単身者で京○銀さんからローン断られた時に相談会の話しが来たので
行けませんでした 今は某三○住○さんが貸していただけるようになったので
検討できるようになったのですが
エアコン2台 カーテン LED照明だけで引っ越してみて
あとは追い追いでソファー ベッドなど買い足して行けばいいかなと
気楽な単身者でした
建物は7階まで出来上がってましたね。まだコンクリートがむき出しですが、タイルを貼っていけば、いよいよ・・・って感じがしてきます。。みなさんはもう家具類は事前に購入済みですか?私は内覧会まで待って、箱の隅々の寸法を測ってから購入予定です。
前回、インテリア相談会に出席された方にお尋ねします。
先日、最終案内がまた届きました。
私は、カーテンを観てみたいと思っているのですが、強引に売り込んでくる感じとかありましたか?
グイグイ来られるのは苦手なので・・・
それから、カタログに割引率は載っていますが価格表示はされてません。
ざっくりで構わないので価格の分かる方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
火災保険 迷いますよね
私は勤務先で出入りしている保険やさんがいて見積もりだけでも
やりたいというので 見積もってもらいました
結果家財は切ってあとは結構手厚くということで作り直してもらい
14万弱でしょうか
項目見ると家財って最大で300万しか保障されないわりに保険料が高い
それだったら建物を評価額いっぱい?900万にあげて建物で担保して
あげれば家財はいらないと思います
他の家に迷惑にならないように賠償特約は付けました
あと2ヵ月で入居 楽しみですね
№24さんご意見ありがとうございました。
長谷工本社での諸手き会に4時間ほど要し、これからやらなきゃいけないことがいっぱいで
疲れ切って帰宅しました。
家を買うって大変なんですねぇ(ー_ー)!!
入居楽しみです。
内覧会がとりあえず楽しみです。
近日物件も見てきました。ほぼ出来上がってる感じですね。
火災保険は勧められるものを鵜呑みにしないよう良く考えて契約します。
ちなみに勧められたものは35年で18万以上でした。地震保険部分は毎年更新ですし、かなり予算オーバーです。
家財は300万円では足りないくらいと言われましたが、どう考えてもそんなに要らないです。
貴重なご意見ありがとうございました。
火災保険、確かにマンション購入前見積もりよりも、先日の説明で薦められ保険の見積もりのほうが遥かに
高かったですね。。詳しい話が聞けたのは良かったのですが、それを踏まえて他社の見積もりも実施して
みようかと思っています。
みなさんはもう火災保険、決められましたか?
どこかお薦めの会社があれば是非教えて下さいm(__)m
26さん
保険に魔法はないので同条件でしたら今回紹介されている
もののほうが全体で10%offされているのでお徳なのは本当です
他で見積もりしていただくと免責金額が3万円になっていたり
少し不利にして保険料を下げたりはできるみたいです
私は1割高くても他の保険をお願いしている方にお願いしたほうが
いいいと判断して上記のような保険に組み直してもらいました
起こるの前提で入るのも変な話しだし
起こらないの前提だと何で入るのかとなってしまうので
仮に起きたときにどうカバーするかで決めたらいいと思います
はじめまして。一生に一度の買い物をしました。契約が遅かった為銀行の審査中です。皆さんと同調出来ず
内覧会という買ったお部屋の確認は後日ということです。皆さんは何時からですか?
28さん 購入おめでとうございます
内覧会は11/21-22のそれぞれ指定された時間になっており
私は11/22 14:00を指定されました
引っ越し日も決まったのでエアコンや家財の
搬入を手配したりと楽しい感じです
またまたですみません
鍵は12/13の時間ごとに渡されます
私は12/13は無理だったので12/14に受けとります
入居は抽選会で決めた順通りなので
どうでしょ
私は年内にようやく入れる感じです
先日久しぶりに現地へ行ってきました。
ちょっと拍子抜けしたのが外観。
これは人それぞれの好みなので、あくまでも私個人の感じ方ですがパンフレットとの印象の違いに驚いてしまいました…
あくまでもパンフレットは案であって忠実に再現されるものではないことはわかりますが…
全体の色がこうも違うとは…
建物って重厚に作ろうとしても軽くなる気がします
アトレ八千代の場合はイメージ図結構軽いイメージ
がありましたがどうなったのかな
さらに軽くなったのかなと推察されます
私は8月上旬に見てから見てないので3階側のタイルが貼って
あるのは見れましたが7階側の方はコンクリートの状態でした
33さん
とりあえず真っ白でした。
カタログでは茶色だったのであまりにもイメージが違くて
驚きました。
玄関口側もマンションというよりアパートのように見えてしまって…
まぁ見た目で決めたわけではないので中身を見るのを楽しみにしています。
初投稿です。はじめまして。
こちらも34さんに同感です。
建物は白くて軽いし(こちらはイメージ図でも
分かっていたことですが…)、玄関側の外廊下は
いまどきアパートや賃貸でももっとしっかりした
造りなのに…といった印象で、もうがっかりです。
玄関側がどういう造りなのかは、購入前にノーチェックでした。。。
37さん
まだ最終のお金支払ってないので当然だと思います
駐車場使えないの
まあ周辺にいくらでも無料で止められるお店たちがあるではないですか
って言うのはダメそうなので
ヨーカドーに入れたらヨーカドーでありがとうの気持ちで何かしら
買ってあげましょう Win-Win
内覧会行ってきました。
うーん…モデルルームのイメージを掻き消して挑んだんですが
やはり建具関係やクロスが安っぽくて残念(-"-)
清掃済みと言われましたが結構汚れてました。
汚れた軍手で急いで取り付けてそのままといった感じのスイッチやパネルは要チェックです。
洗濯機置き場が2方向塞がれていて(壁と扉にぴったりくっついてる?)
現在使っていあるドラム式のものは絶対置けないことを知ってガーン!
「大概のものは大丈夫ですよ」という言葉を信じて、自分でよく確認しなかったのがいけないのかもしれませんね。
あと北側のつくりが、まぁよくここまでコストセーブしたなという感じ!
階段はコンクリートのみしか使ってなくて公共施設みたいでがっかりしました。
悪い印象ばかり書きましたが、
南側は植栽もきれいにできていて印象は良かったです。
LDの日当たり具合も予想通りでうれしかったです。
あと場所によるでしょうが、16号の音もほとんど気になりませんでした。
41さん
ありがとうございます
ちょうど歩道橋からマンション撮るとこんな感じです
携帯で簡単に撮っただけです
42さん
モデルルームのイメージとは
相当にハードル上げて望みましたね
モデルルームの仕様だと400-500万は盛らないと無理だと思います
うちはオプション250万
家具150万で臨んでますので家具が入れば
ある程度納得できる中身にはできるのを確認できてよかったな
というのが感想です
アトレセレクトはオプションを一定程度盛らないと
賃貸マンションに寄っていってしまうのはいたしかたないことだと
私たちも昨日内覧会へ行ってきました。
-----------------------------------------------------------------
【外観】
北側は団地っぽい安さの印象でしたが、気になる程ではなかったです。
エレベーターもスムーズな動きだったし、外階段も狭くなく、
特段気になる部分は無かったです。
南側はGOOD!
くもりパネルが一律に並んで綺麗だったし、植栽も数か月経過すれば建物と馴染んで
くるものと思われます。
【内観】
私たちはオプションを多く導入してました。
その結果、想像していたよりも豪華に見えました。
部屋も窓が大きいおかげで広くて、景色も良く、とても満足です。
(”モデルルームは見せびらかしの部屋”であると割り切って考えてました)
部屋の内装には、私たちの理想を求めてイメージして時間と費用を費やしたので、
それ通りになってて一先ず安心でした。
逆を言えば、オプションを付けないと、それなりの部屋だったと思います。
一方、床が軟らかく感じ、部分的には凹みがあったのが気になりました。
(デベロッパー曰く、「クッション材が入ってるので、それが普通です」とのこと)
------------------------------------------------------------------
総括して、全体的によかったと思います。
昨日の内覧会で各部屋のイメージを掴み、実寸を図るまで家具類は一切買ってません
でした。内覧会が終わった今、休日は家具や巡りで忙しくなりそうです。
はじめまして
金曜日に内覧会に行って来ました!
みなさんの言われる通り外観の色がイメージと違っていたかな?
あとは北側がもっとコンクリートを使って作って貰いたかったです。
住んじゃえば気にならなくなると思いますが契約してから引っ越しまで一年以上待ったので
期待が大きかった感じです。
お天気が良かったからか凄い日当たりが良かったのが嬉しかったです。
国道の音も気になりませんでした。
ベランダに出てみたら排気ガスも気にならなかったです。
部屋の作りはこんな物かなって感じ。
私たちは最初のオプションをあんまりつけずにインテリア相談会で沢山つけたので
シンプルでした。
鍵の受け渡し以降インテリア相談会で購入した物がつけばそれなりかな?
引っ越しまでの時間家具選びを楽しみたいです。
新しい家でお正月迎えられて嬉しいなぁ
そういえば皆さんは内覧1回で済みました?
うちは直しの再チェックでも指摘事項が直っていなくて、場合によっては入居後の直しになるとのこと。
なんの為に平日2日間も休んで内覧したんだか…
49さん
11/22の時は3箇所ほど指摘して
確認会は参加できないので一任しますとしてしまったので
確認できていません
入居後すみやかに確認して連絡でいいそうですよ
滅多にない買い物ですので気になることはしっかり
言っていきたいと思います
皆様にお伺いしたいのですが。
浴室ですが、このマンションは浴槽周りがコーキングされていないのがスタンダードなんですよね?
内覧会の時に気がつきませんでした。ユニットバスだと、このような形も多いことはわかっているのですが。
入居しているみなさん!住み心地はいかがですか?
うちはまだ先なので、感想をお聞きしたいです。
オプションで付けたものが気になって確認しに行きました。
ランドリー吊戸棚がいまいちでしたが、あとはOKでした。
これって…全部付けた後に確認という形にできなかったんですかねぇ
№52さん コーキングがないのは内覧会で気づいてましたがそんなに気にしませんでした。
今住んでるところのお風呂が、コーキングの部分が汚れやすいので逆に良いのかもと思っていました。
無事引越しが終わりました。
日当たりが良くって昼間はエアコンを付けなくて良いくらいなので良かったです。
でも何だか静か過ぎて寂しい気もします。
みなさん帰省してしまっているのか?
洗濯機置場の吊り戸棚私たちもオプションで付けましたがいまいちですね。
使いにくい。
住居者へ質問です。
うちの給湯機ですが、給湯温度を最高温度の46℃に設定してもぬるいと感じます。
何とかシャワーは浴びれる程度なのですが、前に住んでいた賃貸アパートでは
42℃ぐらいに設定して丁度良い加減だった記憶です。
他の居住者さん宅の給湯器の具合いはいかがでしょうか?
話は変わりますが、、、既に賃貸に出している部屋もあるようですねw
なかなかイイ値段で賃貸に出ておりました。
なるほど、我が家だけのようですね。
早速問い合わせてみます。
ありがとうございました。
素敵ネットのIDは、確か入居時にカウンターテーブル上に置いてあった封筒内、
もしくは青色のファイルの中に入っていた記憶があります。
ご参考まで。。
No.56さん
素敵ネットのIDは管理人さんから貰ってください
まだやっていない手続きも2月まで?は
代行してしてくれます
No.59さん
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/shuka_off.html
でID作って呼ぶか
私は
http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/sneko2/AddressListSearch?ACTID=JSP_...
ドライバーズダイレクトでこの地域の配送の方に携帯に電話して
集荷していただきました
上記のアドレスを参考にしてください
こんにちは。
先日、気付いたんですが、
一体型浄水器のろ過装置を自分で繋ぐんですね(笑)
なんとなく書類を眺めていて気付きました…(^_^;)
書類はちゃんと読まないとダメですね(>_<)
No56さん>
素敵ネットのIDは鍵の引き渡しの際に封筒で頂きましたよー。
No.55で投稿した者です。
給湯機の件で、その後メンテナンス会社に問い合わせしました。
回答は、「設定温度を50℃ぐらい、もしくはそれ以上に設定してください」というものでした。
思わず「50℃以上?!」と聞き返してしまいましたが、給湯器のマニュアルにも書いているそうです。
本当に50℃?!
みなさん、そのくらいの温度に設定してるのですか?
常識を超えている温度にも思えるのは私だけでしょうか。。
給湯設備の初期不良も考えられるので、みなさんの設定温度をお聞かせいただければ幸いですm(__)m
65さん
温度計買ってきて
計ってみて表示通りの温度が
でないなら不良ですよ
と業者に言えば良いだけだと思います
ようは交渉の仕方次第かと
うちは当然40度、42度表示で
充分温かいですよ
頑張ってくださいね
12月に入居した方々に質問なんですが司法書士さんにお願いしてある家の登記書類はもう届いてますか?
(権利書&登記簿)
うちはまだなんですけど確定申告が来月あるからもうそろそろ必要書類を揃えておこうと思いまして。
69さん
先日うちも司法書士さんから登記完了した旨の連絡がありましたが、書類は3月近くになると言われましたよ。
70さん
うちも初めてで心配なので税務署がやっている相談会に出向いてみようと思っています。
69です。
ありがとうございます。
書類届くの3月なんですね。
私も住宅ローン控除の確定申告は初めてでネットで印刷までしてみようなって思っています。
出来なかったら税務署の相談会に行ってみます。
初年度は面倒ですね。
登記が終わっていれば、法務局で登記簿謄本取れますよね。
見たところ、
登記簿謄本、住民票、源泉徴収票、借入金残高証明書、売買契約書
が揃っていれば出来るものと思っていたのですが、書類を待たないといけないのかな。
70さん
住基カードがあれば国税庁のHP(e-Tax)から出来ます。
あとは行政センターみたいなところで相談会もやっているので、
それに行ってみるのもいいかもしれませんね!
登記の書類が届きましたので、さっそく住宅ローン控除の確定申告書を作成しました。
住基カードがあるのでe-taxを利用して、入力5分ほどで終わりました(^^)
まだ送信はしていませんが、あとは送信すれば完了です!
結構いい額が戻って来ますね~。ちょっとしたお小遣い気分です。
分譲マンションだけど、音結構響きますね。
集合住宅だからお互いに思いやりを持ってなるべく迷惑を掛けないように気をつけたいものです。
ローンもあるし、なんだか気が重くなってしまいます。
81さん
同感です。
うちの主人はオーディオではなくて楽器関係かな?と言っていました。重低音が響くんですよね…
お互い様ですから多少は仕方ないと思いますが小さい子どもがいるので、できれば21時以降はご遠慮いただきたいです…
駐車場からの出入口が壊れちゃいましたね
新築から何か月もたっていないのに蝶番が壊れるって…
お粗末な建付けですよね(ー_ー)!!
正面玄関のキーを差し込む部分もだんだんスムーズでないというか
違和感を感じているのは私だけでしょうか?
No83さん
先日の土曜日に壊れたみたいですね~。
部品と部品が外れちゃったみたいな感じでしたよ。
私は駐車場からの引戸になってる出入り口の鍵が位置的に入れ辛いです。
あそこ最初の頃自動で閉まりませんでしたっけ?
最近、半開きなのをよく見るんですが…。
正面玄関の鍵、少しだけ入れ辛くなったかな?
とは感じていましたが私が不器用なだけだと思ってます(笑)
83、84番さん
同感です。
特に自転車側の引き戸扉。
堅くて締めづらいから、半開きのまま出入りする方々が続出。あれじゃオートロックマンションの意味を
なさないですよね。
正面玄関の鍵差し口は、それほど気にはなりませんが、差し口にシリコンを注入する等日々のケアを行って欲しいです。
扉も鍵も壊れてから修理するのではなく、「壊れないようにケアをする」のが管理人の仕事ではないでしょうか。
結論、管理人は居ても居なくても同じ?!w
大雪の影響か、もともと根付かなかったのかわかりませんが、植栽が何本か枯れちゃってますよね。アレって植え替えてくれるんですかね・・・。
見た目にもみっともないし、南側の木が枯れると1階のお宅は道路から見えちゃうんじゃないでしょうか?
最近夜になるとドアに小さな虫がたくさんへばりついています。ドアを開けたいけど開けなれない状況にかなり困っていますが皆さんのお宅はどうでしょうか?
又、何かよい対策があれば教えて下さい!
89さん>
うちは高層階です。虫は見ますが、1~2匹といったところでしょうか。
でも毎日は見ません。たまに、という程度です。
対応策としては、虫コナーズ等の防虫剤があります。
ただし、「効果」は不明です。ご自身でググるなりお調べいただければと。
元々徒歩圏内の築浅RCマンション1階に住んでいた者ですが、川が近い為これからどんどんと虫が多くなってきます。
低層階の方は対策必須です!
これから学生が夏休みになると近くの市民球場から部活の練習、市内大会の応援から出る騒音、早朝からの花火の音
人によっては気になる時期でも有りまね。
小さな羽虫対策なら、網戸に吹き掛ける、又は掛けるタイプの虫除け、蚊取り線香様々な物が有ります。
ただ当方一番悩まされたのが百足です。
見た目のグロテスクさ危険度もゴキブリ以上だと思いますので…
殺虫剤も百足除け専用の粉末も余り効かず、1度出現すると必ずそのシーズンは何度か出現します。
何処から侵入して来るかも謎で就寝中身体を這って居た事も有り、それも引越しを決意する材料になりました。
近隣でも微妙な地域差等有ると思いますが、百足が出現しない事を祈ります!
ムカデでるんですかぁ?ショックです・・・
古い一戸建てからの引っ越しなので、蜘蛛、ゴキブリ、ゲジゲジ、ムカデから解放される!!と喜んでいたのですが
まぁ出ないことを願って生活します。
話は変わりますが、犬を飼っている方に質問です。
オススメのトリマーさん、動物病院てありますか?