 399 匿名さん 2019/03/14 14:52:28

    1日中家に居る人は
    大変重宝だよ。

  77. 400 匿名さん 2019/03/14 21:51:04

    >>396 匿名さん
    うちも床暖房あるけど使ってません。
    ガスファンヒーターの快適性を知ってしまったら、あんなもん使う気になりません。
    「自宅裸足族」には良いんだろうけどね。

  78. 401 匿名さん 2019/03/15 00:49:39

    >>400さん
    マンションですか?

    戸建も持ってるので、戸建で床暖よりはガスファンヒーターの選択は納得ですが、
    そもそもマンションにヒーター用の配管は見た事ありません。

  79. 402 匿名さん 2019/03/15 07:51:21

    最近は普通にガスコンセント付いてますよ。

    1. 最近は普通にガスコンセント付いてますよ。
  80. 403 匿名さん 2019/03/15 08:45:41

    旧式ですね。

  81. 404 匿名さん 2019/03/16 03:42:51

    >>402
    一体何%くらいの物件に付いてて『普通に』と言っているのでしょうか?
    現在分譲中の物件の5%にも満たないようですが

  82. 405 匿名さん 2019/03/16 03:47:48

    エリアに依るんでしょうね。
    私の住んでるエリアだと都市ガスの新築分譲マンションなら間違いなく100%ガスコンセント付いていますよ。

  83. 406 匿名さん 2019/03/16 03:58:11

    因みにこんなマンションもありました。

    1. 因みにこんなマンションもありました。
  84. 407 匿名さん 2019/03/16 05:47:22

    そのマイノリティさんが、後悔を打ち消したいんでしょう。

  85. 408 匿名さん 2019/03/16 07:15:09

    >>406 匿名さん
    へーー!
    ガスで炊くごはんはウマいんだよねー!

  86. 409 匿名さん 2019/03/16 08:04:09

    米の問題だろう。

  87. 410 匿名さん 2019/03/16 08:09:17

    >>409 匿名さん
    そういうあなただからこそ!
    家のガスコンロでも結構簡単にごはん炊けるからやってみて。
    https://rinnai.jp/rinnai_life/topics/saving/ricecook

  88. 411 匿名さん 2019/03/16 08:43:48

    だからー
    高級米買えば器は選ばない。
    レンチンでも旨いよ(笑)

  89. 412 匿名さん 2019/03/16 09:55:56

    http://sentoexia.com/midoriiekimae/adopt/

    ですね。広島ガスとの共同で良い開発ですね。

  90. 413 匿名さん 2019/03/16 10:12:53

    高級米レンチンだなんてもったいない!

  91. 414 匿名さん 2019/03/16 10:16:11

    >>412 匿名さん
    おそうじ浴槽ついてるマンション初めて見た。

  92. 415 匿名さん 2019/03/16 10:43:45

    安い米を旨く食べるために、ガスで炊くの?
    わざわざ?

  93. 417 匿名さん 2019/03/16 13:19:52

    >>405
    そうなんだ。キッチン以外のガス栓はオプションや後付けでも管理規約で禁止になっている物件も多いから標準で100%なんて地域もあるんですね。
    北海道東北北陸なんかの寒冷地かな?

  94. 418 匿名さん 2019/03/16 14:09:09

    >>417 匿名さん
    >>402は兵庫、>>406は広島みたいですよ。

  95. 419 匿名さん 2019/03/17 01:43:04

    100%エリアは兵庫県では無いと思います、神戸はメジャーをはじめほとんどがガスコンセントなしだから。

    床暖は快適に利用するには色々な条件をクリアする必要がある。
    1.戸建や断熱性能の低いマンションはNG、複層ガラスは最低基準
    2.電気床暖房は電気代高くなり過ぎてお金が邪魔な人以外はNG
    3.最低でも暖めたい部屋の1/3は床暖にしておかないと単独の暖房設備となり得ない。1/3を確保出来ていても偏っているとエアコンとの併用が必要。
    4.オール電化でエコキュートの場合は湯量不足のケースが多々ある。
    5.最低でもリモコンのタイマー機能を使える事。

    そこでオススメは、不凍液を必要としない寒冷地以外の断熱性能等級4のマンションでガス温水床暖房(エネジョーズ)、部屋の2/5くらいは床暖房にしておいてリモコンの機能をある程度使いこなし冬期の光熱費が月額3000円くらい上がっても気にならない財力のある方、これに当てはまる方のみストレスなく快適に床暖房を活用できます。

  96. 420 匿名さん 2019/03/17 06:00:22

    春に床暖房熱く語ってもね。

  97. 421 匿名さん 2019/03/17 06:06:11

    春は花粉症と紫外線と出会いと別れと恋の季節です。

  98. 422 匿名さん 2019/03/17 11:24:30

    床暖房関係ないけど、どうかした?

  99. 423 匿名さん 2019/03/23 11:14:16

    >>412 匿名さん
    ナカナカいいね!
    https://my.matterport.com/show/?m=VtRpWZUuQcc&lang=jp
    でも床暖房は無いみたい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸