- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.wpc100.co.jp/
百年住宅について情報交換しましょう。
過去レス
その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/180358/
その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/百年住宅株式会社
[スレ作成日時]2013-06-19 17:00:19
【公式サイト】
https://www.wpc100.co.jp/
百年住宅について情報交換しましょう。
過去レス
その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/180358/
その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/百年住宅株式会社
[スレ作成日時]2013-06-19 17:00:19
WPCは耐用年数が47年ですか。
社名の通り百年はもつのかと思っていたので意外と短いように思いますが
プレキャスト鉄筋コンクリートパネルの耐久性が100年というところから
きている社名なのかしら。
耐用年数は税制上だから寿命ではないよ。
RCは耐用年数が長い=中々減価償却されないので、他構造より税制面で損をします。
あくまでも寿命ではなく税制上の話ですけどね。
スレッドを遡って読ませていただきました。
RC住宅が結露するのはどうしてですか?
RC住宅は木造住宅よりも気密性・断熱性が高いでしょうし、
空調システムが整っていれば結露する理由がいまひとつ
わかりません。
去年5月に百年住宅で建設しました。
私は今のところ大きな問題なく建てて良かったなと思っています。なにより大きな地震などがあるニュースを見るたびに「地震に強い家」にしてて良かったなと思いますし、住んでて安心できます。家は冬でも友達が来て「暖かいね!」と言われるので木造より暖かいかと。また外観は好みがありますが、近所の方からは好評で「海沿いにたってる家のようだね」と言われます笑 まだ2年目なので分かりませんが、また問題がありましたら、投稿します。私は災害に強い家を1番に取り選んだ家なので後悔はありません。
住宅に何を望むかは人それぞれですが、災害に強い家を望むならこちらがオススメできるという事なんですね。
私は寒がりなのですが断熱性能についてはエアコンや床暖房を稼働すれば問題がないレベルですか?
地震に強いというのは耐震だけでなく
今では免震・制震採用という方法もあるからな
災害に関して竜巻に対抗出来るという強みは唯一無二のものとして残るけど
公式HPのコラムを読むと床下を設けずコンクリートで埋められた基礎が暖かさの理由だそうですが、こちらの地熱利用強化基礎は標準で採用されていますか?
地熱利用強化とは基礎のコンクリートに地熱が伝わって床が暖められる構造なんでしょうか?
一般的に住宅は床下からメンテナンスや白蟻の防除工事を行うと思いますが
床下が無い場合どうなりますか?
はじめから床下からのメンテナンス不要、白蟻の心配のない住宅構造に
なっているんでしょうか?
百年住宅はコンクリート住宅なのでシロアリの被害は出ませんが、仕上げのボードを止める下地には木材を使っているのでこちらの木材は被害に遭う可能性あり、ただし構造体の被害は全くないという事です。
地熱利用強化基礎の概要を確認いたしました。
構造上従来の住宅のような床下が無いので冬の底冷えが無くなり暖かそうですね。
冬期では最高12度も暖かいそうですが、地面の中はそんなに暖かいんでしょうか?
地熱と言うか地中熱だと思いますが、地表より深さ10メートルの地温は、年平均気温にほぼ等しくなっているんだそうです。
東京や大阪の場合、17℃程度になり、100メートル深く掘り進めば温度の上昇は2~4℃程度になるようです。
地面から深さ10mの温度が17℃であって地面付近は外気温とほとんど変わりが
ないんじゃないだろうかと考えてしまうのは私だけ?
シロアリの心配がない構造はメンテナンスコストが削減できていいなと思います。
住宅に断熱性、気密性、低コストを求めるなら別ですが、耐震性と耐久性を求めるならこちらはかなりいいかもしれませんね。
全てが完璧に揃う100%理想通りのハウスメーカーを探し当てるのは不可能に近いのである程度妥協しつつ検討しなければならないのでしょう。
日本コンクリート住宅の会(百年住宅株式会社 内)とやらから最近営業メールが頻繁に届きます。
プロ宛には月会費5万以上払って加盟しろと連絡がきます。
導入したら確かにRCにしては安い価格設定でエンドユーザーに提供できと思いますが、熱伝導率の高いコンクリートを使うわけなので寒さ暑さ対策をしなければなりません。
そうすると費用はどんどん上がります。
耐震性は問題ありませんが、 SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みとしては正反対です。
RC造のメリットを活かせないRCパネルを使うので可変性には富まないし高層建築以外でわざわざRCを使うメリットがない。
気密性能が木造住宅よりも低いのは確かなデータがあるのですか?
公式ホームページには高性能断熱材「発泡ウレタン」の採用で
年間の冷暖房コストは木造住宅の半分以下であると
書いてあるのですが…
>>年間の冷暖房コストは木造住宅の半分以下
想定する木造住宅はどのレベルなのだろう?
リンク先の太陽光発電10.36kW 45坪の木造住宅は
月平均 買電7,472円 売電26,386円
https://www.ta-k.jp/post-1554/
RCは木造と比べ気密性・断熱性ともに低いなんて事あるんでしょうか?
断熱材は発泡ウレタン吹付でC値は0.8~1.0cm2/m3だという話なので
他社と比較してもそこそこいい数値だと思います。
木造住宅と言えば大昔のまま記憶が止まっていて玄関やサッシから隙間風が吹き込むイメージですが、今は高性能な商品が開発されているんですね!
それにしてもUA値0.25はすごいです。
新築資金1000万円が当たるキャンペーンは
ダブルチャンスを合わせると1500万円の値引きが
可能になるという事ですか?
当選者はHPやCM出演が条件だそうですが
その他にも何か応募に関する条件がありそうですか?
施工事例のコメントを読んでいくとコンクリート住宅の気密性と断熱性を高めるために玄関以外の窓をトリプルガラスを採用された方がいらっしゃいますが、設計士さんからの提案なんでしょうか?
1000万円が当たるキャンペーンですが、本人が建築する事、2022年12月末までに着工する事も条件のようです。
ダブルチャンスは1等以外にも500万円の新築資金券プレゼントのチャンスがあるという意味合いではないでしょうか。
現在築15年目くらいですが、9年目から計5箇所で雨漏りが始まり、最終的に一階和室は今も原因がわからないままです。8年目には和室の真上にある二階の部屋で羽蟻が大量に出てきて今でもトラウマです(壁と床の境目の隙間から出てきました)夏場に大量発生する羽蟻は一般的にシロアリだと思われますがコンクリの家でシロアリ……?
雨の日に排水が臭うこともあります。
建設時、キッチンと洗面所に床下収納を作る予定を忘れたままコンクリを流し込んだようで、たまたま見に行った家族が気付きこちらからの指摘で後からコンクリに穴を開けた結果、完成後収納内に水が染み出してきてしばらく使い物になりませんでした。
内装がとにかく下手でクロスがすぐに剥がれたり、そもそも気泡か何かで最初からクロスが浮いているところも多数ありました。
なによりも担当が来ない。不具合があると連絡しても半年くらい放置とかザラです。
両親が頑張って建ててくれた家なのに欠陥だらけで正直ウンザリしています。
その度悲しそうな顔をする両親を見ると居た堪れないので、とりあえず両親が亡くなるまで大きな問題がなければそれでいいやと諦めるようになりました。
自分で建てることは今後無いと思いますが、他の人にここのメーカーは絶対にお勧めしませんし寧ろ検討していたら止める勢いです。
プレゼントキャンペーンの件ですが、本申込をした後に当選を辞退することも可能なんですか?
高額値引が当選すれば嬉しくてつい飛びついてしまいそうですが、最終的な価格はどのくらいになるのか冷静に確認しなければですね。
住宅資金プレゼントで検索してみるといくつかのハウスメーカーで高額値引キャンペーンを開催していますね。
住宅値引きキャンペーンについてはこちらの過去住宅メーカーにお勤めだった方のコラムが参考になると思います。
https://housing-consultation-center.com/blog/2020/10/07/%E3%83%8F%E3%8...
確か懸賞の規約で当選の重複はできないようなことを聞きました。
よって1000万円と500万円の当選は別々の話だと思います。
こちらの書き込みを拝見し、ハウスメーカーの高額懸賞で損失を
出さない為の仕組みはありそうだと思いました。
公式HPの説明によると百年住宅のC値は基準をはるかに上回る性能数値0.8~1.0を誇っているようですが、C値、UA値、Q値は引き渡し時に測定していただけますか?
施主としては測定費用がかかったとしてもチェックしておくべきですよね。
ハウスメーカーの断熱性能を比較するランキングを公開するブログでは
百年住宅 Q値 2.4?、UA値 0.75?と出ていました。
どちらも?マークがついているので百年住宅が公式に出しているデータではないのかもですが…
公式サイトを見ると今大規模なキャンペーンやってるみたいですね。
626さんが書いているデータ自体は百年住宅さんが提供しているのですかね?
基準としてこの位は出るという前提のもの建てているんでしょうか。
でもまあ家によってそれぞれでしょうからきちんと計測しない事には実態は掴めないんでしょうね。
数字だけ見るなら性能は良さそうだと思います。
レスコ時代の2001年に建てました
1のレスからしばらく読みましたがまあ罵詈雑言の嵐で(笑)具合が悪くなって読むのやめました
私は新築して21年になりますが不具合の発生が一度もないのでレスコさんに連絡したことがありません
今のところ経年劣化による小さなものしかないのです 床が冷たいとか結露したという事象がわが家には起きていません 外壁の色がだいぶあせてきましたが私は気になりません 塗り直す気もありません
高い買い物でしたがたぶん強い家だろうということで不満はあまりありません
強いていうなら内装の大工の態度が非常に悪かったことと契約時に先代の社長がもったいつけて登場した挙げ句私達夫婦にえらそうに握手したこと
まるで政治家のセンセイのように(笑)
鼻毛ぼうぼうで笑った
この二人にはムカついたけど家には概ね満足です
あと80年頑張って住みます
今絶賛検討中ですが、最初はびっくりするほど高い見積でしたが気づいたら坪単価70万切るぐらいになっていました。デザインは好み別れますが、営業マンはしっかりしていると思います。
このスレも色々と荒らされていますが、実際住んでいる人は少なくて、高くて買えなかった層が妬みで荒らしているような印象を受けます(笑)
[百年住宅株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE