千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2025-02-15 18:50:43
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばエクスプレス 沿線開発を語るスレッドもpart8に突入です
引き続き周辺開発も楽しみですね。

part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292425/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175016/

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2013-06-24 16:57:36

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart8

  1. 1081 匿名さん

    つくば在住です。茨城空港より成田空港の方が車で行くなら断然早くて便利。わざわざ北に延伸するくらいなら旧桜村方面から筑波山方面への延伸を希望します。茨城空港まで伸ばされたらTXの意味無くなるわー

  2. 1082

    土浦延伸ならいいかもしれないね。
    いや東京延伸のほうが先なような気もしますね。

  3. 1083 販売関係者さん

    TXご利用のみなさん!!
    今日も押しくらまんじゅうをしながらの、キツイ通勤御苦労さまです。
    夕方の秋葉原駅席取り合戦も頑張ってね!!

  4. 1084 周辺住民さん

    国土交通大臣がTX沿線に住んでるんですか?
    多分、車通勤というか、運転手付きなんでしょね。
    大混雑したTXなんて見た事ないんじゃないでしょうか?
    10年前の快適な通勤しか知らないでしょ。

  5. 1085 ご近所さん

    TXの混雑が解決するまでは、マンションは建てない、売らない、貸さないという方針にして下さい。

  6. 1086 通りがかりさん

    >>1085 ご近所さん
    電車が混むのは仕方ないことだと思います。上り電車で混んでいない路線はないでしょう。

    東西線に比べたら、まだまだ余裕です。

  7. 1087 購入経験者さん

    最近のTXの混み方は異常です。
    毎週沿線に人が越してきます。
    なにか対策しないと、まずいんじゃない?

  8. 1088 TX通勤者

    東西線と比べられてもね~
    TXの混雑緩和が問題であって、東西線なんて、ど~でもいいわ。
    最近は急速に混雑がひどくなっているのは事実なんだから

  9. 1089 匿名さん

    この沿線は田舎から来た人がほとんどだから混雑に慣れてない。
    色んな意味で。

  10. 1090 匿名さん
  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  12. 1091 匿名さん

    これ以上人口増えないで、というのは一種の優越感だとは思うけど
    首都圏の路線混雑率ランキングを見てもTXはそうでもない。
    上位の路線は納得する。まぁ千代田線はもっとひどいと思うし、京葉線はいわゆる武蔵野線の直通車両を載せただろうから、一概には言えないけど。

    https://toyokeizai.net/articles/-/182181?page=3

  13. 1092 匿名さん

    TXは朝の下りや昼間はガラガラだから増発や車両増設できないんじゃないんですかね。
    いわゆる典型的な東京に通うためだけに住むだけのベッドタウンなわけで、朝の混雑だけがひどいっていう。
    TXで多彩な集客力を持つ街つくばと浅草。
    つくばは駅を利用してもそこから車でないとどこも行けませんから、結局TXを利用しない。
    浅草は名ばかりで9割以上の人が銀座線と都営、東武を使う。
    そういうことじゃないかなと思います。

  14. 1093 名無しさん

    平日朝の下りTX, ガラガラではないですよ。
    座席は全部埋まって、立っている人が多い程度には込んでますね。

  15. 1094 通りがかりさん

    TXを混んでる混んでるっていうけど、朝の都心への電車はどこも混んでるだろ。
    むしろ空いてる電車を教えてほしいわ。

  16. 1095 通りがかりさん

    最近越してきたけど、この程度で混んでるって
    いうの?
    耐性なさすぎない?

  17. 1096 名無しさん

    深夜に書き込みするひきこもりにはわからないだろうね。

  18. 1097 匿名さん

    通勤時間帯の本数を総武線並みにすればなんとかなると思うけどね。全て各駅停車にしたら可能かな。

  19. 1098 匿名さん

    八両化の前にできるのは、全部各駅にして本数増やすくらい? でも編成が足りないだろうな。
    どこかみたいに駅に入るのに行列つくるよりはましだけど、早めに対策してほしいね

  20. 1099 匿名さん

    2020年3月に5編成の新型車両導入
    ・車内防犯カメラ
    ・朝のラッシュ時の運行本数22本→25本へ
    ・混雑率は2割程度緩和
    https://r.nikkei.com/article/dgxmzo31514700x00c18a6l60000

  21. 1100 匿名さん

    >>1099: 匿名さん 

    ニュースが古いですね~
    3月にほんの少し空きましたが、それ以上に人口が増えて、TXは更に混んでますよ。

  22. 1101 周辺住民さん

    TXの混雑度が他社線よりマシと言っているのは、現状を知らない人か、マンション販売業者ですよ。

  23. 1102 近隣住民

    せっかく教えてくれているのにそんな言い方はないでしょう。
    日経の記載は昨日ですし。

  24. 1103 匿名さん

    TXの混雑度が他社線よりマシなのは、データから言える客観的な事実。
    でも、こういう場合に重要なのは主観。自分が耐えられるかどうかだけ。他の人はもっとつらいんだから耐えろっていうのはナンセンスだからね。なので、引越を検討してる人は実際に体験してみないと。

  25. 1104 マンション検討中

    マンション購入を検討している者です。TXよりも混雑がマシ(主観で構いませんので)でマンション価格も近い、「引っ越すならここだ!」という路線をみなさま教えていただけないでしょうか?

  26. 1105 名無しさん

    >>1104
    北総線
    東葉高速鉄道
    TXよりはマシなレベル。
    でも沿線人気無し。

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    リビオ浦安北栄ブライト
  28. 1106 匿名さん

    東葉高速は東西線直通なのでアウト。
    北総線はTXよりは使い勝手が良いが本数が少ないのと、良い住宅はやや都心から遠方になる。
    あとはTXと似たような路線が京葉線
    ここを検討するタイプは京葉線が良いでしょう。気質が似ています。

  29. 1107 匿名さん

    TXより混雑がましな路線を探す方が大変。
    井の頭線とか池上線とか良いんじゃない?
    あとは西武拝島線。

  30. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    似ていると言うより、共通しているのが高規格在来線て事。
    これは旧国鉄時代の湖西線から始まった。
    設計の古い従来の在来線の様な急曲線が少ない。

  31. 1109 匿名さん

    >>1100 匿名さん
    2年後の未来から来た方ですか。

  32. 1110 検討板ユーザーさん

    >>1104 マンション検討中さん

    TX沿線ですが、始発がある守谷にすればいいんじゃないでしょうか

  33. 1111 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    北総線は無いよ...。人気ないもん。

  34. 1112 匿名さん

    人気で探す人はあまりよろしくないと思いますけど。

  35. 1113 通りがかりさん

    >>1112 匿名さん
    人気は重要だと思います。
    多くの人が住みたいという街であること、駅から5分以内であることが買い替え時に、高く売れる要因です。

    購入時は「一生住もう」と誰しも思いますが、様々な事情により買い替えが発生することはあります。

    数回買い替えをした者です。

  36. 1114 匿名さん

    1070さんのコメントが現状を如実に表しています。
    駅名をわざわざ長ったらしく大仰に「おおたかの森」と名付けておきながら、
    現実は「マンションの森」になっている不可解さと可笑しさ。
    そこには何の信念もありません。単なるデベのセールストーク。
    本物のおおたかもそのうちあきれて逃げてどこかに飛んでいくでしょう。

  37. 1115 匿名さん

    >>1104 マンション検討中さん

    京成本線
    北総鉄道
    埼玉高速鉄道
    あたりなんて良いんじゃないでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 1116 戸建て検討中さん

    日本一に輝いた柏たなかは、どんな街ですか?駅近の戸建てを探しておりまして。

  40. 1117 匿名さん

    >>1115 匿名さん

    全部くそですね。未来のない路線ばかり。

  41. 1118 匿名さん

    他地域からのあらしが入ってますね。
    スルーで。

  42. 1119 マンション検討中さん

    >>1117 匿名さん
    未来が無いなら、今後も混雑しなくて良いんじゃないですかね。

  43. 1120 匿名さん

    TXを利用していない、TXに無関心等の人物は無視がベター。
    以下の乗り物ニュースでTX-3000系が量産されるとのこと。

    https://trafficnews.jp/post/80641

    8l両編成化よりも車両の増備で編成数を増やし、ダイヤ増便って方向ですね。


  44. 1121 匿名さん

    小手先の対応ではだめだよ。
    もっと根本的に取り組まないと。

  45. 1122 周辺住民さん

    今朝もTXは遅れて、通勤しんどかったですね。
    皆さま、御苦労さまです。
    今朝もTXに比べれば山手線は空いてましたが、秋葉原駅の構造はTXもJRもどうにかしてくれないと、困りますね。

  46. 1123 匿名さん

    >秋葉原駅の構造はTXもJRもどうにかしてくれないと困りますね。
    以前おおがかりの大改修が行われてずっと利用しやすくなった秋葉原駅ですよ。
    昔から利用している総武線民や日比谷線民からすると、ずっと最近できたマイナー路線TX、そして関東の事情も知らず新たに利用しているTX住民には言える権利はないでしょうね。
    ただのモンスターみたいに思われるでしょう。
    TXの利用者は他の駅で乗り換えればよいのでは?

    JR沿線の利用者のように、
    東京駅でなく神田や新橋や品川、
    上野駅ではなく日暮里駅、
    という具合に。

  47. 1124 匿名さん

    >>1123: 匿名さん 
    こいつも秋葉原駅の現状を知らない田舎者だな。

  48. 1125 匿名さん

    東京駅の京葉線に比べれば秋葉原のTXも近いと感じるし、線路はどうにもならんだろう。
    昭和通り口ともツーツーになったし、昔に比べるとはるかに便利になったわ。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル津田沼III
  50. 1126 匿名さん

    >>1125 匿名さん
    京葉線の東京駅は丸の内勤務の人にとっては天国ですよ。

  51. 1127 匿名さん

    京葉線が比較対象とかTXをバカにしているようにしか見えない

  52. 1128 匿名さん

    京葉線沿線からみればTXと比較されるほうが馬鹿にされている様に思うんじゃ無い?
    沿線の人口も圧倒的に違うし。

  53. 1129 匿名さん

    >1124
    秋葉原の現状は知りませんね。
    田舎者ですが別に劣等感もありません。田舎暮らしは最高だと思います。都会から早く出たかったので。

    普段は東京駅利用です。秋葉原がアキバハラだっとことも万世橋が終点だったことも知っています(産まれてないけど)。


    ただ、数十年前に比べて秋葉原は格段に分かりやすくなりましたよ。

    山手京浜と総武の乗り換えも日比谷線JRの乗り換えも、広くてまともになりました。そう言った上で、TXがさらにどうにかしろというのは難しいでしょう、と思いましたね。冷静に。JRは相当なアキバにお金をかけましたから。そのうえ上野東京ラインもアキバ周辺では難工事をしました(関係ないけど)。


    ならばTXが単独でどうにかすればよいか、利用者が工夫して楽な通勤すればよいかなと。

    例えば秋葉原と言っても、上手い人は都営新宿線(岩本)や銀座線(末広)でも行けます。そういうのTXもあるんじゃないかな。

  54. 1130 匿名さん

    JR利用者(総武や常磐)は、わざわざ乗り換えの不便なターミナルを避けて手前の駅を使ったり、網羅している地下鉄乗り入れを利用したりするからそう言えるんじゃないかな。
    常磐利用だったら千代田線乗り入れはめちゃくちゃ便利。そのうえ品川まで直通。グリーン車もあるし、柏利用なら特急で寝て帰れる。


    知り合いの京葉線沿線の人は空いていて不便な京葉線か便利で混んでる総武線で使い分けてる。

    常磐ーTX
    総武ー京葉
    双方の距離は同じくらい。

    TXユーザーだけど、さっさと常磐使ってる。

  55. 1131 匿名さん

    新宿の南側(渋谷区側)勤務の人が新宿駅じゃなくて代々木駅を使ってるのを思い出した。

    おのぼりさんは場所の名前とターミナルの新宿駅しか頭になくて、新宿は辛いって言ってたのをしり目に、代々木からのんびり、しかも新宿からより時間短縮で通勤してる人がいた。
    それと同じかも。

    TXで言えば御徒町と南千住がキーポイント?

  56. 1132 名無しさん

    あっちこっちに書き込みしてよほど人に認めてもらいたいらしい。無職なの?

  57. 1133 匿名さん

    >>1128 匿名さん
    京葉線東京駅のレイアウトの話だぞ
    京葉線の沿線人口は関係ないだろ

  58. 1134 匿名さん

    >>1133 匿名さん

    京葉線東京駅は旧成田新幹線東京駅予定地の名残。
    人口とかでTXと比較するのはナンセンス。
    共通しているのは、湖西線、北越急行、智頭急行と同じように高規格在来線なだけ。
    また、TXは過去構想された常磐新幹線の僅かな名残もある。

  59. 1135 通りがかりさん

    長文書くなよ。
    3行でまとめろ。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル津田沼II
  61. 1136 匿名さん

    >>1134 匿名さん
    何の話してるんだよ?
    他社への乗り換え時間ついてのTX秋葉原と京葉線東京の比較だぞ。
    京葉線東京駅みたいな乗り換え時間に関してはトップクラスの糞レイアウト駅と比較してここよりマシと言うのは、逆にTX秋葉原がそれだけ不便だと言っているようなもの。

  62. 1137 名無しさん

    まあ終点が秋葉原な時点でどうしようもなくダメ

  63. 1138 通りがかりさん

    秋葉原や浅草六区の再開発にリンクさせて路線を決めたのでしょうね。
    個人的には、都営地下鉄新宿線に岩本町か小川町あたりから乗り入れて新宿や京王線と直通にすれば良かったのに…と思いますが、今さら改軌は難しいでしょうね。

  64. 1139 匿名さん

    予定より10年も早く累損が解消され、今後も沿線人口は増えるから
    利益額が増えていきます。高額の法人税を払うぐらいならば、どうせ
    やらねばならない車輌増、8両化、東京駅延伸に早めに投資した方が
    得策。

  65. 1140 マンション検討中さん

    社宅の建て替えでTX沿線に越して来ました。
    ここ見て混雑に怯えてましたが、意外とそんなに混んでなくて安心です。
    八潮0750分ぐらいはまだピーク時間じゃないんですかね?

    八潮か三郷にマンションか戸建て買うのもありかなって思いました

  66. 1141 マンション検討中さん

    東武は当時随一の盛り場であった浅草に乗り入れた。日比谷線が乗り入れてくれたので救われた。

  67. 1142 匿名さん

    >>1136 匿名さん

    あんた,大深度地下駅の不便さを嘆くのなら、東京メトロの副都心線の渋谷駅は頭にない?

  68. 1143 匿名さん

    >>1142 匿名さん
    大深度地下の不便さを嘆く? 副都心線渋谷駅? 何の話をしてるんだ?
    >>1125でTX秋葉原駅が京葉線東京駅よりマシだと書いてあるだろうよ

    副都心線渋谷駅は頭にないって、頭にあるとかないとかじゃなくてそもそも話の脈絡にないんだけどなあ。

  69. 1144 1143

    駅の乗り換えが遠いという話をしてたのになあ。
    沿線人口が多いとか、線路が高規格とか、新幹線予定地の名残だとか、大震度地下が嘆かわしいとか…関係ないレスばっかり返ってくるけどどうなってるんだ?
    乗り換えの話はもう終わったの?

  70. 1145 匿名さん

    >>1144 1143さん
    会話が成立しなさすぎて元の話の流れが分からなくなっているみたいだから一旦終わらせた方がよい
    ほとぼりが冷めたらまた戻ってきてくれ

  71. 1146 マンション検討中さん

    早く新東京、新銀座まで伸びてほしい。
    秋葉原じゃつまらない。東京、銀座まで行けて初めて新宿、渋谷直通路線と勝負できる。

  72. 1147 匿名さん

    通勤時間の混雑をどうにかしてから、新しいマンション建てろ!!

  73. 1148 匿名さん

    どうして皆さん途中混雑のマンション買うのかな、
    10分遠くても始発の守谷駅から、TX開業以来座って都心通勤です。
    守谷駅も混んできましたが、1-2本待てば座れます。

  74. 1149 匿名さん

    >1148
    5年後、それと同じことをつくばの人に言われたらさらに遠くに引っ越すのですか?

  75. 1150 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    イメージじゃない?守谷はダサいってみんな思ってるよ。いくら座っ手配通勤できると言っても、せっかくの新築マンション買うのに、わざわざダサいとこには買わないよ。

  76. 1151 匿名さん

    ダサいとか人気とかそういうのにとらわれる人ばかりではないし、
    逆もまたしかり。守谷は住みやすそうだしいいじゃない。

    千葉県民なら守谷に住むなら千葉ニューに住む人も多いだろうし、柏の葉に住むなら海浜幕張を選ぶ人も多いだろうね。

    流山というと千葉県とはちょっと違うスタンスになるので、競合するのは埼玉なのかな。

  77. 1152 匿名さん

    >>1151 匿名さん

    人気は大切な要素ですよ。
    せっかく新しい路線のマンションに住むのに、守谷みたいな終わったとこより、柏の葉キャンパスの方がいいよね。

  78. 1153 匿名さん

    そういう煽りはやめましょうね。
    嫌味言うのに、住民はわざわざ柏の葉って書かないでしょうね。

  79. 1154 マンション比較中さん

    東京や銀座まで伸びる計画があるのですか?

  80. 1155 匿名さん

    >>1154: マンション比較中さん 
    銀座や東京に伸びる計画はありません!!
    秋葉原の長~いエスカレーター登って下さいね~

  81. 1156 マンション検討中さん

    >>1154 マンション比較中さん
    こんなところでしょう。
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag...

  82. 1157 匿名さん

    >>1156 マンション検討中さん
    千代田区はやっぱり秋葉原で降りてほしいから名前がない?

  83. 1158 名無しさん

    守谷はレーベンのマンションがあるから魅力的ですね。

  84. 1159 匿名さん

    >>1158 名無しさん
    守谷、住みよい街ランキング入ってましたねー

  85. 1160 評判気になるさん
  86. 1161 匿名さん

    >>1160 評判気になるさん
    それ古いよ、昨年の記事だし。
    こっちだと思われ
    https://toyokeizai.net/articles/-/225720

  87. 1162 通りがかりさん

    >>1154 マンション比較中さん
    >東京や銀座まで伸びる計画があるのですか?

    「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」でググると、国交省の答申など見つかります。

  88. 1163 匿名さん

    生ニンニク食った次の日、TXの混んだ電車に乗るなよ!!爆睡してた守谷の人!!
    今日は木曜なのに、ひどい目にあった!!
    足の踏み場もないくらい混んでたから、途中で車両も変えられなかったよ。

  89. 1164

    これからは秋葉原乗り換えお客さんは減る一方じゃないの?

  90. 1165 匿名さん

    TXは相互乗り入れの可能性がない路線。
    車両のコストも在来線としては高い様だし。
    標準軌別線の新幹線と似ている。

  91. 1166 チバラギエクスプレス

    国産ニンニク最高だっぺよ。

  92. 1167

    東京乗り入れしたらもっと利用客増加するだろうね。

  93. 1168 名無しさん

    石井国交大臣の挨拶を要約すると・・・
    「私は研究学園駅の近くに住んでいて、苅間地区の住人の一人である。国土交通省では、つくば市を始めこの地域で様々な事業に関係しており、例として、つくばエクスプレスの輸送力の増強、東京延伸である。
    ・・・(以下略)」

    http://yokappe.tsukuba.ch/e320196.html より

  94. 1169 匿名さん

    新幹線を上野から、東京まで延伸するのにいくらかかったでしょうか?ただ日本橋の高架を地下にする事業よりは経済効果は高いと思います。
    日本橋は高速高架上部50mくらいを石造りにし、二重橋にした方が日本的で外国人に受けると思います。

  95. 1170 匿名さん

    同意、
    高度経済成長のあの雑多で狭苦しい都会の風景こそが日本らしい風景。

  96. 1171 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    PCアーチ橋でない、大都会に石造りの50mの高さのアーチ橋なんてありえん。

  97. 1172 匿名さん

    タイル張りでいいです。

  98. 1173 匿名さん

    流山おおたかの森って、今も大鷹すんでるの?
    絶滅っぽくない?

  99. 1174 匿名さん

    現状では秋葉原でも東京でもさほど変わりないんじゃないかね
    利用者全員職場が東京駅の近くとは限らないし、終点から別路線への乗り換えが必要になるのは両方とも同じ

  100. 1175 匿名さん

    >>1174 匿名さん
    東京利用者の便が良くなって秋葉原利用者が変わらずなんだから
    その文をどう読んでも東京に延伸した方が格段に便利になるとしか解釈できないんだけど

  101. 1176 匿名さん

    東京と言わず品川までお願いします。

  102. 1177 評判気になるさん

    秋葉原利用者としては、
    始発で座って帰れるのが良いに一票

  103. 1178 マンション検討中さん

    8両化できないなら、もっと本数増やして欲しい。
    ひたすら本数増やして欲しい。

  104. 1179 周辺住民さん

    秋葉原駅で毎日イス取りゲームやってますよ。
    毎朝の通勤は「おしくらまんじゅう」です。
    沿線が無計画的にマンションが建ってますので、TXで快適通勤は不可能です。

  105. 1180 匿名さん

    柏の葉のムクドリの大群、我孫子や新松戸より多いんじゃないでしょうか? フンと鳴き声が凄い…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸